• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ビジネスホテル1泊2万円も…「都内に泊まれない」出張族の悲鳴 宿泊費を節約する方法


200x150


記事によると



外国人旅行者の需要の高まりから、ビジネスホテルまでもが高騰しています。1泊2万円を超える部屋まで出始めていて、出張する人からは悲鳴が上がっています。

・オーストラリアからの観光客
「アイラブジャパン。ジャパニーズカルチャー。ゴジラ」
「(宿泊費は)1泊3万円くらい。3週間で60万円したよ。(宿泊費としては)普通だと思うよ」

・円安のなか、日本を楽しむ外国人観光客にとってホテル料金の高騰は気にならないようです。

・しかし、つられるようにビジネスホテルの宿泊料金も高騰。日本人からは…。

・社員研修のため愛知から上京(20代)
「(都心は)やっぱり1泊1万円以上超えちゃっていることもあって。(友人宅に)お世話になることに…」
「(Q.1泊1万円と聞くと?)ちょっと手が出しづらい。ビジネスホテルで1泊1万円以上は高いです

・東京・新宿区のビジネスホテルの宿泊料金は、平日の宿泊にもかかわらず、2万円を超える価格設定に。 

・コロナ禍の時は平均6000円ほどでしたが、インバウンド需要の高まりで価格が急上昇。今では1万6000円に迫る勢いです。背景にあるのは人件費・光熱費などの上昇です。

それでも、外国人観光客の急増で都心のビジネスホテルはすぐに予約が埋まるため、強気の価格設定が可能だといいます。

・一般的に7000円から8000円に設定されていることが多い出張の宿泊費。1万円を優に超えるビジネスホテルの宿泊費には足りません。


以下、全文を読む

この記事への反応



ビジホは素泊りで5000円のイメージ

日帰りか車中泊だな

奥多摩も都内なんだけどな。都内でも都心を外せば安い所が沢山ある

大阪のホテル取ろうとしたら値段上がっててびっくりしたわ
前は5000円以下でも泊まれてたのにねー


さすがにカプセルなら泊まれるのでは?

海外からわざわざ観光に来てビジネスホテルとか金持ちなのか貧乏なのかよくわからんな

マイナンバーカード割引作りません?

えっ?外国観光客と区別してないのですか?気軽に一泊旅行行けなくなる…

大阪も価格は2倍以上になったもんな

もはやビジホじゃないやん






関連記事
豊洲でイカレた値段の海鮮丼が外国人観光客に売れまくり!!「インバウン丼」とバカにされてしまう
北海道に海外観光客が殺到した結果、物価破壊!「タラバ蟹はたった足1本で8,800円」



出張しまくる人は死活問題やね・・・


4098532336
山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)(2024-04-17T00:00:01Z)
レビューはありません



4757591349
スクウェア・エニックス(編集), デジタルハーツ(編集)(2024-04-12T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:02▼返信
ビジネスホテルって3000円くらいと思ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:03▼返信
つまり日本人は貧乏と…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:03▼返信
え。山下公園行けばいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:04▼返信
ネカフェでええやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:04▼返信
満喫かネットカフェでも行けよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:04▼返信
やはり車中泊できる車が正解だな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:04▼返信
トランプになったら円高になって株価も暴落
それまでボーナスタイムの荒稼ぎよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:05▼返信
>・奥多摩も都内なんだけどな。都内でも都心を外せば安い所が沢山ある

↑ なんだ?この昆虫?潰したら緑色の液体でも出てくるかね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:05▼返信
ネットカフェで過ごせ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:05▼返信
※2
カプセルホテル行け
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
インバウンド最高やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
これに関しては会社側が対応するしかない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
ホテル代でない出張ってあるの?
ふざけ過ぎじゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
出張だとPC持ち歩いてるせいでカプセルホテルとか泊まれんのよなぁ
困るわまじ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
ゴキちゃんには払えない・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:08▼返信
日本人が安さばっかり求めたのが悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:08▼返信
一人ラブホ行こう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:08▼返信
都心の必要性ないだろ。荻窪とかでいいじゃん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:09▼返信
自費かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:09▼返信
自腹なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:09▼返信
ただ寝るだけならネットカフェ最強
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:09▼返信
これマジだよ
カプセルホテルも5000円ぐらいになってて
漫画喫茶のがマシだろ状態
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:10▼返信
大手町のカプセルホテル泊まったけど、むちゃ安かったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:10▼返信
もっと外人から徴収しろって
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:10▼返信
>>21
会社が必要な旅費の支払いをしない場合は出張を拒否出来る
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:10▼返信
自腹出張とかブチ切れ不可避
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:11▼返信
会社契約とかのサービスすればいいのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:12▼返信
インターネットがある時代に
出張なんて
日本人は時代遅れてるな
30.投稿日:2024年03月07日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:12▼返信
日本なのに日本人が物を買えないというw
オワコン国家のなれの果てか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:12▼返信
ビジホで2万は高すぎるしバカバカしいにも程がある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
中小企業になると出張は基本自費だよ

いちいち経費で落としたら経営が回らない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
満喫で寝ろ。
甘えるな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
出張費を上げろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
東京を外れれば値段落ち着くパターンも結構あるからオススメ
つまり川崎最強
気持ちよくもなれるしいい事ずくめ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:13▼返信
ネカフェかカプセル行けよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:14▼返信
民泊はどうしたぁ?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:14▼返信
>>27
自費ではないが、1泊あたりの金額に上限はある
大都市でも1泊1万円までしか出してくれない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:15▼返信
実際はホテル泊まってるのは日本人がほとんど
カプセルこそ外人ばっかりだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:15▼返信
テレビの人間って本当に「一般とは違うので」なんだな…
1万以下なんて普通にあるぞ?

それに、谷根千とか千住とか東京オリンピックの頃にワチャワチャやってたの忘れたんか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
インバウン丼の次はホテルですか。景気が良くて羨ましい話ですね^^
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
オーストラリアで一人旅してたときは1泊5ドルのユースホステル泊まってたけどなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
実に今の日本らしくていい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
>>1
あぁん?ホイホイチャーハン?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
カプセルホテル秘密基地みたいでわくわくする
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
ラブホとかレンタルスペースとか色々あるだろ
そんなんだから情弱貧乏なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
>>33
そんな無法地帯なのか。。。
よく働けるな
中小は従業員も法律分からない馬鹿ばっかか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
男は黙って野宿
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:16▼返信
ズーム会議使えば出張なんて必要無いだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:17▼返信
ネカフェは意外とビジネス用途に使われるけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:17▼返信
え?会社から出るやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:17▼返信
無理して旅行せず地元に金を落せ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:18▼返信
神奈川県とか埼玉県行けばいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:18▼返信
>>53
出張は旅行じゃないぞ、ニート君よ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:18▼返信
※33
それは中小企業ではなくブラック企業です
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:18▼返信
>>50
どうやってzoomで視察したりイベント開催したりするんや?
会議をしに出張いくあほはおらんよ?
ニートかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:19▼返信
カプセルホテルは盗難が怖い所あるからな
安い所は注意
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:19▼返信
トコジラミ付きで2万w
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:19▼返信
トー横で寝ればいいだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:19▼返信
>>57
スマホでもカメラ向けて
ライブ配信できるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:20▼返信
>>9
奥多摩は都内じゃないよなあ
住んでる俺が言うんだから間違いない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:20▼返信

「一極集中するとどうなるか」の、分かりやすい例だな

住むところが少なくなると高くなる

バカでも分かるがクツザワ脳はこんなことも知らない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
インバウンド需要でビジネスホテルにすら空きがない!ならまだ理解できるけど出張なのになんで自腹なん?ってツッコミはなしか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
ホテルって3~4万のイメージだったわ 利用したことないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
満喫会員証が出張のデフォルトになりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
ネカフェの完全個室使えよアホ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
>>61
本当に仕事したことないんだな
責任がある人が見るから意味あるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
ホームレスの仲間に入ればいいだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
よく「人件費の高騰」ってあるけど
給料に反映されていないよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
>>65
地方だと駅前とか8000円とかの看板出てるやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:23▼返信
都内なら3000円ぐらいで泊まれるところあるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:23▼返信
これは出張経費を増額しない会社が悪いのでは・・・
金使わないから景気が悪いんだっていい加減に理解して欲しいのだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:23▼返信
レンタカーで車中泊オススメw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:23▼返信
>>40
先月カプセル止まったけど外人ばっかで恐ろしかったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:24▼返信
会社から金でてないのかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:24▼返信
出張で宿泊費が自腹とかブラックかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:24▼返信
でもどっち優先するかっつったら外からの金だよねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:24▼返信
>>43
出張と一人旅一緒にする脳みそ持ってないとそんなコメント出ないわな
出張でユースホステル泊まる奴どこにいるんだ?
話し理解できてる?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:25▼返信
出張は会社からの指示なので同意した以上必ず行かなきゃならない
個人での旅行とは別だから「無理して行くな」とか言い出す奴はアホ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:26▼返信
3万も出したらかなり良い温泉旅館泊まれるよな
東京観光するためわざわざ割高なビジネスホテルに泊まるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:26▼返信
>>33
普通は立て替えなんだよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:27▼返信
離れた安いところに泊めさせても移動の交通費は払うし出張費上限上げるしかなかろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:28▼返信
(´・ω・`)ラブホに泊まれて
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:28▼返信
後進国の日本人なんてダンボールハウスがお似合い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:28▼返信
日本人差別w
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:29▼返信
はちまニートにビジネスの事が分かるわけねえだろ!
お前ら人の心とかないんか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:29▼返信
普通のホテルなら1泊12000~18000くらいだろ飯付きで
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:30▼返信
コロナの頃は客が来なくて助けてとか言ってたのにこいつらときたら
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:31▼返信
※1 貧乏人乙
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:31▼返信
後々会社側が交通費を支給するにしても額の上限は最初から決まってるのでまともなところにすら泊まれない
我慢して泊まろうとしたら自腹になるのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:31▼返信
金持ちはビジネスホテルなんか泊まらないで栃木の200万のホテル泊まれよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
それだけ需要があるって事だ
経済的にはプラス
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
働くと手取りが減るとかwww
出張手当の設定をなぜ変えないんだろうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
ネカフェで我慢しとけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
出張は自腹が当たり前とかブラック企業所属かニートくらいしか言わねぇよ
普通は現地の相場調べて上限決めて後で立て替えだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
>>88
観光ホテルならそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:33▼返信
お前らの引きこもってる部屋を貸してやれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:33▼返信
>>88
2万超えるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:33▼返信
歌舞伎町タワーのスイートにとまれよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:33▼返信
>>65
GoToで高騰してた時の懐石料理付きの旅館がそんな感じだったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:34▼返信
>>95
ネカフェは宿泊費として請求できないから結局自腹を切るんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:34▼返信
>>98
民泊って意外と高いんだけど知ってたかい?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:35▼返信
コミケ価格の有明やな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:35▼返信
>>98
貸してもいいけど手を出さない保証はないぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:36▼返信
五輪がどうこう言ってた時に死ぬほど建てたホテルはどこ行ったんや😂
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:37▼返信
俺の会社上限3500円…どうやって戦えば…
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:37▼返信
どうせ土日の話だろ?
普通は平日使うからそんな高騰せん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:38▼返信
※107
スパ施設で休憩プランだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:39▼返信
札幌は全然大丈夫なんだけど
東京大阪どうなってんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:40▼返信
こいつらコロナの時は助けて苦しい
とかいって下げてたかと思えばインバウンドと円安で金になると踏んで元の2倍3倍とかにもつりあげてるじゃん調子いいやつらだなー
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:40▼返信
一晩程度なら別に漫画喫茶で良くない?多くはシャワー有るし困らんだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:42▼返信
>>107
女作るしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:42▼返信
金持ってる外国人様優先、貧乏な日本人は出ていけって言われてるのと同じだよ、誰にそんなことをされたかよく考えてね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:43▼返信
出張はラブホでいいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:44▼返信
プライドも無いクソ都市
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:44▼返信
>>48
大企業にいる人は知らんだろうが、律儀に法律を守れたら苦労はしないんだよ

法律のせいで経営が圧迫して最悪倒産したらどうするんだ?

従業員は路頭に迷ってますます不幸な目に遭うんだぞ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:45▼返信
新幹線でちょっとずらせよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
奥多摩は都下だが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
嫌儲ニュー速劣化サイト
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
仕事のくせに飲み屋街とか繰り出したいだけだろ
取りあえず23区から出ろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:46▼返信
出張は会社持ちだから何の問題もないだろバカバイト
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:47▼返信
高騰言うからもっとすごい額になってるのかと思ったら、全然たいしたことないのだが
出張費は会社負担だから、出せない会社側が悪いわけで
会社側からカプセルホテルか漫喫に泊まれと言われているわけでもないだろうに
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:47▼返信
福岡が1番やべぇ気がする
常に高いしカプセルホテルやドミトリーとかでも1万くらいしたりする
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:47▼返信
日本人はネカフェでいいでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:48▼返信
もう日本人は相手にしないんでしょ?良いんじゃないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:48▼返信
害人は日本から出て行け
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:50▼返信
>>9
奥多摩は都下だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:51▼返信
高いのはよいが、出張で会社上限超えたら自費が必要なブラック企業です
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:51▼返信
快活クラブが最後の砦
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:53▼返信
>>111
苦しい時元の半分や三分の一の利益しかないなら二倍三倍でプラスマイナスゼロになるのでは
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:53▼返信
個室ネカフェ使うしかないな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:54▼返信
ビジネスマンがカプセルホテル泊まるわけねえだろ無職かよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:57▼返信
東京だけ地獄の生活ですね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:58▼返信
インバウンドとかゴミすぎる
外国人増えすぎていいこと何もない
最近もファミマやセブンで万引きしつつスプレーで落書きする動画出してる迷惑外国人いたし
しかもその動画をアメリカの企業がスプレーの宣伝としてピックアップしてたっていうね
終わってるだろダメリカw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:00▼返信
こういうのは需要と供給の問題だから仕方ない

とはいえ何とかしてほしいわな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:01▼返信
都内なら泊まるより漫喫とかで時間潰して始発で帰った方がマシだからなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:02▼返信
日本人は車中泊しろって事だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:02▼返信
ありがとう快活クラブ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:05▼返信
でも数年前はコロナ禍でホテル業界は死屍累々だったから仕方がな死ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:08▼返信
まあホテルは南千住が安いよやっぱ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:08▼返信
ちゃんと会社が高くなった料金出せばいいだけなんよな
需要と供給の話、高くなるのは儲かってていいこと
インバウンドたたきに走るのは違うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:11▼返信
ビジホは5000円で泊まれるからこそ価値があったのに…
設備が充実してて駅や飲食の利便性がいいとこで8000円だろ
冗談抜きで出張リーマンがネカフェでネカフェ難民と仲良く素泊まりする時代が来るだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:16▼返信
※3
こうして都会には外国人が住むようになり
日本人は地方の隅で暮らすようになりましたとさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:17▼返信
※136
日本人が日本から出ていけば済む話
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:18▼返信
漫画喫茶がある
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:19▼返信
>>144
バイトはアホ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:19▼返信
社会人エアプなんだけどこういうの会社から金出ないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:20▼返信
そろそろ首都うつした方がええよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:21▼返信
※148
会社から金が出るなら通勤2時間往復4時間なんて大量にいる東京特有の社畜がうまれるわけないだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:23▼返信
カプセルも値上げしてんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:24▼返信
>>148
でるよ?
出ないならブラックで間違いない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:24▼返信
>>3
だから言ってるだろ?
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会にしろって
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:25▼返信
※29
仕事した事なさそうなチー牛
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:26▼返信
>>62
えっ…東京都じゃんと思ってググったら
群馬県と錯覚するくらいの自然画像ばかり出てきてビビる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:27▼返信
用があるのが23区なら周辺県からのアクセスも良いし、よっぽどタイトなスケジュールで無い限りは都内で泊まらなきゃ良いだけでしょ
神奈川方面だと在日多いけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:27▼返信
どこの国向けのビジネスなんだよ名前改名しろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:27▼返信
いつも朝食付いて7500円のとこが15000円になっててワロタ
ふざけんな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:28▼返信
昔はビジネスホテルなら1万円辺りで泊まれたと思ったんだけど
随分高くなったねえ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:28▼返信
>>152
出るけど金額の上限が設定されてるやろ
あんま高いと自腹になってしまう
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:29▼返信
1万円以下なんてホテルじゃないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:30▼返信
ありがとう自民党
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:30▼返信
>>161
え?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:36▼返信
10数年前は東京出張をよくしていたが一泊1万6000円くらいだったぞ
安い所が増えていたから高く感じるだけじゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:37▼返信
一方日本人は一方的に物価高で苦しむだけっていう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:39▼返信
コロナで下がっていただけで、コロナ前も都心部は2万ぐらいだったろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:42▼返信
インターネットカフェでよくね?
椅子で寝ることになるが飲み物飲み放題だし
深夜パック2500円くらいやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:43▼返信
ラブホで上司と泊って完落ちできるからいいだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:44▼返信
素泊まり6千円から人件費・光熱費が値上がってるとしても1万6千円になるほどじゃねえよ
2.7倍じゃねえか

まあぼろ儲けしてる分、ちゃんと税金払ってれば俺には関係ないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:46▼返信
※いまならトコジラミもついてきます!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
外人を見たら犯罪者と思え
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
外国人の客からしたら安いんじゃね?イッテQで独房みたいな部屋で三万とかしてたと思うぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:55▼返信
>>113
山谷とかのドヤ街に行けば余裕だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:58▼返信
確かにちょっと外れでも高くなってるな。
こういう規定がすぐに変わらない組織だとめんどいかもな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:59▼返信
>>1
普通にラブホおすすめ
風呂デカいし当然ベッド広いし、女の肌ケアとかも想定したアメニティが完備だから
そんじょそこらのビジホより安いくせにビジホよりサービスが全然上
安さを追求すると多少汚かったりはするけど全然許容範囲
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:10▼返信
ホテルマンの給金も上げなあかん
177.投稿日:2024年03月07日 20:14▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:16▼返信
なんて「ビジネス」ホテルが観光向け価格にしてるわけ??おかしくね???
法律で規制しろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:17▼返信
バックパッカーみたいなカネない観光客来んなよ
日本は東南アジアじゃねーんだよ
人の移動がすさまじいんだぞ
迷惑なだけだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:19▼返信
奥多摩も都内www
この馬鹿どういう脳みそしてるんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:31▼返信
日本人はお断りやからほんといい加減自覚しろよ誰もケチでクレーマーの日本人なんて歓迎してねんだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:37▼返信
ラブホ一人使用でOK
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:43▼返信
一泊いくらまでで抑えてみたいなルールあると現実と即してなくてもそんなに素早く変更してもくれんだろうし大変やね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:46▼返信
そもそもコロナや物価高騰でシングル客が敬遠されててビジホですら部屋減らしてたからな
今までと同じ感覚では予約なんて取れないわな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:48▼返信
高級ホテルでもスイートルームでもないのに一泊5万とかだし日本人には利用できない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:09▼返信
観光客が少ない時代を支えてくれた客を普通に切るからな
そういう業界
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:13▼返信
出張しまくる人は経費では…?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:20▼返信
>>187
経費が無限に出るとでも?
市役所だけど金額は上限決まってて超過分は自腹よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:20▼返信
>>121
客先との接待なんだけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:23▼返信
「社会不適合な思考」「虫が良すぎる」
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:24▼返信
急に週末に東京に行く用事ができてもそもそも20000以下の宿の空室がほとんどない
そういう日もなぜかアパホテルは空室があるが設備にそぐわないレベルの値段になってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:26▼返信
馬小屋とかに寝ればいいのよ
タダで

簡易寝台1000円 エコノミー5000円 スイート2万円 ロイヤルスイート5万円

これなら文句はあるまい
ただしロイヤルスイートは1泊すると10日ぶん年を取る
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:27▼返信
アイガー
アイガー

アパかー (アパホテルに不満がある模様)
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:28▼返信
日本人の相手してたら儲からない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:32▼返信
別にええやん、それで商売潤ってんなら
ただ状況変わって外国人が来なくなってから国内向けに値段下げたとしてももう日本人がホテル利用する文化なくなっても縋ってくんなよとは思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:43▼返信
>>178
ホテルが足りないから外人がビジホ、ラブホ使いだす。価格上げても泊まる。
わがままクレーマー率が日本人と比べて低い
そら外人相手にするよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:44▼返信
出張とか会社都合の事なのに宿泊費固定かつオーバー分が自己負担とかもおかしな話だよな。
VIP用に止まったとかおかしな事してるワケでもなく、外的要因で高騰してるただの
ビジネスホテルなのに。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:49▼返信
シングルはもう5000円切らない
でも、朝食は変わってないんだよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:00▼返信
ドーミーインも泊まれないヤツがビジネスマンを名乗なよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:03▼返信
こういうとこで足元見た経営してるとこにはもう補助金なんて出すなよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:06▼返信
日本人は貧乏😂😂😂
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:22▼返信
新宿だしな
深夜じゃなければちょっと移動すれば良いだけだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:25▼返信

観光客と料金分けろよ。

204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:26▼返信
価格怖すぎ
旅行割引してる場合じゃねぇ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:27▼返信
ホテル中国人だらけだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:30▼返信
需要と供給ってやつで、高くても売れるならそらホテルも高く売るわな
当たり前のことだ
問題はその金額出せない中小企業だわな
出張行って自腹とかアホらしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:36▼返信
キャンプだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:45▼返信
どうせ会社が払うだろがい
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:50▼返信
>>203
めんどくさい、お前らも金落とせ
散々雑魚コロナ如きに自粛なんかして使わなかったくせに
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:50▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトの所為
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:59▼返信
アパの大浴場使うのが好きだけど会社の出張でアパ使うと高いって怒られるんだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:01▼返信
ネカフェで十分
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:13▼返信
便乗値上げだろ。やってること転売ヤーと一緒
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:23▼返信
入谷の1980円ホテル泊まったわ
天井の換気扇に頭が当たるような部屋だったが
寝るだけの宿に一万払うと思えば充分満足や
ただ一月連泊したら病むやろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:39▼返信
>>117
犯罪者の思考ワロタ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:54▼返信
2万円って別にそんなに高く無いやろ?

さすがに5万円だと躊躇するが、2万円なら別に問題無い
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:11▼返信
※33
そんな会社はさっさと潰れればいいのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:14▼返信
また外人か
インバウンドなんて良い事なにも無いな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:51▼返信
外人追放
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 01:18▼返信
高騰した料金を払わないから日本の会社は衰退してくんだよ
必要経費よりも溜め込むのが大事とかさぁ
なぁニシくん?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 06:16▼返信
だから会社(工場)は滅んだ
今は倉庫しかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 06:18▼返信
1駅ズラすだけで価格が2倍変わるなんて珍しくない
情弱か?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 06:47▼返信
その一駅区間に山あり谷あり川ありで障害だらけなんよ日本の交通って
だから旅籠が発達した
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:19▼返信
今は基本カプセルホテルしかないもん
それでも外国人観光客が結構住んでるからいずれカプセルホテルも値上げするでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:45▼返信

>アメリカの平均時給5000円


いやもう無理だわこれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:46▼返信
俺は期間工で時給1000円だけど、アメリカだと4500円らしい
同じ日産なのにね…
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:07▼返信
出張の経験がないから何やってんのかよくわからんがzoom会議じゃダメなの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:53▼返信
人件費や光熱費の高騰? ボッタクってるだけちゃうかwwwwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 13:30▼返信
ラブホに泊まればいい説

直近のコメント数ランキング

traq