• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【大炎上】日本シナリオ作家協会、原作改変騒動をうけて「原作者には会いたくない」と脚本家同士が語る動画を出して炎上 → 「誹謗中傷や脅迫のため動画削除」

【実写化問題】大物小説家「原作監修作業はギャラが入らない。本が売れるからいいだろとボランティア労働」

「原作者には会いたくない」発言で大炎上した日本シナリオ作家協会が謝罪「当協会の公式な見解ではないし、他の脚本家の意見を代弁するものでもない」





Xより
元アスキー編集長のポスト


2024y02m05d_160016632




本家は当然オリジナルを書きたい。でもテレビ局の上層部が保守化してオリジナル企画をやりたがらず、リスクが少ない原作付きばかりをやる。だから脚本家も原作付きをやらざるを得ないという事情がわかってない人が多い。脚本家側も辛いという発想もないと理解できないことがある。






漫画家は少ないイスを巡って努力しました。
やりたくない企画をやり連載にこぎつけるのも数多いのです。
先輩方はそうして漫画大国にまで押し上げました。
今ではネットを含めイスは数多くなり発表する場が増えました。
やらざるを得ないではなくやれるように環境整備する必要を考えて下さい。
漫画の歴史がそうだったように、今の自分達ではなく10年後20年後の脚本家さん達がオリジナルをたくさん発表できる環境になるよう先輩として背中を見せて下さい。
お願いします。











この記事への反応



そういう話は時折流れてくるから知ってはいます。でも、読者視聴者には脚本家の辛さなんて知ったことではないですね。作品が面白いかどうかだけです。
外野からすると、面白い脚本をオリジナルで書いて下さいとしか言いようがありませんし、人様の原作をレ◯プしていい理由にはならないです。
マンガ家さんたちだって地獄の苦しみの中で作品を送り出し、それだって面白いかどうかだけで連載に左右されて、やっと人気が出て送り出した我が子の様な作品を脚本家の功名心の為に好き勝手されたら死にたくもなります。
もしかしてマンガなんてくらいに思ってます?


知らねぇーよ。なら自分て素晴らしい脚本かいて売り込みに行け。できないならそこまでの連中だ。
赤狩りのときなんて政治的に抹殺された脚本家が普通にローマの休日の脚本書いて名前隠して普通に採用されてるんだぞ。


テレビ局の事情とか全く関係無いんよな。
最初の取り決めで作者がドラマ化するにあたっての「条件」を出して、それを飲んだからドラマ化したんやろ。
んでその条件を最初に破ったのは日テレ側やん。それはアカンよ。
契約交わした後で相手が勝手に約束破ったらテレビ局側も文句言うやろ?


テレビ局の事情がどうであれ原作者の意思を無視して好き勝手に改変していいということには決してならないので、オリジナリティを出したければオリジナルでやれと言うしかない。

「脚本家も辛い」が「脚本家がインスタで原作者批判をした」ことや「テレビ局のアカウントが原作者が脚本を担当した回への批判ポストばかりにいいね」したことへの言い訳になるとでも?

だから芦原さんはブログの通り「必ず漫画に忠実に」の条件でドラマ化を許可しているのに原作を尊重するリテラシーが無い脚本家、制作側が約束を反故にしたから今回の悲劇を産んだんでしょうに

いやいやいや…
テレビ局の原作モノやれって指示無視して勝手に独自色出して総スカン食らってる脚本家が悪、って話にしかならんやんそれだと。何が脚本家側も辛いだ、己で原作モノ作者並みの信頼すら勝ち得無いくせに好き放題やって、何を被害者ぶっとるんや。わざとか…?


少なくとも『脚本家もつらい』は、漫画や小説などの原作を犠牲にしていい理由にはなりませんね。論点のすり替えかと。

シンプルに0→1にした人が1番大事って幼稚園児でも分かるのに…
業界の仕組みを変えないと何も変わらないんでしょうね。


そうまでしてオリジナルを書きたいならテレビ局からオリジナルを任されるような立場を目指せば良いし、原作を改変して他人の褌で相撲を取るような真似しないで独立して劇団なりで書けば良い。

原作付きしか仕事が来ないなら仕事でやってんだから我儘言うなで終わりでしょこんなもん。




ポストした人は脚本家ではないけれど、
業界にこういう意識が蔓延ってるのは間違いないんやろな・・・





B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません















コメント(908件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:30▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:30▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:30▼返信
だからアニメや漫画の実写化って9割失敗するんやろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:31▼返信
主人公はジャニーズで👍
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:31▼返信
日テレ「あと2人くらい自殺に見せかけて殺害したいな。」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:31▼返信
キチガイ左翼と同じ臭いがする
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
だから他人の作品で好き勝手やりますが理解されるわけないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
三谷幸喜とか、オリジナルで客集められるのおるやろ。
甘えすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
つらいのはわかったよ
じゃあ立場を弁えようね
悲しき現実があることと原作蔑ろにすることは関係ないから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
>>3
幽遊白書「せやな。」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
恵まれない人が泥棒しても許されるとでも?
まさしく盗人猛々しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
男はつらいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:32▼返信
>>5
スクショ撮って通報しといたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:33▼返信
ただただ自分本位の考え方しかできない業界というのはもうよく分かったよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:33▼返信
よくわかんない
脚本家っていうものがオリジナリティを求めてやる職業ではないんでは
アニメーターがオリジナルの絵描きたい!ってなる仕事じゃないのと同じで(来た指定通りに描くのが仕事)
オリジナルやりたいなら作家を目指せば良いような
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:34▼返信
お前らのレベルが低いから金だしてくれるスポンサーがいないんや
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:34▼返信
まーた不必要な脚本家叩きかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:34▼返信
私たちだって辛いもん!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:35▼返信
才能無い奴が面白いオリジナルストーリーかける訳ないだろ。才能無い奴らがそもそも物書き面するんじゃない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:35▼返信
インプレ稼ぎの逆張りでしょ
まさか本気でこんな頭悪いこと考えてないよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:35▼返信
脚本家、お前もう船おりろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:35▼返信
だったらオリジナルやれる所行けよ
テレビに固執して方針にぐちぐち文句言ってんの無能な脚本家だけじゃん
別にお前ら居なくても原作者が脚本書いて現場でそれ調整するから本来必要な存在じゃないんだよ脚本家なんて
すまんが脚本家連中が先にケンカ売ったの忘れてねぇからw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:35▼返信
>>1
賃金低いから万引きしますみたいな暴論で草
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
脚本家サイドの俺は悪くねえ!しか見かけない
声をあげるのがそいつらってだけなんだろうが
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
脚本家なら小説でも書いて本出せばいいじゃん
食っていけないなら転職しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
辛いのはわかったけど辛い立場の人がなんで上から目線になるの
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
原作改変をしていいい理由にはならない

原作者を自殺に追い込むくらいなら
脚本家にならないで別の仕事をするべきだった
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:36▼返信
原作に理解もリスペクトもある脚本家ならいいんだ
それなら少なくともあり得ない改変なんてまず起こらない
実写版ドラゴンボールの脚本家みたいに原作に理解もリスペクトもなく
ただ自分の成り上がりチャンスとしか捉えてないゲスな脚本家には居なくなってほしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
いや頑張ってオリジナル作品売り出せよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
※15
本当はオリジナルやりたいけど出来ない…つっとるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
>>25
いやまともな脚本家は小説も出しているよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
冷静に考えてこんな事言って自分で情けないとは思わないのかな…?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
自分達が不遇だから相手を踏み台にしていい理由にはならないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:37▼返信
原作者の意思無視して好き勝手すんなって話じゃないの?
何の被害者アピール?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:38▼返信
人の金で食う焼肉は旨い
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:38▼返信
だから脚本家も単なる雇われ職業で上からの要望を踏まえて脚本仕上げてるだけだろ

脚本家を弁明したい奴等はバカかよwwww

ちゃんと脚本家に何の権限も決定権も持ってないと擁護すればいいだけだろwwwバカすぎ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:38▼返信
人殺しておいてなんで自害しないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:38▼返信
オリジナルで上層部を黙らせるくらいの作品つくればいいだけでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:38▼返信
出来たら漫画家になってるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:39▼返信
因果が逆なんだよね
オリジナル書く才能が無いゴミが就く様な職業が脚本家だからテレビも売れてる原作付きのドラマしかやらない
それなのに原作弄ってオリジナル騙って作家面してるのが異常って話
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:39▼返信
まあ昔と比べて広告代理店側に企画通りにくいよ
アニメだってオリジナル作品の数少ないのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:39▼返信
オリジナルでスポンサーを唸らせる物を書けるようになれとしか言えないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:39▼返信
作家になれない脚本家が低クオリティのオリジナル乱発したからじゃないっすかね
やっぱり要らないでしょこの人達
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:39▼返信
>>31
湊かなえとかその類だな。まあ小説家で食えるようになったら脚本なんて人から使われるだけの印税も入らない安い仕事とかやりたくないわな。
クリエイターの格として小説家>>>>>脚本家だし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
大半の脚本家連中って実力で採用されてないんだな、どうせコネ採用とかなんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
やる価値あると思われる脚本作れないのが悪いだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
>>30
才能が無いからだろ?
なら諦めろよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
>>36
援護射撃のつもりで脚本家が勝手にオリジナル糞改変盛り込んでるの白状してるのマジで文才無いよなw
その話題でどんな事が問題になってるかまるで分析出来てない残念な頭でも出来るのが脚本家って職業
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
スポンサーの要求値はアレで低いもので視聴者の期待値はもっと高い期待値なのだ
スポンサーはお高い原作を買ってきて脚本家にテレビや映画向きに翻訳しろと命じてるだけなのだ
それ以上でもそれ以下でもない
ただ原作だけが読者や視聴者の期待に応えた作品なのだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
どうせ誰もテレビなんて見てねえのによってたかって暇な奴らばっかだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:40▼返信
オリジナルがやりたいけど出来ない、はわかるけど
原作借りて来て意味不明な改変するのとは切り分けて考えないとね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
>>42
スポンサーの前に広告代理店な
広告代理店が納得してスポンサーを探すのが普通だから
いきなりスポンサーに企画持ち込みとかはない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
自費でオリジナルものやればいいだろ
ブレア・ウィッチみたいに低予算でも成功するかもしれんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
おもしろい脚本作る能力なり作った脚本をプレゼンする能力なりが足りてないんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
小説家になれないから脚本書いてんじゃないの?
ちゃんと売れる小説家いたらいいんじゃね?
売れる小説も書けないのに映像化したいの?え?マジでいってんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
三谷幸喜はオリジナルやれてるけど?
文句言ってるガイジに才能無いだけでしょ
さっさと辞めるか死ねよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
なんていうか全員じゃないのだろうけど、脚本家って情けないね。
そういう状況ならそれを打破しようとしている所を何かしらで見せて欲しいね。
現状Youtubeとか、世に出す方法はいくらでもあるのに、
ただ上に言われたままの仕事をして、更に上が許してくれないからと自作を出すこともせずに言い訳…情けない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:41▼返信
脚本家に決定権なんかほぼないのにそういう原作軽視な考えかたになるのは
ドラマ映画の製作現場全体が原作軽視だから自然と脚本家もそういう考えになるんだろう
脚本家だけ叩いても意味ないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:42▼返信
これだけ演出家界隈が炎上してる状況で
演出家ら擁護するってアホなん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:42▼返信
脚本家がオリジナルやりたければ自分で書いてヒットさせたらいいじゃん
売れてる漫画家よりも面白い話を作る謎の自信があるんでしょ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:42▼返信
>>55
それを真顔で言ってんのが脚本家とかいうガイジ…
自分で売れる物作れない奴がオリジナル出来ないとか喚いてるの普通に考えて狂ってるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:43▼返信
金がないから盗んでも仕方ない
みたいな理論やべーな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:43▼返信
※55
クドカンとかもそうだけど舞台上がりの脚本家、演出家はオリジナルも当然書けるんだよな。
と言うか普通それが当たり前なんだろうけどテレビの構成作家上がりの自称脚本家が脚本家面してるのがまた話をややこしくさせるんだよなあ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:43▼返信
原作が人気で金を集めてるのにその原作改変したらなんというか
ホント金と自分のための仕事なんだなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
盗人にも三分の理を使ってる奴、初めて見たかも
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
こういう時コミカライズで原作借りてる漫画家は大人しいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
まあ金があればオリジナルの脚本から映像化して
局ないし広告代理店へ売り込む手もあるが
殆ど無理ゲーに近いからなあ
配信という方法も今はあるが厳しいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
脚本家だって擁護して欲しいんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
えw3行くらいしか読む気しなかったがそれなら原作書けよとしか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:44▼返信
ここまで狂ってると、全身でそう信じてるんやろなぁ…。無能だからチャンスを貰えん、チャンス貰えんから努力するて至極合理的思考なんやが、何故こんな大上段から盗人猛々しい物言いができるのか?
盗人の自覚持てや負け犬、てかパブリックエネミー!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
辛いのは言い訳になりません(´ω`)
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
自分で小説書いて出版してそれをドラマ原作として採用されるよう頑張ってみるといい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
脚本家ってジャイアンなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
ならやりたい話をネット小説にでもしたらいい。秀逸な出来ならヒットするだろう。
それを原作としてドラマ脚本やれ。
きっと改変されるけどなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
さっさと風化させ逃げたいあの脚本家と日テレは「余計なこと言うな」って思ってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
シナリオ作家協会とかいうコントみたいなアホ発言しかしない奴らを題材にしてオリジナル脚本にすればええやんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
僕は悪くないも~んてか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:45▼返信
今の時代 小説の発表の場はいくらでもあるんだから(なろう、カクヨムなどをはじめとして)
そこで原作発表して人気取りしてから言え 
その時に原作者として原作を改変されまくっても文句言うなよ
そういうことをお前らは言ってるんだから
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
成功してる脚本家は評価されてる奴だけだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
>>58
脚本家は権利をガッチリ守られてるよ
プロデューサーだって逆らえない場合もある
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
相沢友子ってこういう思考で原作者殺したのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
>>76
ラヂオの時間がそんな感じのコントだったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
書かせてくれないなら書かせてくれるように説得しなさいよ
人のふんどしで相撲してんじゃねーぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
チーズ牛丼とチーズ牛皿って何が違うの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:46▼返信
脚本家にも元小説家とか兼業してるのとか少なくないと思うけどどう思ってるんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:47▼返信
脚本業で日銭稼ぎながら自作品発表していくのが筋なのでは
俺もアニメーターやってるけどメディアミクスの仕事はあくまでお金のための作業でしょ
そこでいくら仕事任されるようになろうと「作家として成功した」とはまるで思わんし
自分の個性発揮したいとか言って勝手な絵描いたらおかしいやないか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:47▼返信
辛いからなんなんだよ
断れば済む話だろ
嫌々受けたから好き勝手しますっておかしいだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:47▼返信
まあ改変しないなら脚本家の存在価値はないもんな
原作なぞればいいんだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:47▼返信
とうとう出たね!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
でも脚本家育てるにはオリジナルを多少改変していくのが勉強にはちょうどいいと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
けつあな確定風化させたくないねぇ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
そんなにオリジナルのシナリオ、脚本が書きたいなら小説でも漫画原作でもすればいい
それをしない、できない脚本家は小説家、漫画原作者以下の文才、オリジナリティしかないってことや
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
当事者じゃないならただの妄想じゃねーか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
じゃあ原作を自分の手で作ればいいじゃん
面白いなら売れるはずだよね?
売れない程度の内容しか書けないのに原作者ディスとかよくできるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
文字書く人って意識が高いよね
漫画家は凄いと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
>>80
じゃあ脚本が現場の都合で改変されまくるとかって話はうそってこと?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
文字書く人って意識が高いよね
漫画家は凄いと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
漫画アニメ辺りは過去に散々トラブってきたからこそ最近ようやく安定してきた感じだから…
それでもスナックバス江のアレみたいなのが混ざってるレベル
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:48▼返信
コンテンツ泥棒マスゴミ反日パヨク
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
>>26
その立場の人じゃない人が横から口出ししてるだけだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
賞でもとって作家になれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
オリジナルで作れない…せや人の作品でその欲発散したろ!原作者の意向?知らんwwって態度が責められてるだけだろ
原作者サイドがドラマに合わせた演出とかまで解釈を拡大するからややこしくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
自作で勝負したい!って主張をして実際に出版社に投稿されるのは自由なんで
原作者としても脚本家としても成功するマルチなタレントをお待ちしてます!って
いつでも門戸は開いておりますから小説家になろう!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
※63
ぶっちゃけテレビ局などメディア関係は突然の配置展開があるからね
「お前文かけるみたいだから今日から脚本書け」とかあるし
出版社も人事の希望通りにはならず
「お前明日から漫画編集の部署な」などが平然とある
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:49▼返信
>>91
けつなあなっつってんだろうが!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:50▼返信
実写じゃ表現ができないこと、負けること、予算がかかることいっぱいあるだろうけど
そこを実写向きに変えるのはいいと思うんだよね
キャラの設定は変えちゃいけないとこだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:50▼返信
結局人の褌で安易に相撲取るクズじゃねーか
もうちょいプロとしての矜持とかなないんか?
だから脚本家止まりなんだよ
甘えた世界で仕事しすぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:51▼返信
漫画家が好き放題描けてるとでも?
編集者に修正されまくってるのとか当たり前だし、そもそもその段階までたどり着けずに原作アリの作画担当や人気作品のスピンオフに回される新人なんてザラだけどな
それでも漫画家としては相当上澄みの部類
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:51▼返信
単純に脚本家の実力が無いからオリジナル化されないだけでしょ
漫画の実写化なら原作ファンがある程度視聴率取ってくれるだろうし
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:51▼返信
面白いのはその作品であって、お前の感性ではない
実写化した作品見て、そう突っ込みたくなる時は多い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:51▼返信
うん。それで原作アリの作品をめちゃくちゃにしてやろうはただのサイコパスなんだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:52▼返信
自分で原作作って売れればいい話だよね?
原作者馬鹿にしてるような発言が多々脚本家側からみられるんだけど、それなら脚本家が売れる原作作るのなんて余裕なはずだよね?
なんでやらないの?
やっぱり口だけなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:52▼返信
>>95
漫画家や芸術家って分析能力高いから怒ってなきゃ言葉選びも繊細なんだよね
今回の件でどれだけ漫画家が優れてるかはっきりわかったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:52▼返信
>>57
削除されたシナリオ協会の動画を再うpしてる人がいるので見ると(聞くと)分かるが
炎上の原因はパヨで理事の黒沢の発言
普段のポスト、リポストも酷いので逃げてるけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:52▼返信
そもそも「元からある原作に手を入れて謎の改変するくらいなら」最初からオリジナルでやれって話であって
オリジナルやりたくても出来ないんです!って回答はズレてんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:52▼返信
テレビ局がやらせてくれないのはお前が書いたもん公表して良い評判受けてないからだろ。
脚本家だからって客の審査受けずに不正にテレビに直行できると思ってるのが間違い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:53▼返信
けつあなにとうとう出たね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:53▼返信
脚本家って一括りにしてるけど、大まかにテレビドラマや映画で、アニメで、劇団なんかに所属して舞台の脚本書いてるって言う派閥みたいなもんがあるからね…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:53▼返信
>>90
俺も人のゲーム改造したりぶっ壊したりでゲーム作り憶えたけど
それは勉強にはなるけど人前に出しちゃいけないものだと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:53▼返信
どう考えても連載権取らなくちゃいけない漫画家のほうが大変やろが
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:54▼返信
漫画家って椅子取りゲーム勝ちぬいて連載取って
読者の支持を得らえた作品だけしか生き残れないし
そしてようやく人気作になってドラマ化、映画化の話が来るのに
何も積み重ねていない脚本家が「オリジナルやりたいのに任せてもらえない~!辛い!!」
って突然言われても・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:54▼返信
自分の都合で他所の芝生を荒らすことを正当化するのは戦争テロリストの発想と同じなわけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:54▼返信
三谷幸喜ですらサザエさんの件で脚本クビになるからなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:54▼返信
自分の感性に自信あるなら持ち込みして作家デビューすりゃいいじゃん
原作者はそうやってその地位得たのに何もしてない寄生虫が自我持ってんじゃねぇよ
寄生虫なら寄生虫らしく宿主に迷惑掛けんな不快にさせんな
お前が居なくてもドラマは作れるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:54▼返信
脚本家って、公務員とかと同じで代々縁故採用が基本って言われてる狭い世界なんよ
実力主義の漫画家や小説家と違って、特に苦労せずにやってるからこういう発言が出てしまう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:55▼返信
オリジナルが求められていない場で我を出したいから原作改変しますって何から何まで間違ってる言い分だと思うわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:55▼返信
同人ゴロの言い訳かよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:55▼返信
じゃあMOD製作者と大差無いな脚本家なんて
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:55▼返信
つまり誰が悪いの!?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:55▼返信
>>90
勝手に非公式で自主練すればいいんじゃない
脚本家の育成を何で畑違いの人間が苦渋のまされてまで請け負わなきゃならんのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
有名どころだとスパイファミリーもFMゴーストも作者の描きたい漫画じゃないぞ
特に後者なんか毎回当て付けみたいに巻末コメントで嫌だ嫌だもう描きたくない言ってる
何回か好きに描かせたら打ち切り祭りになった実績ありでな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
実写映画でアニメ畑の監督が活躍してる現状もう若いどうのこうので済まされないだろうな
実写は上から下まで腐ってしまってるよもう
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
こんなやつしかいねえからテレビは面白く無いんだよ
いつまで昭和気分なの?テレビがエンタメの王様の時代なんてとうの昔に終わってんだぞ
今の放送作家の現実的なポジションは数人のヒットメーカー除けば商業化までいったなろう作家以下だぞ
つまんねえから誰にも興味持ってもらえず金にならねえもん
漫画家様を下に見れる立場じゃねえ現実にまず向き合えよ相手は遥かに格上の創作者様だぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
流石にいつもの逆張りガイジでもこれに同調するのは無理か
芦原の記事だと毎回見てたから寂しいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
原作に寄り添った脚本を書く力がないだけのくせに言い訳すんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
ウジ虫みたいだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:56▼返信
※127
マジでそれ連想した
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
>>5
三上絵里子と相沢友子が死んだら日テレは許されるかもしれん。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
脚本家全てこういう人間でない
脚本家で小説書いている人は結構いるけどね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
侍8
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
そもそも優秀な脚本家ならいずれオリジナル作はやれるし、あの人の脚本ありきで作ろうってことになるよ。
そういう人は小説書いてもうまくいくしね。
ずっと原作付きの脚本で便利屋扱いされてるのは特に優秀じゃない人だよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
※129
自分でゼロから作品作って売れた実績がないのに偉そうに原作者を馬鹿にしてる脚本家側が全面的に悪いだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:57▼返信
>>129
10割脚本家が悪いってのが判明した
現場の都合とかPが伝えて無かったとかそんな浅い理由じゃなく脚本家が我を出したくて改変してた事が脚本家共の発言でバレたから(この記事でじゃなく協会の発言で)
だからもうこの件で逆転するの不可能
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:58▼返信
ホント放送業界はズレた御花畑しかいないんだな
こんな考えで作ってんだから、そりゃ面白くないもんが出来上がるわ
求められてんのは脚本家の独自の感性じゃなくて再現な?
大多数の脚本家は能力の無いナルシストなのか勘違いしすぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:59▼返信
えっと
たんじゅんにバカなの?
にほんごりかいできないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:59▼返信
この発言許されるの売れてない原作漫画小説を実写で爆売れさせるくらいになってやっとだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:59▼返信
本でもなんでも作って実績作れよ
何もせずにいきなりやりたい放題したいとか、発想がゴミカス
Xで小説や絵をかかずにうだうだと言い訳並べる盆暗と同レベルのカス
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:59▼返信
>>131
作者のやりたい作品は案外ヒットしないからね。
岸本のサムライ漫画とか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 17:59▼返信
>>140
読者が何を好きかはオレが決めることにするよ

した結果散体したな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:00▼返信
漫画を100%再現なんて無理!とかいう論点ずらし
そんなことは皆わかっとるわい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:00▼返信
映像化のノウハウあるんだからそれで小説家やればいいんじゃないの
だいぶアドバンテージだと思うんだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:00▼返信
話し合いが出来ないのであれば各々の言い分をSNSでぶっちゃけろ(テレビと出版社がだんまりだからもっと不満の声を出せ)
そこから問題が少しでも鮮明になって業界が変わってくれれば原作者の死も無駄ではなくなるかもしれない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:00▼返信
脚本家とかいう被害者面だけは一丁前集団
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
>>127
それな。
所詮コバン鮫なのに自分が鮫だと勘違いしてるという:
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
>>73
どちらかと言うとスネ夫。
テレビ局の威を借るキツネ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
どんだけ現実を知らないアホなんだこいつは
話にもならんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
三谷幸喜とか宮藤官九郎とか橋田壽賀子みたいになればよくね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
甘ったれてるよな。
創作者気取りたいならオリジナル出来るだけの実力見せ付けて仕事取れば良い。
少なくとも原作の漫画家たちは実力で連載取ってるんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
有名漫画家だって本当は好き放題したいんだぞ!
ナルトの人とかスパイファミリーの人とか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
漫画家は失敗したら使い捨てで次の奴が出てくるだけだろ
テレビはそうじゃないんだよ
多額の予算かけてるから失敗は許されないんだよ
テレビ受けするように改変をするのは当然だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
脚本家はTV業界からの多大な利益チューチューに未練たっぷりで抜け出せないだけだろ
甘ったれんのも大概にしろカス共、一度創作活動に於ける本当の地獄を見たらええわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
脚本家を責めるな!
脚本家を責めるな!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:01▼返信
オリジナルを作らせて貰えないぉ・・・
だから原作を改悪するお!

バカかコイツらw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:02▼返信
>>162by脚本家
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:02▼返信
そもそも脚本家は芸術家じゃなくて技術屋なんだよな
決められた放送時間内に物語を納めるのが第一だからな

そこからさらにスポンサーやら広告代理店やらに横から注文付けられるからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:02▼返信
その脚色した部分が面白ければク〇とか言われねえんだけどな
田中さんに関しては契約不履行でそれ以前の問題だけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
>>128
まだMOD作者の方が情熱と技術がある
ベクトルが正しいかは知らんがスカイリムとかを支えてきたのはMOD制作者
プレイヤーも楽しんでるしな
こいつ等脚本家は支えるどころかファンも原作者も纏めて葬るサイコパスだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
実写化成功してる作品もたくさんあるし
一部の無能の声がでかいってだけだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
原作有りの脚本で良い仕事してればそのうちオリジナルが書けるみたいなステップアップがあって然るべきじゃないの
出資者を納得させられるオリジナル企画通せるだけの実績積んでない方が悪いよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
>>15
脚本家自体はオリジナルを求めても良いものじゃない?
自分の中だけで完結出来る漫画や小説とまた違って、役者や色んな人なんかも巻き込んだ総合的な物が作りたいってのは理解出来る

それはそれとしてオリジナリティを出したいから原作の設定を変更しますね!は理解出来ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
発想力のない人の発言を体現する素晴らしい方ですね
アスキーが知らないうちに被弾するwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:03▼返信
まるで小説やマンガなら簡単にオリジナルが描けて成功できるとでも言いたげだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:04▼返信
TVの脚本て、中学高校の文化祭レベルなんだよな
アレ本当にプロが創ってんの?て思うわ
なにが脚本家も辛いだよ、言ってて恥ずかしくなんねーのかよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:04▼返信
>>160
失敗は許されないのに売れてる原作をクソ改変するって頭おかしくない?w
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:04▼返信
脚本家じゃなくて小説家ないし何らかのオリジナル創作家にならない理由は?
オリジナルものやるにしても各部署に渡す大元の原稿が要るんだし、それを手直しすりゃいいんだからまず書けや
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:04▼返信
何の才能も無い作家気取りのバカが改変するから毎回実写化が詰まらなくなってるってのがわかっただけでも今回の事件の功績は絶大
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:05▼返信
事情通っぽいただのマウントとりたがりwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:05▼返信
本当はオリジナルでやりたいけど
自らはオリジナルでヒット作を生み出せる能力が無い為
他人のヒット作に寄生し、あわよくば改編して自分のオリジナル作品気分を味わうゴミクズ
それが原作クラッシャー系脚本家
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:06▼返信
>>161
創作活動なんてたいてい得られる利益からみたら無給みたいなもんだからな
みんなが見てるのは氷山の一角で海の下にある膨大な研鑽は日の目を見ることはない
ホント局の脚本家は甘えてるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:06▼返信
なんやろ
コネ入社のおぼっちゃまなんかな

作家になって這い上がってヒット作を世に出せばいいだけ
君らが踏みにじってきた漫画家たちを見習って
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:06▼返信
>>174
だよなw
しかも改変理由が「オリジナルやりたいから」って脚本家がドラマ視聴率失墜の原因じゃん
売れてる実績ある原作通りに作れば数字通りに成功するってのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:06▼返信
リスクが少ない原作って、そりゃ既に成功した原作を選んでるわけだからね
その原作を使わせてもらう以上、原作に対するリスペクトを忘れるなって話よ
なんでたったそれだけのことが理解できないんだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:07▼返信
自分で書いたオリジナル作品がそれだけの出来だった……と言うだけでは??
個人で出版社にそれを売り込んでみるとかそういうコンテストに参加とかで「実績」を積んでみるのも良い事だと思う
虹を惨事に(逆も然り)する以上、自分で的確にイメージ出来てどう表現するか?……相手が理解出来る様にね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:07▼返信
原作そのままだと映像化する意味ない派閥がおるからな
原作が売れててその人気におんぶにだっこなのに謎のプライド持ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:07▼返信
件の脚本家界隈の国語の点数低そう。
この時の作者の意図を答えよ。とか、登場人物の気持ちを答えよ。って感じの文章問題が出来ない感。

深堀も肉付けもできず、ストーリーラインの改変をする事でしか『オリジナリティ』の主張が出来ない低能
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:07▼返信
脚本家が創作者づらすんのは違和感しかないわ
どんだけ厚顔無恥やねん
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:08▼返信
御路地なるやりたいって脚本家が多いのが本当だとして
元々は小説家や原作志望の人らが多いってこと?
で、その道で失敗したから人の作品を自分のものにしてしまおうって
もしかしたら成功者への嫉妬や嫌がらせもあるのかね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:08▼返信
売れない作家崩れの成れの果てが脚本家
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:08▼返信
元アスキー編集長ほどの人間が実名で発言してるんだしドラマの改変は脚本家の一存で行われてたって認識持って良いんだね?
嘘や思い込みだけで発言してたなら大変な事になるけど大丈夫?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:08▼返信
甘えたこと抜かしてんじゃねーよ
何様だよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:08▼返信
>>157
あれ一握りの天才達だぞ
こんな程度の低い脚本家は10回転性しても追いつけない
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
「事情が分かってない」ってズレた人間の言い訳に出てくる決まり文句だよね
何が問題になってんのか根本的に理解できてない
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
リスクの少ない原作(全く原作通りに作らず原作者キレさせるわ盛大に爆死するわのオンパレード、主演のタレント人気で無理矢理回収したりするレベル)

リスクの少ない原作?

リスクの少ない原作(苦笑)
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
うわぁ、こいつ自分は何もしなくても
創作環境は誰かが整えてくれるとか考えてんのか
まるでお子様じゃん、言ってる事がマザコン臭いわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
>>188
縁故採用のヌルイ業界だから売れない作家崩れですらないかもよ…
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
自分がどれだけ自己中な事を言ってるか自覚できない様なアホにまともな脚本書けるのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:09▼返信
しゃーないでしょ
脚本家も出版社とTV局の板挟みになるわけだし
それでいて芸能事務所に配慮したキャストの台詞回しをしなけりゃならないし
少しくらいのオリジナリティは出したくもなる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
まーた被害者アピールかよ
この前の動画の奴らといい、脚本家って碌なやついないという証左だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
いびつな構造が周知されただけでもよかったんじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
いいポジションだな脚本家
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
嫌なら自分で監督でも雇って映像作品作りゃええ
カメ止めなんて制作費300万だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
>>192
このポストで一番ダメージ受けたの脚本家側なのも本人は理解してなさそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
まあ脚本家が一番勘違いしてるところって原作者より上の存在だと思ってるところだな
この認識を改めさせるべきだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
というかジャンプとかの雑誌は年間通して持ち込みとか募集しているよね?
ちょっとググればコンテストとか腐るほど出てくるよね?
そんなにオリジナル作品やりたかったら今なんて方法は腐るほどあるよね?
自分でブログ作って作品載せて話題になってデビューしてる人もいるよね?
脚本家さんは才能豊かで学歴もある優秀な人なんでしょ?
世の中に作品出すチャンスがあれば売れるのなんて余裕なんでしょ?
じゃあ、やればいいのに何でやらないで他人の作品に寄生虫して偉そうに上から目線で語ってんの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:11▼返信
文句あんなら漫画家にドラマの脚本もかかせりゃいいじゃん
出来ねえから脚本家様が頑張ってんだろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:12▼返信
>>201
あれ面白かったよな
娘役の滑舌がボロボロだったけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:12▼返信
押井守がうる星やつらを、宮崎駿がルパン三世を原作ガン無視でやってたわけで
そういう下積みがなければ押井守も宮崎駿もいないから

オリジナルでやればいいじゃんって世界線だったらこの二人もいない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:12▼返信
俺は悪くねえ!
俺は悪くねえ!
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:12▼返信
作品をゴミにする脚本家なんて要らねーよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:12▼返信
漫画家や小説家だってオリジナル書いても面白く無きゃ掲載されないし本だって出せないじゃん
何言ってんだこいつ感がすごいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:13▼返信
結局自分らの飯のために原作を消耗品扱して
さらには好き勝手に自分の思想垂れ流す自○の道具にされてるってことだからなコレ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:13▼返信
脚本家は人を殺しても何も言わずだんまりが許される世界なんだなーって思いました
まる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:13▼返信
実情を分かってない奴「事情が分かってない人が多い。」
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:13▼返信
>>203
古い時代のやつは特に実写ドラマ>>>マンガアニメの考えが大きいからな
TV局と仕事してるやつが一番偉いと思ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
>>204
ジャンプは編集部に持ち込みの電話したら連載作家の編集者がすぐ読んでくれるぞ
365日常に募集してるね
これでオリジナルやるチャンスが無いとか笑えるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
な ろ う 未 満
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
>>1
日本シナリオ作家協会wikiより
『映画やわらかい生活の脚本の出版が原作者によって拒絶された際には担当した脚本家に加えて協会として原作者に対し訴訟を行っている。この裁判は2012年に最高裁で協会側の敗訴が確定しているが、後に協会が主催した「裁判を考える会」のシンポジウムにて当時の会長である柏原寛司が「原作者が口を挟む」「嫌なら最初から許可しなければ良い」などと発言するなど徹底した原作者批判を行い…』
やっていることが今回よりも酷くて草
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
>>207
その二人は後々にかルパンとか作る前か知らないけどオリジナルやってるよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
つまりアレやな、漫画家は脚本家の業界のためにも目先のカネで安易なドラマ化はさせないべき
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
>>207
宮崎駿は許可取るときにちゃんと改変する許諾を取ってるよ
無断でやらかすクソと一緒にすんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:14▼返信
っぱ脚本家って頭おかしいわ、を加速させてるだけな気がする
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:15▼返信
そんなにオリジナルやりたいなら借金するなり貯金崩すなりして人雇って撮れば良いじゃん
どうせ暇なんだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:15▼返信
>>205
それをやって脚本家に文句言われたのがセクシー田中さんだからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:15▼返信
三谷幸喜みたいにオリジナル書いて勝負してる脚本家がいるんだから、漫画原作しかやらせてもらえない脚本家は無能なだけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:15▼返信
中には原作もオリジナル脚本も好評な人もいるし、
原作ありを無下にする理由に全くなってないんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:15▼返信
>>207
にわかは黙っとけカス
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
まじで脚本家って不遜な態度のヤツ多いのなんでなんだ
原作ありきの仕事なのにそれ受けてから公の場で原作者に罵詈雑言吐いてる奴とか
結構いるって聞いてビックリだよ
もうこれからこの手の脚本なんてAIで良いじゃんってなるだろうけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
この人は脚本家じゃないみたいだけど
こういう独りよがりな考え方してたらそりゃ人に共感してもらえる脚本なんて書けないからオリジナルを手掛けられる日もこないだろうね
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
他の優秀な脚本家のイメージが悪くなるから
もう二度と、喋るな呟くな永遠にROMってろ
脚本家でも無い奴が、脚本家の代弁みたいに振る舞うな
迷惑でしかないわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
ただの作業員が「管理職として人を動かす軍師的な仕事がしたい、それなのに任せてもらえない」
って言ってるようなもんやぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
良かったな相沢友子
お前の存在意義皆無だって事が証明されたぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
>>208
悪いに決まってるだろうが!ふざけたことを言うな!
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:16▼返信
テレビ界隈の認知の歪みを修正しないとダメだよな…
あいつら自分達が異常なの理解してないから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:17▼返信
>>224
何でもかんでも恋愛脳にする脚本家が
オリジナル作ってもしかたないもんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:17▼返信
>>218
そうやって実績作ったからオリジナルができるんだよ
無名時代に好き勝手オリジナル出来るわけじゃないから
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:17▼返信
この手の実写化脚本こそAIに任せればいい時代がくるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:17▼返信
連載勝ち取ってメディアミックスまでこぎつけるってだけで相当原作者も苦労してるんだよ
そこに思い至らないとかアスキーの編集長って出版業界にいるのになんでわからんの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
原作モノのリスクが少ないのは
リスクがデカイ時代でも頑張って作ってきた人達が「実績」を作ってきたから
先人の努力にタダ乗りするだけじゃなく、その実績を横取りしようとか浅ましいにも程があるわ
盗人猛々しいといっても言い過ぎじゃない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
漫画作品を他人の手に委ねた時点でもうそれは別物になると思わないとな
それが嫌なら契約で縛って自分で全部ドラマの脚本も書くべき
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
じゃあ自分で書いて芝居やれとまではいかなくても「なろう」にでもあげればええやん
書いて発表できる場があるのに「局がやらせてくれない」とかただのアホやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
>>220
モンキー・パンチも高橋留美子も納得してないから原作に忠実なアニメ化が後々されてるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
>>212
きっかけはそうだとしても、それは言い過ぎだな
正直お前みたいなのは、何言っても騒ぎ立てることしかしないから
黙りが正解な気しかしなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
本当にオリジナルで書きたい人は小説か漫画の方行ってるから…
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:18▼返信
脚本家イコール悪みたいなもんでもないだろうに
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:19▼返信
自分に才能もセンスも無いの原作者の所為にしてるだけじゃん

脚本家辞めたら?って話だよ単純に
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:19▼返信
脚本家にとって「原作は踏み台」なんだな

芦原さんの一件は起こるべくして起こったわけだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:19▼返信
>>239
契約で縛っててもやらかすバカがいることはこの度の件で知れ渡ったのにアホなんかな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
※235
いや、だからオリジナル作って売れてるから口だけじゃないよね
今回話題になっているのは売れるどころかオリジナル作った実績すらないのに原作者を馬鹿にしている脚本家たちだよね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
原作に忠実なら上手くいくかというと全然そんな訳なくて、今やってるうる星やつらなんて完全に空気だからな

原作ももちろん素晴らしいけどそれをそのままやっても面白くないと思った押井守はやっぱりすごいよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
※244
声をあげてきた脚本家の印象のせいだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
セクシーみたいに原作者から注文があったなら守らなきゃいけないけど
そういう指示がないなら改変してもいいだろ
より多くの視聴者に受け入れられる王道展開にするのは当然だろうし
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
言い訳も正論パンチで秒殺論破でボコボコやんw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:20▼返信
>>227
まぁ恐らくテレビ局側で使ってる脚本家が聖域の奴らなんだろうね
テレビ局に完全に守られてるから一方的に蹂躙してくる
だから今後も変わらないと思うよ
結局馴れ合いで仕事回してるだけだからね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:21▼返信
漫画家 失敗したら自分が夢を諦めたらいいだけ
脚本家 失敗したらスポンサー、テレビ局、監督、俳優など多方面に迷惑がかかる責任ある仕事
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:21▼返信
脚本家ってクソだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:21▼返信
そら原作付きなら低リスクな上
成功したら自分の手柄、失敗しても原作のせいにできるもんな
こんなおいしい案件ない、けど敬意は最大限払わないと
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:22▼返信
>>251
当然だと思ってない漫画家も多いから
色々言われてるのにそれ言うか
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:22▼返信
※254
失敗したら原作者に責任丸投げが現実だったろ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:22▼返信
>>254
雁字搦めになりながら仕事するのは大変だと思うよ
それでいて原作ファンからは叩かれがちだし損な仕事だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:22▼返信
同人ゴロのように「人のふんどしで相撲を取る」輩はロクな人間ではない
しかも作品に寄生してる乞食の分際で上から目線とかクズすぎて終わってる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:22▼返信
>>249
押井はそもそも、うる星やる前に実績めっちゃあるやん
普通にエッセイもおもろいし
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:23▼返信
てか出来ないからせめてで自分色出してるわけでもないよね?
単に大人の事情を指示通りに落とし込んでるだけですよね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:23▼返信
>>224
三谷幸喜も下積みでは原作ものやってるし、自分の爪痕残したくてサザエさんの脚本でタラちゃんをムキムキにしようとしてクビになったっていう有名な話もあるからね

むしろ君が一番嫌いなタイプの脚本家だよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:24▼返信
※254
その責任ある仕事に既に売れている原作へ思想持ち込んだり好き勝手に改悪する奴がたまに混ざるの何なんです?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:24▼返信
※254
漫画家は失敗したら食えなくなるけど、脚本家はクソドラマ何回も担当して失敗しまくりなのに責任も取らずに仕事続けてるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:24▼返信
実写は基本的にファン層が違うからな
マンガアニメ見ない上の世代にも届くから実写のプロに任せるのは理にかなってる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:25▼返信
これのどこに叩かれる要素があんの?
脚本家が食えるフィールドが原作付き脚本だからその市場で多くが戦ってるってだけでしょ
現状オリジナル脚本の作品に需要がないんだから雇われて仕事するだけで企画をするわけではない脚本家が努力しろってのは意味不明
やっぱ漫画家ってビジネス的視点欠落してんな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:25▼返信
>>248
だからその人達がオリジナルを書くためには下積みで実績を作らなきゃだめなんだって
そのためにそのまま原作通りなぞっても評価なんかされないのよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:25▼返信
>>259
なら辞めちまえ向いてない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:25▼返信
>>249
今のスタッフで、押井守節全開でやっても滑ると思うがな
昔のはBGMとテンポが優秀すぎる、内容改変してウンザリする回は割とある
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
漫画も一生懸命に創作して描いて、必ず人気になるわけでもないし、急に連載終了と宣告されるかもしれない
それでも踏ん張って人気になった作品を、自分の都合で改変していいわけないよ
改変とか創作したいなら自分で別の場所でやれ、原作と違う作品にしたいならまず原作者の許可を取れ
今回は原作者の意向を無視し、別ものにした脚本家がいて、ネットで原作者を叩くことで原作者を追い込んだじゃん、すべての脚本家がこんなクズだと思ってないが、少なくともこの脚本家はマジでクズでしかない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
ツッコミ殺到とか言うけど感情論じゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
つらかったら人様の作品むちゃくちゃにしていいとはならんの誰でもわかるやろ
よくこんなことポストできたな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
じゃあ食い扶持のために人の作品借りるのをやめて好きにオリジナル書いて埋もれればええよ
万が一埋もれない素晴らしい作品が書けたら他の脚本家に荒らされてしまえ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
脚本家は文章の仕事がしたいんだろうから仕事来たら断われないだろ
原作そのままは尺や規制で不可能なのも分かるだろ
原作重視しろも最もな意見だが難しい所もあって
脚本家だけボコボコに叩く事でもないでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
※268
だからオリジナル作るチャンスなんて腐るほどあるでしょ?
漫画家とか小説家はみんな脚本家出身なの?
違うよね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:26▼返信
金田一とか原作と結構設定変えてるけど好評だったし
改変が全部駄目ってことはない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
単なるポジショントークやでな
対脚本家を対原作者に置き換えてもお気持ち表明できちゃう代物

著作者も自分の好きな様にやりたいなら資本の後ろ盾使わんと自分でやるしか無いわな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
脚本家の方がテレビウケするものが書けるってなら脚本家に全部書かせればいいのに
それが信用ならないから漫画原作持ってきてんのに
その信用されてない脚本家が改変した方がいいってどういうことよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
>>267
で面白くなりましたか?
ファンは喜びましたか?
契約は守られましたか?
成功もしない自慰の道具にしないで下さい
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
>>24
争えば非があるのがとちらか分かってる奴はわざわざ火中の栗を拾いには行かんやろしな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
>>265
いや普通に成功例もあるから失敗しても飯食えてる奴がいるってだけの話だろ
脚本家だってパイが多いわけじゃないから普通に淘汰されてて食えない奴がほとんどだろ
そして漫画家も1発当ててもそのあとクソ作連発してるけど過去実績だけで連載できてる漫画家だっているわけじゃん
これに関しては漫画家側やそれに便乗してるお前らが視野狭窄すぎるだけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
キッショイな
自分の色を出したけりゃ仮面ライダーみたいな原典はあれど原作なしの脚本でやればええやん
まあ、そんな仕事につけない4流が勘違いしとるんやろが
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:27▼返信
※275
今話題になってる件はそもそも原作通りできないならドラマ化したくないって原作者が言ってたのに何で無理やりドラマ化したの?って話だよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:28▼返信
サイレントの脚本家新人だったのに採用されて実際めちゃくちゃ好評で次回作も書けてる
やっぱ 才能あるやつは選ばれるんだよ
才能のない脚本家が喚いてるだけ
ほんと恥ずかしいやつらだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:29▼返信
>>270
それも全然違って、令和に押井守風にしてもダメなんだよ
今の時代にあったうる星やつらを今のクリエイターが自分たちで作らなきゃダメ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:29▼返信
>>280
商業として成功してるから実写化が何度もされてるわけだろ
お前みたいな頭悪いやつって自分が気に入らないから失敗って言ってるだけで、どんなクソ作品でも商業的な収益見込めるから実写化がされてるっていう市場の事実から目を逸らすよね。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:30▼返信
※266
漫画の実写化とかそもそも売れないし映像もショボいコスプレ大会みたいだし出演俳優からも漫画の実写化はするべきじゃないって愚痴られる始末じゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:30▼返信
問題のセクシー田中さんは視聴者からは非常に高評価だったからな
ただ原作者が納得してなかったってだけだ
ドラマ全体としては成功してると思うからクソ改変による失敗作というたたきは間違っている
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:30▼返信
つまんねーゴミしか書かなかった結果だろうがボケ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:30▼返信
>>276
他にないからそこで戦ってるんだよ
もっといい場所があるならそっちで戦うんじゃない?
みんな一番成功に近いと思う道で戦ってるだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:31▼返信
脚本家のインスタが殺したんだという奴
じゃあ何か脚本家も死を持って償えと?
もうやめませんか死人に口無し
終わった事なんですよ

あとは当人たちが生涯反省を続ける
それで手打ちなんです
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:31▼返信
これおそらく問題なのは新人じゃなく才能ないのに経歴だけ長い口だけの奴らだろ
真面目に仕事してるのと同列にそういう腐ったのを語るからいつまでも平行線なんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:31▼返信
>>284
脚本家は別にドラマ化の企画放映権持ってるわけじゃ無くて、自分の仕事をクライアントである局から依頼されて遂行しただけなんだが
ここで大事なのはクライアントは局であって、原作者ではないことな
なんか原作者が神様かなんかだと勘違いしてるやつ多いけど、メディア化においては全くそんなことはないからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:31▼返信
局に迎合した結果出来上がったのが、漫画家が苦心して編み出した設定や演出を手垢のついた臭いものに変換するだけの無能集団だからな
日本のコンテンツ産業のためにも滅んでどうぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:31▼返信
原作改悪するぐらいしか実績無いからオリジナルやらせてもらえんのやろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:32▼返信
オリジナル書かせて貰えない脚本家は憎しみをそれを許可しない局や制作側に持っていけばいいのになんで原作者を下に見るんだろうな
そういうとこだぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:32▼返信
>>275
尺や規制でやむを得ないぐらいの改変なら
こんな大事にはなってないと思うよ
原作にいるキャラが急に恋愛目覚めるとかしなくても
モブにその役やらせて尺調整したりいくらでもやりようはある
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:32▼返信
>>261
押井守の長編監督ってうる星やつらが最初だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:32▼返信
※291
は?自分はリスク犯さない安全地帯にいて、リスク犯して成功つかんだ人間の作品に寄生して上から目線で馬鹿にするとか頭おかしいのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:33▼返信
>>292
せめて軽率な発言して申し訳ないくらい言えればね
炎上も収まると思うんだけど
現状逃げ続けてかつ、お仲間の脚本家がバカなことばっかり言うから余計炎上してる
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:34▼返信
「あの漫画を改変するのが夢なんです!」なんて動機で脚本家になるやつは居ないだろうしな
みんなオリジナルやりたいんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:34▼返信
>>207
ルパンもうる星も、それやる以前に二人は評価された作品やってるよ
世界名作劇場やタイムボカンシリーズの脚本とかな
じゃなきゃルパンやうる星の仕事なんて廻って来ない
その後二人は文字通りオリジナルの作品も出して勝負の舞台に立って戦ってる
どこぞの糞脚本家みたいにTV業界の脛齧りながら安全な場所で原作喰い潰してる連中とは違う
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:34▼返信
>>289
そりゃ元は面白いからね
ただ原作ファンからはキャラが改編されてると言われてたよ
ヤフーの今期ドラマがっかりランキングのコメントでも書かれてた
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:34▼返信
>>300
なんとでも言えばいいんじゃない?
別に綺麗事で成功できるほど甘ったれた世界じゃないんだから
できるならお前が綺麗事でのし上がって周りを黙らせたらいいんじゃね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
地上波メディア「セクシー田中さんより自民のネガキャン」
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>254
うわぁ…
これが脚本家脳か
都合のいい考え方しかできないんだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
※294
原作者が神様に決まってんだろ
間に入ってる本の会社とテレビの会社が気に食わないこと言ったらじゃあ仕事辞めます、で連載辞めて断れるし
テレビで放送されるほどの原作ならもう一生分稼いでるから痛くも痒くもねーだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
ここのコメ欄相沢さんか分からんけど孤軍奮闘で脚本家側を必死に擁護してる人おるな
浮いてるで君
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>45
なんか口先だけは上手い印象はある
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
問題の脚本家はまだノーコメントだっけ
もう表には出てこれないだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>254
漫画家だって編集やら出版やら多方面に迷惑かかるんですけお
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
日本シナリオ作家協会が出してる脚本契約7原則が笑うんだよな
・「オリジナル脚本」の脚本家は、原作者として尊重されなければならない。
・著作権法第 20 条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本を改訂してはならない。
どの口が言っとんじゃ!
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>303
だからそれらも原作付きじゃん
実績無いやつにオリジナルなんか任せられる訳無いでしょ
その原作付き作品でどれだけ自分の爪痕のこせるかが勝負なんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>292
いや死ねよ
発端が罪の意識から自死してそれで手打ちだろうが
何逃げようとしてんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:35▼返信
>>302
まあ人気マンガが自分色に染めて踏み台にしたいが本音なんだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:36▼返信
※305
脚本側が悪いの否定しないんだね
やっぱ、擁護してる連中も脚本家側が一方的に悪いって理解してるんだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:37▼返信
>>314
タイムボカンシリーズの原作って?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:37▼返信
辛かったら何してもいいんなら俺だってつらいからぶん殴るね?がまかりとおることになるが
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:37▼返信
>>259
制約なんてどんな仕事にも山ほどあるのに社会に出たことないの?
そもそも枠の中で成果出す能力がないのに余計なことすんなって話なのに
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:38▼返信
>>305
お望み通りなんとでも言うから
脚本家叩き止めてとか泣き言言わないでね
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:38▼返信
>>318
タツノコプロでしょ
押井守が原作者だっていうの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:38▼返信
だから小説書いて出版社に送って賞でも取ってみろっての
そういうのができないルールでもあんのかよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:39▼返信
そういう状況にしなかったテレビ側の問題でしかない。原作アリはファンもおるし何にせよ話題にはなるから有利なのは分かる。だけどオリジナルのコンテンツを育てられない状況にしたのはそこに関係している人達でしょ昔はあったわけだから。結局原作側に頼らないと何もできない癖に変に成功体験しちゃったからプライドだけは育っちゃう人達の集まりになったね。育てる努力を辞めたのは君達だよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:39▼返信
>>254
例のインスタで問題になってる脚本家は何本も大失敗してるのになんの責任もとってないけど?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:39▼返信
オリジナル書かせてもらえないって意味わからん
漫画家は出版社に何度もオリジナル作品持ち込みして当たって砕けてるよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:39▼返信
>>321
好きに言えばいいんじゃね?
俺は脚本家じゃないし、お前が誹謗中傷で訴えられても痛くも痒くもないからさw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:39▼返信
※323
才能がねーんだよ
言わせんな恥ずかしい
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:40▼返信
>>300
リスク犯さなくて済む場所で仕事して成功できるなら誰もリスク取る必要はないだろ
アホなんか?そしてリスク犯して成功した人間がいたとしても、脚本家が同じようにリスク取らなきゃいけない理由は全くないし、ドラマ制作に関していうと、原作者が負うリスクより脚本家が負うリスクの方が、自分の仕事に直結するからはるかに高いわ
それと脚本家がノーリスクかというと決してそんなことはないから。局で使われる脚本家になるまで相当リスク取って来てるはずだろ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:40▼返信
>>323
脚本家様が素人みたいな真似してるのがバレたら恥ずかしいじゃんw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:40▼返信
※327
論点ずらしの敗走屋さんかよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:40▼返信
最近知ったこと
脚本家は同人作家みたいなモン
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
>>323
それ言い出すと宮崎駿も押井守も生まれないし、三谷幸喜も生まれないな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
>>317
綺麗ごとじゃない=汚い事してるって認めちゃったな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
>>292
少なくとも同じ事例の再発だけは許されない
それだけでも約束すべきなのにだんまりってのは、次に原作ものの脚本書いたらまた自己流アレンジする気でいることの証左
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
キーファの「俺だってつらいんだぜ」を思い出したわw
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
※330
他人の売れた作品に寄生してイキるのは恥ずかしくないのに?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:41▼返信
だったら原作通りに脚本書いたらいいのでは?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:42▼返信
>>331
じゃあ論点はどこだったの?
お前が好き勝手言わせてくれっていうからおれはどうぞどうぞと言っただけでしょw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:42▼返信
※30
そもそも職業選択間違えてるって話じゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:42▼返信
>>314
だからその後、二人はオリジナル作品やって勝負に出たじゃん?
何故それを件の脚本家はやらない?って話よ
評価されるされないなんて甘ったれた事言ってるから自分の環境を変えられないだけだろ?
ネットで漫画でも小説でも発表すればいいんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
誹謗中傷の意味がわかってないあたり局側だな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
>>294
キミの発言だとまるで原作者を無視して精神的に追い詰めてでもオリジナルぶちこめってクライアントが指示しているみたいだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
龍が如くもゲームだとあんなにシナリオが練りに練られているのに
映画になるとなんであーなるんだろうな・・・・・
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
>>338
原作通りにやっても原作ファンしか喜ばないんだよ
老若男女にウケるためには王道展開が一番
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
免罪符にすんなバカ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
※329
それで納得しているならいいんじゃね?
じゃあ、その代わりに自分も本当はオリジナル作りたいけどできないとかふざけた言い訳しながらリスク犯して成功した人間の作品けなすなよ?
って話だよね?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
>>289
核となる主人公の成長の物語が恋愛エピに置き換えられてて酷かったって意見めっちゃ見たけど?
アホに受けただけじゃないの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:43▼返信
あーあ
w打っちゃった
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
>>308
そのカードが切れるんなら切ればいいやん。
神様なんだろ?
ほら、やめろやめろやめてしまえ。
実写化の出来が気に入らんから連載辞めまーす!って言ってみろよ。
そんなこと言えないよな。そんな先の見えないリスク取れないもんなあ。大手出版の販促能力とメディア化ブースト捨てて矜持は取れないもんな。そんな扱い辛い作家を他の大手出版が抱えてくれる保証ないもんな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
>>342
議論に負けた奴が唯一出来る事が法律カードバトルだからね…
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
本当はオリジナルやりたいかどうかは知らねえよ
その気持を何故か原作ありの物に落とし込むから嫌われてんだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
>>344
ゲームも2、3時間のシナリオ前提ならダイジェストのクソゲーになると思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
>>84
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
なろう小説書けばよくね?
それで当たれば自分原作で脚本も書ける
なろうでウケないのを漫画家や小説家のせいにしないでくれよ
荒波で揉まれることを覚えろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
>>334
別にそう思ってくれて構わんよ
下積みは必要だと思うし、そのために踏み台になる作品があるのは事実だし
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:44▼返信
※345
テラフォーマーズ「それな」
進撃の巨人「わかるわー」
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:45▼返信
※350
いや、だからテレビで流れるほど売れてたらもう働かなくても暮らしていけるくらい稼いでいるからできるだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:45▼返信
>>91
つるつる確定も?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:46▼返信
>>343
そんなことで精神的に追い詰められて自殺するようなやつ歴史上1人しかいないレアケースだし、オリジナル改変自体は別にお前が嫌いってだけで悪いことでもなんでもないからな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:46▼返信
>>101
無理で賞
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:46▼返信
>>337
原作を使ってやってるという意識を持つ事で精神的勝利収めてるから…
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:46▼返信
>>341
実力認められたらオリジナルやるでしょ
いずれ勝負に出たいって言ってるんだから待ってろよw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:46▼返信
脚本家の力が信用されてないからオリジナル描かせてもらえず漫画原作引っ張ってこいってなってるんでしょ
その脚本家がなんで原作以上のもの書ける前提で改変してるのか
矛盾してるでしょ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
脚本家が空いた時間に小説とか書いて賞取れば良いんじゃね
認められる自信あるんでしょ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
プロ漫画家の言葉の重みよな
脚本家の呟きなんて戯言にしか過ぎん
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
>>123
タラちゃんムキムキ却下
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
自分で小説でも書いて売れれば立派な原作になるけど、それをやらないのはひとえに「原作」を作る才能がないからじゃない?
まぁみんなこう思うよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
脚本家に作家性が必要ならそれは間を繋ぐに地の部分だけだ。アニメはそれが上手く出来る奴が生き残って登用されオリジナルを書かせて貰える。同じ事を実写でやらない理由にならない。
370.投稿日:2024年02月05日 18:47▼返信
このコメントは削除されました。
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>358
そいつ「局がヒットするか不安だから漫画を原作使ってる=原作の人気はリスク軽減される程絶大」って前提忘れてるんだろうなwwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>360
原作者が納得してない改変は悪いどころか法律違反だぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>322
押井は竜の子の社員だろ
タイムボカンシリーズは西久保・真下・うえだと四人で脚本廻してたじゃん
脚本は回によって押井が考えた奴だよ
言ってみりゃ原作者の一人じゃん
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>355
小説を書きたい人は小説家に、漫画が描きたい人は漫画家に、脚本書きたい人は脚本家に
それだけのことだぞ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>145
きくまでもなかろうよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
三谷幸喜自身が医者のドラマの脚本でコメディ要素全部消されたって嘆いてたからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
オリジナルをやりたいけどやれないから他人の作品に乗っかってオリジナルやるわ、はおかしいだろ
お金がないから仕方ないけど他人の家に盗みに入るねって言っているようなもんじゃないか
自分が苦境にあるからって他人に押し付けて良いわけがない
ドラマなりの脚本はいろんな人間の思惑が影響して出来上がるものだから結果原作と異なることが必ずしも脚本家だけの責任だとは思わないが、そういう考え方であれば到底認められん
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:48▼返信
>>357
進撃は原作者の描き下ろしだぞw
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:49▼返信
どういう経緯があれど他人の著作物を弄らせて貰ってる立場には違いないだろ
下の立場でやりたい事があるならきちんと権利者やクライアントに筋を通せ、通せなくても泣くな…とそれだけの話
こんなの創作分野に関わらずよくある話だろ
何を脚本家でないと分からない苦悩みたいに語ってんだ、甘ったれ過ぎだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:49▼返信
「食い扶持確保するためにイヤイヤやってます」って言ってるようなもんじゃん
オリジナルに打ち込む勇気もないくせに
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:49▼返信
>>363
それ以前から認められてたし
なんだったら宮崎はカリ城で評価落してんじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:49▼返信
>>358
あのね
メディア化してても、結局は単行本売り上げが作家の収入源なのでもう一生働かなくていいくらいの成功なんてもんをおさめてんのはごくごく一部の大手出版所属の売れっ子だけなの
そして神様は自殺なんてしないの
自殺した時点であらゆる選択が取れる神様ではなかったの
残念ながら作家は神様と呼ぶにはあまりにも脆弱なんだよな
事実陳列してごめんね
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:49▼返信
脚本家としてオリジナルやりたいなら劇団に使って貰えばいいじゃん
そこで賞なり取ればいいじゃん
なんで出来ないの?オリジナルに自信あるんでしょ?w
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:50▼返信
※374
じゃあ、自分もオリジナルやりたい!!とか偉そうに語ってんなよって話だよね
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:50▼返信
そもそも改変すんなって契約だったのでは?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:50▼返信
>>374
脚本業の不自由さにブー垂れてるってのは自分のやりたいことと職業選択間違えてるってことでは
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:50▼返信
>>373
それこそ一人で好き勝手できるわけでもなく、与えられた材料だけでやらなければならない
まさに原作付きの脚本家の仕事なんだよ
そこで自分の色をだして認めさせていくの
わかる?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:50▼返信
>>190
脚本家w様だ!敬え!
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:51▼返信
少し前にマガジンの若い漫画家自○したことあったよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:51▼返信
>>363
おっ?そうなんか勝負に出るんか
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:51▼返信
>>371
その前提条件が作家が神であるかどうかとなんの関係があんの?
ステークホルダーになんらかの便益をもたらす者=神なら世の中は神様だらけだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:51▼返信
漫画家だって小畑、村田なんかは本当はオリジナルやりたいだろ
やらないでいいけども
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
>>374
別になろうは脚本形式だろうがなんだろうが受け付けてるぞ?
そこで評価されてからだろ
いきなり原作やらせろとか我儘もいいところ
バカジャネーノ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
>>226
うる星ぇクズ!
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
>>384
三谷幸喜みたいにオリジナルでガンガンあてた監督だって原作付きの脚本で爪痕残して
少しずつ周囲に認めさせていったんだよ
いきなりオリジナルで脚本なんか出来るわけ無いでしょ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
どこまで行っても自分の妄想で脚本叩きしてる奴と何が違うんだろう?
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
ラノベの新人賞選考にもかからない物しか作れんから、他人の作品をぶち壊すんだよな。カップリング系エ◯同人ですら、原作配慮はするぞw
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:52▼返信
>>387
そもそもその「原作」を押井が創ってた1人だって言ってるの、わかる?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:53▼返信
>>391
お前が辞められないと思ってるから前提忘れてると指摘してやってんだぞ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:53▼返信
>>386
それって漫画家に置き換えても同じこと言えること気づいてる?
メディアや出版社に翻弄されたくなければ漫画家なんてならなければよかったのにね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:53▼返信
>>390
オリジナルを書きたいって言ってんじゃん
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:53▼返信
宮崎駿みたく原作を超えてくれるならいいけど、大概が原作以下だしな
相棒とか原作のないドラマに参加すればいいじゃんね
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:54▼返信
>>395
舞台、演劇なら普通に出来るが?三谷だってそっちの出身だぞ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:54▼返信
オリジナル企画を通すのは難しい?
お前らが気軽にいじくり回してる作品は
作家さん、漫画家さん達が苦労して生み出し読者の厳しい目に晒され人気を勝ち取った「オリジナル」なんだって事を忘れるな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:54▼返信
※382
漫画が100万部発行されたら単純計算で作者に3,900万円の印税入ってくるらしいからこれくらいあったらぶっちゃけやり方次第で働かないで生きていける
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:54▼返信
>>395
で、今回残した「爪痕」について一言
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
才能もねえクソみたいな脚本家が淘汰されていいじゃねえかと
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
>>336
堀井「俺もつらい」
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
福田がやってる実写が原作ファンからは最高に嫌われてるけどにわかには最高にウケてて人入ってるの見りゃこの手の話し合いが如何に不毛かわかるだろわからん奴って未だに居るんだな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
そりゃあ宮崎駿クラスなら「お好きにどうぞ」って感じだろうけど
そんなのは一握りだからな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
>>398
そもそも第一作目のタイムボカンは1975年で押井守のタツノコプロの入社1977年よりも前なんだよ
こういうの脚本家の一人って言うんだぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
原作改変すら失敗する奴のオリジナルなんて誰が見たいよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:55▼返信
>>405
発行と販売をごっちゃにしてどうしたの?w
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:56▼返信
>>400
加害者側の立場からそれ言っちゃうのすさまじいなw
もう勝手にしてくれ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:56▼返信
なろうはそれまでなかったハーレム始まると
書籍化のおしらせくるからな
出版社もあれだよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:56▼返信
>>404
漫画のオリジナルの連載よりはハードル高いんだろうな
枠は限られてるしTV局はリスク取りたがらないから
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:56▼返信
>>360
必死で脚本家擁護する猿の典型だな
そんな独りよがりで人の心がなけりゃロクなもの書けなくて当然だわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:56▼返信
>>402
ゲド戦記
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:57▼返信
>>399
事実メディア化された内容が気に入らないから連載辞めたって原作者ってどれだけいるの?俺は聞いたことないかなあ
多分お前が調べてもまともに出てこないでしょ?
そして原作なんてのは世の中にありふれてて別にいくらでも換えがきくって前提忘れてるよね
代替可能性の高い神様www
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:57▼返信
※413
印税は販売じゃなくて発行された数字で入ってくる
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:57▼返信
映画もドラマも日本の実写物が駄目なのはこういう意識の低さじゃね
頑張ってる人もいるし良い作品もあるのに皆が駄目だと思い込んでるからなあ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:57▼返信
だから原作魔改造してもヨシ!とはならんやろ…
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:57▼返信
なんか例の脚本家おばさん登場してる?
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:58▼返信
まず原作通りにやって原作の良さやどういった所がウケたのかをちゃんと分析するべきだよ
局が求めてるのは原作を再現して原作の数字に肖る事なんだからそこ間違えたらいつまでもオリジナルやらせてもらえないよ
美術や役者は原作を再現する事に腐心してるのに脚本家だけが協力してない現状をどう見るよ
脚本を任されてるのはお前が偉いからじゃなくてチームプレイだからなんだよ
そこ勘違いしてるから批判が絶えないわけ、偉くなりたいなら局の求めてる事実行しな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:58▼返信
どうでもいいけどネットが悪いはもう全く聞かなくなったねこの件w
なんとか脚本家は悪くないに持っていこうとするだけでいっぱいいっぱい
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:58▼返信
同人誌に手を出してるようなオタクには原作改変を責める資格は無い
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:58▼返信
再発防止のためにも、原作にリスペクトがなく、この原作で脚本を書きたいという理由を自分の言葉で説明出来ない手合いは全部ハネればいいよ

という主旨の意見を出版社と表現の自由を守る会に送っといたわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:59▼返信
>>395
つまり脚本家にはオリジナルを創る才能が無い奴がなるって事だな
「爪痕」とか迷惑ユーチューバーの発想だわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:59▼返信
すっかり脚本家と原作者の対立構図にしてるが実際は炎上ネタ稼ぎにしてるだけだろう
銀魂やるろ剣といったヒット作で原作者の文句は見たことないし大儲けしたなら文句出るわけもないし
マーベルやDCの映画・ドラマは原作者(会社)自身が製作してるが原作改変はあるし脚本や監督批判はあるしな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 18:59▼返信
>>418
それパヤオJr.やん。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:00▼返信
>>425
そういえばそんな意見もあったな脚本家が発言する度に薄れていったが
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:00▼返信
※426
薄い本出してる奴で原作者馬鹿にしてる恥知らずはいない
みんな紳士淑女だよ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:00▼返信
>>429
るろ剣は作者が…
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:01▼返信
>>405
流石に所得税発生する3800万円の「収入」でゴールした気になって強気にやめるアホはこの世におらんし、勝手に連載辞めるような奴は業界的なペナルティ被るはずで、折角売れっ子作家のキャリア手にしたのにその程度で捨てる奴がいるわけないことくらい理解できないのがやばい
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:01▼返信
>>418
おい、吾朗ちゃんの悪口やめろや
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:02▼返信
何で犯罪者って同じ犯罪者を援護したり庇ったりするんだろうなwww
つまりこいつも戦犯脚本家のような犯罪やっているということ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:02▼返信
※434
それはお前のリテラシーが低いからそう思うだけですから
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:02▼返信
この騒動って
原作者 TVドラマ化されたけど原作漫画に忠実じゃなかったわ‥よし自〇しよう であってるよね?
これ原作者ヤバイ人だろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:03▼返信
だから漫画原作者を踏みにじってもいいと?
漫画家なんて山ほどいてその中で連載を、読者を勝ち取ろうと努力し続けているんだが
メディア業界は他人や他業種を下に見ることばかりだね
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:03▼返信
つーか改変するにしろ何にしろ
常識的な社会的道義を守ってやれってだけの話なのに
(原作者の理解を得てやるとか、見下したような発言しないとか)
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:03▼返信
ここID表示させたら脚本家擁護してる奴1人だったりしてなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:03▼返信
※434
というか出版社もテレビ局もそんな横暴な態度で原作者に詰め寄ってんの?
そりゃ精神的に追い込まれますわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:03▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:04▼返信
>>427
はねるも何もテレビ局と出版社が脚本家を選んでる訳で
脚本家は望まれて書いてるんだけど…
勝手に脚本家が書き始めてる訳じゃないからね
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:04▼返信
森川先生はまぁ正論だとは思うけど、ネット中毒なの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:04▼返信
>>438
契約不履行で脚本家様が身内でさんざん原作者馬鹿にして最後はお気持ち表明して原作者をこき下ろしたのは都合よく抜け落ちたの?w
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
>>16
金稼ぎはレベルが低いほどええんやけど
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
※438
原作通りじゃなきゃ実写化したくないっていうのを無視された挙句にSNSで攻撃されたから追い込まれたんだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
>>277
あの時代のマガジン系は原作のキバヤシ自身でドラマ用に弄ったりしてるし対等に脚本と相談するくらいのコネと力があった
ジャニ起用にも本人談で前向きだし
ファンに不評の亀梨版の大改変にもキバヤシノリノリで噛んでるから

キバヤシ関係のはちょっと事情が違う
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
>>419
そもそも映像化辞めるって意向示したら相手側が従うんだから相当揉めなきゃ連載辞めたりしないだろ
大体知らん内に原作改変した映画やらドラマやらが完成して後からそれ知るとかばっかじゃん
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:05▼返信
>>432
薄い本での原作改変は受け入れながら映像化の原作改変を受け入れないとかとんだ二枚舌だなw
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:06▼返信
>>429
和月は旧アニメのときは序盤が急ぎ過ぎだとコミックスのあとがきみたいので言ってたよ
新アニメは和月の環境が変わったのでお察し
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:07▼返信
※451
薄い本の作者で原作者を口撃してる人なんているか?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:07▼返信
>>451
原作の映像化とファン制作の同人誌同列に語る奴初めて見た
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:07▼返信
>>254
お飾り監督なん?
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:07▼返信
>>360
あのね、日本シナリオ作家協会は自分達が書いた脚本を勝手に改変することを禁止してるんすよ
悪くないなら禁止する必要ないよね?
悪いことだって自覚あるのに漫画原作ではダブルスタンダード発動する理由教えて
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:08▼返信
こうしたらもっと面白いかもななんてのは本読んでれば誰でも1度は思うこと
脚本家はいらないとか誰でもできるなんて思わんが、意見を言うならオリジナルから作るべきだよな
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:08▼返信
>>446
まず脚本家はバカにしてないだろ
ドラマの最終回をバカにしてたのは原作ファンだぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:08▼返信
>>444
だから法的に規制する力のある守る会と出版社に出してるんじゃねーか
局は意見しても無駄そうだし、出版社が気をつければ済むことなので外した
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:09▼返信
>>454
どっちも単なる二次創作だからね
かけた金が違うだけ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:09▼返信
>>437
3800万円程度だと手取りは所得税、住民税、保険料などを差し引かれて2000万強程度になる。
仮にこれが即金で一括で振り込まれたのだと仮定して、年間の生活に必要な最低レベルの経費を除いて2000万が手元で運用可能な収入だとする
これをまとまにポートフォリオ組んで安定運用行おうとすると年利7%程度になるが、この場合、収入は140万円程度。ここから20%の税金が引かれて手元に残るのは112万円。
これで生活すんの?無理だよね。
FIREって言ってる連中の中でも最弱クラスのリテラシーのバカがお前だよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:09▼返信
>>458
してた
お仲間の脚本家も原作者攻撃してた
魚拓残ってるんで諦めろw
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:10▼返信
いやオリジナルでやれよ
は? テレビ局やスポンサーがやらせない?
君の努力が足りないんじゃない?
漫画家さんは少なくとも0を1にするように努力して連載にこぎつけてるんだが?
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:10▼返信
過去にクソみたいな低視聴率叩き出した実績があるからだろ
文句は先達に言え
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:10▼返信
>>462
原作者を攻撃してたか?
降板させられて脚本家がかわいそうとは言ってたけど
それって攻撃なの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:11▼返信
みんなさぁ、TV界隈の連中に嫌気が差してんだよ
いつまで天下獲った気で居やがんだ?ってさ
あと4・5年したら明確に斜陽業界になってるよ
世間の空気読めない連中ばっかだもん、今のTV業界の連中は
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:11▼返信
>>460
同じなら権利者の言う通りにしろよ
同人誌は黙認されてるが映像化の時はちゃんと指示出してんじゃん
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:11▼返信
※461
お前さぁ、投資やったことないんじゃね?
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:11▼返信
でっていう
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:11▼返信
>>458
馬鹿にしたというか脚本家のSNSの発言から原作者が事細かに説明することになり問題が浮き彫りになりました
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
>>458
それに便乗して「あれ私が書いた回じゃないんですー!w原作者駄目だわwww」
って煽ってたじゃん。
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
>>465
諦めろよ今更攻撃してなかったなんて言い逃れは出来ない
証拠の魚拓も取られてまとめられてんだから
お前の妄想だけで否定しても何の意味も無い
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
>>463
その努力ってのが原作付きの作品で脚本書くってことなんだぞ
そうやって実績つんでオリジナル作品を書くんだ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
動画配信やネット経由の環境は整ってる昨今、才能があればオファーもあるだろうに
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
>>456
改変することにどんな理屈付けててもいいけど(よくないけど)
最低限自分たちにも同じルール適用しろよっていうね
最悪のダブスタだぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:12▼返信
※469
本邦初公開、わが城です。
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:13▼返信
>>467
黙認されてる方の原作改変は都合よく無視すんなよww
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:13▼返信
脚本家ってものすげーバカだったんだな寄生虫なだけやん
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:14▼返信
>>472
むしろお前の妄想なんじゃね?
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:14▼返信
>>477
気に入らないなら指示を出すってのが映像化の時に判明してんだから
黙認されてる同人誌の方が何億倍もマシ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:15▼返信
>>458
??はちまが記事に脚本家のXの魚拓載せてなかったか?
「最終話辺りの出来の悪い脚本は私じゃなく原作者が書いたものなので私は悪くない」みたいな発言してたろ?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:15▼返信
>>479
あ、そっちの論調に変えるのね
原作者が最初から関わってた事実隠して印象操作してた相沢友子には原作者を攻撃する意思があったよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:15▼返信
>>471
それこそお前の妄想でしょ
自分が書いてもいない脚本を書いたと言えば虚偽だけど、
ちゃんとクレジットまでされてる事実を述べただけで攻撃ってどういうこと?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:16▼返信
>>473
原作なんざ、大人しく脚本家様のキャリアアップの為の踏み台になってろってことか
この元アスキーの人は脚本家をうまくフォローしたつもりなんかね?
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:16▼返信
原作付きですら大炎上する様な連中に
完全オリジナルなんてさせるかというと……ねえ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:16▼返信
>>481
出来が悪いなんて一言も言ってない
お前の妄想
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:16▼返信
>>479
お前が健忘症なだけじゃね
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:16▼返信
※473
いや自分でオリジナル書いて色んなことに持って行ってプレゼンする努力をしろよ
仮に他人の原作で実績積ませてもらってんなら原作者の要求に文句言うなよって話
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:17▼返信
>>485
ごもっともで草
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:17▼返信
>>482
だからそれが妄想
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:17▼返信
脚本家はオリジナルで作品を作ることもできない素人でか弱い
だからあまりいじめるなって事?

だったら辞めたら?
その程度の人間に貴重な原作者を潰される方が百害あって一利なし
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:17▼返信
名前が売れるまでは仕方ないんじゃない?
逆にこうやって悪名立ったら知らんけどな!
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:17▼返信
他のサイトで言ってたけど、「アカデミー賞等の映像賞には脚本と脚色で部門が区別されてる」
ってのがあるけど、日本の場合いまだにごちゃ混ぜでしかも
脚色の方が権力強い傾向のままなのが問題なんだろう。
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:18▼返信
>>486
記事見直して来い、似た様な事言ってるから
調べる努力して来いよマザコン
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:18▼返信
※485
たし蟹
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:19▼返信
>>488
で、実績のないやつのプレゼンをまともに聴いてもらえるとでも?
青葉かな?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:19▼返信
>>494
調べた上で言ってる
やっぱり妄想で叩いてるんだな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:19▼返信
>>490
嘘を書いた事実がある
それを根拠にしている以上妄想にはならんけどw
お前の負けだね
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:20▼返信
ジャンプ見てみろや
毎週毎週審査されてつまらないなら容赦なく切られるんやぞ

そらバケモンみたいな才能集まってくるよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:20▼返信
なんか重度の妄想癖な輩が出現してね?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:20▼返信
じゃあ尚のこと、原作者に対しては腰を低くして、原作お借りさせて頂きますの精神でいけよ。今回、漫画家さんが自死した件に触れて脚本家である我が身可愛さに不平不満を垂れてる奴らは全員信用ならねーわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:20▼返信
>>490
お前さっきから「妄想」でしか反論出来なくなったな
なんでそんな追い詰められてんの?
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:20▼返信
>>498
また妄想を拗らせてる…
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:21▼返信
いまさら「オリジナルやらせてくれない」なんて言い訳言ってるあたり、マジで否定意見は誹謗中傷って扱いだったんだろうな
こんなのに対する反論なんて某脚本家インスタでチクチク言い始めた頃には既にあったろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:21▼返信
普通に演劇で脚本書けば賞レースもあるしちゃんとした実績になるんだけど
そういう実績作りから逃げてきた連中がオリジナル作れなくて辛いとかアホかと
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:21▼返信
原作実写化を原作者の監修付きで無難にこなせば
原作ファンに評価されてそこそこ評価されるという
極めて低いハードルに対して炎上するほどの実力者は意識が違うな……
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:21▼返信
脚本家は他人の原作で脚本書いて実績を積むんだから文句言うなとかアホすぎ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:21▼返信
>>502
妄想じゃないならちゃんとコピペして「ここで攻撃してる」って言えるよね?
言えないのは妄想だから
「みたいなこと言ってたはず」みたいなのばっかり
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:23▼返信
問題の本質は脚本家の技量云々じゃなくて、日テレ側が原作者との約束を守らなかったこと
原作を台無しにした上、原作者をわざわざSNSで攻撃したこの脚本家の才覚と品性が下の下なことは、それはそれとして別の問題として議論すべき
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:23▼返信
テレビ局とか脚本家の事情とかどうでもいいから
原作通りにとの契約を無理なら無理と言わずに騙し討ちした理由を語ってくれ
条件が合わないならこの話は無しで・・だろ?普通
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:24▼返信
>>503
妄想じゃないよ~w
脚本家は最終2話になって原作者が脚本書きたくて協力という形で参加してきたとか言ってるけど実際には相沢友子が外されてたし
そもそも最初の話からずっと脚本制作に修正する立場で参加してた
客観的にも明らかな印象操作が行われてたんだわ
そして印象操作って攻撃の一種だから攻撃してたと客観的に証明できるわけ
すまんな強くて、お前が妄想認定一辺倒の論調に変えてから楽勝過ぎて草
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:24▼返信
>>468
現在進行形でやり続けてるけど
投資ってのは10%20%の運用益を持続的に叩き出すものではなく、平均曲線で年利7%程度の運用ができれば上出来レベルのものだろ
現にお前が一切数字を使った反論ができないでいることが俺の正しさとお前のリテラシーの低さを証明してる
たかだか2000万円程度の元金で労働収入を捨てることなどできない。これは俺が言うまでもなく、世の中の誰が聞いても納得する事実だよ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:24▼返信
>>506
全然されないよ
原作スゲーって言われるだけ
鬼滅の刃なんかが典型例だけど、日本で最も興行的に成功してるのに監督の名前はほぼ認知されてない
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:24▼返信
逆に言えばこうやって原作ありの脚本すらまともに書けないんだから、オリジナル書かせなかったテレビ局の判断は正しかったということでは…?
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:24▼返信
競争率クソ高業界なんだからオリジナル提案してダメならとっとと諦めるか
原作有を仕事では滅私してこなしながら金貯めて挑戦続けりゃいい
そこで原作有に寄生しよう自分色だそうって歪んだ根性だから
結局オリジナルのヒットも出せない才能なんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:25▼返信
原作有りのアニメ化も以前からアニメオリジナル要素で散々批判されてきたしな
おかゆがサムゲタンに変更されてプチ炎上したアニメとか懐かしいわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:26▼返信
漫画家が自由にデビューできて自由にオリジナル描かせてもらえてるとでも思ってんのか
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:27▼返信
だから改変していいってことじゃねぇだろって話
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:27▼返信
>>511
その時点では実際に原作協力とクレジットされているので印象操作でもなんでもなく公開情報
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:27▼返信
必死に脚本家を擁護している子がいるけどさ
この記事のXの人って脚本家でもなんでもなくね?
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:27▼返信
漫画家だってペーペーの頃はアシやったりコミカライズ担当、作画担当したりするんだけどな
原作を製品化するための補助作業してるって意味ではアシも脚本家も同じでしょ
「俺だって辛い立場なんだ!」って叫んで原作展開に手加え始めるアシスタントいるか?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:27▼返信
ただの言い訳で理由になってない
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:28▼返信
中島かずき「せやろか?」
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:29▼返信
>>515
原作を忠実につくるのが得意な脚本家がいたら原作を忠実に作ってほしいときだけやらせるよね
自分の色を出さないからニーズがあるのであってオリジナルとかやらせないでしょ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:32▼返信
>>453
いるゾ
けものフレンズRで検索してみてくれよな!
あまり規模が大きくならないだけで原作が気に入らないから書き換えるヘイト創作ってジャンルは結構数あるんやで
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:32▼返信
>>519
「その時点では実際に原作協力とクレジットされているので印象操作でもなんでもなく公開情報

このコメントでお前が一切理解してないのわかったわ
まずそんな話はしてない、嘘を書いて印象操作をしていた事について話してるんだわ
反論したいならまず何が議論されてるか理解してからコメント返せよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
>>488
なんでわざわざ仕事になるかわからない、単価も低い仕事を選んでやんなきゃいけないの?
言ってることおかしいよね
バカって市場原理理解できてないよな
自分の頭の中にしかないあるべき論で人や社会が動くのが正しいと本気で思い込んでるんだな
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
人の褌で相撲を取るのが当たり前になった現代のテレビ業界
テレビがつまらなくなったのもそのせいもある
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
>>524
仕事の間にオリジナル作って小説投稿でもすりゃいいだろ
PV数が凄ければ普通に話が来る時代だからいくらでもやれる手段はある
その程度の事すら出いない創作者じゃ結局才能無いんだよ
バカにされることも多いなろう作者ですらできてることだからね
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
>>516
話の内容にあったアニオリの追加はいいんだけどな
例えば薬屋で長椅子に倒れ込んで眠ってる猫猫の頭を梨花様がなでるシーンは
漫画にも原作にもなかったけど猫猫への感謝が表れてていいシーンだと思うし
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:34▼返信
>>524
漫画家だってアシスタント得意な人はプロアシ転向要望されたりするから同じだよ
それでもオリジナルを諦めず賞に投稿し続ける人だっている
脚本家も大きいコンクール通れば映像化して貰えるんだから条件は大差ない
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:35▼返信
>>524
横だが
ヒットさせた実績あるのでオリジナルの仕事ください
なんてやり取り作家の自伝やらでよく見るけど
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:35▼返信
自分でオリジナルやりたいならなろうとかカクヨムで売れてメディアミックスまで持っていけよ。出版社に持ち込んでデビューしろ
みんな他人の褌見て真似たりしても最後は自分の褌で相撲取ってんだよ。他人の褌で糞漏らして「これはもう自分の褌じゃい」なんて恥ずかしいこと言うのは脚本家と映画監督とプロデューサーくらいしかおらんぞ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:36▼返信
業界の問題なのに業界のこの沈黙は脚本家をトカゲの尻尾にしようとしてる感じ

元々、捨てられるぐらい必要もなかったのかもな
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:36▼返信
>>526
会社から公開情報として出されてるのに勝手に内部情報なんて出せるわけ無いだろ…
社会出てから書き込もうねー
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:36▼返信
>>531
いっそのこと小説書けよって思うけどな
話題になって売れれば映像化の話だってくるだろうし、そこで好きなだけ改変すればいいw
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:38▼返信
>>532
その人達は原作を忠実に作ることだけしかしてなかったの?
自分の色は出してなかったの?
上で例に上がってる押井守や宮崎駿なんて原作ガン無視でオリジナルを作る立場を
勝ち取ってるけど
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:39▼返信
※521
確かに
アシスタントが先生の原稿勝手にオリジナル改変なんてしたらその日のうちにクビだわw

あと自分若いころ出版社に持ち込みしていたけど担当さんの意向に逆らい続けたらついに干されました・・
今は大人しくskebでクライアント様の言うなりに原稿描いてそこそこ売れてます
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:39▼返信
>>529
まず小説と脚本が同じ仕事だと思ってるみたいだけど全然違うからね
話しさえ書ければいいと思ってるから今回の騒動みたいに素人が脚本書いて
大失敗する
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:40▼返信
なんだこの本人降臨してそうなコメ欄はw
エゴサきつそう
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:40▼返信
他人の作品の脚本書かせて貰ってんだからその作品と原作者にリスペクトくらい持てよって話
結局それが出来てないからつまんない映像化になって叩かれるんじゃないの?
原作にリスペクトが持てないならオリジナル書いて売り込みでもやれば?
え?実績が無いからどこも採用してくれない?
他の仕事やったら?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:40▼返信
>>535
その論調で進めたいの?w
相沢友子はクレジット以上の発言をしてるのに?w
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:40▼返信
>>536
その発言自体が小説家も脚本家もバカにしてるよね
どっちも変わらんと思ってるんだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:42▼返信
宮崎駿だって最初はオリジナル劇場作品企画が通らなかったから
原作として風の谷のナウシカの漫画描くところから始めたんだぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:42▼返信
>>537
そいつらの作品は見てないから知らんけどお前程の人間が言うならしてたのかも…
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:43▼返信
>>542
なんで脚本協力になったかクレジットの説明はしなきゃダメだよね
社会に出よーぜ!
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:43▼返信
※446
契約不履行、脚本家様に身内でさんざん馬鹿にされて最後はお気持ち表明された って事なのね
それでもコレで自〇を選ぶって原作者はメンタル弱すぎだろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:44▼返信
>>539
話を作るって点では同じだよ
魅力的な話をヒットさせられないなら改変でよくする能力がないと同じ
情けねえ言い訳して脚本家と同じ根性だね
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:46▼返信
>>513
506は実写の話だし鬼滅ブームの火付けはシナリオじゃなくて作画だから脚本家関係なさすぎ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:46▼返信
才能の無い脚本家が原作者に八つ当たりしてるだけ
ガキと一緒だわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:49▼返信
>>548
あー、やっぱりストーリーしか見えてないんだな
小説家は文章で面白く見せなきゃいけないわけ
脚本家はそれを映像として面白く見せられるように書かなきゃだめなの
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:50▼返信
オリジナルで書きたいのに能力も才能もないので他人の作品を「ぼくのかんがえた面白いはなし」に改変しましたとか、クリエイターとして矜持はないのかね?
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:50▼返信
>>546
説明する為なら尚更嘘を書いちゃまずいのわからん?
そもそも原作者が脚本制作に関わってた事はクレジット通りに発言する状況でも矛盾しないからな?
問題は嘘を書いて「最終話付近になって突然介入して来た原作者」という印象操作を行った事なんだから
関わっていた事を隠す理由が「クレジット通りに発言しなきゃいけないから」ってゴリ押す論調と「社会に出よーぜ!」って繰り返してる所からこれが勝ち筋と思ったんだろうけど残念だったね
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:51▼返信
TV業界の腐った体質がいよいよ顕になって来てるし
あと3~4年でスポンサーも減るだろうな
企業も観る側もTVにしがみ付く時代じゃないし
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:52▼返信
>>549
実写もアニメも原作付きという意味では同じでしょ
どれだけ原作に忠実に作ったところでそれだけでは評価はされないという例としてあげてるだけ

実写で成功した原作付き作品でもいいけど、原作に忠実だったという事で評価された脚本家とか
監督ってどれだけいるの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:53▼返信
>>3
ハリウッド版ドラゴンボール「わかりみが深い」
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:54▼返信
>>551
それは映像に変換する見せ方の技術論の話で「改変する事」とは無関係
話そのもののヒットさせるセンスがなきゃ「話を変えるって改変自体」が意味ないの
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:56▼返信
>>553
それまで脚本に関わってなかったとは一言も書いてないし、脚本としてクレジットされたのは最後の二話だけ
それが公式の見解だからね
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:59▼返信
>>557
本当に小説家をバカにしてるよね
脚本家に漫画描けとはほとんどの人は言わない
なぜなら絵が描けないと思ってるし、絵が下手では漫画にならないと思ってるから
小説家の書く文章っていうのは漫画家でいう絵に相当するの
脚本と小説ってのは別の仕事なの
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:00▼返信
>>558
関わっていた事実があって意図的にそれを隠して最終話付近で介入してきたと投稿するのは事実と異なるから嘘なんだわ
そもそも公式見解と矛盾しない、協力なんだから
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:00▼返信
お前らいつまで場外乱闘してんの
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:01▼返信
>>547
そうやって原作者叩いたらなんか問題が解決するわけ?
我慢して死ななきゃ何の問題にもならなかったのに、ってこと?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:02▼返信
>>537
天使の卵と立喰師列伝のことかー!
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:02▼返信
そろそろ脚本家より真ラスボスであるプロデューサーを叩きたい、はちまさん情報提供よろしく
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:03▼返信
>>560
意図的に隠してって普通はチェックくらいはいるでしょ…
それに最終2話で原作者が脚本をやったのは事実なんだし
これで攻撃されたとか思うのは本当に妄想だわ…
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:04▼返信
今の時代自作を世に届ける手段なんて幾らでもあるんだから企画が通らないは甘えでしか無いだろ…
それこそネットにあげてバズらせるなり小説や漫画原作やって売るなりしてみては良いのでは?
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:05▼返信
隙さえあれば我を通そうとする根性に嫌悪感しかありません。
もう何も呟かないでください。
聞けば聞く程あなた達を嫌いになります。
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:06▼返信
会社員が自分の好きなことやれないって言ってるのと変わらんじゃん
まずむいてないから辞めて独立しようか
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:06▼返信
>>566
それじゃ出版社とのしがらみで映像化されないように漫画家も全員大手出版社なんかで連載するの辞めてしまえばいいじゃない…
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:07▼返信
なろうしかアニメ化されないというのに似てるな
カネを動かせる上層の人間がドラマもアニメにも興味ない故に起きる悲劇だな、同情するわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:07▼返信
>>568
会社員だから与えられたチャンスで実績を作っていくのは当然なんやで…
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:08▼返信
ツイートで擁護するつもりが油を注いどるがな
大抵そうなるの分かっとるやろ今20年代やぞ?

ワザとならえげつないし天然なら最悪やなこいつ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:09▼返信
>>564
まずは遺書を公開して欲しい

少なくとも家族はその内容を知ってると思うのだけど、それが世に出ないって
どういうことなんだろう…
公開出来ないような内容なんだろうか?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:09▼返信
>>544
少しは努力して宮崎駿見習えだよな
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:09▼返信
>>537
ぱやおはオリジナル(風の谷のナウシカ)書いて当てて、チカラ見せてから原作改変だし、そもそもテーマ自体はほとんど変えてないぞ。
エピソードとかは変えることあっても。

オリジナル当ててから言えよ。
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:09▼返信
>>547
これがクズの発想です
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:10▼返信
原作者が至極真っ当に己の努力と才能で積み上げてきた成果なのに、なんでその下駄を履かせてもらってる立場の脚本家が、好き勝手いじくり回して台無しにすることを正当化出来るのか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:10▼返信
>>541
実績が無いなら作ればいいじゃない自分で
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:11▼返信
>>571
無能がチャンスに文句言ってたらただのカスやろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:12▼返信
TVって、もう要らないよなぁ
世間に迷惑しかかけてない
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:13▼返信
>>569
しがらみというか条件は付けられるから契約として付けてるじゃん
本来ならそれで充分なんだが?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:13▼返信
原作者苦労して創り上げた背中で、改悪してわっしょいわっしょい、してるだけ。
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:13▼返信
>>538
SPY×FAMILYだってそうやってヒットしたし聞く耳は持った方が良いんだな。
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:13▼返信
>>565
俺が示してるのは小学館のチェックが入った芦原の発表した経緯と相沢の投稿から客観的にわかる嘘とそれによって印象操作(攻撃)された事実
お前の主張にはどこにも根拠が無い
仮に「クレジット通りに発言しなきゃいけない」という状況であっても原作者が初期から脚本制作に関わっていた事を公表しても矛盾しない
というか隠す事によって「最終2話で突然原作者が介入してきた」と誤解されるんだから説明であるなら隠しちゃダメなんだわ
ほら、お前の主張ボロボロじゃん?
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:16▼返信
え、作品って味噌汁手作りすると面白くなるんだ知らなかったなぁ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:16▼返信
>>575
カリオストロの城っていう原作改変アニメがあってオリジナルをって流れがあるんだけど…
カリオストロの城をもってしてもいきなりオリジナルは出来なくてナウシカを漫画で始めたんだぞ?
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:18▼返信
※573
叩く為に公開しろってお前は遺族に言えるんか
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:19▼返信
>>587
それ堂々と遺族に言えるマスコミってやっぱスゲェわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:19▼返信
いやそれ漫画家も似た様なもんやろ?
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:19▼返信
最適解が用意されてて、それをひたすらこなしてきたツケが回ってきたって感じよな。
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:20▼返信
それこそオリジナルの脚本もろくにに書かせてもらえないアンタらが出版社に売り込みをかけて
漫画家付きの原作者になって頑張ってヒット作を生み出せば実写化の際に製作陣との齟齬がなくなるんじゃないの?
ワンクール分・映画一本分の仕事だけ受けるみたいなケチな考えを止めてさぁ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:21▼返信
>>584
相澤さんが最初から原作者によるチェックが入ってると付け加えることで一体どういうふうに印象が変わるの?
そうかー原作者のチェックが入ってたんだーとしか思わんわ

そしてそれがどうして攻撃になるのかさっぱりわからん
お前はさっきから妄想と戦ってるだけじゃん…
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:22▼返信
旗色が悪くなると被害者ぶるのは様式美か?
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:22▼返信
>>587
逆だよ逆
故人の名誉のためにも公開したほうがいいんじゃないかなって
まあ不名誉な内容だったのかもしれんけど…
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:23▼返信
人が命を絶っているのに原因究明や再発防止策の提示すらしないクズの集まりだからな
中世みたいな人権意識じゃそら世間の鼻つまみものにもなる
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:23▼返信
>>510
やった事は詐欺師と変わらない
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:24▼返信
こういう己の頭のおかしさを自覚できてないのが大問題
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:24▼返信
と言うかオリジナルを作る気概があるなら他人の作品の安易な変更とか絶対にできんと思う
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:24▼返信
漫画は一人でも書けるけど脚本家は撮影スタッフや資金が無いとドラマ作れないのになぁ
話書くだけなら小説なんだよ
小説と脚本もまた違うけど
その辺考えてもなさそうなコメントがあるね
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:24▼返信
結局数字が見えないと金出すスポンサーも見つけられないってことだよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:25▼返信
>>555
ゴールデンカムイを観ろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:25▼返信
>>598
宮崎駿・押井守「え?」
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:25▼返信
>>527
市場原理って同一性保持権も契約も無効にできる権限あるんだ知らなかった
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:26▼返信
>>592
お前が単にこの事実を知らない人間がどの程度印象変えられるかわからないだけじゃん
隠す事によって「初期から制作に関わっていた制作陣側の人間」という本来の印象を「最終話付近で介入して来た原作者」と大幅に変えられるんだわ
というか印象操作は攻撃の一種だよそもそも
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:26▼返信
森川ジョージの言い分はまぁ解る
ちねんなんとかって人のはドラマの仕組みを無視して語ってるから全然響かないわ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:27▼返信
※602
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:28▼返信
ドラマオリジナルキャラっていう1番いらない改変で成功した事例ある?
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:30▼返信
>>598
改変好きは一から生み出した経験が無いのわかるよな
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:30▼返信
自分では何も生み出せないク◯共が、他人の生み出したもの汚してんじゃねーよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:30▼返信
そのオリジナルを任せてもらえるほどの信用度が脚本家にないだけじゃん
その為に原作ありきの作品を複数ヒットさせる事がまず大前提だし、原作ありきの作品をヒットさせる為には原作を如何に忠実に再現できるかって言うのが問われる
要はこの時点で試金石的に弾かれてるんだよ、何で気が付かないの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:31▼返信
>>602
そいつら自分の惚れ込んだ作品にばっか関わってる上級じゃん
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
無能なのに傲慢なのを正当化までしちゃうとか見下げ果てた愚物やな。逆にこんだけ非常識を指摘(フルボッコ)されても消さない根性(鉄面皮)だけはホメてやるよ()殴りたい
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:32▼返信
>>609
やっぱクマって害獣だわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:33▼返信
>>604
お前は原作者のチェックが最初から入ってたことを知ることで
「原作者が最初から介入してたのなら最終2話で脚本家が降ろされても仕方ないな!」
って思うの?
俺は全然そんな気持ちにならんけど色々と大変だな…
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:33▼返信
業界が腐ってるんだね
原作を忠実に映像化する才能も技術も無い奴にオリジナリティなんか出せる訳が無いし、本気で作品に向き合ってないからら他人の作品を平気で踏みにじれる
スポンサーに尻尾振ってタレントねじ込む改変してる様なのはプロでもなければ脚本家ですらない
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
>>610
原作に忠実にやってクソが出来上がっても評価されんからね
面白いかどうかが全て
むしろ原作以上のものが出来ないなら無能
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:35▼返信
散々言われているように、オリジナルの脚本やりたいなら、まず原作となるものを出版までこぎつけて、自分が原作者になればいい

この元発言の外野が口を挟んで脚本家にデッドボールになっている構図、わりと、いいぞもっとやれ、だ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:37▼返信
こういう事考え無しに書く奴居るんだろうなーと思ってたら、やっぱりいたわ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:38▼返信
原作の漫画や小説を作成している方だって出版社からボツや手直しくらいならが
なんとか世に出して人気を手に入れた看板なのに、
それを「お前の看板借りて好き放題しますわ!俺らも辛いんす!」って感じでイジられたら絶望するわな
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:40▼返信
>>614
お前妄想で話飛躍させ過ぎだわ
印象操作があった事実からそんな話に繋げるの謎
というか脚本家は自分が降ろされたとは一切発言してなかったから原作者が初期から協力していた事を明かしてもそんな感想持たないよそもそも
実際には降ろされてたのに「原作者が協力という形で参加して最終的に脚本を書いた」と投稿してんのも事実と反する
嘘ばかりだよあの投稿
お前は妄想と決めつけるだけでやっと出て来た主張も根拠に乏しく脆い、レスバに向いてないわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:41▼返信
>>620
まず相沢さんが印象操作のために言わなかったというのがお前の妄想なんだって…
なんで勝手な意図を押し付けてるの?
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:43▼返信
>>617
当事者の脚本家のがマシかって問われると原作者バカにして叩くような配信を訃報出た日にしてるしデドボ投げる外野の方がマシまであるというね…
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:43▼返信
ぺしゃんこに言い負かされてやんのwww
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:48▼返信
邦画の予算たりねえって愚痴と似た構造だって事を取り上げてるX民おるが
現場の実情をある程度考慮するのは大事な視点だと思うけどね
ゲームのファンでも時折無茶な批判を繰り出すユーザーがおるやん
それ工数と予算どんだけ掛かるか想像してるか?ってのが
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:49▼返信
※1 セクシー田中、逝きまぁす
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:49▼返信
>>621
というか嘘によって原作者に対する印象が捻じ曲げられたのは事実だからね?
俺が押し付けてるんじゃなくてお前が根拠を示して反論出来てないだけだよ
お前が筋の通る反論をすれば良いだけ、クレジット通り~なんて全く筋が通らないわ
嘘があったのは事実。じゃあその嘘は何の為にあったのかって議論で妄想認定しても無意味なんだよ
嘘によって原作者の印象が大幅に変わったのも事実。じゃあそれをなんと言うか
印象操作以外に無い
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:50▼返信
>>609
でもヒット漫画でも
それ他作品の脚色レベルやキメラじゃん・・・ってのもあるしなぁ
本当のオリジナリティってなんだろうね
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:50▼返信
ワイも本当はこの世のあらゆる美食を財布を無視して楽しみたいんやが
ワイが食い逃げしたら憐れんでくれるんか?
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:51▼返信
努力が認められるのは学生までなんよね。
最後の引用はつまらないって言ってるのは神目線じゃなくて客目線だろうよ予算無くて弁当安くて味噌汁がとか知らんがな!殆どの社会人はそもそも弁当なんざ出ないわ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
人殺しがしゃべんなよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:52▼返信
>>30
原作付きでつまらない脚本書くやつがオリジナルで面白いの作れる訳ないじゃん
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:53▼返信
>>626
すごい…典型的な妄想家だ…

印象操作以外に無いって完全な妄想家が言う根拠のない断言
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:54▼返信
今回の話はどう考えても
「契約締結から放送開始まで4ヶ月しか無かった」
が一番の問題であって
それに間に合わせる為に"原作通りの契約だったからこそ"原作者が監修で過労したのが真相で
普段から言われている「脚本家は本当はオリジナル展開をやりたいのに〜」という話とは違うんだけど
脚本家達があまりにも普段から素行が悪いので繋げて語られてしまいがちというな
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
ゆでたまご「キン肉マンのアニメ化に関して東映さんに提示したのは
子供も見るのでギャグを多めに、アメリカ編は受けなかったからカットしていいカメハメハとの師匠関係は絶対描いて。これだけ。そんで大ヒットです」
そうしてオリジナル要素満載のアニメが誕生したこういうケースもあるし
作者がこんな改変許せんと怒ってたけどそれが評価された作品もある
原作者が関わりまくったり原作者の意向を反映させる事が必ずしも
面白い作品になるともまた限らない
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
宮崎駿も押井守も原作改変しながら爪痕のこして今がある
クリエイターってのはそうやって成長していくもの
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
>>624
インスタで原作者に恨み言をいうのはどういう現場の事情なんですか?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
>>632
根拠があるから妄想じゃないんだがお前妄想の意味すら知らず連呼してんのか?
小学館のチェックの入った経緯と相沢の投稿比較して客観的にわかる部分で攻撃が行われてた事示してんのに妄想要素なんて無いよw
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:56▼返信
だからって原作者をバカにして良いってことにはならねぇだろ
なんで脚本家擁護側ってこんなバカしか居ないの?
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:57▼返信
なら力のある原作を作って世に出せばいいじゃん
今どき小説でも漫画でも個人がネットで出せる場所はいくらでもあるんだから
何ナメたこと言ってんだ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:58▼返信
っ 民衆の敵
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 20:59▼返信
>>637
言わなかったことで印象が変わる人がいるのはまあいい
おまえはそうなんだろう

だがそこに印象操作の意図があったことは全く根拠がない
そして他人の意図を勝手に推定して断罪を始めるならそれは単なる妄想
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>23
新しいものを作りたいけど出来ないからあるものを改造すればいいという発想マジで怖い
完全に良いことと悪いことの区別が全くつかない幼稚園児じゃん
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>217
この柏原ってルパン三世の金ローの脚本を年1で書いてたやつじゃん
毎回ルパンがあげる世界の秘宝が同じやつで、銭形のとっつぁんがヘボで役立たずの微妙な展開だったの覚えてる
銭形役の納谷さんが高齢でアフレコができない影響とあったんだろうけど展開ひどかったな
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:00▼返信
>>635
富野も出崎もあげれば切りがない位いる
原作は映像作家の成長の生贄になれという気は無いけど
原作に忠実に作れ厨はそこの視点は欠けてるだろうな
邦画でいえば黒澤明ですら改変しまくってた
椿三十郎とか主人公全然違うからな
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
※635
宮崎駿や押井守は原作の数字だけ吸い取って二次創作してやろwなんてしょーもない仕事はしてねえよ
一緒にすんなカス
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
>>636
そういう話しはしてねえだろう文盲かお前
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
>>3
テレビマン「せや!実写化の失敗対策で人気アイドル起用したろ!」
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:01▼返信
>>638
原作者をバカにしていいなんて言ってないけど?
言ってもいないことを勝手に妄想するやつは、まあアレだと思わなくもないけど…
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:02▼返信
※644
論点ズレっぱなしなんだよアホ
だいたいそういう作家性のある人間とオリジナルで金引っ張ってこれない連中を一緒にすんな
失礼極まりない
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:03▼返信
どうせ飲みの席とかで「オリジナルやらせてよー」とか言ってるだけで
実際企画書とか書いたこと無いんだろ?
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:03▼返信
コイツも原作者はガン無視で脚本家擁護かよ
腐ってんな、この業界
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:03▼返信
>>645
本当にしょーもない仕事か
センスが無いだけで本人的には本気かそこは分からんだろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:04▼返信
>>645
また妄想が始まったな…
「数字だけ吸い取って二次創作してやろw」って誰が言ったの?
原作付き作品でも自分の色を出そうとするのはクリエイターなら皆同じなんだよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:04▼返信
※648
原作付きをやらざるを得ない事情がこの件に何の関係があんの?ってことだろ
文脈読めない人?
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:05▼返信
>>650
大体成功してるやつって募集してようがしてなかろうが関係なく自分の作品を送りつけたりしてるからな
行動力からして無能な脚本家とは違うね
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:06▼返信
>>654
原作者をバカにしていいとかわけのわからん妄想を挟むからだよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:07▼返信
※653
そこが理解できないのはお前の頭が悪いからでこっちの責任ではないわ
>原作付き作品でも自分の色を出そうとするのはクリエイターなら皆同じなんだよ
脚本家はアレンジャーであって創作者じゃない
オリジナルで飯食ってける才能もないのに自分の色()とか勘違いも甚だしい
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:08▼返信
>>641
次は印象操作を意図せず行ったって主張ね
意図せず行っても印象操作は攻撃だから構わないよ、意図は不明って事で
嘘を吐いてた事も印象操作があった事も認めたみたいだし俺の勝ちだな
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:08▼返信
>>648
今回の件の脚本家は原作者バカにしてんじゃん
なのにこんなアホ擁護展開するのがおかしいんだよ
そのぐらい分かれ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:08▼返信
オリジナルで脚本家様がコケまくったから漫画原作のドラマが蔓延ってるんでしょ
脚本家様が実力で黙らせたら良いだけだよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:08▼返信
>>649
お前の方がアホ
それら能力ある作家が最初からオリジナリティもってたと思うのか?
原作付きをたたき台にしてあれこれ工夫してる内に能力が研磨され力がついて成長したんだよだから今回の件をもってして原作改変を悪とする
見方をするヤツがいるけど(お前は知らんが)
クリエイターを伸ばす事もあるのは事実って話し
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:09▼返信
>>656
え?
今回の件の脚本家はそうじゃん
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:09▼返信
※656
「オリジナルが出来ない事情があるからと言って今回のように原作者をバカにして良いってことにはならない」
この日本語が理解できないのはお前のオツムの問題だぞ?
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:09▼返信
>>658
言わなかった事で印象が変わったからこいつは攻撃をしたって
もう典型的な被害妄想だよ…
まじで病院いった方がいいよ…
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:10▼返信
オリジナルやりたいなら自分で劇団立ち上げるなりして脚本書けばいいじゃない
そういう道があるのに下積みすっとばしてラクしようとしているから
アホな脚本家ばかり増えるんだろ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:11▼返信
>>663
だから誰が原作者をバカにしてる?
お前にしか見えてない人の話をされても困るんだよ…
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
>>664
お前が指摘してた妄想の部分全てお前が納得する形で解消されたはずだけどwwwwwwww
「言わなかった事」ではなく「事実と異なる事」を発信して原作者の印象を悪化させたから攻撃なんだよ
そもそもそこはお前も認めてるんだがw
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
アニメのオリジナル少ないのも同じ構図
オリジナルの企画自体はどこも結構出してると聞くがまあ反応は渋いよね
金を出す方の側に立つと保守的になるのも全然理解出来るけど
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
妄想認定ガイジ論破されてて草
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:12▼返信
逆に見たらすっげぇえヌルい環境だよな。自分のオリジナルを作れねぇ雑魚クラスの脚本家レベルでも
一端の作品の脚本家として仕事できてるんだろ?そして他人の作品を好き放題脚色して世に出せる権限
もってるんだろ?すげぇじゃん。オリジナルできない変わりの権力手に入れてんじゃん。

そしてそれが世間にバレたからお前は用済みだ。キ.エ.ロ。
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:13▼返信
※661
作家性でメシ食えない素人だっていうなら勝手に腕磨いて小説賞にでも挑戦してればいい
原作は才能のない人間のたたき台なんかじゃない
百歩譲ってそこから何かを学ぶならそいつの自由だが、作家性でメシ食えない素人モドキが
「自分の色を出そうとするのはクリエイターなら皆同じだ!」とか下痢便ぶっかけるような真似してくんのは単なる著作権侵害
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:13▼返信
>>659
>>662
>>663
この辺が同一人物じゃないなら、脚本家批判してるやつは妄想で叩いてる人間ばっかりってことになるけど
大丈夫?
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
>>624
でもよ映画はゲームと違い値段基本的に均一なんだわ。予算低くても一級品の映画と同じ面白さを提供出来なきゃ文句言われてもしょうがないだろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
※666
アスペのお前にも伝わるようにわざわざ「今回のように」って説明してやってるだろ?
もう日本語もまともに読めなくなったのか?
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
>>672
妄想の意味も知らないガイジが勝手に妄想認定してるだけだから大丈夫じゃね?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:14▼返信
テレビしかなかった昔ならその言い訳で通用したんだろうけど、
今じゃオリジナル作品なんてあらゆる媒体から発信可能なわけだしな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:15▼返信
※672
今回の脚本家がインスタで取り巻き集めて原作者を貶してたのは事実なんだが?
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:16▼返信
まあ脚本家叩いたところで何も解決しないんだけどね
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:16▼返信
>>671
お前感情的過ぎて論点がズレてるなあ
例にあるように原作の大幅な改変で力をつけて
頭角を現した映像作家がいる事は否定出来ないでいいんだな?
まあそこまで頭悪そうでもないし理解してるかそこは
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:17▼返信
>>667
言わなかった事で、言い換えれば情報が増える事で印象が変わるなんてのは
別に日常的に起こりうることで、攻撃とは何の関係もない
印象が変わる=攻撃なんて考えてるんだったら世の中攻撃だらけだぞww
脚本書く前に脚本とのやりとりを公開しなかった原作者は脚本家の印象操作してるのか?
攻撃してるのか?違うだろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:19▼返信
何と戦ってるかよくわからん人がいるな
こんなに燃えてるのはこの脚本家の原作者に対する振る舞いの酷さ故なのに、そこをすっとばしてただ改変の是非だけで突っ走ってる
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:20▼返信
>>675
典型的な被害妄想だぞ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:20▼返信
※679
それこそ妄想だろ
オリジナルで数字を取れる実力のある脚本家は原作を映像に落とし込む能力があることは野木亜紀子あたりが証明してる
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:21▼返信
>>681
そりゃこの記事自体は作者自死の件から色々と波及してる話題だからな
事件其の物の話しをしてる訳じゃないし
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:21▼返信
>>674
だから「今回」誰が原作者をバカにしてるんだよ…
妄想も大概にしてくれ…
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:22▼返信
原作準拠はつまらないとか言ってる時点で原作が受けてる要因が見えてない無能なんだよ
人気作品がなぜ受けてるか分からないセンスのない人間のオリジナルなんて面白いわけがない
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:22▼返信
それは
ひょっとして
ギャグで
言ってるのか!?
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:23▼返信
※685
今回の脚本家がインスタで取り巻き集めて原作者を叩かせてたのは事実なんだが?
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:24▼返信
>>681
「原作改変=悪」という感情が生み出した妄想で脚本家を非難してるだけだぞ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:25▼返信
※685
今回の騒動でって言うなら脚本家の協会とかの連中もふつーに原作者を馬鹿にしてるやん
お前こそ何の話してんだ?
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:25▼返信
>>683
妄想でもなんでもなく
先に名前が上がった映像作家がそうして
演出力をつけたのは覆し様がない事実でしかないんだけども
ifの話しで最初からオリジナルでもいけたハズ
なんて方が確認しようがない妄想だろ
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:25▼返信
>>688
それもお前の妄想だろ…
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:26▼返信
>>690
どこが?別にバカにしてないと思うけど
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:27▼返信
原作の特徴を削って安っぽい恋愛要素を
追加するのが
やりたい事なら
そりゃ何時まで経ってもね
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:28▼返信
※返信の妄想具合がなかなかヤバいな
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:28▼返信
※691
え!??!??!???!??!??!
宮崎駿や押井守や富野由悠季や出崎統が原作レ◯プで成長した作家だって???
アタオカすぎて誰もついていけんわ
せめて脚本家の例出してこいよ無能
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:28▼返信
「私は攻撃されている!」って典型的な被害妄想なんだけど自分じゃわかりにくいんだろうな…
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:29▼返信
>>696
横だけど、もしかしてお前だけ他の人が見えないコメントとか見えてるの?
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:30▼返信
※698
横だけど何の話してるの?
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:30▼返信
>>680
まず印象操作は攻撃の一種であるのは事実なんだから諦めなよ
実際とは異なる嘘を発信したのもそれによって原作者の印象が悪化した事もお前が認めた事実なんだからさ
攻撃にならない印象操作は他人の印象を悪化させず自分を良く見せるものとかその程度だよ
あと日常的に起こる事が攻撃と関係無い事に何の繋がりも無いし根拠も示せてないから完全にお前の妄想って事になるけど何か関係とか根拠示せる?
最後に原作者の行動について言及してるのは典型的な論点ズラしで論外
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:31▼返信
>>693
訃報が出たその日に「原作者は要らん。原作さえあればいい」
なんて言ってる動画上げて大炎上したら即行削除して
平謝りお気持ち表明してたぞ。
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:31▼返信
原作付きしかやらせてくれないから勝手に自分色に塗り替えて作るってただのわがままやん
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:32▼返信
原作付きの脚本家の仕事もまともに出来ない人間が面白いオリジナルなんて出来るわけないだろ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:34▼返信
>>700
諦めるのも何もお前はさっさと攻撃の意図を証明してみせろよ
お前の妄想の中の相沢さんは攻撃の意図を持ってるのかもしれんけど
話はそれからだぞ?
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:34▼返信
改変しないという約束を守らなかった日テレと、アニメやらの利害から原作者を守らなかった小学館、そしてわざわざSNSで原作者を叩いた脚本家
これだけ原作者を追い詰めといて、「脚本家も本当はオリジナルがやりたいけどやれない事情があるんです。分かってあげて」なんて何の擁護にもならんやろ
原作者は黙って大人しく脚本家様の踏み台になってりゃいいって言ってるようなもんじゃん
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
原作改変するパヤオや庵野はマンセーするオタク嫌い
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:35▼返信
>>696
レ◯プとか下品だなあ
だって絵コンテなり演出家だったり監督としての走り始めた頃は
原作付きで大幅に改変したものを多く手掛けてる
これが糧になってない論の方が無理あるだろ
お前取り合えずこの件で絡んで来るには無知過ぎて話しにならんな
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:36▼返信
>>704
何言ってんだよ意図は不明だろ?
嘘による印象操作があったのは事実なんだからあの投稿が原作者を攻撃している事も事実だよ
お前が指摘する妄想部分も全部説明し全てお前が認めた事なんだけど
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:36▼返信
ていうか、妄想癖くんまだ粘着居座りしてるのか…(戦慄)
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:36▼返信
スポンサーが中身読んでくれないからオリジナル出しても通りません
話題の作品の企画を出してスポンサーからお金を出してもらいました
原作の中身なんか知ったこっちゃ無い自分の作家性を存分に発揮するぞー
とか抜かしてた奴が昨日いたわ
スポンサーと視聴者騙して平気なんて
仕事舐めすぎだろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
>>701
『私が対峙するのは原作であって、原作者の方はあまり関係ないかなっていう感じですね。』の話?
印象操作するなよ。
これは脚本家としては当然の姿勢だよ。
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
仮面ライダーなんて毎年改変されまくってるのになんで文句言わんの?
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:37▼返信
え?テレビは原作の実写してください「原作の実写」を。
オリジナルできないから作り替える脚本家のポジションいらなくね?
原作者が忙しいから他の人が担当するで改変脚本家が現れるなら
もう脚本家なんていらなくねー???見たいのは原作ってテレビと視聴者一致してんじゃん
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:38▼返信
甘えてんじゃねーよ相沢友子
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:38▼返信
>>708
意図は不明
結局全部妄想ってことだよね
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:38▼返信
妄想くん俺との議論で成長してんの可愛い
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:38▼返信
>>706
俺は改変有り派なんだけど
結局自分が気に入った改変の場合は原作を大事にしてると言ったり
そうじゃない場合はバカにしたると気分で変える人いるからねw

原作者が改変に激怒しても名作はあるんだよなあ
原作者は面白くないんだろうけどさ
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:40▼返信
>>712
その意見が本気で通ると思うのか
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:40▼返信
やっぱオリジナルができないから原作あっても自分の作品にするんだな
同人以下のごみくず集団やん。こんな脚本家って必要なんか?
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:41▼返信
原作通り作られるなんてまず無いんだから
断わりゃ良かったんだよ
そんで局も出来もしない約束はしなければね
こんな悲劇が起こる事もなかった
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:41▼返信
オリジナル要素でやる、やらない
じゃないんだよ。脚本家は要らないんだ。
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:42▼返信
でもシンウルトラマン、シンゴジラは売れたじゃん
俺たち脚本家にもシンセクシーな田中さんや、シン海猿やらせてよぉ!!!
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:43▼返信
>>719
ドラマ等の映像化作品から同人誌まで二次創作ってそれぞれの作者の作品だよ
原作者はあくまで原作の作者

まずその辺の区別もついてなさそう
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:43▼返信
>>715
意図が不明なだけであの投稿が原作者を攻撃していた事は事実だよ?それはお前も認めてるじゃん
言っておくがもう争点消えたぞ?
投稿に嘘があったのは事実、それによって原作者の印象が悪化した(印象操作された)のも事実、しかし投稿主の意図は不明
攻撃の意図は不明だが脚本家があの投稿によって原作者を攻撃したという事
お前はコメントの中でこれらを認めたんだからもう議論する事は無い
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:43▼返信
文才あるんだから小説書くなり漫画の原作書くなりやることあるだろ

甘えんなよゴミクズ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:44▼返信
>>721
じゃあ映像化する際に映像作品にマッチする様に落とし込む作業は誰がするんだ
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:44▼返信
>>724
攻撃してたなんて一度も認めてないのに、本当に妄想やばすぎるぞ…
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:44▼返信
改変前提で活動するなら「脚色家」と名乗って活動すべきよな。
何故か日本だと脚本家がごっちゃで仕事してる。
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:45▼返信
原作者どうしてもこの改変は受け入れられんなーとなった場合の最終手段のひとつに
クレジット表記を原作から原案にしてくれやってのがあるよな
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:45▼返信
>>706
パヤオは原作者公認だろ
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:46▼返信
仕方ない事情があるとしても、それを他人様への迷惑として被らせてるのとそれが当然てスタンスなのがクソ
そしてそれを自覚してないのが最悪
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:47▼返信
>>730
改変した事実も改変によって実績を積み重ねた事実もなんら変わらんけどな
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:47▼返信
だからこそ評価されるものを必死に生み出してる人間に敬意を払えよ
どういう思考してんだよ
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:48▼返信
脚本家になった時点で原作者との折り合いつけるのも仕事だと分かってるはずだろ
詭弁で言い逃れしてんじゃねーよ脚本家
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:48▼返信
>>727
いや印象操作は攻撃の一種だからね?原作者の印象を投稿によって悪化させたならそれは攻撃だよ
意図して印象操作したかは不明というだけ、お前は最終的に「意図せず印象操作を行ったかもしれないだろ」と反論してきた
それに俺は「じゃあ意図は不明で」という事で結論した
つまりお前は投稿によって原作者が攻撃された事を認めたんだよ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:48▼返信
脚本家全員処刑で
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:48▼返信
>>734
そこはプロデューサーの仕事だったりするけどね
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
原作者・作家「何言っているんだ?警備員が警察官語って無罪の人を逮捕したいって言っているのと同じ…w」
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
オリジナルやらせてもらえないのは『才能がないから』だよ!!

『だってお金ないから仕方ないじゃない』つって、強盗するのと一緒。
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
※732
オリジナルをやらせてくれない人の話に宮崎駿が~って
馬鹿すぎん?
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:49▼返信
別に隙見つけてオリジナル要素ブチ込むのは良いけど改変するなって要請があったら従えよ仕事舐めてんのか?
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:50▼返信
今更被害者ムーブ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
※722
それは庵野が円谷プロと仲良しだからできたこと
脚本家が勝手にやってるわけではないよ
744.投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:51▼返信
昔のように出版社に『持ち込み』とかの時代じゃあるまいし

自分に自信あんならネットで配信するなり方法はいくらでもある。
なのに才能もないくせに組織の中で飼われて
そのくせ原作者が腹痛めて産み落とした原作を己の好き勝手にアレンジしていい理由にはならねえよ
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:52▼返信
別にさ
脚本家要らないまでは言うつもりは無いのよ
漫画や小説を映像化するに当たって
動きの無いものに動きを付けたり、尺の問題だったり原作でしか通じ無い表現だったり、間の取り方、冗長な部分を直したり、足りない部分を付け足す事もあるだろうさ
ただ、作品の内容、設定を無視して脚本家オリジナルの設定を付け足すのはどうなのよって思う
作者の考えた世界を無視して脚本家の世界を上塗りしてしまう様なのは要らないと思う
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:52▼返信
欧米の映画は改変上等で事前に改変しまっせって契約をしてても
なお作者と揉める事も全然あるけど
向こうの世論は今回みたいな原作改変で映像作家やライターが
独自要素を出す事の是非ってどんな捉え方されてんだろうな
日本は原作改変がそもそも悪みたいな声が年々大きくなってるけど
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:52▼返信
>>735
印象「操作」って意図がないとあかんのよ操作なんだから
情報が増えることで印象が変わるというのは認めたけど操作したとはここまで一度も認めてないよ
だってそこには意図の証明必要になるから
そしてお前は「意図は不明」と認めてしまっているので操作したかどうかも不明
つまり攻撃したかどうかも不明
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:53▼返信
>>739
その才能を伸ばしたり証明したりするのに原作付きの作品やってるんだって
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:53▼返信
ちなみにここで書き込んでる『脚本家()』居るなら気をつけなよー?
IP開示請求で正体知れたら二度と仕事出来なくなるよ
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:54▼返信
※749
テレビが原作付きの作品を作るのは受けるためであって脚本家()を育てるためじゃない
勘違いも甚だしい
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:55▼返信
>>749
全然フォローになってない

少なくとも法律上作品に関して一番権力あるのは『原作者』だから。
その原作者がNo!っていってるものを覆していい理由は欠片もない
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:55▼返信
>>740
宮崎駿も映画第一作は原作改変のカリオストロの城だからね
あと、その後の宮崎駿作品も結構原作付き作品(当然改変あり)だぞ
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:56▼返信
>>726
キミ正体バレてから大恥かくようなことすんなよ(笑)
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:56▼返信
>>746
原作の内容には沿ってないかもだけど
原作をたたき台にしてこそ生まれて来るものもあるし
結局出来てみないと分からん所はある
自分の手から離れたら結局はガチャよな
プロデューサーとか事前に知れたらある程度は読めるけど
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:56▼返信
>>751
新人育成も局の仕事の一部だからね
もちろん一番大事なのは利益だとしても
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:57▼返信
>>754
頭病気の人でしたか
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:58▼返信
>>746
えー、原作ルパンみたいなカリオストロの城とかやだよww
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:58▼返信
たしかバクマンにそんな話があったな
自分の描きたいものが描かせてもらえない。これは自分に才能が無いと自ら認めている事だ
だったかな?
才能無いくせに人様の作品を食い潰して、次から次へと言い訳して、同じ人間とは思えんな
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:58▼返信
>>748
印象操作って別に本人の意図があったかどうかが不明なままでも成立するよ?
印象を「操作」するのは投稿内容だから
言い換えるなら「嘘を吐いたのは事実だがそれによって印象を悪化させる事を意図したかは不明」ってだけ
印象操作が行われてる以上あの投稿が原作者を攻撃している事も事実
お前は操作に意図が必要と言うが意図せず操作される事もあるんだよ?それはお前がさっき主張してた「脚本を書く時の原作者の行動」で触れられてるよね
だから意図は不明、しかしあの投稿は原作者を攻撃していた、お前はそれらを認めた。となる
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 21:59▼返信
>>755
原作の内容に沿ってないのなら別物だろ?
それは原作の名前を名乗るべきでは無いね
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:00▼返信
>>753
映画の前に監督としてのデビューもTVのルパン
初の単独監督作品のコナンも原作物だしな
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:00▼返信
そのオリジナルを持ち込み出版してみるとかはしないんかね
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:00▼返信
>>758
いや、カリオストロは一応ルパンの設定自体は守られてなかったか?w
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:01▼返信
※753
何ドヤ顔で馬鹿なこと言ってんだ
それ以前に十分実績つんどるわ
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:01▼返信
まず原作通りに忠実に作ってお客様から評価を得る
その後にオリジナルを作るチャンスがくる

脚本家はこんな簡単なこともわからないとはw
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:02▼返信
あれ?パヤオって最初はパンダコパンダじゃないの?
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:02▼返信
>>760
長文書いてくれてるのに申し訳ないけど、一行目がすでに間違い
「操作」ってのは意図がなければ成り立ちません
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:04▼返信
>>767
あれの監督は高畑勲だよ
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:04▼返信
>>768
印象を操作するのが人間ではなく投稿内容だから間違いじゃないよ
ちゃんと全文読みましょうねw
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:05▼返信
>>764
原作ルパンってあんなに優しくないし平気で頃しまくるからねw
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:06▼返信
>>767
調べて来た
78年未来少年コナンが演出家デビュー
79年カリオストロが映画作品の監督デビューだってさ
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:06▼返信
>>764
「ルパンは必要の無い殺し(巻き込み含む)はしない」
がパヤオオリジナルで、その後原作サイドに逆輸入されたはず。
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:06▼返信
>>770
投稿内容が操作ってなんだよww
投稿内容が意思を持ってるの?
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:06▼返信
※766
原作の良さを理解できないからつまらないものしか再現できずに評価が得られない
オリジナルを作るチャンスがないから原作に自分の爪痕残したがる
ってとこだろ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:07▼返信
>>775
宮崎駿「せやろか?」
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:07▼返信
新たな刑事ものの企画・脚本持っていったら「これ相棒に描き直して」とか普通にありそう
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:08▼返信
>>774
印象操作の定義が↓だからね
「相手に与える情報を取捨選択したり、恣意的な伝え方をしたりして、相手が受け取る印象を制御しようとすること。マスメディアが都合のいい部分だけ断片的に報道して世論を誘導しようとする(という見解)は、目的としては印象操作、手段としては偏向報道と呼ばれる。」
だから意図が不明でも成り立つ
言葉の意味を理解してから使いなよ妄想も印象操作もさ
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:08▼返信
パヤオの話に誘導されてて草
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:09▼返信
脚本家の話してるし、時代も原作商法って手法も異なるのに宮崎駿が~監督が~って延々と言ってるアホなんなん?
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:09▼返信
※776
なんか関係あると思ってんのそれ?
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:09▼返信
>>771>>773
そうなのか
知らなかったよ、ありがとう
アニメしか知らんかったが
そうだったんだね
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:09▼返信
他人が築き上げたバリューに乗っかって自分の主張を押し出すという点で、鬼滅やらナルトやらのキャラを黒人にして悦に入ってるポリコレ外人みたいなもん
原作者より自分が上だと勘違いしてるところとかも含めて
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:10▼返信
>>779
こんな所でも話題という仕事を奪われるクソザコ脚本家くんほんま哀れ
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:10▼返信
そもそもルパン三世がアルセーヌ・ルパンの大改変ものだろっていうなw
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:10▼返信
>>778
「相手が受け取る印象を『制御しようとすること』。」
ちゃんと定義に意図が含まれてるじゃんww
自爆乙ww
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:11▼返信
脚本家が軽んじられてるって言いたいのかもしれんけど
こんなこと言ってたらそりゃ馬鹿にされるだろ
小学生の言い訳じゃん
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:12▼返信
TV勢は必死だよ、ただでさえ下り坂なのに
今必死にブレーキ掛けてんだけど身内の馬鹿がSNSで余計な発言する所為で加速が止まらない
こんなの援護を装った裏切り行為なんだわ
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:14▼返信
>>785
確かにww
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:14▼返信
ならオリジナルでデスレースやって生き残ってる漫画家は尊敬しなきゃいけないじゃん
なんで金を出す価値がない脚本家が原作者の意図そっちのけで弄っていいって思えんの?
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:14▼返信
>>775
原作の良さを理解しつつあえてそれを否定し
それでも評価を得た人もいるんだけどね
押井守っていうんだけども
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:14▼返信
>>786
お前の主張だと脚本家が意図して印象操作を行った事になっちゃうけど大丈夫?
嘘の部分に対して「相手に与える情報を取捨選択したり、恣意的な伝え方をしたりして」が当てはまっちゃうけど
何かしらの意図で嘘を吐いたがその意図は印象操作の為であるか不明ってのがお前の「意図せず印象操作したかもしれないだろ!」って主張だったんだけど
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:17▼返信
原作者の中には別媒体で表現する以上
最低限の譲れない点は除いて
後は現場におまかせするってスタンスの人もいるんで
そういう人見つけるしかないね
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:17▼返信
>>792
だから妄想も大概にしてくれよww
俺は一度も印象操作したことを認めてないし、よって攻撃も認めてない
なぜなら意図が不明だから(これははっきりお前が認めたことね)
制御しようとしてないならそれは印象操作ではないんだよ(これはお前が持ってきた定義ね)
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:18▼返信
>>794
定義に当てはまるのに妄想にならないだろwwwww
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:19▼返信
>>793
今回の件について具体的な対策としてはこれしか無いと思う
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:19▼返信
原作厨や原作者が気に食わなくとも映像作品として傑作になった作品が実在する以上
なにが正解か分からんのよな
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:20▼返信
脚本家()のくせに【同一性保持権】も知らんのかね。

原作者が「お好きにどうぞ」と手放してるならまだしも
「許可しない」と言ったものに関しては何人もこれを侵せない
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:21▼返信
>>797
昔のアニメ監督に脚本やらせればいいんじゃね
脚本家じゃなくて監督が脚本書いてるだけだし前例が
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:21▼返信
>>795
定義に当てはまってないだろww
自分で持ってきた定義くらいちゃんと読めよw
「制御しようとすること」って書いてるだろ
意図せず印象操作なんて出来ないんだよ
しようとしてないんだから
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:21▼返信
>>791
その人原作読み込んで理解した上であえてやってる人やん
件の脚本家とかここのコメ欄で暴れてる奴と比較するってすごい失礼だと思うんだが
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:22▼返信
むしろオリジナルより原作ありきのドラマのほうが少ないのにこの言い分は通らない
単に実力がないからオリジナルが書けないだけでは
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:22▼返信
人1人タヒんでるのに「脚本家()」は反省どころか言い訳&逆ギレのオンパレード
この中にもIP開示請求で正体バレた後業界干される奴もいるだろw

今後は原作者に敬意を持った実績のある脚本家にしかオファーこねぇよ
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:23▼返信
普通に漫画もラノベ界隈も出版社は、TV局と同様以上に保守化して、「なろう」や「ネット」、「同人」で数字を既に持って実績ある新人しか新規で、ほぼデビューしてないし。
そうやって1作目売れた作家でも自作駄目で消えて行ってるのが現実なんだが。
何故脚本家だけ、特別で他人が苦しんで産み出して作品勝手に改編して良いってなるんだよ。
なら、脚本家もTV局のトップが納得するだけのオリジナル脚本を認められる迄コンペに出せよ、自分の作品にしたいなら。
他人の褌で好き勝手に商売して、自分の作品扱いして勝手に改編するなってだけだろ。
原作と原作者尊重して、話し合って変更して、共同作品としてさ。
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:24▼返信
まず出来もしない約束をした制作側の上層部が悪いけど
原作者が毎度脚本を直して加筆して最後の2話は自ら書くって
シナリオ書きに成れてない漫画家からしたらかなりの労力だし
それを更に使えるのかチェックする現場のスタッフも苦労したのは
想像に難くないよなあ
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:24▼返信
小説家になろうとかnoteとかyoutube、X、「表現の場」は無料で多種多様にあるのに
結局能力なくて大きな組織の大物に媚び売って
魂もないヨゴレ仕事をするしか脳がない

駄目な奴って皆同じだな。 「●●のせい!」として決して反省しない
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:25▼返信
嫌々やるなら他のやつに譲れよ
原作付きでもやらせてもらえるだけ感謝しろ
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:25▼返信
>>800
あの投稿は嘘によって「相手に与える情報を取捨選択したり、恣意的な伝え方をしたり」してたよね
だから定義に合致するんだわwww
お前の主張だと逆説的に制御しようとしてたという脚本家の意図を断定した事になっちゃうw
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:26▼返信
>>803
そもそもどんな理由でIP開示請求通すのw
暴言吐いてるの大体脚本家批判してるやつばっかりだぞw
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:26▼返信
>>803
この糖質患者には何が見えてるんだ?
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:27▼返信
>>791
オリジナルでずっこけた人ね
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:28▼返信
>>808
あわねーわww
恣意性も意図が不明なんだからわからねーだろww
根性は認めるけど諦めろよww
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:28▼返信
>>782
普通に漫画版は、敵対する相手なら女でもバンバン銃で撃って56すし、五右衛門もバンバン斬り56すぞ。
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:29▼返信
新海は背景表現以外は稚拙だなーと今でも思うけど
それでも自分のオリジナルを作る為に
一人で短編を作りだして今に至る行動力だけは評価に値すると思う
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:29▼返信
まあ賢い人は表向きだけでも深く反省の意思を示して好感度上げて次回のオファーに繋げようとするけど
組織の中で他人の褌に泥を塗り続けるような間抜けは匿名と思って吠えるだけ吠えて仕事を失うだろうね
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:30▼返信
>>811
コケた壮大にコケた上に干されたw
しかしじゃあ天使のたまごが作品として駄作かというと
それもまた違う話しではある
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:31▼返信
>>812
脚本家の吐いた嘘は「情報の取捨選択」に該当するし「恣意的な伝え方」にも該当してた
お前の主張によって意図が確定したわけだw
やっぱり脚本家は意図的に原作者を攻撃してたって事よ
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:32▼返信
>>814
efのOPムービーというオーパーツ
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:35▼返信
>>817
お前だって自分の本名を明かさずにコメントしてるでしょ?人間のコミュニケーションには
情報の取捨選択は必ず発生するので問題は意図の方なの
「恣意的に」とか「制御しようとすること」って書いてあるでしょ?
そこを証明できない限り絶対に印象操作したとは言えない
つまりお前は意図を証明するしか無い
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:35▼返信
>>812
あとなんか勘違いしてるけど恣意的な伝え方って好き勝手書く事であって意図は関係ないよ?
今後このような事は二度と起こりませんようにとか脚本家側だけの意見を述べてる部分に該当してんだけどわかってコメントしてないよね?
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:37▼返信
>>816
押井守に仕事をさせてあげよう、ってことで出来たのがヘッドギア
原作でガチガチに固めた劇場版パトレイバーで実績をつくり、ちょっと自由をあげたら2で押井節全開になり、それでも興行的に受けたから押井がオリジナルで作れたのが立喰師列伝
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:38▼返信
>>813
モンキー・パンチがあれはもう俺のルパン三世じゃない、って言ったやつですね
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:39▼返信
制作側「円盤売れる原作が欲しい」
原作販売側「売れない作品の宣伝したい」
じゃあ、抱き合わせしましょうって感じだし。
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:39▼返信
>>820
そこの恣意的は「作為的」「意図的」という意味の誤用だよ
好き勝手だと意味が通らないからね
脚本家側だけの意見を述べてるってのもまるで意味不明
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:41▼返信
>>819
やっぱお前が恣意的を意図してって意味で勘違いしてるのがわかったわ、それ間違いよ?
証明というか投稿内容が定義と合致した上でお前が「意図せず印象操作される事は無い」って主張してるから脚本家が印象操作を意図的にしてた事になってんだけどw
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:44▼返信
>>825
間違ってるのはこの定義を書いた人間な?
好き勝手やったでもいいけど、好き勝手というのは意図が発生しないではなくそれこそ自由気ままという意図そのものなんだけど?どうやって意図せず印象操作できるの?
制御しようとする主体は何?まずそこから考えてごらんよ
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:44▼返信
>>824
意味不明なのはお前がその発言がどの立場による発言なのかを分析出来てないからだよ
好き勝手ってのは都合の良いようにとも言い換えられるから意味は通るし誤用してるかはお前の「妄想」でしょ
誤用なら辞書として論外だからどっちにしろ本来の意味で認識するけどね
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:46▼返信
>>826
意図せず出来ないというならそれでも構わないよ?元から意図は不明だったんだから
定義に合致する以上お前の主張通り「脚本家が意図的に印象操作をした」って事で結論か
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:47▼返信
>>827
都合のいいようにでも構わないけど結局制御しようとする主体は何?
意図が不明なのにどうやって都合のいいようにと証明するの?

もう一度言うよ「しようとする」ってのは意図なの
わかる?
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:49▼返信
>>829
だから脚本家が意図的に印象操作をしたって事でしょ
意図が無くても成立する事を話そうとしたが定義がそうなら従うよ
脚本家による意図的な印象操作によって原作者が攻撃されてたってので結論ね
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:49▼返信
>>828
すごいな…妄想力がやばい…
意図が不明だけど定義から逆算して意図があったとか…
ごめん、本当に日本語の通じない人っぽいからもう俺の負でいいや
あとは周りが判断すると思うし
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:50▼返信
>>831
実際に定義と投稿内容が合致する以上逆説的に脚本家の意図も断定されただけでしょ
妄想でもなんでもないよ
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:50▼返信
脚本家を叩いてる人間がどんな人間なのかわかっただけでも収穫だと思うことにする
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:50▼返信
よっしゃ妄想認定ガイジに勝ったぜwwwwwwww
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:51▼返信
脚本家叩いてる人間を説明するのにここのやり取り晒させてもらうわww
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:52▼返信
>>835
やーい負け犬~wwww
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:52▼返信
しばらくは映画化無さそうやな!
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:53▼返信
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 22:53▼返信
相沢友子は逃げてないで謝罪してほしい…芦原さんの自殺の引き金は間違いなくあの投稿なんだし🥺
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:00▼返信
※839
追い詰めたのは確かだけど最終的に引き金を引いたのはブログの記事を削除させたなにかだと思うよ
小学館でずっとやってきた作家さんだから一生描けなくしてやるとか言われたら殺されたのと同じだもん
自殺じゃなくて組織ぐるみのいじめ殺人なんよ
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:03▼返信
>>840
家族守る為に最後に釈明ポストしたかと思うと涙出て来た
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:05▼返信
「家が貧乏だから盗むしか無かった・・・・」つってるのと同じ。

原作者がNOといってる以上同一性保持権を超える事はできない。
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:06▼返信
無能脚本家がオリジナル作れなくて採用されないのと
原作を滅茶苦茶にすることとは関係ないよね?
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:16▼返信
コレがフルボッコってやつだ
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:42▼返信
原作にあたしの迸るオリジナリティの片鱗を10%注ぎ込むだけ!
くらいに思ってるんだろうけど、澄んだ水に泥を10%混ぜたらもう飲めないんだよな
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:57▼返信
惨めで卑小なおっさんだな
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:11▼返信
>>772
当時の役職表記の関係上演出家になってるけど
全話自ら演出してるんでコナンは監督作
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:42▼返信
元を台無しにして活かせてないから問題なんやと思うが…
その程度の人がオリジナルなんて無理でしょ
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:01▼返信
原作者になって、そのオリジナルとやらを発表すりゃいい
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:35▼返信
ドラマ版やアニメ版は別物という認識で良いんじゃね
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:36▼返信
脚本家じゃなくて脚色家じゃん
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:37▼返信
作家として自分の本を書けば良いのでは?ボブは訝しんだ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 01:55▼返信
何もかも全てを自分で決めていた原作とちがって
メディア展開するにあたっては関わる人間の数も違えば仕事のやり方も異なるので
完璧に自分の思い通りにいかなかったからといって死を選ぶのは如何なものかと思う
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 02:10▼返信
※853

「原作どおりに」ってのが「条件」だった以上、改変した側が100%悪いわな
『同一性の保持権』が法律にある以上何をいっても原作者が最強よ
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 02:55▼返信
原作の知名度利用したいだけの局もあれだが
脚本家はオリジナル書きたいとか人のふんどしも大概
だから実写化はやめとけってみんな言うのよ
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:35▼返信
>>853
思い通りに行かなかったから自殺したっていう証拠は?
アンチによる誹謗中傷や脚本家が原作者を非難するインスタ投稿に心を痛めたって考えるのが普通だろ
そもそも契約を交わしている以上、契約通りに履行されて当然だろ
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:46▼返信
>>90
練習は好きにすりゃ良いけど、売り物作ってる時はやって良い事悪い事あるでしょ。
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:51▼返信
youtubeとかでずんだもんかなんか使ってミニドラマみたいなの作って
評価されたらオリジナルでも通るようになるんじゃね
今は漫画家でもツイッターのフォロワー数が重要だったりするんだから
脚本家もそんくらい努力しろよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:55▼返信
>>139
それは、脚本家もやる、作家もやるってだけで。
脚本家とイコールじゃないでしょ。
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:02▼返信
>>162
いやこれだけ騒ぎになってるのに肝心の脚本家サンとかからちゃんとした反証が無いんだから、認めてるって事だろ
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:05▼返信
>>168
その無能が、有能を死なせた訳か業が深いね
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:12▼返信
>>184
原作そのままだと意味ない派を有言実行させた、映画進撃の巨人とかすごい意欲作だと思う。
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:14▼返信
>>202
むしろそれが狙いなのでは🤔

無いな
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:21▼返信
>>401
書きたいのと、書いたは違うだろ
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:29▼返信
>>268
いやオリジナルの実力なら、他人の原作改変でアピらなくても、直樹賞とか取れば良いじゃん、もちろん他の賞でも何でも良いけど。
出来ないなら、それが実力だろ。
実力ない奴が実力ある人の物変更して良くなるとか烏滸がましってわかるでしょ。
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:36▼返信
>>291
それでこの有様なら酷いと思うけど、その道間違ってない?
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:45▼返信
>>279
テレビ側の目的は、人気のある原作で人呼べて金になれば良いって事で、出来上がる商品も口出したい人から金貰えれば出来自体は視聴されれば原作と別物であっても割とどうでも良いってスタンス。
作り手側からすればたまったもんじゃ無いと思うよ。
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:47▼返信
>>294
いや原作者が神様だぞ。
拒否は出来る、しがらみで拒否できない事はあると思うがw
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:50▼返信
>>737
プロデューサーに責任転嫁できて楽だねー
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:52▼返信
ニシくんみたいに勝手に代弁したがる奴増えすぎだわ
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:54▼返信
>>302
気持ちはわかるし、職分の範囲内で仕事でアピールも良いと思う。が公の場で言っちゃお終いの分別は付けろよと一連の流れで思ったわ、口は災いの元。
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:54▼返信
三谷幸喜とかほぼオリジナルしか書いたことないって言ってたし結局自分の実力不足棚に上げた言い訳にしか聞こえんわな
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 04:58▼返信
>>345
なら原作要らないんじゃ?
と言えばそうでも無くて宣伝費浮くからね経費削減して注文されやすい。
この一点だけTVは欲しい後はどうでも良いんですよ。
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 05:11▼返信
作品がよくなるとか自分の評価が上がると思ってやってるんじゃなくて
オリジナルやりたいけど通せない程度の奴のエゴ承認欲求だして作品汚して低品質にしてるだけだからな
動機なんか混ぜ込んでもたいして文句もでないだろう自分上げ原作下げして黙らせる空気にしたいとかで
熱意も向上心も才能もないのに評価がほしいとか舐めた事いってるだけだよね
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 05:22▼返信
何言ってんだかなー。
自分で作ったものが、自分の望まない形に改変されたら
漫画だろうが何だろうが
嫌なものは嫌だろ。そんな事にも気が付かないのか?
何がツライだ。気持ち悪い。
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 06:16▼返信
>>835
脚本家を擁護してる人間がどういう連中か参考になったよ
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 06:28▼返信
>>411
それで脚本家の押井は原作者のタツノコに「原作者は黙ってろ」とかケチ付けたんか?
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 06:45▼返信
>>586
同時期に流行ってたヤマトとかのSFブームにやられて盛大にコケたからだよな
パヤオは翌年以降のガンダムブームで止め刺されて暫く再起不能になったんよな
カリ城の当時の評価なんて一部の連中だけにしかされなかったし、パヤオは相当焦ってた
「売れなきゃ何もやらせて貰えないんですよパクさん!」とかその辺悠長な高畑にキレてたし
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:03▼返信
とりあえずこんな事言ってる脚本家はカラオケ行こを100回見ろ
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:32▼返信
なぜかコメ欄の途中でパヤオやオシーヌの話になってるが
この二人が過去に今回の脚本家みたいな原作者に対する最低な発言したんか?
結局問題起こした相沢とか言う脚本家の、クリエイターとしての品性の問題だろ
これで脚本家擁護してるクズは犯罪者に加担するタイプだな
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:33▼返信
そもそも脚本家って小説家とは違うんだろ?あらすじなりが提示されてそれをストーリーに落とし込むのが役目なんだと思ってるが違うのかな?
書式や形式の違いだけなのかな?小説家と脚本家ってのの違いって
ディレクターとかがプレゼン資料作ってこう言う作品をやりたいって出してGOが出て始めて脚本家ってのに仕事が回ってくるんじゃないのかなあ??元々オリジナル作品を作りたいってのが遡上されてOKでないとそもそもオリジナル品は出てこないだろう

小説家になったら??
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:37▼返信
>>797
もう実写化の出来だとかそういうの関係ないんだわ、そういう段階なんだわ

権利者の許諾なく、もしくは契約を反故にする形での改変実写化は犯罪行為です
という一番基本中の基本ルールを徹底させるべき段階なんだわ今
人死んでるんやで
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:50▼返信
相沢の所為で日テレ潰れたら草だわ
擁護してる根岸も本当は日テレに頼まれて
擁護する振りして相沢にヘイト向く様に誘導してんじゃねーの?
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 07:53▼返信
TV業界の、今回は日テレの腐敗ぶりは世間にとって判り易い悪なんだわ
自浄作用働かないならこのまま凋落してくんよな
日テレは相沢を今後どうするの?って話よ
トカゲの尻尾切りすんの?それで終わる話なの?
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 08:51▼返信
相沢ってま〇ら営業でもやってんの?
これまでもやらかしてあんな評判悪かった奴、実写化で脚本に起用するか?
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 08:52▼返信
>>237
出版社側が腐ってるからかもな
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 08:55▼返信
>>251
じゃあ王道展開の原作を選べよとしか
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:03▼返信
>>287
数字で分かりやすい映画界隈を見ても、実写邦画よりアニメ映画のが売れてるのなぁぜなぁぜ?鬼滅ワンピ超えた邦画ってあったっけ?

ドラマの視聴率が落ち続けてるのもなぁぜなぁぜ?どうしてオリジナル作品だとスポンサーつかないの?

実写業界が落ちぶれているのに現実見えてないからでしょ
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:09▼返信
海外でも報道されてて草

これジャニーズが潰れたのと同じ流れやん
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:22▼返信
はじめの一歩の先生が良い事書いてるよね
先達の漫画家先生達が頑張ったから漫画業界は日本を代表する一大文化になった

アニメ業界も過去やらかしつつ近年は原作遵守か原作以上のクオリティが評価される作品が増えて世界的に有名に

日本のドラマはどうなの?これ脚本家だけの話じゃなくて、ドラマ業界全体の考え方が腐ってるって証明が次々出てくる現実を見るに衰退は必然だったってだけじゃないの?
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:23▼返信
相沢が余計なX投稿しなければこんな事にならなかったのに
自分がまるで権威持ってるかの様な傲慢な発言をしたばっかりに
こんな日テレまで巻き込む大問題に発展したんよ
普段どんだけ狭い世界で生きてんだよ?

ほんとバカじゃねーの?
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:26▼返信
こいつ脚本家を擁護するつもりが油注いどるやん

ワザとか?w
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:30▼返信
ほなら日テレは今後ジブリ作品実写化しろや


もちろん脚本は相沢な
それでどんな評価されるか見ものやな
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:38▼返信
やっぱ電波オークションだよなぁ
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:50▼返信
他所でやれ!クソ寒いんだよ!お前のオリジナルなんて誰も求めてねぇ!
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 09:50▼返信
はよ停波しろ!
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:15▼返信
炎上案件に対するお手本の様な失敗ムーヴかましてんな
これもう無理やで?
最悪日テレコケるとこまで行くやろ?海外にまで報道されとるやん
Huluも今回庇いきれんよ、きっと
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:18▼返信
初動でプライドなんて何の役に立たないものあっさり捨てて謝罪出来るかどうか
そこが炎上するかどうかのターニングポイントなんだけど
頭昭和脳のバカはそれが出来ずに終わるんよな大概
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:23▼返信
オリジナルがやりたいなら脚本家じゃなくて小説家になればいいだけでは???
原作レ〇プして金までもらって「本当はオリジナルやりたい!」って意味が分からん
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 10:32▼返信
漫画原作のドラマ化なんて、駆け出しの脚本家がやる仕事だと思ってる
なんたって完成系がそこにあるんだもの

取材も調査も何一つやる必要がなくてトリミングだけで終わるからな
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:21▼返信
この意識が協会や業界に根付いてるのかと思うと簡単には溝は埋まらないだろうね
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:30▼返信
>>900
漫画家が調査してきちんとオリジナルに取り込んだリアリティすらダメにするのが脚本家や。
今回のベリーダンスの件、しかり、監察医朝顔の「一般警官が他県へ転勤」しかりな。

ゴミクズだから、ゴミクス改変しかできない。
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 11:46▼返信
いや、見る方もオリジナルなんて臨んでないからな
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 12:13▼返信
ゴミクズ脚本家が何も調べない、一般常識すらない例として、リモラブで
「博多の山奥」
ってのもあったなw
博多ってのは福岡県福岡市博多区のごく狭い地域を指す言葉(一般常識)なんで、博多に山なんか存在しない。
東京で言えば「港区の山奥」っていってるようなもの。

福岡(県)の山奥ならまだわかるがw
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:15▼返信
>>902
そのゴミ脚本にOK出したプロデューサーやテレビ局側が悪いんでないの?
そもそも著作権を持つ作家である漫画家とチームのスタッフである映像業界関係者を同じ土俵で比べるのが間違い
オリジナル作品が作れる立場の映画監督でさえプロデューサーと戦ってる訳だし(それが嫌な人はプロデューサーも兼任する)
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 16:28▼返信
>>902
あともう一つ
原作知らない者からするとハケンの品格の劣化パクリドラマかと思ったんだけどそれは問題ではないのかね
実は同じ作者なの?
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 19:45▼返信
オリジナルやりたいけど許されないから原作あり作品で我慢してます的なこと言えばそりゃ炎上するに決まってるわ
あまりにも不快な存在
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:21▼返信
脚本家()のくせに【同一性保持権】も知らんのかね。

原作者が「お好きにどうぞ」と手放してるならまだしも
「許可しない」と言ったものに関しては何人もこれを侵せない

直近のコメント数ランキング

traq