• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




JAXAに複数回サイバー攻撃、23~24年 機密情報流出か - 日本経済新聞

jguihjwoww


記事によると



 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2023年から24年にかけてサイバー攻撃を複数回受け、機密指定を含む情報が外部に流出した可能性があることが21日、分かった。

関係者によると、流出の恐れがあるファイルは1万以上にのぼり、JAXAと秘密保持契約を結んでいた外部機関の情報も含まれていたとみられる。


JAXAは「関係者の皆様にご迷惑をおかけしていることを真摯に受け止めている。今後、対策の強化を進めていく。サイバー攻撃の詳細については回答を差し控える」とコメントした。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
サイバー攻撃って言葉軽くなってるけど
ここまできたら実質的には軍事攻撃でしょ


またVPNですか・・・
日本の公的な機関のセキュリティレベルは
海外に比べて低いのが露呈してますね(汗)


ニコニコの次はJAXA?

次の攻撃目標がIHIでないことを祈るしか...

NDAを結んでいたNASAや防衛相の情報が流出...
もし流出していたら、かなり不味いのでは・・・


【秘密保持契約】
ひみつ守るゼッタイ
▶︎ファイル一万以上流出
なぜなのか、、、


本当に日本はセキュリティに関しては
どんどん後退してる気がする



まさかここ最近のサイバー攻撃は
これのためだった…とか?
秘密保持契約とは何だったのか





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:02▼返信
2024種死の呪い
3.投稿日:2024年06月21日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:02▼返信
毎度毎度流出してんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:02▼返信
最近こういうの多いね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:03▼返信
日本企業のセキュリティよっわwwww
ボーナスステージだwwwww
ってなってる…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:03▼返信
ほぼテロやんけ最悪。
日本のITダッサ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:04▼返信
くっさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:04▼返信
この程度の技術しかない国がネット投票解禁とか考えてんのアホすぎでしょww
共産党が満票当選すっぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:04▼返信
音頭取ってるのが情弱老害ばかりならそりゃこうなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:04▼返信
日本のセキュリティ対策ゴミすぎ
IT衰退国w
インド以下www
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
将来はAIがハッカーになる事が懸念されてるし
大変なネット社会やね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
ニコニコ(角川)がやられてるの見て海外の野郎に目付けられたな🥴
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
外部につないでる時点でウンコw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
IT後進国だからもう…
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
これも民主党政権時代に事業仕分けで予算を大きく削られてしまったばっかりに・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
日本終わりだろもう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:06▼返信
セキュリティが後退してるわけじゃない
ずっと進化してない+たいして攻撃されなかっただけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:06▼返信
いやはや日進月歩すぎて逆に裸で殴り合うくらいにまで退化してるわ
長い目で人類史を見ると文明開化て幻想やったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:06▼返信
>>2
水星の呪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:06▼返信
そら中朝露の4カ国に常時攻撃されてっからな
つかなんです重要情報がネットと繋がっとるねん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:06▼返信
あああ・・・
もうおしまいだぁ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:07▼返信
日本終わってるwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:07▼返信
角川レベルのJAXA
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:07▼返信
普通に戦争だからな
だから米中で規制合戦やってるわけで
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
日本はスパイとかリアルでのセキュリティもガバガバなら、
ネットでのセキュリティもガバガバだなwどうなってんの?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
みんな指摘してないけど、AI使って攻撃してるんでは・・?

人間と違って人海戦術得意なので。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
去年から喰らってるのにダマテンしてたのかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
これじゃあ日本に情報渡してくれなくなるよ
責任者何人かとばしたほうがいいんじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
日本はスパイ天国です
何故ならスパイ防止法の議論しないからね
メディアもそこを批判しない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:08▼返信
同じJAXAでもアメリカ本部と違って日本支部はセキュリティに金を掛けないからこうなる
しかもデータ抜かれてるのに対策せずやられっぱなし、如何にも日本企業らしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:09▼返信
中国やロシアと直接繋がってる海底ケーブル切れよ必要な通信は全部アメリカ経由にしろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:09▼返信
まぁ日本は世界屈指のIT弱国だから海外の業者にばかり委託しちゃ社外秘を流出させてるんで
アメリカからセキュリティクリアランス法を制定しろやこのバカ助!と叱られる程度にはアホなんや
多重下請けを止めなさいと何度いえば
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:09▼返信
※13
23年からだから角川より前じゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
セキュリティだけじゃなくてIT関連全般で日本は原始時代レベル
ちょっとまえまでFAX使って国だもんww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
>>30
都知事にスパイが立候補してるような国だ
海外からしたらお笑いやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
PC2台以上に繋ぐ、外部HDDを繋ぐ
それだけでもうセキュリティガバガバやなwって言われる時代やもんなー

情報は歩いて取りに行かないとな
ってぜんぜんツール進化しとらんがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
日本の場合、守る側も「次からはこのようなことが起きないよう気をつけます」で特に責任取らずにお仕舞いだから、真剣になれないんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
>>27
AIは単なるツールであり、その使用や目的は人間が決定します。攻撃的な行動や攻撃的な目的でAIを使用することは、倫理的に問題がありますし、一般的には望ましくありません。AIは情報を処理し、応答を生成する能力を持っていますが、その応用は使用者の意図に依存します。したがって、AIが攻撃的な行動を取ることはありません。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
>>34
コメ書いたあと気づいたわすまんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:10▼返信
もうネット上のデータじゃなくて、アナログなそれこそ紙媒体で保存した方が
日本にはお似合いじゃね?wまあ紙でもどうせ盗まれるんだろうけど
紙ならそれなりの量があるだろうからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:11▼返信
マジで何やってんの スパイ防止法も早く制定して日本国内の全てのセキュリティレベルをあげろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:11▼返信
やばすぎる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:11▼返信
日本はアナログ政府がアホなので民間からどんどん流出してしまう事に気づかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:12▼返信
またか

で終わりなんだ、日本はさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:12▼返信
ええ・・・ニコニコユーザーのどうでもいい個人情報流出レベルちゃうやろこれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:12▼返信
日本のセキュリティの信用が外国からも失望されて取引されなくなっていく
セキュリティ強化を怠けまくったせいだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:13▼返信
量子コンピューターなんてもんができた瞬間に
この世界はぶっ壊れそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:13▼返信
>>42
アメリカが許さない(アメリカのスパイが一番多いから)
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:13▼返信
国際イベントWowWowWowWow!!!
税金投入しまぁす!!バカなのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:13▼返信
日本のセキュリティが弱くて外国から信用されなくなって、取引が減っているのは、セキュリティを強化する取り組みが不十分だったからだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:14▼返信
ニコニコ動画に続いてJAXAまで
これマジで誰がやってんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:14▼返信
セキュリティ普通に破ってくるあたり相当な技術力だよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:14▼返信
ロケット技術が欲しいところはたくさんありそうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:14▼返信
情報だだ洩れでまちぶせされて惨敗したミッドウェー海戦から82年たったけど
何も変わってないないのね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:15▼返信
木で便器や丸作る前にやることあったねぇ😭
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:15▼返信
対策できないなら機密情報は紙にするか、スタンドアロンにでもぶち込んどけよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:15▼返信
どうせ中国やろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:16▼返信
ハッキング攻撃されるか分からない不確定な事に予算掛けられないと渋った結果だろ
確率論を
仮に20%の確率でハッキングされるなら2割ハッキングされて損害を被ると認識した方がいい
20%の確率と言っても80%は何事も無く平穏が続くというのはお花畑
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:16▼返信
わーくにのせきりてぇもんだい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:16▼返信
基幹システムダウンしたKADOKAWAも情報漏洩してんじゃないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:16▼返信
企業はセキュリティを守るために金をかけるが
研究所機関はいい加減なところはありそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:16▼返信
日本の情報はフリー素材なんでどうぞどうぞ。ありがとう統一教会。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:17▼返信
サイバー攻撃なんて日常的にされてるだろ
なんで急にニュースのネタにしはじめたんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:17▼返信
まじで日本はIT後進国過ぎんだよ…人材も育ってないし、そもそも裾野が狭すぎる
日本企業はもっとセキュリティに本気で人と金を掛けたほうがいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:17▼返信
※58
宇宙開発は中国の方が進んでるのに日本JAXAをファッキングするメリットがあるのかなあ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
JAXAにあるファイルは1万どころではないから
一部の権限のファイルの流出で済んでるようだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
なんでネットーワークにつながってるところに機密書類があるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
日本の情報の価値は本当に軽く見られすぎてな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
仕方がないよ政府はITに関して無知というよりバカしかいないし
馬鹿しかいないから対策もできなければ責任負いたくないから罰則強化もしない
北朝鮮や中国からしたらまさにカモ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
>>54
日本のコスパうんちのロケット技術なんて欲しがるの韓国くらいやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
こんなお粗末なセキュリティでマイナンバー義務化させようとしてんの、犯罪グループと繋がってんじゃないの
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
日本の昭和から更新されてないガタガタなセキュリティシステムが次々に露呈してるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
日本のサイバーセキュリティのザルさは世界でも有名みたいだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
攻性防壁の開発が待たれるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
JAXAなら、機密情報と他でネットワークを物理分割ぐらいしていると思ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
これでまた某国のレベルが上がるねぇw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:19▼返信
コンサル呼んで現場にあわない基準を作って運用した気になるだけだから無理だなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:20▼返信
>>76
その分断したネットワークを繋ぐ役割がVPNだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:21▼返信
日本のっつか攻撃されたらどこも盗られるよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:21▼返信
>>68
クラウドに機密データをアップ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:21▼返信
【またやっちゃいました】 不同意わいせつ事件で20代男性を誤認逮捕 防犯カメラなどの捜査でデータを取り違えたことが原因 神奈川県警
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:21▼返信
なんで対策しないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:22▼返信
ほらな、だから言っただろ
フロッピーとファックスが最強のセキュリティなんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:22▼返信
>>72
そのマイナンバーよりザルなただの紙の健康保険証使ってたんだから進化はしてるんだよ
もっと偽造や流出の罪を重くするのとセキュリティ強固にしないといけんけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:23▼返信
最早隠す意味無いだろ
中韓に日本という国を明け渡したらどうだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:23▼返信
写し紙と糸電話まで遡らないとセキュリティ万全とはいい難い
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:23▼返信
>>72
繋がってるでしょ
だって首相や与党がカルト協会と繋がってた国だし
89.投稿日:2024年06月21日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:24▼返信
中国の企業とかはその辺上手くできてるからな
情報取られても基本全て暗号化してて鍵がないと見れないようになってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:24▼返信
>>86
馬鹿なの?
もう日本は中国の一部だぞ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:25▼返信
>>1
任天堂なら防げた
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:25▼返信
日本の脆弱セキュリティーでマイナンバー推進してんのマジで終わってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:26▼返信
強い文句は出るわりに 参議院選挙に専門家の立候補が少ないのはなんでだろう…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:26▼返信
漏れたのはロケットなどの情報ではなく一般業務情報

ただ、ロケットや人工衛星といった機微情報を扱うネットワークとは異なる一般業務の情報を管理するイントラネットに対する不正アクセスだったとしていた。JAXAの山川宏理事長は当時、「サイバー攻撃を受けたのは事実だが、ロケットや人工衛星に関する機微情報はしっかり管理しており、漏洩したと考えていない」と説明していた。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:28▼返信
>>95
一般業務情報もしっかり管理しとけって話やん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:29▼返信
確実に言えること
尖閣問題で中国と争うな。
万が一にも武力紛争に発展したら日本はボコられる。
軍艦の性能も戦術も技量もあてにならない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:30▼返信
>>92
岸田の資産を横流ししてもええぞハッカー
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:30▼返信
>またVPNですか・・・

わかる
最近VPN機器の軟弱性狙って侵入したあとにランサムウェア仕掛けるのが常套手段だからな

角川のやつはランサムウェア仕掛けたあとに電源切ってもリモートで起動できるツール仕込まれてたから電源もケーブルも全部抜いてるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:31▼返信
バカじゃねーの
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:32▼返信
政府と警視庁がロシアからのサイバー攻撃に備えてねって2年前から警告してるのに
企業は一切対策取らない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:32▼返信
VPNってそんな簡単に侵入できるもんなの???
確かにうちのサーバーもログ見てると1分に5回くらいadmin狙いでログイン試みるログついてるけど、adminアカウントは使えなくしてるしこれで入れるとは思えんのです
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:32▼返信
>>97
日本はバチバチにやるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:33▼返信
>>99
軟弱じゃない脆弱だった
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:33▼返信
なんで機密情報をオンラインにしてるのかがわからん。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:33▼返信
>>101
政府に話が理解出来るレベルの人間いないじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:34▼返信
みんなもまさかTPLinkとかシャオミwとかレノボwとかNEC(=レノボw)とか使ってないよね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:34▼返信
物理的にネットに繋がなきゃ良いだろ
機密情報が入ったPCやサーバーをネットに物理的に繋ぐな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:34▼返信
こんなだから日本企業って外国から情報共有全然されないんだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:35▼返信
職員が知らんURLかZIPファイルを踏む→端末が汚染されて攻撃者に都合のいいVPNサーバと化す
→汚染された端末を経由していろいろやられる→そのうち管理アカウントも奪われて逝く

というパターンが実に多くて、外部からの攻撃でやられたように見えても、
実は知らないうちに攻撃者を招き入れている可能性が高い
皆は知らないURLやZIPファイルは踏まないようにしような
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:35▼返信
PCも触れたことがないUSBも知らないジジイが
サイバーセキュリティー担当大臣になる国だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:35▼返信
>>96
説明していたけど実際は1万点に及ぶ機密情報お漏らししてましたって話だからね
どっちもしっかり管理されてなかったのだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:35▼返信
>>35
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査  2023.09.13

米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が13日発表した米国におけるファクシミリの利用調査結果によると、69.0%が文書や画像を送受信する業務でファクスを日常的に使っていることが明らかになった。

114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:35▼返信
これ何がやばいかってJAXAって政府から資金をもらって運営してるの
つまり税金

その税金で開発してる最新技術が盗まれた
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:36▼返信
安倍さん暗殺事件から何も成長出来ない日本
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:36▼返信
jaxaよわっ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:37▼返信
しかもどうせアメリカ(監視)からお知らせ着て発覚とかだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:37▼返信
どちらかにわければいいのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:37▼返信
>>115
「どうせ起きないだろう」
で国が寝ぼけてるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:38▼返信
>>101
JAXAって政府側やん…
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:38▼返信
宇宙関連とか簡単に軍事転用可能な技術だから北か露か中だろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:39▼返信
未だにニコニコ言ってるけどアレメインターゲット角川グループだろ
ニコニコはついでに死んだだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:39▼返信
サイバー攻撃で得た資金を核・ミサイル開発に充てている 国連安保理で日米韓が北朝鮮を非難

>金正恩総書記と会談したばかりのロシアはサイバー攻撃の問題を安保理で議論すること自体に反対するなど、北朝鮮を擁護する姿勢を崩しませんでした。

ロシアが北朝鮮をかばってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:40▼返信
JAXAがサイバー攻撃受けたの
これで2回目なのに

サイバー対策本部とやらは所詮警察だから
被害で出終わって被害届け出てからじゃないと動かんのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:40▼返信
>>122
ユーザーにとっては実害がニコニコしかないからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:41▼返信
>>119
日本は昔から事なかれ主義だからね😊
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:41▼返信
>>123
大国ロシアさん…なんで…
鳥取県さんとロシアがキズのなめあいするとか涙出てきた
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:42▼返信
日本と海外の通信はワンクッション置くようにしないとダメでは?
もう企業単体で太刀打ちできる世界じゃないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:43▼返信
>>94
オタクだからしゃーない
専門外のことやりたくないから専門家なんやし
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:43▼返信
まあH3のデータは欲しいやろうな
宇宙開発的にも軍隊的にも
データ抜いたからと言って出来る代物なのかどうかは知らんけどw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:44▼返信
なんで報復せんのや?まさかどこからされたのかも分からんほど日本はゴミなのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:44▼返信
原発は物理的にネットに繋がってないから大丈夫だっての、それくらいは当たり前にやっとるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:45▼返信
>>129
メディアに出てる専門家って
基本、日本の大学教授か元警視庁幹部とか元官僚とか元政治家とかそういう人達

一般人じゃ専門家扱いはされてない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:47▼返信
JAXAの持つH3ロケットの技術は今後数十年使われると言われてるほどすごい技術
ロシア中国北朝鮮は欲しいよねー
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:49▼返信
H3って実際は別に安くなんなくねって囁かれてるけどどうなんやろね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:50▼返信
H3って失敗して爆発してなかったっけ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:51▼返信
>>134
凄いんだけど凄さの方向性がおかしいからな
ものっそい制御難しい代わりに安く作れるってのがウリだけど
価格競争の話になってくるとスペースXの再利用型の方が圧倒的にコスト安いので、その凄さは霞むという
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:55▼返信
H3って西側はまだ持て余し気味だけど命が安くて国家総動員できる中露北からしたらクソ欲しい技術じゃねーの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:55▼返信
行政が韓国LINE使い続けてるもん
危機感なさすぎて
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:55▼返信
ロシアや中国は国家が支援してサイバー攻撃してると報告されている
国家支援が疑われるサイバー攻撃の特徴は、対立する国家の重要インフラや供給網(サプライチェーン)を狙い、社会や経済を混乱させることを目的にしている点だ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:58▼返信
>>140
サイバー攻撃犯人「日本のコンテンツ産業でメジャーな角川のシステム落としたのになんかあいつらホ◯動画サイトの事でワーワー騒いでる…」
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:59▼返信
岸田政権の内はちょっと裏献金しておけば外国からの攻撃は推定無罪でノーリスクだからな
あの増税クソ眼鏡は私腹を肥やす事しか頭にないから
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:00▼返信
未だにLINEを官民インフラとして使ってる基地外だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:04▼返信
ネットのセキュリティがガバガバなヘルジャパン
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:06▼返信
テロをサイバー攻撃という軽い言葉にするのやめたほうがいいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:06▼返信
スパイ防止法などを進めないからこういう活動もしやすい国になっている
国の将来を考えない政治を続けているから治安が悪くなっていく
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:08▼返信
23年からって書いてあるのちゃんと読もうず
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:11▼返信
日本がスカスカのザルなのが知れ渡ったしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:12▼返信
そりゃ日本の民間企業がIT軽視して情報系エンジニアを安く使うだけなんだから
ろくな成手がでてこずにセキュリティがガバガバになるのはあたりまえだろ

自分たちが蒔いた種を政府ガーとかいってる頭の悪さよ
自分たちが蒔いた種を政府ガーとかいってる頭の悪さよ
自分たちが蒔いた種を政府ガーとかいってる頭の悪さよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:15▼返信
実質戦争ですね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:15▼返信
サイバー攻撃ってテロでしょ
防衛省に陸海空宇宙サイバーを創設すべきでは
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:15▼返信
>>16
そこから何十年も放置してたんだから同類よw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:16▼返信
>>131
だろうね
もしくは政治家が裏で金貰ってんじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:16▼返信
ミサイルでも打ち込まれて人体的に被害受けないと何の危機感も持たないんだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:16▼返信
>>30
利権からまないからな
未来の何百兆より目先の10億よ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:17▼返信
これはもう安心できないな・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:17▼返信
これがあるからデータ一極のマイナンバーは怖いんよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:20▼返信
やりたいことだけやってる集団なんてこの程度
159.投稿日:2024年06月21日 12:21▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:25▼返信
この調子やから西洋に信用されんのよなー
スパイ野放し+防諜能力ゼロ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:27▼返信
未だにラインだのティックトックだの規制してない時点でこの国の情報セキュリティレベルなんざお察し
162.投稿日:2024年06月21日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:30▼返信
IT後進国の日本なんかに機密情報預けたNASAが悪い
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:31▼返信
アフリカ以下の情報セキュリティそれが日本
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:32▼返信
上も阿呆だが下もスパイアプリ入れてキャッキャしてるサルばかりで本格的に終わってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:32▼返信
角川と同じかな
最近何社かやられてるDDOSとは別でいるんかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:38▼返信
日本会社は上の方の役職があまりにもIT系に知識なさすぎるのがダメすぎる
こういう事が自分の会社で起きない限り他人事でコストすらかけるのを嫌がる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:39▼返信
セキュリティレベルに対して盗める技術や情報の価値が高そうだからなぁ日本は
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:40▼返信
相手が一枚も二枚も上手じゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:42▼返信
※169
そもそも日本自体がIT分野において北朝鮮以下だし・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:44▼返信
>>167
上の役職に理解させるための努力が不足してたんじゃねぇの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:46▼返信
日本の未来はwowwowwowwow!
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:47▼返信
>>47
VISAやMasterの表現規制を嫌がってJTBを持ち上げてる人達はジャパニーズリスク分かってんのかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:48▼返信
もういっそ日本企業全部KADOKAWAみたいな致命傷食らえばいい
馬鹿は痛い目見ないと理解しない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:48▼返信
次にやられるのがインフラ系なら、戦争はもう目前
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:48▼返信
>>61
クレカの情報は保存してないとかあったけどつまりそれ以外の情報は..
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:55▼返信
戦争を始める前に主要な機関にどれくらい入り込めるかチェックしてるんじゃね?

信じるか信じないかはあなた次第です。ででーん。トンでも都市伝説Ⅳ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:59▼返信
>>171
それやっても報酬増えずに仕事が増えるだけでリターン無いじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:02▼返信
パスワードを一か月ごとに変更しとかないからだゾ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:02▼返信
一般人じゃないんだからWIN11標準機能のビットロッカーかけておけよ´・ω・`
まさか、WIN10だった?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:06▼返信
クズが世界を脅かす
無価値が価値を奪うだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:10▼返信
まあ共産圏の連中やろな
どことは言わんけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:13▼返信
宣戦布告してきた国はどの国だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:13▼返信
※181
こんなの前々から予想されてた事なのに金を惜しんでセキュリティ強化してこなかった日本がアホ
諸外国は早々に万全の状態を構築してる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:14▼返信
またやられた・・・日本てそんなザルなん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:14▼返信
※183
日本の技術者じゃ特定すらもできなさそうw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:14▼返信
※185
はい
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:16▼返信
日本って本当ザルだな

これじゃどこも日本とはNDA結ぶような情報共有はしてくれなくなるな
こういうのは責任者が管理責任者が逮捕されるくらいの罪に問わないともっと真剣にセキュリティ対策しないんじゃねぇの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:21▼返信
機密をネットに繋げるな
馬鹿かよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:23▼返信
>>188
真剣のというか管理者に管理能力がないから問題が起きてるのにどうせ今回も管理者据え置きで行こうとするんやろな
サムライジャパンとか言うくせに負けても次がどうのとヘラヘラして腹切って詫びようともしないサムライ感ゼロのアレと同じよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:34▼返信
ニコニコの次はJAXAかい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:35▼返信
>>79
VPNでいけるなら物理分割されてないやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:38▼返信
傘チョコでも食ってろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:46▼返信
赤側の感謝砲が捗りそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:51▼返信
これが日本
196.投稿日:2024年06月21日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:58▼返信
ミサイル撃たれても領海、領空に侵入されても傍観するだけ
サイバー攻撃にもノーガード戦法でデータ抜かれまくり
これぞ平和ボケな美しい国だね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 14:02▼返信
こんなインフラで「オンライン投票を」と言う知弱が多すぎてw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 14:12▼返信
物理的に繋がってるとかアホかよ
団塊の世代がVPNだから安全とか言ってそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 14:18▼返信
大事なファイルを外のネットワークからアクセスできるようにするなよ…w
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 14:50▼返信
中韓は自分で技術開発しなくても日本から盗み放題だもん
コストがかかってないんだから価格競争に楽勝で勝てるわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:02▼返信
でも左翼は決して糾弾しない
日本がそのままIT後進国でセキュリティはザルでいてくれたほうが都合が良いから
スパイ天国ニッポン
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:04▼返信
有事が楽しみだ
一瞬で降伏するだろうな
それが日本にとって幸福だ なんちて
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:04▼返信
※201
いつの時代の話だよw
今の日本は中韓以下のゴミじゃねえかジジイ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:17▼返信
サイバー攻撃で機密情報が流出か〜ってニュースを見る度に思う事やけど機密情報等は外部と切り離して内部だけでやり取りする様なネットワークは組めやんの?セキュリティも大手と組んで堅牢な物を構築しろよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:21▼返信
>>204
足踏みする韓国の科学技術、中国に初めて逆転され…主要5カ国で最下位

米国に対して81.5%…2年間でやや高まる 
中国は82.6%…ネイチャーの論文数も米国を追い越す 
日本、韓中よりリードしているが評価は悪化 
科学技術情報通信部「分野別に戦略を立てる」
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:23▼返信
>>204
横からですが、お前も洩れなくジジイになるんやで滅多矢鱈とジジイなんて言っちゃ駄目よ、お前が年取って若者にジジイって言われて良い気するか?それに中韓が日本から色んな物を未だにパクってるのは事実やで…そこは認めろよ語尾にwをつける低脳くん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:26▼返信
>>204
2023年11月20日、韓国・朝鮮ビズは「韓国の超高速インターネットの平均速度(ダウンロード基準)は2019年には世界2位だったが、22年には34位に転落した」と伝えた。20年は4位、21年は7位だったが、昨年急落した。通信障害も頻発しており、「これでIT大国と言えるのか」という声も上がっているという。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:27▼返信
日本の研究者の性分として自分たちの研究テーマに興味ある人は誰でもウェルカムしたい!って
オープン大学!やオープン研究所!って語感に魅了されちゃう頭ワンダフルな所があるから
国営機関の国営施設の防衛機密も扱う機密性の高い部署であるって自覚が薄いのだ
困った
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:28▼返信
いい加減にしろ、どこのロシアだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:30▼返信
>>205
ノートに手書きで書いて金庫に施錠したらハッカーの脅威からは完全な防壁を誇る
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:36▼返信
先端技術はとっくに中国に抜かれてるから盗まれるものなんかないw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:45▼返信
>>208
韓国は日韓スワップ必要なほどの経済落ちぶれからのこれ、中国はバブル崩壊中今から差が出るだろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:47▼返信
>>212
当たり前だがこのロケット技術はミサイル技術に使えるから中国ロシア北朝鮮はほしいぞ
215.投稿日:2024年06月21日 15:59▼返信
このコメントは削除されました。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 15:59▼返信
平和ボケしすぎなアホ日本人
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 16:10▼返信
サイバーセキュリティ甘く見てると同盟国から愛想尽かされて孤立しかねんぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 16:34▼返信
アメリカから三行半突きつけられそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 16:49▼返信
クビにしないから真面目に取り組まないんでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 17:02▼返信
USBメモリ持ち込み禁止にしても外部繋いでたら意味ないやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 18:04▼返信
日本猿よわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 18:08▼返信
>>210
岸田が全面ビッグデータの活用でGAFAMに全面降伏したんで
アメリカが今まで溜めてたデータ最大活用してるだけだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 18:15▼返信
JAXAは過去も何度か中国のサイバー攻撃受けてる
よっぽど機密情報が欲しいみたいだね乞食中国君は
少しは自分で考えようとは思わないのか恥知らずな民族が
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 18:48▼返信
トヨタの機密情報って不祥事関係なら面白いことになりそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 20:22▼返信
いいじゃん、いいじゃん
弱い日本企業はどんどんサイバー攻撃で潰れて言ってくれないと
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 20:56▼返信
明確な中華スの攻撃だろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 20:59▼返信
コストカットしまくった結果でしょ
公的機関の経費抑えようとしたら当然来るかどうかもわからない攻撃に備える予算を削るよね
こういうお金は防衛成功してる間は評価されづらいから無駄金として見られがちだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 21:22▼返信
弱過ぎ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 21:26▼返信
※35
FAXって実はセキュリティ高いのよ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 21:40▼返信
日本じゃ士農工商犬IT屋だからな
IT屋が何言ったところで誰も耳を貸さないからこうなった
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 21:57▼返信
ふむ、それでどこの国がやったん?
日本国としてきっちり制裁しようぜ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 22:17▼返信
相手は軍事のプロだぞ
いち企業にセキュリティ任せたら盗まれ放題もいい所だわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:32▼返信
日本におけるIT系全般の認識なんて
「腕を組んでぼーっとしている」
「対策が必要になっても頭を抱えるだけで何もしない」
「最後にちょっとだけキーボードをカチャカチャターンするだけの単純作業」だからな。

外国政府が本腰入れて教育した集団に攻撃されて個人で対処できるわけがない罠。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:41▼返信
オウム真理教ソフト開発業務受注問題も喉元過ぎれば何とやらで、
物理的な正面装備だけにこだわって
運用体制やソフトウェアやそれに対する設定関係はかなり軽視というか……
日本はこういう分野は基本ノーガード戦法だったりする。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:01▼返信
反日追放
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:57▼返信
デジタル庁含めて利権でしか動かない役人しかいない
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:59▼返信
重要な情報ってオンラインに繋がってるとこに置かないよね?
これどうやって流出させたんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:46▼返信
サイバーテロを軽く見てる日本人が悪い
だから外人に舐められるんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:21▼返信
ここまでやられて防御もできないのにマイナで国民の情報を一元化しようとしてることに賛成してる馬鹿が多いとか

直近のコメント数ランキング

traq