
なぜか翻訳が九州弁なホラゲー

翻訳者が叩かれてしまう
【お知らせ】
— Reimond (@Reimond1997) June 18, 2024
本日発売の物語重視一人称ホラーゲーム"Still Wakes The Deep"の英日翻訳を担当しました!この作品に関われて心から光栄でした。九州弁の翻訳については様々な意見があるかと思いますが、それも含めて楽しんで頂けるとありがたいです!よろしくお願いします!https://t.co/gNnqqEIR7L
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」という投稿等が多数ありますが、簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。その訛りに馴染みのない方々は、これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
— Reimond (@Reimond1997) June 19, 2024
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」
という投稿等が多数ありますが、
簡単に言うと私が長崎県出身で、
方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
その訛りに馴染みのない方々は、
これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
人種や性別をはじめとした様々な多様性が認められてきているなら方言の多様性だって認められていいと思うの。
— Reimond (@Reimond1997) June 19, 2024
自分のゲームならいいが人が作ったゲームでやるなという意見
人様が作ったゲームを自分の意見を他者に伝える為の道具にする身勝手さに加えて、多様性という大義名分を傘に着て貴方は自分の身勝手な行いを正当化しようとしているのはハッキリ言わせてもらいますが、とても卑怯です。
— 人間@なんとか生きてます… (´∀`;)b (@ningen2501) June 22, 2024
どのような思いがあったにせよ、貴方は自身の過ちに目を向けるべきです。
自分の作品でやれよ
— はむ (@1997kt114514) June 20, 2024
押し付ければそれはアウト
— 💸レオパルドン🍺🖊 (@reoparu_PKM) June 20, 2024
この記事への反応
・多様性は大事だが、貴方がした事はただの押し付け(エゴ)ですよ。
周りの迷惑を顧みず自分の考えを押し付けている環境保護団体()とやってる事は同じようなもんです
・開発元や販売元には了承を得てやったんですか?
「標準的日本語へのローカライズ」になってないと知らせてないならヤバいでしょ
製品版は通常の日本語訳にして、MODで方言パッチを作って公開とかならまだしも、没入感が大事なホラーゲームでこの仕様はあまりにも身勝手では?
・方言の多様性ですか
でしたら、九州・博多弁だけでなく、各地域の方言があってもいいんじゃないですかね。もちろん、共通語(標準語)も選べるようにしたら良かったと思います
・「標準語が良かった」この感想は自由です。同時に「標準語 じゃつまらない」こう思うのも自由です。
どちらにも相手への強制力はありません。数が多い方が正しいと思うのも勘違いです。批判を超える侮蔑をする人も見かけます。今回とアサクリhrno反応が真逆の人もいますね
・多様性自体は否定しませんが、依頼を請け負った立場であなたのやった事は作品の世界観を台無しにする。プロとして、仕事として作品の価値を落とす行為だという思考には至らなかったのでしょうか。表現をしたいのであれば自身で作品を作って下さい。今回のは自己満足、悪ふざけの類です
・多様性ということであれば標準語も入れるべきではないですか?
それでが筋が通らないですよ
・思想が強すぎてマジで無理
頼むからゲームの翻訳業に携わらないでください
・翻訳の仕事の本質とはなんでしょうか?外国語の会話の雰囲気を崩さないよう言葉を選び”分かりやすく”日本語に直す事ではないのでしょうか?
あなたの思想は素晴らしいです方言の多様性を求めるのは支持しますしかしそれが作品のノイズとなってしまうのは翻訳家として本末転倒ではないですか?
これ開発者はわかってなさそうなのがなぁ・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
このコメントは削除されました。