Xより
プリキュア公式が公開した
イラストがAI絵っぽいと指摘が相次ぎ、
炎上状態となった
🤎🩷┈ ふたりはプリキュア Max Heart ┈🩷🤎
— プリキュア20周年公式 (@precure_15th) March 14, 2024
シックなデザインがオトナかわいい🎀
アフタヌーンカフェ☕️をコンセプトに
日常使いしやすいアイテムで
いつでもプリキュアと一緒💞
〖 一般流通店舗にて5月上旬頃より順次発売 〗
ご予約はこちら✨https://t.co/rGdg3PJNNb
#プリキュア #precure pic.twitter.com/RRtY0SyuHL
一部で囁かれているように、確かにAI絵に見える。
— Ciel_Alter-B (@Ciel_AlterB) March 14, 2024
これは白黒はっきりさせるべきだよ公式さん
ごめんけどAIイラストにしか見えん...
— からめる (@Oq8VvPTQPWv12Xx) March 14, 2024
プリキュアでこの絵柄珍しい
— てひな (@Hikarino_Riri) March 14, 2024
誰が描いてるんだろ
んー……指とか掌の角度とかホワイトの顔の横の毛の最後とか線の途中途中太いところとかのっぺりした色塗りや影の付け方とかポルンの口角とかAIイラストに加筆したように見えて仕方ない… https://t.co/BqaRPCz5uc pic.twitter.com/uO0QuwB7cs
— お祭りちゃん…♪ (@Festival_maybe) March 14, 2024
ぱっと見て思ったけどAIに加筆してる感...2枚目ホワイトの左手の指おかしくない?
— 🍑 (@sakura_momoai) March 14, 2024
もし絵師さんなら指の関節ぐらい(ましてやバストアップのやつ)を間違えるか? https://t.co/xtUHiHTwoy pic.twitter.com/uCju5rrppU
個人的に気になるのは「耳」。
— popo (@ohutontooon) March 14, 2024
1枚目は右耳が左耳に対して小さすぎる。遠近感を出してるんだとしたらイヤリングももうちょい小さくした方が。
そんで3枚とも耳(耳介)の描き方に統一感がなくて…
耳ってさほど個性ないし自分の中で記号化した方が描きやすいんですよね https://t.co/3y7ngpkjdB pic.twitter.com/HV515qlpxo
魔女狩りならぬAI狩り始めてるのもうヤーバイよ
— ぶる道 (@rrmatt5525) March 14, 2024
企業に向かって『AIじゃないなら絵師名を公開しろ』とか偉そうにしてるやつ、なんなんだよ https://t.co/DMl4HfoE53 pic.twitter.com/LJqMhVxXn5
この記事への反応
・生成AI+手描き修正な感じがどーしてもしてしまった
初代プリキュアはもう神聖視するレベルなので疑ってしまうのはほんとに許してほしい…
生成AIじゃないならそれでいいんだよ、でも生成AI使われてたらほんとに許せないかも…
あとポルンのお口はωだよ
・プリキュアがAIイラスト疑惑で炎上していた。うーん、反AIの人はあらいずみるい先生の時から成長していませんね。ちなみに去年の8月なので半年で忘れてる。
・公式が沢山ある自分達の絵柄でAIで作ったら、それはそれで完璧にOKだよなって思ったりした
コレのaiイラスト疑いはどうでも良い
・プリキュア第1世代をリアタイしてた私からすると、本当に残念で悲しい。
生成AIじゃなくて、当時のプリキュア絵がいいの。
・こういうグッズ類、イラストレーターの名前がどこにもクレジットされないってのはなんだろうなあと以前から思う
公表すればAI疑惑払拭できると思うけど…うん…
・ほ~ら、AI絵がある程度規制化されないからこうやって疑われるようになる
「デザインした人が誰か分からないから怪しんでしまう」は理解できるよ
・このイラストがAIかどうかは私には全く分からないけど、こういうイラスト本当に大好きだから不自然な所が云々以前にこのテイストはAIっぽいって言われてしまっているのがとても悲しい
・プリキュアでは珍しい絵柄、というよりAIでよく見る絵柄や塗り方に見える
もしちゃんと絵師さんがいるなら大変失礼だけど、本当にAIじゃない…?大丈夫?
もし今の問題しかないAI生成物で商品化なんてしたらおかしなことになると思うけど
【最近のAI絵、もはや区別が出来ない領域に達してしまった模様…】
【【画像】Xbox公式さん、AI絵を利用したインディーズゲームの宣伝を行って炎上してしまう…】


可愛い絵ならそれでいいのでは?
イラストレーターによる手描きです!って言っててAIだと問題あるのはわかるけど
本当に害悪
テンプレ絵柄じゃないしAI絵かはまだ分からんな
ヴィーガンや無農薬栽培を押し付けるパヨクみたーい
お前は生成AIグッズ買おうと思う?
ウケる
使い方次第さ
AIが描いた絵には暖かみが無いから
「AIだと指摘してるオレカッケー」って思ってんのかね
あんなん誰が買うんだか
反AIが今まで持ち上げてきたイナゴの絵も不自然なとこばかりやぞ
自分が気に食わないグッズは販売するなって事!?
反AIが過ぎて頭がおかしくなってしまったか
どっちにしても大きいきしょいお友達は必要ないでしょ
質問に対する答えになってないんだが
なんでAIだと金出したくないの?
炎上で住んでるなら感謝感激すべき
アホくさ
メイン視聴者の女児にとってはどうでもいいことだし
どのみち公式から出すビジュアルとしてはイマイチですわ
当時ファンだった成人女性向けのグッズだから当時の絵柄じゃないんでしょ
本当に描いてたらコイツら絵師に土下座でもするのか?
ただの害悪だわ
どんだけAI嫌いなんだよ
その理屈だとアニメのキャプチャ画像使えば自分で幾らでもグッズ作れるぞ
手で書くとこを撮影してもAI認定する連中やからな
大きな子供騙しは良くないよね
オリジナルの健全さはどこへ
絵師がAIを使っているのに偽って仕事絵を提出した場合
契約解除は普通にあるんやで
これで時代についていけなくなって、老害と呼ばれるようになるんやろなあ
下手くそが書いた数枚の絵よりAI絵のほうが上手いし安いし多い
無視すればいい
まあええわ、次は疑われないように気をつけるんだな!
努力を怠っている
俺よりうまい絵を書くな!
AIイラストは全部燃やしてやると息巻いてそう
AIだろうがなんだろうが、魅力あるものが売れる。なければ売れない。それだけだよ。
それは契約内容にAI不使用等が含まれていた場合のみだけどな
やたら難癖付けるしネット上で声がでかいし
正直消費者側からしたらかなりどうでもいいだろ
リスペクトされないのは当然かな
AI絵が存在するからこういう悲しい事故が起こる
やはりAI絵は規制すべき!
何も生まない人間はそれでいいかもね
お前相当きしょいよ
今の公式ならAI使ってても不思議じゃ無いな
楽をするな!
ってこと?
言うほど狙った絵って簡単に出せないよ
本当に問題ないと思ってたら公式が「AIイラストグッズ」と明記するわな
AI作品であること隠して売ろうとしてバレたから燃え上がる
盗人の絵を喜ぶ奴いるんか?
自分の絵をAIに取り込ませて出力して修正するなら、単にAIを道具として使っただけだよな
いやいや、不自然さを素人に指摘される程度ではプロ失格だろ。
作画監督に線一本をリテイク指示されてもダメな業界なのだし。
お、絵師様特有の無産差別か?
すべてAIだと言い張れば少なくともAI絵を全て指摘したことになる
・出力結果が〇〇先生の画風とほぼ同一 ←これなら問題ありだがこの絵は違うらしい
・出力結果が明らかにプリキュアに見える ←他人がやってたら問題だがプリキュア公式がやるならOK
・学習素材に著作権者が使用を認めていないものが含まれている可能性 ←日本の現行法では問題なし
・とにかくAI絵だからダメ ←問題外
ならねえよ。異常者特有の行動だわ
業務妨害で訴えて一掃した方がいい。コンテンツに粘着するだろうし…
AI使ったなんて言ったら頭のオカシイ反AIが凸って来るんだから普通隠すだろ
AI朗読劇がどうなったのか忘れたのか?
羽生とグッチみたいな
あの規制はディープフェイク対策だから、二次元絵は関係ないぞ
公式と考えると無様な話だけど、それっぽいよね
ファンにとっては深刻な問題なんかね?
そんなやつに向けて対応すること何かあるのか?
「現行法では問題無し」というのは倫理的に問題あると自白してるようなもんだ
なんでAI絵であること隠すんだよ
問題視される前に明記しとけ
論理破綻してない?大丈夫?
そうやってわからせていくんだよ
一回AIイラストやってみると分かるけどAIで自分の思い通りの絵を100%出すのも難しいで
それなりに凝った絵を作るならAIでもまあまあ手間はかかる
出来の悪いAIイラストって似たり寄ったりになってるだろ
然るべきイラストレーターに対価を払って依頼するべき
反AI様だ
そりゃ反AIがうるさいからだろ
法律的に問題無いって言っても「「現行法では問題無し」というのは倫理的に問題あると自白してるようなもんだ」
とか言って難癖つけてくる連中だぞ
AIだろうが何の問題も無いはずでは??
契約?外部には関係ない話だよな
本当にどうでもいいと思ってるやつは書き込みしないことが理解できないのが
売国クソメガネの雇った電通工作員とDAPPI
お前みたいなイカれたゴミクズが問題あると思ってるだけで問題無いんだから何も明記しないんだよ
いくら権利的に問題無くてもAI絵に嫌悪感持ってる人多いからな
反AIって片付けて良いほど少なくない
文句言っていないで使ってみなって
クリエイターがAI使いこなせば
鬼に金棒やから
イラストレーターがAI使って描いたのでは?
その人にはちゃんと対価払ってるでしょ
お前は東映のお偉いさんか何かか?会議で言って来い掲示板でゴネてんじゃね~~w
AI絵を使用してたせいで回収や公開停止になった商品はいくらでもある
AIけしからんと怒り狂ってるとか日本さんは平和だなぁ・・・
横だが
何故?公式が認めて使う分には問題無くね?
どんな問題がある?
あと味の素にも噛みついてそうw
表記したところで反AIに叩かれるだけで何のメリットも無いぞ
少ないだろ。何で少ない馬鹿に配慮しなきゃならんの?
法的に問題になった事例は?
絵師やグッズ製作請負会社が勝手にAI使ってる可能性もあるぞ
表記しなくても炎上してるやん
仮に人力で描いててもこの絵柄はスルー
工業製品じゃなくて感情的な商品だからな、気を使った方がいい
ヤバいゴミクズが騒いだからの間違いだろ
イラストレーターに限定する意味がない
作れるぞ
お前自身がいちいち他人に聞きこまないと理解できないレベルの法的問題になってるじゃん
業務スープ裁判で検索して来い
出来合の物だろうが言う必要もなければ手造りであることの証明は不要
業務スープだ業務スープだほざいてたヤツが訴訟で負けてる
何があかんの
手描きの作家業界と文化守ろうとしてんだろ
表記したら確実に炎上するが、表記しなかったら気付かれなきゃ炎上しないぞ
誰でもAI使えば凄いイラストが出来るわけではないんだよ
何でそれが分からんの?
AIに取って代わられるような仕事しかしてない負け犬が吠えてんじゃねえよw
人間だって指6本とかのミスやらかすからな
避難してる奴はイラストレーターに発注するコストを自腹で払ってから言うべき
二次使用の非合法のやつじゃ無く?
何か例示できる?
何を言ってるのか意味が分からないが、実際に法的に問題となって回収になった事例を教えて?
あと公式のその姿勢までバレるのがデメリットかな
具体的に誰の絵を学ばせてとかそういうのが全くわかってないのにAIだからってだけで犯罪のように騒ぐとは
権利者に凸っておいて文化を守るって草
「李下に冠を正さず」と言って、果物の木の下で冠弄ってるやつは罰さないといけない
壺やクソメガネというゴミが政治やっている以上、今は社会的制裁で止めるしかない
これで叩かれて潰れたのだとしたら
気持ち悪い指の絵を描いてグレーゾーン拡大しようとした絵師が悪い
その場合グッズの単価が上がるけどそれでいいか?
大体共通してセクシーさが増す
自分たちが好きな分野だけは他人にも利用させたくない、って何様なんやろか
どっちにしろ文句言うのは反AIだけだから関係なくね?
反AIに気付かれるか気付かれないかだけの違いでしか無い
学ばせた絵がそういうのばっかりなんじゃね?
うむ
AI使用禁止という契約をわざわざしてるならな
文化庁「著作権違反ではありません」
あと数年、もしかしたら数か月くらいでもう完全に見分けつかなくなってこういうアホな批判もなくなるだろw
ビーガンに絡まれるから焼肉屋閉店した方がいいよねって言ってるのと同じ
それはAI絵を使った結果アホみたいなクレームを入れる奴がいたから
だろ
なんでいちいちAIかどうか証明しないといけないんだよw
東映がどういう会社かって話で、デメリット無いとは思えんけどな。
クリエイターサイドほど反発してるし
空想妄想憶測持ち出して何したいんだよw
まだ寝てるのかさっさと目覚ませw
著作権が問題なら公式がAIイラスト使うのに文句言うなよw
んや、全然
そのもののクオリティが自分の求めてるものなら過程はどうでも良いわ
もうそいつらと同列だから
東映はクリエイターサイドじゃなかったのかw
公式で宣伝されてる以上、公式で認められたものでは?
プレステみたいに
AIだからダメは感情的過ぎて利のない主張だね
お前みたいな奴もおれば、俺みたいな奴もおるって話だ
どちらが正解かって話でも無い
暖かみ(笑)
反AIは基本的に絵師(笑)が書いた絵を学ばせてるって前提で動いてるからなぁ
AIイラストです=様々な絵師の絵を学ばせて出力したからパクリだみたいな
同列なら尚更言う事聞く必要無いよ
ビーガンとかポリコレとか連中と一緒
ポリコレとかと一緒で
配慮しないと炎上要素になっちゃってるんだろうな
うるさいのは客じゃないから
あんたら公言してても燃やすやんけ
ClariSのジャケ絵とかさ
そういう輩の存在が問題だから、やましいことなんて無くても明記を避けるのでは
あとは全員昆虫
その理屈に基づいて
悪と決めつけるような言い方をしたりするから馬鹿にされてる人らがいるだけだろうな
AIには努力が伴っていないから嫌いって考え方自体は別に変ではないよ
お、プロ判定か!?
なんかマナー講師みたいな生き方、魂してるんだな。
だからより反発されそうって話。
ただのエ〇サイト運営なら今も大して反発されてないでしょ
老害共がまとめて死ね
使ってるのが権利者なのに??
書き下ろしがいいんじゃね?
アホウヨは主語がデカいんだよ
PCで絵を描くの禁止しろって言ってる馬鹿がどこにいるんだ?
盗作はやめろ、盗作を判定できず元データを明示できないツールを使うなと言われてるだけ
現状、盗作を簡単に生みすぎてるツールが生成型AIってだけの話
過激反対派がここまでいかれていたとはな
違法にしたいなら生成物を個別に権利者が指摘しないといけない
そもそも第三者には権利ない
同人誌はいっぱい買ってそうだけどね
無難に無視でいい。
クリエイターの待遇改善にはAIを使って効率化を図るしかないからな
無視無視
この手のタッチの絵がたとえ手描きでも「AIでできるじゃん」と思えるようになったことの方が悲しい
そうゆう趣味性は消えないから、そういう作家を大切にしよう
俺、反ポリコレ、反移民、反増税だわ
君はぜーんぶ賛成なんだね
簡単に用意できるからじゃねぇの
将来的に俺はそこに移住するつもりだし
罰さないといけないww
知らないなら賢しらぶるなよwww
別に公式のスタンスとしてAIも使いますってスタンスなら良いんじゃないの?
他の絵師の絵を無断で学習させたとか、手描きって明言してるならともかく
そこら辺の線引きはしっかりしようや
興味が無い、どうでもいいと言いながら粘着してくるあたりが
LGBT容認派や女系天皇容認派と全く一緒になってるぞアホウヨ
本人達は気がついていないが他人を見下したり作品を貶すのはファンとしてどうなのだ?
公式が年齢指定二次作品全て禁止とかにしてほしい
東映は昔からローコストでやるってところだし、
関わる人は分かっててやってるしな
法律で許されている範囲の行為を盗作って決めつけて断罪しようとしてる奴に利があると思うのか?
正義を語りたいならまず自分がルールを学んで守れよ
著作者が自分の作品をどう扱おうが自由だろ
やめろ厳密になったら飛び火しすぎる
自ら難癖好きだと積極的に証明しにいってて草wwww
所詮はノイジーマイノリティだからでしょ
今の世の中見てたら今後AIがどんどん受け入れられていくのは目に見えてるし
顔真っ赤で連投するから日本語じゃない内容生成しちゃうんだよ
AI以下の知能でAIの話題に乗るなよアホウヨ
香水なんかではよくある
絵は古くても残るから、香水よりはマシだよ
塗りのタッチ変えてるだけだろ
真心ステータスを可視化できないので数値表現してくれ
ほら、いつものアホウヨ
自演始めちゃった
頼むから引っ込んでろ
プロのクリエイターがAI使ってるのに、それに反対してる自称クリエイターは何なの?
著作権でAIを批判すると同人誌も共倒れになるから黙ってろよ。
企業が一生懸命動いてやっと規制されるまで数兆円規模の損害
受けた被害は無かった事に出来ないし、法規制遅いせいで長引いた
現行法で対処出来るって奴は「次々起こるのを全部対応したら裁判所パンクするし、海外の人に犯罪されたら対応が不可能」ってのを無視している
今では購入するのが当然やろ?
昔は「無料で入手出来るのにわざわざ購入するのアホだろw」「は?なんで買わなきゃいけねえんだよ。購入厨は黙ってろ」って馬鹿にされてたんだぜ?
だとしたら疑うお前らが何をどう盗作したのか証明しないとダメだろ
お前の言い分だとそこら歩いてる人にお前人殺したろ、してないなら証拠見せろ、見せれないなら有罪だって難癖つけてるのと一緒だぞ
自分の絵を学習させて後はAIで楽したってええやんな
絵師に重労働強いるの何やろな
簡単な話、一部のアレルギー起こしてる連中に構って技術更新しないのはアホらしいってだけ
二次絵にキチフェミがイチャモン付けてるの見て取り下げ謝罪とかしてるの見てる時は
「バカだなー、そんなもん無視しとけよ」って大半の人が言うでしょ?
生成AIの絵で何か問題でも?
公式の絵師が、自分の絵だけ学習させた生成AIなら問題ないやろ?
買う気が起きるか起きないかは、お前の主観でしかない
大衆が893化しとんな
オリジナル絵ならまだその理論も分からんでもないが
アニメとか漫画とか元絵がある場合、むしろ絵師の方が著作権的にグレーというかアウトなのにな…
許可取ってる絵師さんの場合は別だが
はちまとかツイッターもヤバそう
それが分かる時点で君は立派なニシくんだ
さすがに見る目なさすぎ
屋上
その生成AIが具体的にどう被害及ぼしてるの?
そこらの木っ端絵師とやらが書いた二次創作だの一次創作の絵が売れなくなりましたって事?
今の技術ではまだAIだとわかっちゃうくらいには下手な絵が出てくるから
製品としては低品質と思う
マジコンは違法、生成AIは合法
お前の人生に関係あることなの?
権利を持ってる人間が使えば
著作権の侵害には当たらないのでは??
この場合は権利を持ってるのは公式だからな
AI使用してるなら初めに明記しといたほうがいい
俺たち目の肥えたプロですから見破れますコメも怖い
下手に刺激すると色々拗れるし双方暴言や中傷を控えて作品を楽しむって事で手を打ってくれ
悪くないけどこれAiってわかるレベルなら普通にイラストレーターに書いてもらえばって思うけどな
キャラデザに合わせなきゃいけないし陰にAIにありがちな人間がやらないような破綻はない
プロと自称を恣意的に使ってるのが気に入らんな。
プロでも意見が別れてるのが現状でしょ。
明記したらもっと批判するだけだぞ
主語でかくしてるのは貴方の方では?
PCで絵を描くの禁止なんて話はしてないでしょ。検索エンジンとかの他人の著作物を利用したツールの話をしただけ。
これなんだよな
Aiでも良くねはいいんだよ
でも結局トレースが多いからこういう風に荒れるんだよな
それならそうとダンマリ続けてないでアナウンス発せば一発
権利を借りてグッズ作った人間がやらかしてる可能性があるから燃えてるだけ
なんでそんな義務を一個人が作るのかこれが分からない
トレースは悪とか写真を絵に加工する技術を使用したアニメは手抜きとか過去にも散々あったが、再びそのやり取りを繰り返すのかよ
東映レベルのプロで反AIなのは誰?
AIっぽい絵を見た時にAIかーって思うようにはなっちゃったよね
つうかAIじゃなくてもキチガイに目を付けられた時点でイラストレーターが危険にさらされるから絶対に公表したらダメ
こんなんで文句つけてくるのは〇チガイしかおらん
そんなんだから愚民は情報を食ってるとか言われんだよ
美味い美味いっつって食ってたラーメンが業務用スープだったら不味くなるのかって話
業務用スープって言われて不味く感じるなら書かない方が双方にとって良いだろ
トレースだというのならそのトレース元を持ってきてから文句言え
特級資料だよ ネットで拾った他人の画像を真似たらこれは特許侵害になるが
自分で作ったAI絵なら色指定や調色までしてある「完璧な設計図」だぜ?
反AIは理論武装を根本的に変えないと成り立たないよ
第六感覚的に聞こえるかもだが、イラスト絵も芸術だからね
作画時の作家の感情を感じたい人もいるだろう
もしそこに価値を感じるファンなら、もう背信行為もいいとこだね
「盗作する絵師追放しろ」と言ってるだけなのを
「絵師全員追放しろなんて酷い」と言い換えてるのお前だからな
同人誌を権利者でもない第三者がお前それ著作権違反だからって妨害してるのと一緒だよ
生成過程に著作権物を利用することは法律で認められてる
成果物が著作権違反してるかどうかは権利者の訴えのみで認められる
プロで反AIって見た事ないわ
使い方で意見が別れてるのはよく見るけど
スーパーで惣菜ぐらい自分で作ればってカゴに入れつつ他人に言ってた話を思い出した
通ずるものを感じる
そんなにAI嫌なら乗り換えアプリとかセルフレジ一生使うなよ
米山舞は明確に否定してた。
自分らの手描きなんてもういらねぇじゃんって敗北感がすげぇのかな
楽しいからお絵かきやってたんじゃねぇの?
はよ盗作している証拠を出せよアホパヨ(笑)
AIで自分たちより上手い絵を描かないでくださいw
無くていい
バカの相手なんてする必要なし
漫画やイラストテクニックでも線には強弱をつけるようにって項目があるくらい基本的な手法だぞ
他にはlackとか
いくらでもおるで
公式がやるならいいだろ別に
このプリキュアは盗作じゃないのに追放しろと言ってるじゃん
権利者でもない、ただの部外者一個人が勝手にアウト判定し出すから訳わからんと思われてんだよ
真剣にダメだと思うならイチャモンつけてないで裁判なり警察なり行けよ
AIじゃないとわかったところで謝りもせず消えるんだろうしクレーマーと変わらないゴミだよ
東映レベルかどうかはおいておいて、それだけ?
ほんまそれ
著作権絡みもAIはアカンと思うが
そもそも、これ公式だしな
反AIはいい加減1から10まで噛みつくと頭おかしいのがバレるって気が付いた方がええわ
ファッションセンスは仁義なき戦い広島死闘篇からさほど進歩しとらんよ
たぶん気持ちで駄目なんだから他の奴も使ったら駄目ってのに正当性があると思ってんだろうな
オタクって二次創作とか見てると寛容的というか
面白ければなんでもいいよねって盛り上がれるタイプだと思ってたけどそうでも無かった
生成したことある人間なら分かるんだよなーこの感じ。
一度有名二次元モデルで生成してみると良いよ。
結局のところこういう連中って承認欲求の塊だからな
難癖つけてる相手がなにかしら反応返したらその時点でつけ上がるからタチ悪いよなぁ
「違法だよ!あげるくん」CMでも訴えてこいボケ
完璧に把握できてる作家は実はいないわけで、
こういう騒動を通して、理解が進むものなんだ
ほんそれな、仮にこれで絵師が公開されてみ
疑ってごめんなさいするのはごく一部で、AI絵に疑われるような絵を描くやつが悪い論になるだけなのよな
そのくせ、AI絵と疑われて傷付いたその絵師の事なんか全く考えない
ちなみにこの絵はどのモデルを使ったと思う?
確定したわけじゃないのに
騒ぎすぎ
ゴールポストずらすのに付き合うの飽きたから以上で。
上でも行ったけど現状に反対してるのはlackとかもおるで
あとは自分で調べろ
公式が皆様の愛情を真摯に受け止めるので公平に二次創作も規制しますって宣言する世界も見てみたい
良いなと思ったら問題なく買うわ
手描きで充分じゃん
AIで介助するメリットある?
2人合わせても東映とは釣り合わないような・・・
はよ盗作している証拠を出せよアホパヨ(笑)
手描きより速く描ける
権利を守る云々言う奴は二次創作とかを駆逐する方が先な気がするわ
漫画は白黒だから情報量足したり迫力出すためによく使うけど
こういう霞んだ色の雰囲気でやるのはかなり珍しいな
そこまで詳しくないから知らん
ただ、線の感じはmeinamixとかにすげー似てる
別に良いよな
「許可されていない著作物、児童等の違法な画像多数を違法サイト等から無断で使用し取り込んでる。(特徴抽出)」「学習、使用、公開等が合法なのは研究目的時と完全個人だけでの使用時までだからただの私欲で使って公開するのは実は完全に合法とは言えない。」「学習元に含まれている可能性の高い多くの著作者達が拒否している。」
もしかしたら認識が間違ってたりもう変わってたりするかもだけど、こんな所が問題点だったと思う。
個人的にはもしもこの絵がAIだったとしても生成する為のデータ等が全て許可されている物で違法な画像を使っていないのであれば全然問題ないとは思う。
でも喫茶店は業務用レトルトカレーを出すんですよ
AIだとしても、何も問題ないです。
以上、解散。
うちの近所の中華料理屋の悪口やめーや
オタクは昔から自分に都合の良い範疇なら寛容だけど自分とは関係ない、もしくは都合の悪い事ならめちゃくちゃ排他的になるだろ
ただ昨今オタクを持ち上げるような世情になってきて、自分らが人権を得たと勘違いして人の目につく様になったオタクが増えただけよ
評論家のように言うが実は料理人が作っているって流れが一番良さそう
騒ぐ人達に共通点ありそう
漫画喫茶で美味しい美味しいとレンチン品を食べるのも
基本的に人それぞれの持ち味が違うんだし親の仇みたいにA i狩するのはやめてほしいな
わからないのに自信満々に言ってたのかw
AI学習に写真などの画像データを利用する行為は、あくまでも学習モデルの生成が目的であり、思想又は感情の享受とはみなされません。 そのため、著作権法第30条の4に基づき、原則的には著作権者の許諾なく著作物を利用できます。
あとは、これを
・東映アニメーションが認めてやらせたのか
・キャラIP借りて商品作った会社がやらせたのか
・絵師が勝手にAI使って描いた
この3パターンのいずれかによって問題は変わってくる
公式である意味もなくなるぞ
それで終わりの話
文化庁「合法です」
時代が違ったらアニメはセル画で書け!とか言ってそう
セルのあたたかみのある色彩が…とか
言ってそう
インディーがやってるから笑えることでも公式がやってたらなんだかなぁって思うし明記はして欲しい
>「学習、使用、公開等が合法なのは研究目的時と完全個人だけでの使用時までだからただの私欲で使って公開するのは実は完全に合法とは言えない。」
少なくとも、これは完全に事実と異なってる。営利目的で公開しようと何ら問題無い。
敵ばっかり量産してるあたりがほんとにフェミとか環境活動家そのままだ
流石プロの方、この程度と呼ばれる絵を見せてくださいと釣られたクマー
そもそも公式は問題視してませんw
線画それっぽい
はそうだなって感じ。
生成してない人間よりは分かるよ
レイヤーパカパカなんて何の証拠にもならんのだわ
例えが下手くそ
誇りや自信を持つのはいいんだが横柄な態度になってしまうのはなぁ
公式が出したらそれが公式だぞ
どんなに公式の絵柄に似た二次創作が公式にはなれないのと同じで
ラーメン屋でチキンラーメン出てきたら怒るのと一緒
盗作の証拠は?
え?なんでAIだと公式である意味がないんや
君頭大丈夫か???
パヨガーしてる奴もいるな
煽る語彙力がないからウヨパヨくらいしか言葉知らんのだろう
それはそう
二次創作のがよほど問題なんだよな
必死になって機械打ち壊しを意図する人たち増えてるけど機械はまた作れる
いい仕事はスキルを身に付けないと見つからんからな?
そんな問題とっくにクリアになってる。だからPhotoshopにだって搭載されてる。クリエイターは上手く使いこなせなければもう生き残れない時代に既になってしまっている。
素人の外野がまだうるさいようだが、もう時代は変わっちゃってるのよ。
お、おう…
お前の中ではそれでいいぞ
そもそもAI絵だとしても何の問題も無いです
もともと人の手で作った表現をAIがトレースしてるのであって「この表現AIみたい」って感覚は創作自体の冒涜なのよ
指の表現も絵の雰囲気もAI以前からあったっていうあたり前のことすらわからない文化破壊者
反AIはまさにAI進化の証拠だよね
でもさ
公式がそれを認めて宣伝してるわけだけどさ
実際にAI使ったものならどうするの?
商品差し止めさせるように苦情入れるわけ?
不買運動でもするわけ?
難癖付けてるのにうっすら裏目的が透けて見えるわ
同人誌買って喜んでるやつも世の中にはいるらしいな。一緒に取り締まれよ、お前が w
ちゃんと人の目でチェックするのは今でも必要だしそっちで活路を見出すしか
反AIはまず手元のPC端末を窓の外に投げ捨てる所から始めろよw
なに?この人達はおにぎりも工場で機械で作られたおにぎりは認めず手作りしか食べないの?
それもAIで作れるけどね
下手に言えば前例を作るきっかけとなり反勢力は取りつかれたように他作品も攻めてくる
AIでなければ下手とか言いたい放題言うから例えAIだろうが人が描いた絵だろうが作品にケチをつけるのは二百歩譲って理解できても貶したり暴言は見過ごせん
公式は折れるべきではない強気で行ってほしい
それとこれは関係ないって言い出すだけだぞ
実はGoogle翻訳にかけるとある程度は意味がわかる
アレはちゃんと機械語らしい
なんで他のディープラーニングは利用するのにイラストだけは駄目って意見に正当性を覚えるんだろうな
それともAIは全部駄目ってポジションなのかな
何がダメ?
子どもは「きゅ」の発音が難しいから「ぷいきゅあ」にはならない
どちらかと言うと「ぷりきわ」
AI画像は既存の人間が作っている製品の作成サポートツールであってAI絵そのものをそのまま金に換えようとしても意味がない
つるはしで金塊を掘り出して加工して金細工を作る部分のつるはしをブルドーザーに置き換えた程度のものでしかないのに金塊をそのまま金細工として売りに出そうとしてる間抜けが今AI画像を使ってる連中だよ
著作権法第30条の4はネット上の著作権侵害は故意犯
「特定侵害複製であることを知りながら行う場合」と規定した条項
これを引き合いに出すのは
法律を熟知している側が「知らなかったと言えば罰することはできません」と言ってるだけ
そいつは法律を知ってるのでAIが著作権侵害してたら罰される
何もダメじゃないものをダメにしたがってる人たちがいる
工業化の時代にも職人の仕事がなくなるって反対運動してる人たちがいた
でも今でも技術のある職人はオーダーメイドの高級品を作ってる
絵もそうなるだけ
ファミレスとかマックとかにも行かないんじゃない?手作りにしか価値を求めない人たちだもんなw
暖かみを感じないそうだ
人が書くと気持ちがこもるとか、飲み物口に含んでいたら危なかったわ
反AIの奴は毎回これ言い出すけど、
それこそ今回の絵がそれに該当してるのかって話でしかない
別に規模によっては使えると思うが
いらすとやのヤツとか結構動画とかリーフレット作成に活用されてんじゃね
馬鹿は例え使うだけ無駄なのがよく分かるわ
「盗作する絵師追放しろ」と言ってるだけなのを
「絵師全員追放しろなんて酷い」と言い換えてるのお前だからな
早めに見切りつけたほうがいいかもね、こちとらビジネスに付き合う気はないんだから
×研究目的なら機械学習して良い
◯元著作物そのものを享受する目的でないなら研究や機械学習やその他の情報処理に著作物を利用して良い
マジコメすると
違いが気が付けてない
小学校とかで好きな子に嫌がらせする系の感覚
意味をそもそも理解してない
上のどれかもしくは全て
へえ。ありふれてるんだ。お前みたいなキモオタじゃないと分からない事だって覚えておきなよ
創作物を無断利用してるからだろ
イラストに関わらず例えば将棋AIだって仮に無断で棋譜を学習して将棋協会の理解を得ないまま発展していったら将棋ファンから煙たがられてたと思うよ
いよいよ魔法も科学も見分けが付かなくなってきたな・・・・
AI使ってる奴の中に、普通に絵を描いてる人間を攻撃してるアホがいるから、
ああいうのはAI使うとか使わない以前でクズ野郎なだけなんだけど、
その界隈にそういうのが一定数いるというのは事実なんだよな
ジョン・ホプキンス大で売国学んできたゴミは違うんですね、達夫
意味不明過ぎる
ツールがなんだろうと公式は公式だ
コスト浮くやん
ビジネスでやってるだろ始めからw何を勘違いしてたw
これも意味が解らんな
AIだから作品愛がないってのは結局あなたの妄・・・感想ですよね?
お前は今すぐスマホを捨ててネット解約しろ
どうせ他では自分たちも文明の恩恵受けてるくせにw
学習は無断でしていいのが合法なのになんで問題視するの?
絵描きはなにかを参考にしたら全部それをイラストに明記してるのか?
「違法だよ!あげるくん」CMでも訴えてこいボケ
人件費工費浮かしといて一丁前の価格で出すなや
そこらの担当が勝手にやっただけ
絵柄を真似たり、ポーズなどを参考にする絵描きはいくらでもいるけど
それとどう違うの?
過去の世代はネットでのやり取りをある程度心得てるけど
最近ネットを触り出した世代は手心を加えず鬼の首を取るように責め続ける
相手が人である事を理解して互いに尊重しあうことが大切なのに匿名だと勘違いした結果言いたい放題は怖い世の中になったものだよな
0から描いてる奴なんかいないんだよ
もとからイラストレーターに支払われる金額なんて二束三文って言うし
それが多少コスト浮いたって大して値段に反映されなそう
時代が追い付いて無かった
やめたれと言っておこう
その通りだから踏み絵としての指標に役立つレベル
それは「第三十条の四」ではなく「第三十条四号」、紛らわしいけど別物なんだ
あるのはキャラクターへの著作権だろ?
公式がやってるんだから何一つ問題ないだろ
嫌う理由に法律は関係ないだろ
理解を得ないまま技術を盗めば嫌われて当然
絵描きが参考にするのは理解の範囲内だから嫌われない
でもトレースや露骨なパクリは範囲を超えるから嫌われる
感覚としてわかるだろ?
著作権法で裁かれる可能性があるから
同じセンスで同じことをやってたら今の世でもアウトだし叩かれるだろ
コレとはケースが違うぞ
嫌うのは勝手だけど
勝手にAIと決めつけて営業妨害する権利はないよ
分かるぞ
だからといって開示しろだの証明しろだのって騒ぎだすのは意味が分からんが
気に食わないからイチャモンつけるって行動としては下の下だろ
全くわからん
一緒じゃん
同人と勘違いしてるんか?
契約イラストレーターは小中企業より多いぞ
AIは24時間勉強できるが人間はそうはいかないから実力差が自ずと生じるからだ
今のAIはまだ未熟で教えた以上の事は出来ないから人間にもチャンスはある
アホかな?人件費は掛かってるんだから明らかに安くなるわけないでしょ
そのくせ自分は反ワクをバカにしてそう
無記載とかするから余計疑われるんでは
1枚単価で1万支払われてるとしたって1000個のグッズつくったら10円ぞ
AIのパクリはだめなパクリ
っていってるようにしかみえん
元から売上還元無しで1枚五万ポッキリね、ほな…やからな
映画化された漫画家もボヤいとったやろ
メーカーからすれば端金の節約にしかなっとらんよ
材料費だけ大きな声を出して商品安くしろという話の通りやん
いかなることも人が絡めば人件費が出る
広告代理店も下請けの下請けも人が絡んでお金が抜かれる仕組みと同じ
アトムやブラックジャックのデザインは著作権で保護されるけど、画風は著作権で保護されない
そうだぞ
ただの本人のお気持ちでしかないのに著作権的に問題とか言い出して二次創作の手描きはOKでAIはアウトというダブスタにも気付かない
簡単に制作できて許せないって思ってるのは絵師(笑)だけやろ
そんな義務はないだろ。今は馬鹿がうるせえし
キッショなんで分かるんだよ
?
たぶんそこは共感覚える人多いと思うけど
だからって疑いかけたり炎上させたりするのはちょっと
今回みたいに同人作家が公式に噛みつくのはアホなんちゃうか?としか
著作権無視してアニメキャラの同人で金儲けてる癖してAIは許せないってただの我儘だから
グッズだぞ?
メーカー名以外は記載されないのが当たり前だ
お前はお菓子や玩具のイラストに絵師の名前が載ってるのを見たことがあるのか?
普通は「サンライズ」だの「バンダイナムコ」だの商標持ってる奴の名前が載ってるだけだろ
反AIに巻き込まれて魔女裁判してるの笑うわ
迷惑だから
そういう反応は嫌いという前提で客観的に相手を追い込みたいっていう目的だからね
嫌い同士がぶつかりまくるからネットはどんどんヒステリックになっていく
まあ、AI利用するにしてもその辺明確にしないと
東映アニメーションを関わったキャラグッズの商品価値が果てしなくゼロに近づくだけ
「李下に冠を正さず」と言って、果物の木の下で冠弄ってるやつは罰さないといけない
ウヨパヨみたいな下らない煽り合い程度ならともかく
詐欺やら性犯罪やらの温床にしたり、企業や一個人を自己中心的な妄想で集団攻撃するツールにしたりと、速やかに公的機関が介入しないとヤバい事案が増えすぎだろ…
なんで大衆に自己紹介しなきゃならんのだよ
どの会社もしてないだろうに
何が悪いんや?
よく公式グッズに同人屋が楯突く気になるわ
政治家はあてにならん、完全に売国モードでしばらく選挙も無いからな
AIバレした商品売れなくなる方がIP権利者にはキツい
お前イカれてるな
元々小さな子供向け
公式を荒らすのは大きな方
コスプレも映画もショーも小さな子が行きにくいからこれで離れてくれるなら公式的には嬉しい限りだろ
オタクなんて昔からそんなもんだったからなぁ
やはり日の目を見させちゃダメだったんだよ
嫌い同士っていうより
ただ単に嫌われ者になってるって構図なだけに見えるわ
理屈が伴ってないのに叫んだって迷惑になるだけなのに
違いがわかってないからな
指摘するとそれとこれは違うと言う矛盾
毎年の作品がその年が初見の女児にとっては初代なのに良い年こいた大人が勝手に優劣序列つけてんじゃねーよ
AI煽りしてるのは金融屋だけで
技術者は「盗む」「傷つける」という概念理解できないAIはまだ出すべきじゃないと言ってるけどな
プリキュア界隈だと基本的に神絵師しか人権ないですw
今のAIのクセがある絵作りな所が見えてしまっているのが微妙ってのは分かる
いじってるとしたら塗り方もかな
違和感があるほどに陰影のつけ方が特徴的だし、揃いすぎてる
アニメ絵に至っては区別がつかないぞ
公式がやってるんだからええやんか…
漫画やアニメ、ゲームもダメだな
今の時代、チェックや修正等に大なり小なりAI活用されてるし
公安が全てのネット監視できるシステム使っても問題ないと思う
それで摘発してくれた方がネットリンチも少なくなって安全だからな
上手い絵じゃないとグッズの絵として貼り付けられることも無いだろう
この商品は仕事が雑だから指が変なことになってるわけで
誰でも使える様にしたからこそツールとしての価値が落ちる
公式感無いな
AI絵みたいな気持ち悪い指の絵描くなで終了
AIでも丁寧な仕事なら許してくれるという事?
また妄想かよwどこの技術者がどれだけの規模で言ってるの?
実際最初の頃は非歓迎ムードあったのにな
今はもう反対してるやつが馬鹿扱いされるまで先鋭化してしまった
その時はアカウント消して次のAI絵っぽいのを別アカウントで裁くだけだぞ
思ったほどAIの進化が進まない
ここ数年は、レベルの低い絵なら高速で出せるようになってきただけ
全ての分野でそうして進歩を続けてきたのに、絵描きだけ守るというわけにはいかない
機械に負ける奴はその程度のスキルしかなかったという事だ
ターゲット層の子供がそれ言ってた?
少し前だとSNSやメッセージアプリを利用した組織的連続強盗殺人事件もあったしな…
そこがよく分からん
使ったら駄目な理由は?
何その罰ゲーム
言ってることやばいぞ
その程度のものに仕事奪われてきてるって事実が
イコールで大したものじゃなかったっていう結論になってしまうのは悲しいな
チワワみたいにいちいち怖がって噛みついてなくて技術を磨くことに注力しろよ
なんでAIの絵ってバレてるのにここまで頑張るアホが沸くのかが不思議
この手のインネンをつける奴らは決して謝らないし反省もしない
無視して次の獲物を探すか「AIに似た絵しか描けないお前が悪い!」と何故か絵師叩きに発展する
お前は青葉みたいなゴミクズのために世間が変わるべきと言ってるのと変わらないって気付いてる?
それ、どこの技術屋だ?
それを禁ずると表現の自由がーって言うパターン
初代は何年前だと思ってるんだ?
今の子供が触れるわけ無い
ターゲットは子供ではない
初代は2004年だぞ
盗作以外に仕事奪う方法がない生成AIに期待しすぎたバカの末路が楽しみではある
公式が声明出したコスプレ騒動も映画も応援上映もおじさん達がコンテンツを維持しているんだよ
公式が生成AI使って何が悪いとかピキってる人いたけど
もっとシンプルに考えて欲しいよな
自分が買おうか悩んでるものがあったとしてそれに「生成AI」が使われてるかどうか気になるんよ
大事なこと言うぞ
「生成AI使ってるならいらない」のよ
メーカーがそう言ったの?違うでしょ?
オッサンが勝手に「ぷりきゅあは自分たちのものだ!」と言ってるだけでしょ?
おじさんは買わなくていいよ?
お前はそれでいいんじゃない?いちいち発表しなくていいよ
そう思わない人が多いからコメがこういう感じなってるんだろ
大きな子供は想定外ですw
語るに落ちてるぞ
生成AIは"バカ"とか"ゴミ"という言葉と同レベルの、使われたら著作物の名誉を毀損させる行為なのです
つーかフォトショにAIで塗り分ける機能あるけどそれ使ってもAI扱いするのかw
えっ…それって…
上手いこと言ったつもりかw
結局はAI使うのだって人間のセンスが必要なのにな
そこな
上手かろうが下手だろうがAIの時点で駄目なのか
上手かったらAIでも許すのか
ハッキリして欲しい所だ
牛丼かw
子どもは気にしないよAIとか
じゃあ買わなくていいよ
いや、マジで意味分からないんだけど【お前に何の価値があるの?】
なんか【勘違い】してない?
お前という存在そのものに全く価値がないから、誰もお前の言う事を聞かないんだよ
そこを理解して欲しい
大半は”気にならない”ぞ
お前が異常者なんだ早くアルミホイル頭に巻け
まず基準を決めろよ反AI
でも映画とかでちょくちょく出てくるから子供たちも知ってるよ
許せない、は病気だよ
俺も最初はネットから無許可無作為に材料集めて
それを元に出力は流石に駄目じゃね?って思ってたなぁ
法的には大丈夫とお達し出たから、ならいいかってなったが
変なのに絡まれたんだけどw
Adobe批判してAdobe使う勢ですので平常運行となります
クリスタやSAIにも一時期噛み付いてましたが普通です
三流以下でも二流並みの仕事ができるという意味ではAIは有用
ただし、著作権侵害の問題はグレーなのでGAFAMにとって有益な時はフリーパス
逆にGAFAMを脅かす技術を日本が作れば著作権侵害でアウト
政治がクソなのでコンテンツ業界は完全に詰んでる
それよりも、このAI絵をもうちょっと技術ある人が加筆したらもう誰も気付けないってことよね
これは今後商用の絵で中堅イラストレーターは稼げなくなっていくことを示してるな
そしてその加筆も数年で必要無くなるわけだ
最終的に結局お金の問題になるし、心とお金を天秤にかけた時企業はお金を取るし、世界の仕組みがそうなってるから芸術に生きるのが難しい時代にますますなっていくんだな
そもそもが萌え豚向けの絵柄を学習して平均化した結果だからな
こんなもんAI使うまでもねぇよw
最近の映画版にも初代が出てるけど何言ってんだ?
だから大半のためにAI絵であることは明記しろと言われてる
大半じゃなくて少数のためだろ
従う理由は無い
AIが学習してる元ネタを描いてる連中って理解してないの?
クールタイムだ
はちまも嬉しがってるだろうが一旦深呼吸しようぜ
相手にしても時間の無駄にしかならない
は?気にならない人のために明記するの?意味なくね?
・著作権の問題
・AIが台頭して職を失うイラストレーターの問題
・感情の問題
色々あるが、反AIは全部感情で文句言うから頭がおかしいんやで
反AIは自称業界人なのに分担作業やらの知識0なんよな何故か
おわり
塗りもできん奴がアニメーターなんざやらんよ
あいつらお絵描き化け物やぞ
そもそも入力される多くの情報が大きく進化しない限りは、あまり進化しないことがバレて
AIバブル勢も必死だからな
鬼滅の映画AIで作って無理矢理ヒットさせるとかしないともう投資家も騙されてくれない
本職はその通りだ
生成AIが作ってると買わないって結局商品そのものや絵の品質はどうでも良いんじゃん
んじゃ生成AIっぽい手描きの絵と、全然生成AIっぽくない生成AI絵ならどっち買うの?
ちなみに後者が有りえないと思ってるなら時代遅れよ、もう本当に見分けつかないのが出てきてる
こっちは時代の変化を完全否定してるわけじゃないしいろいろな問題があるから今世界中でどうするか話し合ってるんだぞ。
許可されてる物で作ったAIなら問題ないって言ってるんだからAI使いたいなら嫌がってる著作者達に突っかかってないで使いたい皆で協力してそれ作ればいいのに。
因みにAI反対派の人達はそうやって新しい法律やルールを作ろうとしてるよ。
確かにpixivは何故AIオーケーにしたのかってのは疑問だわ、pixivの性質上AIを了承する利点がないのにな、多分だけどもう判別できないからさじ投げた結果なのかもね
アニメのポスターとか見たことないのか?
原画はアニメーターが担当するけど塗りや仕上げは別だぞ
なんでAIが出てきたら元ネタのプロが消えてなくなるんや
頭大丈夫か?
むしろ相手にしたり反応したら絶対に駄目だな
ほぼ確実に余計に拗れる
AIの発展で機械が働く未来、人を排除した映画、俺発案で作っていいぞ
仮に特定のフリーデータアーカイブのみを参照してますって潔白AIでも誰もそれを保証できないのに
最近海外の動画で粗いコマ数のアニメを勝手に60FPS化してるやつがあって
けっこう違和感無くて実用段階に入ってきるの感じるわ
結局前向きに使おうって気概があるかどうかやね
リスクヘッジの観点で考えれば書かない方がリスク少ないもん
「書け書け」って言ってるのは腐す連中ばっかりなわけで
コンテンツの根幹を担ってきた者達だ面構えが違う
離れたら存続危ういけどいいですか?って言われる
別担当だぞ
食品表示と一緒
気にならない人でも(つまり大衆、一方的に垂れ流されてる粗製乱造品買うアホども)でも
のちに何かが問題になった時、重要性に気付いて気になった時、いつでも内容を確認できる方法が必要
魅力的なイラストを見たいという需要にAIが応える可能性が高いと思ったからだろ
アレルギー問題のためだが
絵もアレルギー出るのかって出てるな
今はそんな話をしてるんじゃなくてAIだと何がダメ(問題)なのか。って話をしているんだぞ。
あとこっちは既に「これらに該当しない絵(AI)なら問題ないと思う」とも言ってるぞ。
AIに否定的な意見だからと脊髄反射で書く前によく読んだ方がいい。
以上
著作権云々はそもそも二次創作全般は許可得てないという大問題があるからな
AIかと言われると微妙のような
今回の件では現状なにひとつ問題になりようがない
いつものように脊髄反射で反AIがケチつけてるだけ
反AI絵の人って、AI使うことじゃなくてAI使った奴が他人の褌でイキるのが許せないと聞いた。
この場合、たとえAi絵だったとしても公式自身が作ってるから怒る理由にはならないのでは?
仮に現在法的に合法だったとしても上記等の理由で問題(ダメとされる理由)はあるって話だぞ。
"合法だから問題ない"ではない。
企業は反AIの奴らをさっさと訴えた方がいいよ
それがイチャモンレベルだとこうやって騒いだ側が馬鹿にされるって話だな
悪質クレーマーっていうんですよ
周りにもネットだとこうなるやついるのかと思うと気味が悪いわ
ならさっさと公式が証拠を出せばいいだけのこと
絵師の手描きであるならそれぐらい情報出すの簡単だし、AIならAIでやったと一言言えばいいだけだろ
どうせ虹創作の同人でも喜んで買ってる連中なんでしょ?
この程度描けるし人間が描いてるならなおさら多少間違いも出る時はあるだろ
そもそも違いなんてのは人それぞれ感じ方違うんだから
AI精通してる風発言の大半は普段からAI絵見てし凝ってるから何でもかんでもそう見えるだけだろう
不味い店が不味いと評判になって潰れるのは合法なんすわ
※373は「学習、使用、公開等が合法なのは研究目的時と完全個人だけでの使用時までだからただの私欲で使って公開するのは実は完全に合法とは言えない。」て言うとるし、ここが偽なら残りが真でも問題にならんやろ
現状でAIだと決めつけてこの絵を"叩いてる"やつらは個人的にも君と同じように脊髄反射で話す良くない人達だとは思うよ。
ただ、AIだと多少なりとも問題はあるから使用しているかどうかの確認をするのはやむを得ないと思うよ。(表でのこういう確認方法が正しいとは言ってない)
おかしな部分のあるAIから正常な部分を取り出して構築するとか、絵が描ける人からすると無駄な作業
何でこれがAI絵だって前提で喋ってるんだコイツ
まるっきりクレーマー気質そのままなのには自分で気づいてるんだろうか
AI使ってましたとか言いだすかもしれんな
金取るのを叩く理由がAI嫌いなんじゃないか
少なくとも疑いをかけられてしまうレベルだと炎上するだろうな
それすら無くなっていくんだろうけど
多少なりとも問題があってほしい だろ?
AI絵には心もないし、今まで手描きだったのがAI絵だと別物になってしまう感覚はわかるよ
どんなにAIが優れようが絵心がないのは一生手描きでないと埋めれない部分だし
アニメでもCGと手描きでも違和感の差はあるし、好みがあるからな
CMでも「作曲:○○」って表示されるのと同じで、絵師の名前が知られるのは良いことだし
店が潰れた理由は自分が無能なせいなのに
最後までクレーマーのせいだと責任転嫁してそう
タッチが違うってだけで別に下手くそとは思わんけどな。
ぶっちゃけ商品を買う『普通の人(ファミリー・キッズ層)』はそこまで気にはせん
まずいなら自分が行かなければいいだけ
普通の人はそうする
その程度のことも分からないバカなんだから
無理して話題についていこうとしないでいいんだよ
AIの進化とかこの1〜2年の話だし、そのAIの学習元はプロの仕事だとゆーとるやろ
頭ん中に脳味噌入ってないんか?
AIが学習元の人間の仕事を超えるとかあり得んからな?
実際はクレーマー側が騒いでるのに店がどんどん繁盛して規模がデカくなってるんだが
自分の舌が馬鹿だったのかっていつ気づくんだろうね
少しも問題がないなら世界中で話し合われてないし規制もされないぞ。
じゃあ、おまえは二度とはちまに来るな、書き込むのもやめればいいよ
無限リトライすれば行けるかもしれんが、その時間でプロに描かせた方が早いやろな
少なくとも公式が出してるこの件では問題になりようがない
技術者の取り合いになって雇用コストがあがって
手作業のほうが安く雇えるって意味だろ?
生成言語を覚えるためにプログラミングを覚えて逆転した結果だ
言葉並べる日本では訪れないと思うから安心していいぞ
一瞬どっちに言ってるのか分からなくなったけどどちらにせよ君の視点でのイチャモンレベルの事を世界中が問題視して耳を傾け真面目に話し合ってるという話だね。
アニメーターにも種類がありまして
線画担当と色塗り担当は分かれているし両方出来るやつもいれば片方しかできないやつもいる
最近のアニメでは原画の元によく使われてる
反AI「みなさーん!!こいつAI使ってますよー!!著作権侵害してますよー!!クズですよー!!」
とか言う頭おかしい連中がやってくるので気楽に言えないのだ
それ込み込みの話やで
AI生成用の高級サーバー&AIオペレーター様の高騰した人件費>人間絵描きの人件費
ってだけの話や
AIはいうほど生産性に寄与せんかもなぁ…
イチャモンつけて迷惑かけるのと議論は全く別物だぞ
そういう混同しちゃってるから駄目なんだっていい加減分かろう
食品みたいに健康被害があるわけでもないからそんな義務もない
反AI連中がやってるのは下手したら業務妨害になるからな
多分AIだと裏切られた気がするから騒いでんだろうけど
不味いならな
みんなが美味い美味いって食ってる業務用スープのラーメンにいちゃもん付けて
さも業務用スープが悪といった風評を流し、評判落としたりしたら営業妨害になるぞ
AIを利用すること自体が悪だという独自の価値観がないとできん所業だ
カルト教団かよ
残念ながらこれからは全てがそうなっていくよ。
普通の人は絵がaiかどうかなんてたいして気にしないからね。
そもそも日本じゃAIオペレーターの仕事なんかなかなか出てこないと思うわ
仕事として成立するのはクリーンな学習サンプルを用意できる環境下くらいやろな
自分らが絶対に正義だって思い込んでる連中の行動なんてみんな同じなんだろな
ラーメン屋でチキンラーメン出てきたら怒るのと一緒
ただのおっさんの主観やん
しかも女児向け作品への批判って頭おかしいんじゃねーの
だからそんな話はしてないんだってば…
※5は「なんでAIだとダメなんだ?」ってコメントをして、こっちはそれに対して「○○だからダメとされてるよ。この絵にそれが当てはまってない場合はこの絵は問題ないと思う」と返した。
「"この絵"はこういう理由でダメだ!問題だ!」なんて話はしていないんだよ。
もう一度言う、よく読みなさい…この絵ではなくAIがダメな理由について話してるから。
自分の手で、自分で色作って塗ってないのに、自分が作ったカラーイラストですってイキるの、AI絵で自分の絵ですってイキるのと全く変わらなくない?(皮肉
自分が気に入らないAIは悪いAI
っていいだしそう
"できない"と"しない"の区別すらつかないってマジ?
社内製のイラストならあまりイラストレーターの記載はない(絵柄統一系のソシャゲとかそう)
イラストレーター個人に依頼してるなら割とクレジットを出す印象はある。有名絵師なら尚更
手がおかしいよりも色使いがAIのそれそのままだし
共感してやるわ
技術の進歩の足を引っ張るな。
全く違うやろ…
アナログ絵だろうがデジタル絵だろうが光の原理を理解なり学習なりしてないと塗れないが、AI絵はプロンプトに「オタクが好きそうな色彩のアニメキャラ」って打ち込むだけで出てくるんやで
これを同じ扱いするとか頭の中身どーなってんのや?
外部のイラストレーターでも名前出さないようにするとこ結構あるぞ
今の時代描いた人間の名前を出さないとAI疑惑が出るので
社内のイラストレーターだろうと名前を出すのは必須だと思うな
AI絵って認めてるのか
ほんとに知らん人は知らんのだな
事実を知りようがないおれたちが認めてなんか意味あんの?
20年前に、CGを『手書きじゃなきゃ絵じゃない』って言ってた老害と同じだなぁと思って皮肉ってみただけ。
似てるでしょ?
事実を知らないのにAI絵って認める理由は?
名前出させるってことは、そいつの権利物にするの?
現にこうやってざわついてネガティブなイメージが付与されてるので
描いた人が人間だろうがAIだろうが誰か最低限明記する必要はあるわな
全く似てない
デジタル絵は曲がりなりにも描いてるが、AIは文字打ってるだけや
なんというかあれやね、AIが模倣できるような一般的な考え方ではないやね、お宅の考えは
魔女がどうかわからないものを魔女裁判してる人に
仮に魔女だとしても馬鹿なこというのやめよ?って感じじゃない?
阿呆なこといってる人の前提にのってあげないと会話できないし
なんか20年前の厨二病に通ずるクサさ
名前を出すのは著作者人格権に基づく
手描きの生成物に手描きって証明を常につけるように手描き側が頑張ればいいのではないだろうか
商品価値になるなら企業側も前向きに検討すんじゃね
デメリットだけ叫んだって煙たがれるだけだと思うわ
お前、客じゃねえから
なら人が描いてもAIで出力しても
ちゃんと公表すれば問題ないな
君が言ってたイチャモンはこっちの発言に対してではなく本当にイチャモンを付けてる過激なAI反対派へのやつか。それなら個人的にも馬鹿にされて当然だと思うよ。
実際その通りだと思うわ
別に記載するかは企業の自由だけど多くの客が望むなら表記はしたほうがいい
結果は売り上げが示すんだから
確かにネガティブなイメージはついてるよね、反AIで極端なこと言ってる方が、だけど。
少なくとも、プリキュアのメイン客層の幼児は相当へたくそな絵でない限りはAI絵かどうかなんて気にしない
株を落としてるのは自分たちの方だって気付かないの哀れ。
手書きの著作物を学習元にしてるわけだから、権利関係だけ明確にしてるならAIでもいいと思うぞ
東映とかは自社所有の学習ソースを唸るほど持ってるから、それ使ってAI絵出すのは結構いいと思う
こいつらAIなんじゃ
AIならAIと
AIとレタッチならAIとレタッチした人の名前を
公表すればいいだけ
あとはお客が買いたいか買いたくないか個人で判断して決める
ちゃんと公表すればいいだけだよ
そういう法に則って無い意見は誰も耳を貸さないと思うわ
理屈が伴ってない
もしAIだったら魔女裁判が魔女狩りに変わるだけ
一般論として言ってるのはわかるんだが
今回の事態においては
そもそものターゲットが絵師なぞ気にしない子供なんだけどなぁ
もしAI絵だったとしたら修正が雑だし、手描きだったとしてもポルンの口とか色々おかしくてほんとにプリキュア知ってる人が描いた?って感じ
AIの方がもう少し表現のバリエーションが多いと思うのでbotだと思う
例えば、東映が自社の権利物のみを学習ソースにしてAIトレーニング&出力させる場合は誰にも文句はつけられん
この前提を世界的なルールとしてなんとか崩さないと反AIはどうしようもないでしょ
どういうこと?
他人の著作物を学習ソースにしたAI出力を使って商売しても全くの合法、訴えられることもないって言いたいの?
マックスハートって19年前のプリキュアなので
今の子供に向けてない
知ったかでAI擁護しても逆効果だぞ
誰が描いたかを公表しないのはもう信用問題なんだよなあ
私的複製や引用と同じで無断学習に権利が及ばないんだから自社のだろうと他者のだろうと文句はつけられない
生成物の類似性は問われるが、プリキュアのデザインは明らかに自社だから問題無い
ちなみにもし打つだけというけど、プロンプトも勉強しないといつまで経っても作りたい絵は出てこないぞ。
まぁ、はっきり言えるのはAIでの生成絵の規制はほぼ不可能って事と、オタク向けのキャラなら知らんけど、プリキュアなんて幼児向けの
キャラではAIかどうかで売上に大した差は出ないって事だ。
最近出たパブコメをよんでみろ
学習内容ではなく結果で判断されるだけ
ただし生成物を利用する段階では手書きの作品と同じように
権利者が生成物に対して著作権違反を訴えることができる
それだけでしょ?
そして公式であるこの件に関しては利用段階に対しても違反しようがない
だったらちゃんと誰が描いたかキチンと明記しないと
お客を騙すことになる
今回マックスハートなんであきらかに幼児に向けた展開じゃないんですよ
享受目的(ユーザーが金払っても良いと思えるものを生成する場合)では従来通りに著作権者の許諾が必要って話やろ?
学習段階では享受するものがいないから著作権者の許諾は要らんが、出力して金取る時は従来通りや
つまり、他人の著作物で易々と享受し得る点がAIの不快感に繋がってるんやから、著作権さえクリアされてれば大した問題じゃなくなるわ
自分の絵だけで学習させたAIを使った絵でも泥棒呼ばわりするってコト?
君らがAIを気に入らないのって『他人の絵を使ってAIに描かせる』事だよね?
それとも、機械を使う事自体が気に入らない?
だったらデジタル彩色とかCGもアウトだよね?
全て著作権法に則って判断されるって部分のことよ
出力物で判断しますよってのが答え
享受を喚起し得る他人の著作物が混同しており、明確にそれを認識できる場合は原則通り著作権者の許諾が必要やで
自分の権利物だけの学習ならそーいう可能性はゼロにできるが、混ぜてる以上リスクはあるわ
だから出力物で判断されるとゆーとるやろ
そこに他人が作ったと認識できるものが「認識できたら」権利者の権利が発生する
全部自前なら「混ぜてないので出ません」で終いや
それあんたの独自解釈すぎるで
認めたくないからリスクあるっていってるだけ
買うやつは買うだろ、そもそもメインターゲットの子供はそんなもん気にしねーよ
著作物使ってても結果で問題なければ良いよって
そんなに理解するの難しいか?
アニメ誌にだって描いた人の名前を載せる
イラストだけ名前出さなくていいなんて非道なことやっていいんですか東映アニメーションさん
そもそも現時点で自前の学習データだけを使った”完全にクリーンな生成AI”は作れないのでは?
novelAIみたいな画像生成AIに追加学習させるだけでしょ?
イラストに描かれてるマックスハートは2005年の作品だよ
当時3歳でももう成人しとるわ
君は買うの?
享受目的ってのは、"学習に使った元々の著作物の表現"を体得する目的ってことやぞ。Loraとかでなけりゃ生成物を販売しようとも関係無い話。
認めたくないからリスクがあるって何の事言ってんのや?
てか東映クラスならクリーンな学習サンプルを全部自前で用意できるってゆーか、そもそも東映はAI導入に結局関与してるし、学習素材も出してるで
てかお前らは「リスクゼロで他人の著作物を享受したい!この欲望を否定する奴は反AI!」って叫んでるようにしか見えんわ
生成AIを使って作成したコンテンツが他者権利を侵すものでないか 本文中でも記載している通り、生成AIの利用そのものは違法ではありません。 しかし、生成物を利用する際には注意が必要です。 AIによる生成物が他者の著作権などの知的財産権を侵害していないことを確認して利用しましょう
10の工程を1に減らせるんだから
クリエイターの処遇改善に繋がるんだから積極的にAIを利用すべきだろ
発狂した奴らにさも似たりだな
アニメのイラストグッズとかそもそも制作委員会とかのクレジットしか入ってないのがほとんどやんけ、一応そう言うグッズは買った事あるわ
AI絵とかどうでもいい市場じゃなくて
馬鹿でかいAI市場そのものが破綻するんだが
区別がつかなけりゃ話題にもならないから確かめようが無いが
自分がAI絵でリスクなく良い目をみたいから「反AIは氏ね!」みたいな話してんのか
残念やが、AIはより権利関係が明確になっていくと思うで
あやふやな人間の脳と異なり、学習サンプル(パクリ元)は全部列挙できるのがAIやからな。権利侵害してるか否かの証明は超簡単
ユーザーのAI絵に対する認識もそう言った権利関係に合わせて整理されてくと思うで
一般論としては理解出来ると書いてなかったっけ?
きっかけが子供のアニメとも書いたが19年前でも子供向けは子供向けだろ?そこから目を逸らすなよ
それを認めての発言なら良いけどさ
でも絵を描く上で本当にやって欲しいことはまだAIはやってくれないよね。絵描きが求めてるのは自動色分けとか面倒な単純作業
AIに絵を描く手伝いをしてもらいたいのであって、AIの手伝いをしたいわけじゃない
違うと思う
AI使わせたく無い人たちが感情でギャオって馬鹿にされてるだけ
昔はAI絵なんてなかったから問題なかったが
今は商品に明記してなくても公式SNSで誰が描いたか公表するくらいできるだろ
反AIとかいうクリエイターの敵
これから絵のうまい熟練イラストレーターは
「うーん、うますぎてAI疑惑でクレーム入りそうだなあ。クビ」と下手に描くことを強いられるかもな
あと、AIで狙って描くのすげえ難しいからな。プリキュアに寄せるスクリプトなんて、絵を描くより時間かかる
スカンピン貧者のルサンチマンには多分、役に立たん
論理がないから却下するわw
横から邪魔するが文化庁は別に問題ないって言ってたぞ普通の絵と扱いは一緒
政府でもない一市民のあんたが何を言おうがルールは変わらん
次世代は分からないことがあったら全部AIに聞く世界になってるよ
ググレカス が まずAIに聞けよ に確実になる
そうかな?
個人的には相手にしなくていいと思う
そんなに手描きしたいならすれば良いだろ
なんで他人の邪魔しようって発想になんの
こういうことになって売れなくなるので
企業の担当者は制作者の名前を絶対公表するようにした方がいいよ
「認識できたら」ね。
何万、何億とぐちゃぐちゃに混ぜ合わせたので、その中の特定のどれかなんて普通出ない。
実際、このプリキュアの絵の元になった他人の著作物が出てきたわけでもない。
AIは学習ソースを混ぜ混ぜしてデータを生成するんやから、そこに他人の著作物が混じってたら絶対に何らかのトラブルを起こせるわw
AIだけど人が描いたってことにして客騙すんですか?
まぁ結局自分でよく考えてみればいいんじゃないかな
無理だったらそれはもうしょうがない気もする
もしゼロから学ばせた場合もアウトなのか?って聞きたいんだよ。
あ、それは既になってる
自分で検索するよりAIに聞いた方が仕事か楽になるからな
なんせ、自分が考えてもAIに考えさせても結果があまり変わらんからw
間違えた736に対してです
だが本来買う子供にはそんな問題ないだろう
そもそも誰も手描きですなんて謳ってないから誰も騙されようが無いけど
世の中の物はすべて生成AIで作っていないって思い込んでるやつが勝手に裏切られた気持ちになるだけでは
馬鹿でかいAI市場ってどこ?
うちの息子は普通に普通に初代ウルトラマンや初代ライダーは知ってるのですが、プリキュアだけは女の子向けだから初代作品はマイナーなのですか?
大集合映画とかを一切やっていないのならば、それも分かる話なのですが。
多分お宅には「めっちゃ混ざってるから誤魔化せるんだよ、バーカ!」くらいの考えしかないと思うなぁ…
市場価値は相対的なものだから、混ざり物と純正品が並んでたらどちらが認められるかなんて明らかやろうとこっちは言ってる
お前は混ざり物使っていい目を見たいんだろうが、おそらく遠からずその目論見は潰えるで
これを機にAIじゃないと公表する流れができるとまずい
じゃあ絵師は誰なんだと今度は絵師が叩かれるようになる
子供は気にせず買うと思うぞ?
チャットとか翻訳とか含めた全体を指してんじゃね
公式でファンアートやら学習させた形跡があったりした訳じゃないなら何も問題なくね????
AIイラストの問題は複数の他人のイラストのクソコラをオリジナル扱いされる事であって、それが見受けられないなら叩く理由がねぇだろ
現に今生成AIが手描きしてる絵師の邪魔してるの流石にブーメランすぎんか?
絵を描きもしない奴らがクイズ感覚で見てない?
クイズ解けても創造性を手に入れることは出来ないよ オタクカーストの中でも最底辺だよ
君はAI絵のグッズを買うかって話をしてるんだよ
じゃあ、プリキュアのキッズ向け弁当箱とかプリキュアのお菓子パッケージとか誰が描いたか描いてないし信用問題になるって事ですね。
商標以外にもイラストレーター名まで必要、と。
誰が得をするかとか殆ど興味ないぞ
AIを使った新しい表現のゲームとかにはワクワクするけど
学習元に他人の著作物が混じってるというだけで他人の著作物に似てない生成物にまで噛み付く人達がトラブルそのものになってるだが
完全にゼロから学ばせたならセーフ
手描き同士だってトレスしたり邪魔し合って問題を起こしてるから
別にそれはAI特有の問題じゃないだろ
筆を折るのはただ勝てないと挫けたからじゃないの?
そんなごく少数のこだわりの為に、子供向けの商品の記載まで徹底しろって無茶苦茶だな。
まずいかうまいかは人それぞれだから、
この店はまずいから潰れろ!
って騒ぐのはダメなんだわ
どの絵もAI生成に見えてるんじゃないのか?
中世の魔女狩りと同じで、無実の絵師も因縁つけられて狩られるゾ
その辺の食品やら製品が人の手だけで作っていると思いこんでそう
そして工場見学したら発狂しそう
君の理屈を通すならあらゆる物に一々「この製品はこういう機械を使用して作りました」とか表記しないとね、客騙さない為にも
アホくさ
ネットリンチに会うの分かる時点で公表する会社は信用落ちるぞ
ハンドルネームでも攻撃する奴らには何も情報与えないが正しい
スーパーのレジですら担当名消してる会社ご増えてるご時世に公開するなんてありえん考え
そのゲームのAIの生成物が著作権侵害で訴えられて販売停止になったらそのワクワクが脂肪する(実際訴えられなかったとしても、疑惑をかけられたら評判を守るための義勇兵として駆り出される)
自分が言ってるのはそういうことだよ
こういうのを考えるのが無理ならもういいよ
生成AIが、というより生成AIを使ってる奴が邪魔をしている
AIを補助として使ってる絵描きだっているし
そんな方は買わなくて良いのでは?
要求に要求聞きいられなければ皆で暴動なんてもう客じゃないじゃん
だから著作権を侵害してなければいいんだろ?
なんで侵害してる前提で話すの?
別にAI使わなくたって著作権問題は出てくるわけだし
君は正しい
子供の言葉遊びに付き合う必要はないぞ
万人は君のことを理解している
現行AIだって違法性なんか立証されてもいないのに、酔っ払いの言い掛かりレベルじゃん
学習元から違法(ズルい気がするだけで違法とは言っていない)なデータを抜いて再構築したとしても
また別の難癖をつけて騒ぐだけだろうしな
無視で良いよ無視で
法律に則って作ればクリアできる問題だとしか思えないが
逆に言って手描きでもトレスしたらワクワクが死亡するが
現状の法的に問題ない(対処出来る)としても問題自体は他にもあるって話だぞ。
そしてたくさんの一市民達が言ってたりするから"今"ルールが変わろうとしてるんだぞ。
ずっと言ってるけど、問題がないなら世界中で話し合ったり規制等を検討したり問題とする意見を募集する必要がないでしょ?
グッズとしてほしいものであれば買うだろ
それ以外にあるのか?
だから「混ざってないなら問題ない」と言ってる
そしてそれは「混ざってないと堂々と主張できる」ということでもある
それになぜか「AI肯定派」が噛みついてきて、あまつさえ「混ざってても認識できないから問題ねーんだよバーカバーカ!」とか言い出す始末だ
まっこと嘆かわしい
白黒つけるまではこの手の指摘は無視でいいよ
そもそも印刷物なんですけどね
東映が何をしたと言うんだ
疑わしく罰せよ違ったら下手と揶揄
ネットで相手の顔が見えなければ口達者になるとヤフコメで見た
なにを当たり前の事言ってるんだ?
AIに限らず、ほぼ全ての機械は『リスクなく、安全に、簡単に作業を出来る』事を目的にしてるんだぞ。
もちろん権利関係の整理は必要だけど、実際にこれほど生成AIが広まってしまってる現状、全ての絵という絵をAiでAI絵かどうか判別して取り締まるのは現実的に不可能。
そもそも混ぜてもいいんだよって前提があるからね
それをお前が理解できないと周りの言ってることが分からなくなっちゃうんだと思うよ
昔はAI生成なかったから絶対人間が描いてるって確証があったからな
だから何も考えず買うことができた
でも令和の時代はAIの参入で人間が描いたかAIが描いたか見分ける必要が出てきた
AIだから買いたくないって人と手描きだから買いたくないって人がいるからな
そういう人たちのためにSNS上でもいいから誰が描いたかを公表する必要が出てきた
だ、か、ら
「権利クリアしてるなら問題ない、東映は自社で学習ソースを用意できるだろうし」って意見を言ったら「それはお前の恣意的な解釈だ」って返されたのがこのやり取り始まりだ
俺に噛みついてきてるAI肯定派(笑)は「混じってても分からねーもん、ドンドンやれよ!」くらいの意見しか持ってねーよ
将来的に「全て大人の合法画像からしか学習してないAIができました!無意識に子供や無断転載から学習して絵に繁栄したかもしれない人力作画よりもクリーンで人道的ですよ!むしろ万が一が避けられない人力作画を違法にすべきです!」というのが
気分しだいで簡単に訪れる時代だと理解してないんだよな
下らない反対運動やってないで、おまえもAI使って立ち絵を動かしてお絵かきVTuberでもやっとけ
生き残る可能性が上がるから
まあAIについてはそのものよりも使ってる人の方が問題あると思ってるがね
いや、君たちキモいから勝手に滅んで行くだろうし黙らなくていいよ
デジタル作画反対派はもうちゃんと滅びたしまたそうなる
だから「分からないから混ぜちゃえ混ぜちゃえ!」ってのがお前の主張なんだろ?
お前の意見に対して1mmの誤解もねーよ
こっちは「クリーンな学習ソースを用意できるAIは市場からの信頼度が異なって行くだろう」という意見も展開している
混じってても分からなかったら誰も権利侵害されてなくてわろた
何に怒ってるの君は
あるあ、ねーよ!
トレス問題や写真起こしも騒ぎになってたろ?
あれ公表したか?
都合のいい言葉を並べるならしっかりと周りの情報を見直して変えたいならキミが率先して公表しないとな
プリキュア好きでAIイラストも好きだったわ。
決めつけは良くないぞ!!
国産って偽って外国産を売ってるようなもんだよ
ちゃんと明記しろ
喜んでる所悪いけどゲーム作りは今やAI補完が基本になってきてるから
AIを嫌がるとゲームできなくなるな
残念だが変な拘りをもって生まれた変態として強く生きてくれ
権利クリアしてれば問題ないってのなら、いちいち騒ぐんじゃねえと言ってるんだが
そんなこと会社が言い出したら辞めてやるわ
公表して炎上して見て見ぬふり会社ができると思ってんの?
従業員を守る会社としてクレジット等以外に載せんぞ
国産(人力産)を売りにした事がそもそもないので…
でかい釣り針で釣られたクマ
喜んでると思い込むキチガイさよ、ストローマンなのか頭がおかしいのか
おっきなお友達にはわかるんだネ
学習段階では混ざっててもいいが、出力して利益を得ようとする時には著作権が問われる
学習の話を出力にも当てはめようとするから、お前みたいなやつを「混ぜ混ぜAIでいい目みたいだけのルサンチマン野郎」と断ずる他はないんだよ、こっちは
いい加減理解しろよこのルサンチマン野郎が
理由なないけどなんかむかつくからAIは許さない
買わなくなるのはお前らごく少数の拗らせたオタクだけだろ?
そんなの誤差だよ誤差。
答弁でしっかりしゃべって伝えてくれよ
何がダメかと聞いたら心がとか肖像権がとか説明になってないことだらけ
挙げ句の果てに作者公開?どうせ公開したら制作過程も載せろって次は言うんだろうに公式は反応しないでくれよ
「クリーンなソースを使わないとリスクがあるよね」って話をするだけで何でこんなに噛みつかれるんだぜ?
噛みついてるやつ、一応AI肯定派なんだよな?違うの?
パジャマのサイズもフリーサイズやん
イラストレーターの名前を公開したら本人に大量の誹謗中傷がいって退職した事例があるし、企業は公開しないのが普通じゃね
このプリキュアの場合、東映の商標つける商品だし著作権は問題無いよ。
いや全く違う流れだが全て読み直してくれ
きちんと公表しないと
企業としては損しかないってことがよく分かる
反AIたちの矛先になりかねないから公表しないんじゃない?
反ワクと同レベルに頭おかしい奴らって思われてることを自覚したほうがいい
それは俺に噛みついてきた自称AI肯定派に言えよ
こっちは「東映なら全部クリーンにできるから、もしやってても問題ないよね」くらいの話しかしていない
出力が元著作物の複製・翻案になっていなければ利益をようが著作権侵害にはならんよ
流れを起こしたのは俺だから全部把握してるよ
最初から絵師名公表されてれば
そんなことにはならんよ
仮になったとしてもそれは誹謗中傷する奴らが悪いし
名誉毀損でお小遣いゲットすればいいだけ
雑念が浮いてくるようなパクリAIクソゴミはゴミなんだ
つまり混ぜ物でも良いんじゃん
自分で言ってることが矛盾してるぞ
反AIとかいうごく少数勢力を黙らせるのに、なんでそこまで手間をかけなきゃいけないんですか?
本当に文句があって社会を変えたいなら、AI絵は詐欺だって事で裁判でも起こしてみたらどうですか?
100%無理だと思うけど、万が一、億が一、もしAIは違法で詐欺だって判例が出れば社会は変わりますよ。
だから最初の段階で公表すべきなんだよな
絵師の名前を隠すことに何の利益もないし企業のリスクだよ
そうか?俺は描いたのが人かAIかより、実際にヌケるかどうかで選んでるしそこの差別はしない。
嘘だね。「この絵師はAIを手描きと偽って東映を騙したんだ」とか言い出すに決まってる。
他人の著作物により享受を得ていると判断可能できる余地があれば訴訟トラブルは絶対に起きる
そして企業はそういうのを何よりも嫌う
うちも当たり屋みたいな著作権侵害で訴えられて5年以上裁判したからよくわかる
一応こっち有利で和解にはなったけど
訴えるにしても金かかる
精神的苦痛は遥かに大きい
公表しないのが当たり前会社の権利で出しているから
個人が何かあった際に攻撃されないために会社が盾になってるの
なんで当たり前のことがわからんのかな
でも君クリエイターじゃないじゃん。誰目線?
人殺すリスクあっても自動車使うのはなんでだろうね
歩いた方がいいのに
訴訟トラブルって聞かなくない?
絵も描けない生ゴミどもがAI様に意見すんなやw
知識もお金も不要で簡単にイラストAIを使えるサービスが増えてきたからな
欲しけりゃ自分で生成するわな
全然変わろうとも変わってないじゃん
まーた世界?ここは日本だけど
そんなに世界がいいなら海外引っ越せば?
意見聞くってただのガス抜きでしょ真に受けるなら子供やね
ほらな
なぜか「クリーンなら問題ない」という意見には絶対に同意しない
やっぱルサンチマン馬鹿なの?
反AIはオウムとか統一教会とかイスラムとかへずまりゅうとか青葉とかロシアとかの危険存在と同類に見られてる事を自覚が無いのかね
皆絵は人間が描いてるものという認識があったが
AIの参入で人間が描いてると思いきやAIで生成してたという事実が生まれることになったので
人間が描いたかAIで生成したかという表記は今後必須になる
で、そのリスクってなにがあるのよ?
ごく一部の拗らせたオタクが不買運動する程度でしょ?
法規制があるなら、規制案が通ってから対応すればいいだけだよ。
寧ろAIの方がリスク低くね?
トレパクする絵師、転載を放り込まれた素材サイト…それで商品作り直しになった事件がどれだけあるよ
これまでの日本を見れば分かる結果だよな
やるならネット書き込みも実名投稿とか住所載せて書き込みとかしないと石投げを悪いと思わず投げ続けて取り返しのつかないことになってるんだよな
反さんはよくあれ使って難癖したけど、都合悪い結果はダンマリなのかな?
現時点で合法ならクリーンじゃないの
権利関係をガチガチに管理しそうだし
学習ソースにパクリ元が入ってるかどうか証明できちゃうんだよ、AIは
あと文化庁が生成AIでの著作権侵害の実例を収集開始との事
お前の言う混ぜ物は法的にクリーンだぞって言ってるんだが
マジでなんで理解できないんだ???
逆にお前の言うクリーンAIでも手書きでも侵害は起こるんだぞ
日本でなると思う?
ちなみに裏金問題の裏ですごい制度通ってるけどな
AIの学習許可を得てない他人の著作物を使用してないかってことじゃないですかね
じゃあなんであんたのとこは5年以上裁判する羽目になったのか
そもそも公開自体が違法なものを学習素材として認めないって意味か
Xやらお絵描きサイトで公開されてるものはOKか
権利者が有料で公開してるものならどうなるんだろうね?
あのAI絵チェッカー()精度ガバガバじゃん
絵を横にしたら結果変わったりするのに
基本的に成果物と元著作物を比較するだけだからAIだろうと手描きだろうと同じことだぞ
古塔つみだって一目瞭然だったろ
普通に中韓の絵のテイストなんだよな
学習使用は許諾なく認められてるでしょ?
反AIにはアレがAIたる証拠だーで盲信してんだから、あまりイジメてやるなよw
それが世界規模での今の主流の平均なんやろね
学習元に入ってても生成物が似てなきゃ合法だぞ
下請けが使ってた権利物のトラブルだな
そこから先方の規約や業界慣習の隅を突くような言い掛かりをつけられ、膨大な金額を請求された
話自体は無理筋だったけど、下手な判例でたら業界への影響必至な感じだったし何か時間かかったわ
いやそもそも海賊サイトで学習したものは要請があればメーカが対応しなきゃ駄目みたいな感じだったはず
流石になんでもかんでもokではない
法的に判断を争うことが可能、ってのがリスクポイントだな
ただ面倒
今までアニメグッズの絵を誰が描いたかなんてほとんど公表してないのに
急に公開する方がおかしいだろ
世にあるグッズでそこまで完璧にイラストレイター公開してるか?
デフォルメキャラなんてそれこそAIで簡単に作れるぞ
お前はバッジ類見てAIでも作れるイラレ公開しろとか毎回噛みつくのかよw
何だその幼稚な言い分。
日本込みの世界中が問題としてるから検討していて良くも悪くも現状を変えようとしてるんだよ。
君の理屈でいくならそんなにAI反対派がいない世界がいいなら君がこの世から去ればいいのでは?
君がなんと言った所でAI反対派はこの世に存在するし現状問題もあるぞ。
問題があるならどちらの意見も受け入れつつ、なるべくなくなるように考えるのが大人だろ。自分の利しか考えず相手の意見を聞こうともせずただイヤイヤしてる君は子ども以下の知能の持ち主だよ。
急にオパーイ絵が紛れ込んできたので、そこで初めてAI絵だと気付いた・・・
冗談抜きで見分けつかねぇよ
まぁ取れないんだけどな、取れないんだからつまり絵柄に法的な縛りは無いってこった
環境保護は必要だけど周りに迷惑かけて自分らの主張を通そうとするような手合いはいらねぇのと同じだな
混ぜるのはクリーン
出す時には著作権が有効
なので、混ぜる時にクリーンなら出す時もクリーン(そしてそれは簡単に証明できる)
なぜかこの理屈に噛みついてくるじゃん? だからお宅らを「クリーンなソースしかダメなら俺のルサンチマンが台無しになるじゃん!」って主張のやつと判断してるだけ
パクってないんだったら名誉がどうかなるのは指摘した側だろう
まずそこが出発点だろうに
本来画風とかいったもの著作権は認められていないが
AIという効率的かつ安易に画風を真似れる道具が出てきた以上は
手書きとは別の基準でAI絵に規制かけることで著作権を守る必要がないだろうか?って提言なんでしょ?
でもEUで承認されたAI法も著作物の無断学習を禁止するものではなかったよ
だいたい相手の意見を聞こうともせずただイヤイヤしてるのは反AIの方でしょ
ただ仮にAI使用が会社の方針なら、今の空気感で使ったら炎上するのが目に見えてるのに使っちゃうんだ…という失望感はある
自分はプログラミング関係でAI使いまくりだし、映像周りでも権利関係整理されたら普通に活用するぞw
無数の召使や従僕が超低コストで手に入るようなもんだからなw
そのAIも無断学習の産物では?
AI肯定派はそういうのって気にならんの?
そんなにAI好きならAI使ってんじゃないの?
何もしなくてもそのうち受け入れられるなんてことは無くね
使い続ければ上の世代が受け入れなくても下の世代には当たり前になっていくだろうし
今その例えの返信はよく分からんが、個人的にも両方の意見を聞かず一方的な主張のみを無理矢理通して悪と決めつけ片方を叩こうとするやつはどちらにおいても邪魔だと思ってる。
まずそこが確定してないのに誰も彼もAIが〜反AIが〜って話をして論点がズレてて笑う
そうそう、馬鹿たれ共のイチャモンに付き合う必要ねーよホント
自分の活用例だと、自分の代わりに検索させるとか、新しく勉強するライブラリの要約係とかだな
コード生成も使うには使うが、チュートリアルに乗ってるような誰が書いても同じようなものになるしか使わん
基本的に自分がやってもAIがやっても変わらないものに使う感じだ
研究的なものはAIに聞いても解決してくれんからな
で、AI絵ってのは自分的にはまだ用途に合わん感じなのよね、自分の絵を学習してくれてレイヤー単位で自動生成してくれたら便利なんやけど
自分でプロンプト打ち込んだAI絵の方がその辺の手描き絵師や素材サイトよりは信用出来る
自分でファインチューンしてあれば尚更
リスクゼロでないと気が済まないなら生きていくこと自体が困難になる
これ最初から公表してても
スレイヤーズの作者みたいにお前はAIを使ったはずだ!
作成中の動画を見せてみろ!→開示
レイヤーが少なすぎる!AIをトレースした証拠だ!!
とかの永久に終わらない粘着受けるだけだよなどう考えても。絶対公表しちゃダメ
わざわざ高い金はらって買うブランド服にまで影響あたえんよ
普段気にとめることもない広告絵とか
安いインディーズゲームのキャラとかそういうやつのレベルが上がるだけだろ
それはお前らが「AIとかクリーンじゃなくてもいい、既存の価値観を攻撃してくれるなら何でもいい」と考えてるからだろう
それはお前らAI肯定派(笑)の責任であって俺の責任じゃねぇ
クリーンの基準は人それぞれでいいんだよ
ただその人それぞれある基準で議論しようとしないでくれ
AI推進派は既存の価値観で物を言ってるだろ
反AIの方が「新しい技術が出てきたんだから価値観を改めて法改正すべきだ」と言ってるんじゃないか
何の証拠出そうが「俺がAIと思ったらこれはAIなんだ」とか意固地になる奴が居るからマトモに相手したくないんだよ
それはお前ら反AI(笑)の責任であって俺の責任じゃねぇ
その何が何でも反AIにしたがるのどうにかならんの?w
わざとやってる?w
わざとだよ、マトモに相手したくないって言ってるだろ
あーハイハイw
色分けすら正確にしないならお前はAIの学習サンプルにすら選ばれねぇなw(AIのニューラルネットワークからはノイズ扱いだw)
せいぜいAI推進(笑)とかがんばってろよw
こっちはAI活用して幸せになるからw
現行の生成AIには著作物が含まれてるから意図せず著作権侵害をしてしまう可能性はあるけどな
例えば「黄色のネズミ」の絵を出力したらピカチュウが出てきて、キャラを知らなければそのまま使ってしまうかもしれない
何かを学習させてピカチュウを出力させること自体は著作権違反じゃないだろ
その出力させたピカチュウを利用することがAI絵関係なく著作権違反になる可能性があるだけだ
ピカチュウを知らない人がネットで見た絵を元に書いても同じ事が起きるのでAIに限った話じゃないかと。
ピカチュウを知らない人がネットで見た絵を元に書いても同じ事が起きるのでAIに限った話じゃないかと。
今回の絵だって他と差別化される表現上の特徴部分には自社のプリキュア使ってるんだから大差無くね
アホやなこいつら
ピカチュウを知らずネズミを知ってたら「これじゃない、やり直し」としかならんのでは
公式が使う分にはいいじゃん。
何の問題があるかわからん。
あと1年もすればAIかどうかもわからんレベルのものが出るようになって気づくことすら出来なくなるだろうな。
そのうちAIの精度上がって「AI産と気づかずに買う」ってこと普通に起きると思うよ。
てか、もう起きてると思う。
絵描いてる俺からしたらそういうとこがAIに見えるのか直そうてなるからありがたいわ
それでピカチュウをピカチュウのまま世に出したら現行法でもアウトだよ
AIを推進したり賛成してたりする人でも、そこまで許せと言ってる人はまず居ないでしょ
ほんでその絵師にAI反対派ファンネル押し付けるってこと?
その方が企業としてはナンセンスじゃない?
そう。AIが生成した絵が著作物だと知らずに使ってしまうリスクもある
まぁこれはネットに転がってる画像を使う時も同じことが言えるので、ガチで著作権に気を使うなら信用出来る画像サイトを使用するか自作するのがいいかな
あらかわいいわね(ニコニコ)ってしながら鉛筆入れに使ってたよ
絶対AI絵とか分からんと思う
一般人は萌え絵すら分かってなかったりするぞ
だから、知らず知らずに犯罪者となるリスクがあるって話でしょ
尤も自社キャラを出そうとしてそうなるとは思えないけどね
そんな事したらスレイヤーズ作者の悲劇再びだろ
違うって言ってんのにAIと言われ続け
レイヤー公開するところまで追い込まれて公開したけど
今度はレイヤー枚数少ないからAIトレス!とか永遠に言われ続ける
それを意図せずやっちまうリスクがあるってこと
画像を生成した本人がピカチュウを知らなければ著作権侵害してるってわからないのでは?
公式が出してもダメってなんかおかしくね
公式はどうするのかな。どんな潔白の証拠をだしても水掛け論になりそうだけど
AI絵を使うリスクとはいわないんじゃね?
結果的に安全になりそう
だとしたらそれってその人の知識の問題で、AIにはなんら問題無いよねって話
これ堂々巡りしそうだけど、使い手にもリテラシーが求められるのは現状でも変わらんよってこと
動画AIも出てきたから、今後はタイムラプスあってすらAI認定したヤツの中では全てAIになるんだろうしな
そいでもって、そういう連中は絶対に自分の間違いは認めない
殺人中毒者共にエサをやる必要は無い
生贄を出したところで次の生贄を寄越せとしか言わないんだから
なんでや?人が書いたかAIが書いたかで消費者的にはなにが変わるんや?
絵なんて上手いか下手かだけやろ?
AIに負けて悔しいんやったらAIに書けへんような絵を書けばええんやで。
おう、テキトーに頑張るわ
お前はそのニューラルなんとかに選ばれて幸せになってくれ
そのくせ服の陰はそこまで達してない
衣類や食器などが工業製品化する前は、そりゃその道の職人は大反対しただろうよ
けど結果的に工業製品になって一般人はそれらを安価で安定的に入手できるようになったわけで
それでもそういったものには元を作る「デザイナー」という道は残ったわけで
それならいっそ絵描き連中も「デザイナー」として生き残りの道を探した方が建設的だと思うがね
どんな奴だよ
発注先の絵師がトレパクしてようが、素材サイトにあった素材が転載だろうが、知らずに商品生産したら……ってことよね
少なくとも、反AIのあほがネットで主張するのは法的な問題とは言わない。
文句があったら法的な場所で訴えてみたらどうだい?
いいからそういうの…
本当に今さら…そういうの…いいから…
ラオタ同様、アニオタにも情報を食ってる舌バカは多いって事が表面化してきてるのかもしれない
そういうのは画像をテキストにするAIを通せばPikachuなる未知の単語が出てくるよ
じゃあ責任者が頑張って自分で描くしかないなw
「同人の二次絵っぽいから公式の当時のタッチのアニメ絵がいい」ってことでしょ
版権絵だから描いた人の名前は出さないよ
有名作家や関わったアニメーターなら最初から出してるし
これからは誰が描いたっていうのは信用として重要になってくるのかもしれない
ところが取り込まれた画像そのままみたいなものも出てくるわけですよ
最終的に人がチェックして弾けばいいけど絵を描く人と違って詳しくないからそのまま通してしまうことがある
学習っていうから法的に問題ないと思われてるけどそのAIに知能なんてものは無くて実際は学習じゃないからな
えらい早口やな
特にアニメ絵だと指の関節なんてあえて無視する人間の絵師の方が多いくらいだろ
頭蓋骨の構造をあえて無視して目をデカく口を小さく描くのと同じ手法で
指も関節を無視した方が華奢な雰囲気が出やすい
もうアウトやな。
すごいチープ感漂うし、やっぱAIはどんなにうまくても商売にならないんやな。
いやなんで奇形にみえるのかわからんけど、わいにもそう見えるしみんなそう見えると言ってるんでやっぱおかしいんやろ。
ほんとなんでやろなぁ。ウンコの匂いがする高級料理みたいなもんで、なんかウンコの匂いがするねぇで台無しになる感じ。これ誰か現象に名前つけてほしい。
そらお前の感想やろ、むしろ子供向けコンテンツにはお前の様なしたり顔したオッサンはいらんのよ、邪魔だから消えろよ。
勝手にウンコの匂いがしてる頭の病気やろw苦しんでろよw
出さない時点で黒と認めたような物だ
そのままスルーしたらプリキュアは創作活動を破壊しクリエイターの職を奪うことを推奨しますと宣言したような物だ
PSDや
某雑誌で検証した事もあったし
いみがわからん
なんでお前らみたいな有象無象にそんな証明する必要があるんだ?
流石に取り込まれた画像そのままはプロンプトにモナリザとでも入れなきゃ出てこないよ。
そして、これに関しては絵師の方が故意にトレパクすることがあって困る。知能のないAIなら、そんな悪意も存在しない。
ちなみに、法律で認められてるのは条文の言葉で言えば「解析」な。
それはさすがに無理があるw
基本軸線から描いていると気づきやすいんだよね
なんでそれでAI疑惑とか言ってんだ
君絵描いたことないでしょ
さすがにそのレベルの知識でAI云々言ってるのは恥ずかしいよ
先人の絵柄やネタ、ポーズ、塗り方、キャラ、モチーフなど盗んで利用した
AI絵には非合法な学習データや無断学習、児童ポ〇ノなどが含まれているということを言っている
むしろお前らが名誉棄損で訴えられる可能性だってあるぞこれ
ただあの絵はちょっとAIで遊んでる人間から見ればAIぽい特徴は見られるってレベル
斜め向いてんのに胸の大きさが同じになってるとか
Ai絵の手指の本数がおかしいっていつの話してるん?
合法だの違法だの言っても、結局は既得権益守る為だろ?
AIに仕事を奪われるって自分で言ってたし
AIに奪われるというよりAIを使った人間に仕事を奪われるんだゾ
反AIもAI擁護もどっちもだよ
おまえらの適当な推理か? 特徴がみられる? なんだその曖昧な根拠は
そんな希薄な根拠で天下の東映におかしなレッテル貼るとは笑いが止まらんわ
比較的長文ではあるけど、早口は喋るのが早い事を指す言葉だから違うぞ。
反論も出来ず、何か書きたくて残した煽りがその程度でしかも使い方を間違えてるとか…君は知的な発達が遅れてるのかもしれんな。
相当ヘボいPCでもない限りは普通のPCで出来る事なんだし、自分がAI使えば人に依頼する必要もないんだけどねw
絵を生成するAIの撤廃と単純所持でも違法化かい?
それとも絵という絵をUPするときに必ずAI絵チェッカー通してそこ通れないとUPできないようにして欲しいのかい?
クソだな、そんな面倒な世の中。
なんかAIかどうか判定するAIがあるからそれで調べてアウトならAIらしいよ。
結局自分もAI頼りじゃねぇかwwwあほらしwww
結局人間が絵師の仕事の機会を奪ってる訳だよね
養殖の魚を天然って産地偽装されてたら嫌じゃん。
簡単に安く生成されたAI絵で手描き絵と同じ利益を得られるなら会社としては前者がいいよね。
「どうせ分からんしこんなんでも喜ぶんだろお前らw」って舐められてるってことだよ。企業がAI絵か表記しないまま商業展開するようになれば、結局消費者にとってもデメリットだと思うんだよね
そうだよ、はっきり言うけどAIは絵師の仕事の機会を奪ってるんだよ。
作業工程を減らす事こそ効率化なんだから、機械で出来ることは機械でやって、省けるところは省く。
良し悪し関係なしで、もう既にそういう世の中なんだからそれに順応しないと。
分かってるけどやだやだやだ〜ー〜〜ー〜効率化も何も今のAIは絵を描く作業全部やっちゃってるじゃん。
面倒な単純作業はAIに任せて、メインのクリエイティブなところは人間ができるようになれば理想なんだけどな
著作者が自分の著作物をAI生成してる事になり何の問題もないのに著作権侵害と騒ぐ反AIw
自分がAIから仕事奪われそうになると急に騒ぐ反AIさん達・・・
それな
オレもAI生成にはいろいろ思うところがあるが、一番の問題は権利侵害だと思うんだよ
そこクリアしてて文句つけるのおかしいと思うわ
ちゃんと時代が見えてる絵描きはもう既に適応し始めてるよ
絵の描けないただのプロンプターと、絵を描ける人が出力したAI絵には明確に差ができ始めてる
まぁ反AIがギャーギャー騒げるのもあと5年~10年ってとこじゃないかね
新技術が出てくると絶対そこについてけないで足だけ引っ張るオールドタイプが出てくるもんだからさ
グッズに合わせた絵柄だろ
シックな大人かわいいアフタヌーンティをコンセプトにしてるのにゴリラ描いてどうすんだ
キミがこの商品のターゲットじゃないだけやねん
天然だなんて一言も書いてないのに偽装とは…?
確かに絵を描ける人のAI絵は魅せ方が上手いと思う。コンテンツとして力があるというか、絵を描けないAI絵師()との差がある。まぁそれはそれとして良いものを作るには地道な努力は必要なんだよね…
今は絶賛過渡期で、5〜10年後には全然様相が変わってるんだろうな。
何なの君らw
AIと画像生成AIを一括りにしてる感じ?
ハマらないならファンやめろ
そこを明記しなくていいのは消費者に対して不誠実だよね。
それが企業にとって損失だと判断されるなら自然とAI絵使うのをやめるよ
いちいち悪質クレーマーみたいに使うの止めようとするのは
ビーガンとか反ワクとかポリコレ界隈の連中と同種なんよ
20周年なんだから初代の絵柄だったり今やってるプリキュアの絵柄で初代のキャラだったりやればいいじゃん
天然だろうと養殖だろうと美味ければいいのでは?
実際、もうAIか手書きかなんて普通の人では見分けがつかないレベルまで来てるんだし。
描いてる側のお気持ちはともかく、消費者側からすれば心底どーでもいい。
高級絵画とかの話とかなら話は別だろうけど
現段階で子供向けアニメのグッズに急にAI絵使おうって判断される可能性はかなり低いと思うが
こういう魔女裁判は絵描きにとっては地獄だろうなw
指摘内容を見ると確かにAIの可能性が高そうだわ
指があちこちおかしいのは忙しい漫画ならともかく1枚絵じゃそうお目にかかれない
何を言いたいのか分からんが、AI絵だとしても人の目で最終確認している以上これは「公式絵」だよ
あいにく命題『AI絵だと決めつけるのは良い』が偽だから…
とか寝言抜かしてた連中が製造業にもいたけど案の定値段も安くて品質もいい「偽物」に負けて
倒産しましたよっと
元ネタの人は揃ってAIっぽいと言われるのか…?
順序が逆で、元々些細なことでもすぐに自分が雑に扱われたって被害妄想でキレる連中が
フェミ、ポリコレ、反AIとかに染まって先鋭化しやすいってだけ
ネームドバリューで食っていけるベテランは案外とAI絵に肯定的だったりする。
それは手書きでも同じだろ
絵描きというか消費者や作品のファンじゃないかな
関係ない外野も騒いでるだろうけど
ポリコレじゃなくてポリコレ予備軍て事かw
え〜でも養殖魚が天然魚と同じ扱いで同じ値段ならなんか嫌じゃない?両方美味しくても生産元はきっちり表記して欲しい。
絵もそうで、消費者的にもAI絵を商業利用するときはそうと表記して欲しいしそうなって欲しい
でも、決めつけてる人からしてみれば『アレはAI絵じゃないわけがない』であって、あなたの方が日和ってハッキリしない裏切り者であり偽者だよ?
2021 年5月 13 日
東映アニメーションがギークピクチュアズとシナモンAIの
「アニメーション自動着色AI」共同プロジェクトに参画
当社は、株式会社ギークピクチュアズ(以下、ギークピクチュアズ)と株式会社シナモン(以下、シナモンAI)が進める「アニメーション自動着色AI」共同プロジェクトに参画することをお知らせいたします。
その辺が金を払ってるメインユーザーじゃないんすかね
そしてターゲット層の購入者はそもそもAI絵かどうかなんて疑念すら持たないし。
その層は好みのタッチかどうかで判断する事はあってもAIが描いてるか人が描いてるかなんて気にしない
(ぶっちゃけ、AI絵に拒否反応起こしてるのは絵で食ってる人間か、絵で承認欲求満たしてる人間だけなのでマーケットの規模からすればごく少数)
へー、もう実戦投入出来るレベルになってるんだ?程度の感想。
よかったね、これからどんどん企業でもAIを使ったデザインが増えてくよ!
それ現場は楽できるしええことやな
ちなみに昨今は養殖魚の方が一般的には脂が乗ってて美味いのよ、ただもちろん好みはある
「養殖は脂が乗ってるから美味い」とか「天然はサッパリしてて美味い」と言ってる人は良いんだけど
「天然だから美味い」「養殖だから美味い」ってそこ論点にしてたら冷静に考えれば意味わからんでしょ?
ただAI論争になると味とかどうでも良くて「天然か養殖か」でしか語らない人が居るから安易に書けないのよ
初代プリキュアなら20年前だから、メインターゲットは幼児と、かつてプリキュア見てた若い親世代だよ。
オジオバのオタクは声はでかいけど数は大した事ないので購買力もそんなに無い
現場のアニメーターが楽できるようになるならええな
それとも日本だけの文化?
海賊のアニメグッズでも作っているんですか?
自動着彩のAIと画像生成AIは全く別物だと思われるが…
つい最近MASKが『Manga Girls 美少女回転パズル』で上原歩夢のファンアートをそのまま通してしまったな
AI使ったわけじゃないのに
このグッズのメインターゲットはキッズじゃなくて当時キッズだった若い女性や大きいお友達だと思うんだよね…
想像上の存在に極端な行動を取らせてあたかもそれが普通、みたいな事を言い出すのもポリコレの特徴ですね。
(想像上のフランスの友人が〜、で日本を貶すのと同じムーブですね)
全ての自動着彩がそうだとは言わんが、そのプロジェクトのは今の分類で言えば生成AIかと
学習元は自著のみっぽいけどな
必死すぎて草
そこまで気になるものなのか
耳や指を見るにAI+加筆修正だと思うんだけど、やるならもっと丁寧に修正して欲しかった感はある。修正が甘い。
完全手描きだったとしてもどの道監修不足感あるし、この空気感でAIと疑われる絵をお出しした時点でまぁうん…
電気自動車も自動運転もドローンもAIも何でもやってみようぜ
どっちもなw
で、それが今回の絵をAI出力したって話とどう関係あるの?
擁護側は反AIがAIと決めつけているから、単にそれを前提に話してるだけやぞ
AIかAIじゃないかなんてもう目視で確定できん事をハナから理解してるからな
DD論はよく考えて発言しないと頭悪く見えるだけやで
なんでだよ意味わからん
ここまで長いことやり合ってる時点で同罪
声がデカいだけの厄介な少数派でしかないからな、プリキュアなんて本来アンパンマンとかと同じ子供向けジャンルでしかないしキモいオッサンに媚びるのが異常なんだよな
お気持ちを根拠に他人に嫌がらせを仕掛けてる反AIはフェミと同様のクソ野郎どもだわ
風説の流布や営業妨害で開示食らって訴えられたほうがええやろ
この指の描き方がAIでは無い
それ、糞に似たものかどうか関係無いやろ
それを持ってトイレから出てきた時点で衛生的にアウトだし、水でふやけてちゃ不味いやん
AIっぽい部分もあるけどこの絵は良い!みたいなレベルに達してないからこうなる
要は魅力が足りてないから叩きやすい
大きなお友達集めてこんな問題発生しているんだから
公式は戦略を見直した方がええでw
あほかこれ作ってんの権利者様やぞ
ダウト
こんなこと、って言うけど大した騒ぎじゃねーじゃん。
ネットの一部界隈のさらに片隅の奴らが身内で騒いでるだけの事やん。
このエネルギーで発電とか出来ねーかな?
やめとけ、出るのはエネルギーじゃなくて、罵詈雑言と汚い唾だけだからよ
『AIが流行って誰でもイラスト作れるようになると絵を描いて承認欲求得られてたのが褒めてもらえなくなるからお前らAI使うな』
って事らしいわwww
これは手書きだったとしてもAI絵だろと責められてもおかしくない
なら俺の絵もAIなんだなw
その絵師が他でどういうもの描いてるかとかバレた時にトラブル起きたりするし
こういう厄介から守るためにも名前公開しないっていうの大事だったりするんだよな
東映だから自社アニメーターに描かせたんでしょ
他人の描いた絵をAIに盗ませて描いた絵で自分で描いた作品と言い張ろうとは片腹痛い。
身の程を知れ。PCなしで絵を描くこともできない自称絵師が笑わせるな。
15年くらい前の同人イラストっぽくて公式っぽさがないほうが問題ある
下手っつーかAIっぽい手ってのがあるんよ
これはマジでAIかもしれん
まあ俺でも商用AI絵だったら手と眼は絶対修正するけど、手抜きっすかねぇ・・・
FGOが同人で流行ってた頃によく見たな
顔は加筆してる気がするけど、手や耳はそのままだな
耳とか結構典型的なAI絵って感じするから、やるならもっと丁寧に修正して欲しかったなーって印象
生産性が爆上がりするっていうのが
AIの革命のキモなのになんで否定してるの?
手描き同人作家の悪口言うな
影も指も死ぬほど見たことある形じゃねぇかw
こりゃAIにプリキュア食わせてちょっと修正しただけやね
真偽の判断もつかないバカが勝手に疑っといてちゃんと手描きだったら何もなしか?
成果物に対して過程なんてどうでもいいだろうがカスが
もう絶対名乗り出ないし公表しないでくれって言うだろ
こんな凶器構えた暴漢が「出てくりゃ殺さねえよ」って言ってるような状況で
犯罪者思考で草
気持ち悪い、控えめにいってしんでくれ
お前がしね
端から見たらかなりキモイぞ
これが鉄板
気に入らんのなら触れなければいいのに。
企業だって出来るなら色んな手間を省きたいんだから
それこそSNSが普及した今の時代じゃどんな個人がどう炎上して自分に火種が降りかかるかわからんからな
耳をかき分けてる絵師って意外といねンだわ
先端尖ったり耳たぶ無くしたりはあるけど、耳の穴は大体同じかき方だわ。面倒だし
だからといってAIという確証も無いし二次創作みたいだし
商品に興味が無いならいちいち文句言わなくてもいいかと
微妙な出来の絵を公式として出されたくない
流石にヤバいでしょ
むしろ人間の手作業に依存する方がよっぽど非効率だろ
それが駄目なら他の分野で競わないと生き残るのは無理じゃね?
その情熱なんなの? もっと何か成せるだろ?www
別に良いと思うんだけど
愚民「公式様から降りてくるものならなんでも頂きます~」(まぁ安くなるならいいか)
企業「価格はそのままだけどね」
愚民「は?」
定型文の盛り合わせきた!
あなた間違いなくポリコレの方ですよね?
なんで愚民側はAIと手書きの区別がつかないのにAIが描いたと知ってるの?
知らなきゃ「は?」ともならないのに。
AI絵じゃなかった→そもそもこの問題が起こったのはAI推進派のせいだ!著作権侵害!無断学習反対!
無敵か?
さっさと証拠出した方がいいのにナゼしないのかという疑問は尤もではある
現状のAIに関してはこういうナーバスな反応受けて当然なんだし
誰それさんが描きましたって言ったら個人攻撃に移るのが明白だし
今はパソコンで描いてる人が大半だから、こういうデータ構造になってますって証拠を見せたところで信じない人が多い
耳は全員格闘技をしていた
よってAIではない
というかなんで疑われた側が証拠ださにゃいかんのだ?
疑った側がAIを使っている確固たる証拠を出せよ
はい、嘘です
最近では「クレーマーは相手にしないのが最善」というのが浸透してきたところですw
いくらなんでもねえ
何様のつもりだよ
社会的に老害よりも害ある感じがするわ
しかも無自覚っぽいし
単にこういう最近の絵柄を起用しただけに思えるがなあ。
単に見ただけじゃきれいな絵でありがたかったが。
まったくないのは不自然よな
名前はAIに考えてもらおう
AI絵じゃない証拠と称して何故か全然関係ない絵の線画アップしてただけだし
卑怯なやり口だわ
お前みたいなやつは粗探しして
叩きまくるだろ