なぜか翻訳が九州弁なホラゲー

翻訳者が叩かれてしまう
【お知らせ】
— Reimond (@Reimond1997) June 18, 2024
本日発売の物語重視一人称ホラーゲーム"Still Wakes The Deep"の英日翻訳を担当しました!この作品に関われて心から光栄でした。九州弁の翻訳については様々な意見があるかと思いますが、それも含めて楽しんで頂けるとありがたいです!よろしくお願いします!https://t.co/gNnqqEIR7L
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」という投稿等が多数ありますが、簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。その訛りに馴染みのない方々は、これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
— Reimond (@Reimond1997) June 19, 2024
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」
という投稿等が多数ありますが、
簡単に言うと私が長崎県出身で、
方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
その訛りに馴染みのない方々は、
これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
人種や性別をはじめとした様々な多様性が認められてきているなら方言の多様性だって認められていいと思うの。
— Reimond (@Reimond1997) June 19, 2024
自分のゲームならいいが人が作ったゲームでやるなという意見
人様が作ったゲームを自分の意見を他者に伝える為の道具にする身勝手さに加えて、多様性という大義名分を傘に着て貴方は自分の身勝手な行いを正当化しようとしているのはハッキリ言わせてもらいますが、とても卑怯です。
— 人間@なんとか生きてます… (´∀`;)b (@ningen2501) June 22, 2024
どのような思いがあったにせよ、貴方は自身の過ちに目を向けるべきです。
自分の作品でやれよ
— はむ (@1997kt114514) June 20, 2024
押し付ければそれはアウト
— 💸レオパルドン🍺🖊 (@reoparu_PKM) June 20, 2024
この記事への反応
・多様性は大事だが、貴方がした事はただの押し付け(エゴ)ですよ。
周りの迷惑を顧みず自分の考えを押し付けている環境保護団体()とやってる事は同じようなもんです
・開発元や販売元には了承を得てやったんですか?
「標準的日本語へのローカライズ」になってないと知らせてないならヤバいでしょ
製品版は通常の日本語訳にして、MODで方言パッチを作って公開とかならまだしも、没入感が大事なホラーゲームでこの仕様はあまりにも身勝手では?
・方言の多様性ですか
でしたら、九州・博多弁だけでなく、各地域の方言があってもいいんじゃないですかね。もちろん、共通語(標準語)も選べるようにしたら良かったと思います
・「標準語が良かった」この感想は自由です。同時に「標準語 じゃつまらない」こう思うのも自由です。
どちらにも相手への強制力はありません。数が多い方が正しいと思うのも勘違いです。批判を超える侮蔑をする人も見かけます。今回とアサクリhrno反応が真逆の人もいますね
・多様性自体は否定しませんが、依頼を請け負った立場であなたのやった事は作品の世界観を台無しにする。プロとして、仕事として作品の価値を落とす行為だという思考には至らなかったのでしょうか。表現をしたいのであれば自身で作品を作って下さい。今回のは自己満足、悪ふざけの類です
・多様性ということであれば標準語も入れるべきではないですか?
それでが筋が通らないですよ
・思想が強すぎてマジで無理
頼むからゲームの翻訳業に携わらないでください
・翻訳の仕事の本質とはなんでしょうか?外国語の会話の雰囲気を崩さないよう言葉を選び”分かりやすく”日本語に直す事ではないのでしょうか?
あなたの思想は素晴らしいです方言の多様性を求めるのは支持しますしかしそれが作品のノイズとなってしまうのは翻訳家として本末転倒ではないですか?
これ開発者はわかってなさそうなのがなぁ・・・


方言モードとかやるならそれはクリア後の特別モードでやってろ
AIに任せた方がまだマシだと思う
これは日本語だけトリッキーなことをしているのではなく、原語である英語版がそもそも方言を重視していて、ベイラDはスコットランドを始めとするさまざまな訛りが飛び交う場所として書かれている。英語版字幕も、わざわざ訛りの音に合わせたものとUKでの文字表記に直したもの(たとえば「Wean(子供たち)」が「Kids」になるなど)の2種類が用意されているぐらいだ。
各国語版でのローカライズにあたっては、スコットランドやイングランドのその他の地域の労働者階級の人々がそれぞれの方言で軽口を飛ばし合いながら働いている雰囲気をそれぞれの言語でも感じられるよう、開発側から訳者に注文があったのだという。パブリッシャーを通じて確認したところ、日本語版の訳者は自身の出身や工場で働いた経験などを活かして訳を行ったようだ。
勝手なことをするな
そんで、全く関係ないゲームでやってるんだからある意味すげーわ
タモさん
武田鉄矢
橋本環奈 などに好みで変換してプレイしたらよかと🥺
こういう思想押し付ける奴がわくから
自分たちで翻訳者という仕事の価値をなくしてて草しかはえない
映画やアニメの字幕でも翻訳者にめちゃくちゃな改変されてることがあるみたいだし
やば
公式の要望だったってことか?
だったら話が違ってくるが
動画少し見たけども字幕読むのに一杯一杯で、画面の下のほうしか見れてないわ
個人的には嫌だから買わないけども
Steamでは翻訳のせいで低評価続出してるので翻訳者の責任は重大かと・・・。
だとしたら訴訟だよなあ
勝手にやってるように見えるなぁ
発売元はこんなギャグっぽくなること理解してないだろう
舞台がその国のど田舎だからとかならまだなんとか。
まぁ自分なら読みにくい九州弁翻訳ゲームとか買わんけど
自分では何も生み出せないから
客に合わせるのではなく客が俺に合わせろは自己中過ぎる。
でも鹿児島だけ別格だけど。あれは日本語なのだろうか
戸田奈津子かよ
ゲーム内設定標準語のキャラが九州弁ってどういうことなん。
しかも九州出身だから九州弁で翻訳したかった って理由として最悪、お前のゲームちゃうねんぞ
まあ公式がいいならいいんだけれども、俺がゲーム制作者だったら翻訳絶対任せたくないわ
悪目立ちしたいなら別だけれど
九州男児とか言うけど、世間で言うなら単に粗暴な奴だよな
日本の映画監督かよ
低評価の多くは日本からだけど誤差程度じゃねの
海外で翻訳が勝手にセリフ変えちゃう問題があるが、日本でもあるのか・・・
こういうの余計過ぎる
数人の配信を見たけど実際にプレイしてる人でローカライズに文句言ってる人は居ないよ
ひととして
という投稿等が多数ありますが、
>簡単に言うと私が長崎県出身で、
方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
クズすぎる
多様性ってのは何をしても無責任に許される権利じゃないぞ
ただ、開発者が文句言ってないなら別にいいんじゃないの
純粋に楽しみたいファンは残念だったろうけど
少なくとも俺の楽しみにしてる作品には絶対に関わらないでほしい翻訳者だな
じゃあローカライズにあたってどこの方言使えばいいんだって話
九州弁の言い回しなだけ
九州弁とか何言ってるかわからんばい
他人のゲームで方言アピールすんなよ
逆に九州の方言、馬鹿にしてるとすら思うわ
これに尽きるな
他人の作品に乗っかって自己表現する自慰行為は迷惑なのでやめましょう
せめて関西弁くらいならなんとか
何で他人の心血注いだ作品に自分の主張を勝手に乗せようとするの?
主人公がどういう人なのかも知らないんだろ
私物化はやばい
そりゃお前が関西人だからだろ…w
他の人からしたらゲロ吐くぞ
それがゲームの内容にあんま関係ないのが笑える
海上のリグぞ?
Reimond@Reimond1997·6月20日
この発言ですが、確かに翻訳した作品の私物化とも捉えられかねない内容でした。軽率な発言をしてしまい、申し訳ございませんでした。
Reimond@Reimond1997
改めて、なぜ"Still Wakes The Deep"は九州弁(長崎弁)なのかというと、こちらの記事に記載頂いたように、開発より「スコットランドをはじめとした地域出身の労働者の雰囲気を出してほしい」との意向があり、私がそれを最も反映できるのは地元である長崎をはじめとした九州弁だと決断したからです。
この翻訳者女やぞw
だからそういうローカライズの指示なんだよ
地方出身の人達の話なんだから
お前みたいなやつだゲームをしてない主人公のことも知らず
文句だけ書いてる、お前だよ
お前みたいなやつだ
理由がクズが過ぎる
関西弁よりは九州弁の方が地方労働者感あるわな
九州に地方出身の労働者の雰囲気あるか?
南部訛りとかを関西弁とか鹿児島弁とかするのはまぁなくはないからな
説明の仕方が圧倒的に悪い
鉛の有る言語でローからないずしてるってのに文句を言われるのかわからん
東京弁至上主義かよ
チャイナ国家みてぇだなお前ら
チャイナの漢民族至上主義者みたいに
東京弁以外はジェノサイドするつもりか?虐殺共が
アメリカにだって南部訛りとかスコットランド訛りとかあるわけだし
そういうの無しだとしたらマジで頭おかしい
わかるでしょ
洋ゲーで和訳ハズレ引くと悲惨だな
>これは日本語だけトリッキーなことをしているのではなく、原語である英語版がそもそも方言を重視していて、ベイラDはスコットランドを始めとするさまざまな訛りが飛び交う場所として書かれている。英語版字幕も、わざわざ訛りの音に合わせたものとUKでの文字表記に直したもの(たとえば「Wean(子供たち)」が「Kids」になるなど)の2種類が用意されているぐらいだ。
>各国語版でのローカライズにあたっては、スコットランドやイングランドのその他の地域の労働者階級の人々がそれぞれの方言で軽口を飛ばし合いながら働いている雰囲気をそれぞれの言語でも感じられるよう、開発側から訳者に注文があったのだという。パブリッシャーを通じて確認したところ、日本語版の訳者は自身の出身や工場で働いた経験などを活かして訳を行ったようだ。
ローカライズしただけの話じゃん
九州弁が嫌われる理由にはならない
地方出身者の定義から言えば北端南端になるから
素直にやれば東北か九州になるだろうな
こういうことかよ
じゃあバイト糞馬鹿じゃん
なに間違った印象広めてんだ
こういうことかよ
じゃあバイト糞馬鹿じゃん
なに間違った印象広めてんだ
これが本当なら半分は開発の意向やん
日本全国対象から九州限定に変更するローカライズって、販売戦略としてもあり得ない。
そういうのは自分で作った作品でやれ
東京でよく聞く方言って関西弁か東北弁だから、
東北弁あたりのほうが地方労働者感がある気がするな
関西弁はどうしても芸人感が
書いてやってるだろ
脳みそ使って文章を読めよトンキン言語至上主義者共
九州男児が日本中から嫌われる理由がこれ
本当に気持ち悪いとしか言えない
自分でやれよ
そして翻訳者が九州出身なので九州訛りを採用しました
なんの問題もない話やんけ
やらんけど
大丈夫だよ
プレイすれば日本人なら意味はわかる
俺も最初、方言過ぎて難しいかもと思ったけど
問題なかった
よく通ったなこんなの
海外企業だからよくわかんなかったのか?
大都会の東京でよく聞くような言葉では地方の方言にならねーよな
あれ不思議だよな
九州弁とか許されるのはキャプテン翼くらいだろ!
釣られたわ
気をつけないと
不自然なのを選んでるとは思うけど
このゲーム面白いぜ
既存のホラーとはちょっと違う感じで良い
映画では似たような世界観のやつは見たことが有るけど
訛り英語とか日本人分からないだろ?それと同じ
まともな会社なら仕事振らないやろ
おったぞ
方言に対して否定的になるだけだろこんなのw
むしろ翻訳者が非ネイティブ()の地方訛り採用したら
それこそその地方出身者に突っ込まれまくるわ
コナンの服部みたいに
日本って地方が労働者階級って方言じゃないしな
どっちかっていうと下町の言葉が労働者階級になる
貴族は朕とか言ってる公家みたいな
開発はその空気感が分からないのを良いことに私物化して正当性を主張してるのがキモい
そもそも九州で九州弁訛りの人間がそんなにいない
漫画やアニメ見過ぎでは?
標準語って別に東京弁ではないぞ
山の手言葉がベースになってるらしいけど、ざますとか言ってるのスネ夫のママくらいだろ
オリジナルが訛ってるからって翻訳まで訛りにする意味わからんのよなぁ
結果的に全く怖くなくてギャグになっちゃってるし
外人が標準語以外の翻訳だとそりゃ笑いにしかならん
という投稿等が多数ありますが、
>簡単に言うと私が長崎県出身で、
方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
コイツがこんなこと言ったのが事態をややこしくしてる
それ以上関わらない方が良い
責任持て馬鹿バイト
めちゃくちゃいるぞ
東京いっても大阪行っても意地でも九州弁で貫いてるから
多様性っていうのならそっちの方が正しくね、方言だけなら選択肢の無い「押し付け」でしょ
そこだけ切り取ってるのが悪いのよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハウステンボスとか行ってるんだろうな
炎上させるつもりでやったのかね?w
後で私物化するような表現だったと訂正してるけど
どっちにしろ両方ともこいつの落ち度だわ
ヘイトを煽ることでアクセス増加を目論んでるろくでもーサイトだからな
今更だよ、ここのヤバさに気づいたほうが良いよ
場末のはちまだぞ
まともなわけがない
>>169
なおさら翻訳がギャグでもったいねぇ
だからそういう風に訳してくれって言われたっつってんだろ
エセ訛り使うよりマシ
煽ってヘイトが高まった方がスレが伸びるからね
当然ワザとやってます
これ酷くなってったら西野かな風に翻訳とかまで飛びそう
これも数ある中の1つでしかない
草
訛らせろって言ってるの開発なんだし
それが失敗だって話だろ
実際失敗だしな
もっと北か南の方言の方が良い
でローカライズ出身者が九州だったんだろ
そりゃ九州弁にしようって思うのは自然な流れだろう
地方の訛を表現して欲しいのが開発の意向でも有る
なら開発者に文句言えよボケナス
既にそれレベルことやってる
エアリスのセリフが男みたいに翻訳されてたり、ツォンに「特別な男の子」と言われたり
クラウドが「可哀想な女の子」とか女性扱いされてるシーンがぽつぽつありオネェ・ゲイ説が誕生してる
「ワイのことだけやのうて家族のことも考えて生きてほしいんやで」
「お願いでんがなカズ」
「もう争うのはうんざりでおます」
「終わりにしたいんやさかい」
成功してるんだよ
だからプレイしてみろよ
評価もスゲー高いゲームだから
プレイしないのもったいないよ
何を見て失敗してるって書いてんだよ、何も見てねーんだろ
九州万個が臭過ぎなんだよな
これのおかげで二度と九州弁ローカライズとかやる会社はないでしょ
あまり東京で見かけないけどな、地方から出てきて数か月もしたら標準語になる人が多い
関西圏の人はイントネーションがずれたままだけど。関西弁って強いよね
気にしない人だけ買えばいい
まぁ開発もわかってなかったんだろうな
例えば日本ゲーで主人公が関西弁でしゃべるのは別におかしくないと思うんよ
でもそれに英語の訛り字幕(あるの?)つけたら絶対向こうの人も笑うと思うんだ
TV版の素晴らしい吹き替え陣を起用せず
芸人の関西弁吹き替えで放映して本気でブチ切れたのを思い出した
どんな目的だろうが「…なんで?」て思われたらオシマイだよ
アサシンクリードの黒人サムライもそうだけど
何がエアリス、クラウドだよバカか
普通steamのレビューが九州弁不評やん
そうなると開発に許可とってようがローカライズとして欠陥品だろ
日本語理解できない開発者に対しての背信行為でもある
笑う要素ないよ
海外に行ったこと無いの?
街で飛び交う英語なんて色んな国の訛だらけだよ
学校で聞くような英語とは別の言葉
東北弁も入れとけよ
その時点で九州弁は失敗だったな
ほんこれ
九州出身だったからこうなったってだけで、翻訳者が青森出身なら判読不明レベルのものになってただろうな
翻訳が評価されてるレビュー無いんだが
実際にプレイしろや
理解できるよ
少なくても俺は九州に行ったことはないが
会話の意味はわかったよ
少なくとも日本じゃ笑われてるな
わからないことを良いことに私物化した翻訳者がクソ
君の名は秋田バージョン思い出したwww
プレイしてから文句を書けや
東京に行ったことないの?
街で飛び交う言語なんて色んな地方の訛りだらけよ
他人の著作物を預かっているという意識が欠片もない
開発側が悪い
だから翻訳している人は頼まれたことをやっただけだってば
普通に意味はわかるよ
それと変わらん
裏方が自我だすなや
笑っちゃう
そんな仕事が許されるとでも思っているのか?
そこは地域が違うんだよなぁ…
聞き取れるかこれ?
これのローカライズなら日本語も標準語字幕を用意してないと駄目だろ
基本は相手に合わせるよ
横からだけど英語訛りの翻訳を採用すれば違和感あるのは海外も同じって意味だろ
訛りってその地域性を表すもので、例えばオーストラリア英語を東北弁にしてもなんの代替性もなくノイズにしかならんって話
ん?向こうは標準もあるの?
なら和訳もそうしてほしいな
オーストリアの言語を何弁にしたらノイズに成らないと思ってるの?
お前は地方民に吊るし上げられたいのか?
>日本語、なんで、ずっとなまってるんですか!
>内容が分からんところも多いし、雰囲気が壊れるし、標準語じゃだめだったんですかねぇ?
実際にプレイした人がこう言ってるんですが
やけん~くらいしか聞いたことないな
ごっつ、せやかて、ほんまかとか緊張感失せるで
多様性の限界突破だ
翻訳者の思想や独断で勝手に方言に変えたんじゃなくて開発側の意図を反映させたように見えるけど…
余計なツイートで誤解を生んでるのはそうだし九州弁を選択したのが適切かどうかは知らん
ネイティブの人達が文字で書く場合どうなのかって問題じゃね
ゲーム内の英文のテキストの段階で訛の表現になってたら
和訳の文字も訛にするでしょ
開発もちゃんと金払ってちゃんとした翻訳家を雇わなかったのが悪い
標準語でいいだろ
もしくは理解できる範囲の軽い訛りでいい
訛ってるキャラクターなんだなって以上に地方性を出せば違和感しかないんだよ
「翻訳も多様性!」なんていうから多様性アレルギーが反応しちゃうじゃん
俺が許せるのはかまいたちの夜1の大阪おじだけや
日本人がどうするかでは考えないほうが良いよ
あくまでもローカライズなのだから
ネイティブ達はどうするのか開発者達はどう表現したかを考えないと
キツいわ
は?ちゃんとプレイしたのか?話してる内容なんておろおろしてるだけだし
怖すぎて気にならなくなるわ
そう考えると長崎弁でまだよかったなw
関西弁はギャグにしか見えんw
同じ方言で会話してるから初めて出てきた人なんだけど
この人は同僚でホラーなことが起きる前から
付き合いが既に長いってすぐにわかる
ローカライズで方言はギャグにしかならないってのがわかってよかったんじゃね
ンガノナミェダバ!!👐
長崎弁もギャグなんだが
標準語以外はギャグだよ
基本的に九州弁良かったなんてないな
Steamレビューでおすすめにしてる人を含めても訛りローカライズを好意的に評価する人全然いないよ
お前が少数派なだけ
博多の人間ですが、九州の人間でもところどころわからないくらい翻訳がキツイ。地方の年寄りが使うレベルの方言。やりすぎ。
解釈が異なる
挑戦的なものなら応援したいがただのエゴ
だけど翻訳家も私物化してる部分はあるわ
まじでアホ
字幕も早いからまったくわからん
一つの方言にこだわるな
津軽弁に比べたらはるかに分かりやすいわ
自分が九州人だから九州弁にしたくてやりました!って言っちゃってるし
その田舎っぽく訛るってのも結局どこかの方言だろw
自分も福岡の出身だが貼られてるプレイ動画見ても難しくて何言ってるかよく分からん
長崎らしいから違うのかもしれん
標準語圏からすると方言なんかどれもわかりにくいんじゃ
極限になまった津軽弁者と極限になまった九州弁者だと何故か会話が成立するとか言うな
ただでさえ字幕プレイなんだから理解するのに邪魔なことしないでほしいわ
んー
それなら翻訳どころか字幕も会話も物語もいらなかったんじゃ
英語圏の人間がスコットランド訛りで喋ろうが違和感は無いけど九州弁は論外でしょ
元はいろんな地方から来てるって設定っぽいけど
全員同じ方言のほうが変じゃね?
それで思ったけどドラゴンボールとかの漫画で東北弁出すときはどの地域の人でも何言ってるかわかるような程度に抑えた上で方言の印象も含んでるから意外と考えられてたんだなって
だからさ~音声の時点でちょっとどころじゃないとんでもねえ訛りっぷりなのよ?
音声認識で追えないレベル
別に九州弁自体が悪いわけじゃない
これが和ホラーで九州が舞台で主人公たちが方言しゃべっていたら変じゃないし、むしろ雰囲気出て良い
ただ翻訳で方言は笑ってしまうというだけだ、九州弁じゃなく大阪弁だろうが青森弁だろうが京都弁だろうが沖縄弁だろうが
スコットランド人がどぎつい九州弁を喋るゲーム ←ギャグでしかない
多様性以前の問題で翻訳家としてのセンスがない
それは現地の言葉だからいいじゃん
それを日本語の九州弁に代用できると思ってるのがおかしいんだよ
じゃあお前なら何弁に訳すわけ?
訛らせてくれって指定されてるんだぞ?
制作元にまともな日本語翻訳を要請するしかないな
日本人にこの外国の「労働者階級」なんてまったくイメージつかないんだから
関西弁程度にするべきだった
もしくはステレオタイプとして非常にわかりやすい東北弁か、千葉茨木あたり
steamのレビューは?
関西人にも労働者のイメージないだろ
お笑い芸人かと思うわ
そもそも訛りを表現するのに特定地方の言葉遣いを使う必要はない
何弁とかじゃなくて全国で標準語放送が長い日本じゃその表現は向いてなかったってだけ
上でドラゴンボールの例え書いたの見て真似たんだろうけど
あれは「わかる範囲にしてる」って書いてあるだろ
ほんとクソだな
なんで翻訳の人が自主的にやったみたいに投稿してるのかは不明。
ゴリゴリの九州弁で、有名ななまり実況の人でも自分の世代は使わないってレベルだから、一般の日本人が字幕読んでも本当に7割程しか内容が分からない。
つまり快適性に欠けていて失敗だと思う。
作品を勝手に変えるこういうクソ野郎には2度と仕事を依頼したら駄目だ
本当の関西弁なら「こんにちは」は「しばいたろか」になるから
まあプロの翻訳家ならバランスとっただろうけど「やってみたかった」程度の志の翻訳家にあたったのが運の尽きだな
訛らせて翻訳すると違和感あることをまず開発に伝える
求めてる原作の雰囲気と乖離する可能性があることを伝えずに指示通りにやるからこうなる
勘弁してくれよ
九州男児さんチッスチッスwww
場面に合ってない起用するから批判されるんであって
別に方言が合ってる世界観設定の話でやる分には否定してないだろ
多様性ってさあ
大阪でも下品っていうかドギツイ地域とそうじゃない地域があるからな
Steam評価は字幕のせいで低評価すげーぞ
でもある意味脚本家以上に個人思想盛り込んで全然別の翻訳する翻訳家が後を絶たないんだよな…
意図通り(大嘘)
プレイヤーはみんな配信者なのか?
九州字幕は日本だけなんだから低評価が日本だけなのは当たり前体操。
翻訳家も私物化してるけど最終的には開発の責任だわ
不満レビューをみて開発も翻訳家も気づいてくれると良いんだけどな
日本においてらただ邪魔な表現でしかなかったんだって
戸田奈津子のことかー!!!
こんな雰囲気ぶち壊しなのは開発者理解してないだろ
お前が実際にプレイしてクリアした感想聞かせろよ。
これって「"スコットランド”の訛りがきつい地域が舞台」なんだけど
「訛りがきついから日本だと九州弁」とかやると舞台がスコットランドから九州になってしまい
そこに変な外人がいるというちぐはぐで陳腐化した状態に冷めるってとこなんだろうな
完全に制作側の戦略ミスだな
他人の作品私物化してやりたい放題
イカれてるわ
「あっし」「そうなんでさぁ」とか
レビューが感想だろうが
バカなのか
レビュー見て!ほらまずいって言ってる!動画見て!ほらまずそう!
食 べ て な い け ど !
プレイした人のレビューの上位が全部方言への批判だった
何で九州弁・博多弁なんだ?という投稿等が多数ありますが、簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
どう考えても説明の仕方が下手過ぎる
方言でローカライズの指示を受けたからですと何故言わないのか
それくらい翻訳界隈は無茶苦茶なのかもな
地方性の訛りではなく
「労働者階級」っていう泥臭い言葉使い
にとどめておくべきだった
日本人だと頭入ってこないよ
映画自体は良い映画だったのに、吹替が関西弁だらけで雰囲気ぶち壊してた
関西人だけど、受け付けないレベル
多様性はあっていいがLGBTQ含めて雰囲気を壊す押しつけはアカン
その地方じゃないのにその地方の言葉喋ってるおかしなことになるじゃん…
開発元は普通に訴えるレベル
ギャグゲーでやればよかったのに
多分どこの方言使っても評価は変わらんだろ
翻訳に方言使わせようとした開発側の失敗だわ
他人様のものを私物化とかマジありえん
関係者全員に袋叩きにされても文句は言えない事やってるぞ
わかるわぁ
あれマジでヒドい映画だった
確かになぁ
海外に九州があるんか?って話よな
色んな国にで方言はあるだろうけど海外の和訳で日本の方言への翻訳はほぼ合わない
ED行った後はステージ選択とかなく最初からプレイし直しなので
コンプ目指す人は攻略なり動画見ながらやりましょう
普通翻訳頼まれたら何でもその国の標準語がデフォだろ
多様性っていえば何でも通ると思うなw
そもそも英語の地方なまりは英語を多国語のネイティブが発音するときのイントネーションやよく使われる名詞や形容詞の選択の違い程度であって
日本の方言のような文法や名詞そのものまで大きく改変してくるなまりを想定してないのはほぼ確実だからな
まさか日本人ですら何をいっているのかわからないレベルの日本語で話されてると思ってるわけがない
まあ今回の騒動でユーザーから開発元に現状が説明されてるだろうから、いまごろ開発元が翻訳したアホを詰めてる最中だろうけど
お前こそいつもは鼻水垂らしてる馬鹿なチンパンジーだろ
急にモノリスにでも触ったフリしてどうした
人の顔色伺うことしかできねえただの無能の癖に
でないと訴訟になってるよ
開発のオーダーが悪い
ライダーが最初ダサいと思っても動きを見たらカッコいいと思う感じ
そういうオーダーだというのが読めないのか?
おまえさんは文盲直したほうがええで
レロレロレロレロレロレロレロ
地方民以外が一瞬頭に入ってこなくなるレベルのベチャベチャな訛りなんて求めてなかったんじゃ
こんなギャグっぽくなるなんて外国人に分かるわけないだろ
勝手に独断でやったような口ぶりなのは文字数のせいと本人の配慮不足だと思うけど
日本語わかる人が他にチェックしてないわけないと思うけどなあ...
東北弁とかマジ勘弁、聴き取れもしない
それくらい日本人の心は穢れててヤバい方言なんやから本来なんの問題もない実際日本語なんてなんもわからん開発者たちから見たら日本の地方の言葉のひとつとしか見えないからOKしたんやしそれをふざけたと捉える日本人の心の方に問題がある
なぜ笑うんだいからなにひとつ学ばないジャパンあれからもかなり時間経ってるやろいいかげんそういうのやめろよ
ホラーの雰囲気ぶち壊してる
「田舎っぽい喋り方にしてくれ」というオーダーならギャグに見えないラインを見極めるべきだった
嫌悪した差別的な自分が嫌で翻訳家に矛先を変えただけなんだから
自分は差別的で潔癖。認めろ。
翻訳でやるなよ
ただの手抜きやんけ
ほんとそれただの方言だってのしかし長年この国は方言をバカにしてきた文化あるからなゆえに方言採用でバカにされたと思い込んでしまったほんま愚かな国よ日本人が世界中からあたおか言われるんはこういうところ自国の言葉でくらもめる
じゃあ急にオカマ口調で喋っても認めろっていうのか?
吹き替えもかなりやばいだろ
ちょっとイントネーション違うだけで何か意図があるのかと思ってすぐ気が散るもん
しねよまじで
ホラーの雰囲気を見事に吹き飛ばしててワロタw
方言の威力スゲーわw
九州人からも突っ込み殺到してる時点でどう考えても大失敗だろ
むしろ博多弁のイメージダウンだろ
博多弁ちゃうでw
関西人のほうがやめないと思う
親戚が九州人で関東に何人かすんでるけど
全然方言でてない
方言のオーダーだったとしても日本全国で通じるぐらいの方言にするだろ普通の翻訳者なら
糞マイナーな方言使ってホラーの雰囲気をぶち壊すようなクセの強い方言にしといて多様性とかで片付けるなって話だろ
ゲーム実況してた人からも世界観壊すって苦言呈されてたな
なんなら一回クリア後のボーナス扱い
だからってもう少しやり方があると思うが
日本の方言はまるで別の言語なのよ
せいぜい語尾にクセ出す程度に抑えとけや
翻訳者 多様性の時代なので大阪弁の面白さをみなさんに伝えたくこの内容を採用しました☆
こう考えると中々のキチガイだな・・・・。無名洋ゲーだからここまで行き着いてしまったのか
標準語解れば何言ってるかはだいたいわかるレベルだし
何故こうしないのか。ゲームろくにやらねークソ翻訳者なんだろうな。
最近の日本ってこんなんばっかだな
でも博多弁に意識がもっていかれるのも確かなので標準語でもプレイさせてもらいたいのは確か
という投稿等が多数ありますが、
簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。その訛りに馴染みのない方々は、これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
うんうん!それはいいね!!で?なんで標準語翻訳ねーんだよボケ
手前の幼稚なエゴ剥き出しにして押し付けておいて何が多様性だよカス
後から標準語が追加されるでしょ
購入したユーザーをイラつかせる商法は腹が立つが
個人の承認欲求発揮してきたらプロとして失格。
さらに言い訳グチグチ言ってるようじゃまだまだガキだね。
個人の承認欲求発揮してきたらプロとして失格。
さらに言い訳グチグチ言ってるようじゃまだまだガキだね。
そもそも何が悪いのかが、わからないのが九州男児だから終わってるんよ…
と言うか方言の多様性語るなら全部平等に多様性として収録しろになるんだよな
なんで多様性語るのにそれだけなの?差別主義かよってなる
公式サイトを見る限りで
訛りを表現するために方言でローカライズを行うってセンスがないと思うの
これをもし自分が期待してたゲームでやられたらタマランだろうな
プロのローカライズする仕事ならこんな事にはならなかったのにね
他人の作品の足を引っ張るのはプロのではないよ
ギャグとホラーのギリギリのラインで成り立ってるって事。
ホラーは勝手に怖くなるのではなく、一歩でも間違えたらB級クソギャグになってしまう。
足を引っ張るのは女なんだよ
ビジネスは客がどう思うか、どう感じるかを考えて設計するのに自分が長崎生まれで方言でやってみたかったとか個人的な意見を他人の作品にやってくる厚かましさはまさに女だよ
映画でも訛りのあるキャラも字幕は基本的に標準語でやってるだろ?
意味がある場面でちょっと訛り感を出すために雰囲気を変えたりする
終始九州弁の字幕なんてギャグでしかない
ドラマの改悪する脚本家と同じ考え方やな
翻訳したこいつは九州弁はそういうやつらの集まりと言ってるようなもんなんだよなこれ
作品へのリスペクトが無いことを非難されてるのに
Xでプレイして文句言ったやつ片っ端からブロックしてるみたいだし
そういう風に思わせたいからやってるとしか思えないからな
場所とか関係なしに方言使ったらおかしくなるは当然
マジかよPとかDならまだしも裏方の分際で悪目立ちしまくった挙句ブロック祭りで大暴れとか
そんなことした所で火に油注ぐことにしかならんし今度は製作者に批判飛んでくだけなのにアホなんか
キャラクターが九州人だったりゲーム内の設定で田舎出身で訛りが強い表現があるならその演出として九州弁使うとかならわかるけど
地元アピというかなんというかね
花丸大吉とか出てきた頃は何言ってるかさっぱり分からなかったからなぁ
方言の使い方だよな
Vとかでもなまってて可愛い子いる
独自色()とやらを出したいなら、てめぇのオリジナルでやれや!
は?あたし女ですけど!?
自分と他人の持ち物の違いも分からん朝鮮コンテンツゴリ押ししてるゆとり世代だからだろ
シュレック「許された…」
もし違うならご愁傷だわ
住んでるけどねーよ
だが、訛りと関係ない主人公の妻とかも九州弁にしてるから、翻訳者があたおかだと叩かれている
実際本場の九州人すら眉を顰める古い九州弁だし、コイツ本人は九州人ですらない
昔のアニメで、ドクター・ドゥームは訛った英語を表現するために名古屋弁しゃべってたがな
まあネタにされたけど
ま~んw
長崎弁オンリーの翻訳ならそういうコンセプトのゲームなのかなと勘違いもされますよね…
カネがあったらいい翻訳者がついてくるなんてナイーブな幻想は捨てろって今は亡きゼニマックス・アジアが言ってました
二度とゲームの翻訳に携わらないで欲しい
スコットランド訛りの英語でも言葉の意味は全くの同じだから言ってる事通じるから、訛りによる言葉の違いを楽しめるわけで、日本語の標準語と九州の方言じゃ言葉が異なるんだから、九州の方言知ってる人にしか何言ってるか伝わらないんだよ。
だからオリジナルのスコットランド訛りの英語だからとは全く別になるわけで、普通にこんな事を翻訳でやったら炎上するわな。
九州の方言知らん人がこのゲームを日本語でやっても何言ってるか意味が伝わらないからそれを楽しめるわけでもないし。そんなに九州の方言で翻訳したいなら標準語とは別に実装すべき内容よこれ。
英語字幕2種類あるってことは、何言ってるか伝わってないだろ
全員が方言なのは翻訳の暴走ってことか
そりゃ叩かれるわ
こういうアホな九州もんを
「のぼせもん」と言う
音声なしで翻訳させられたとしか思えないし
そうでないならば廃業するべき
その英語自体が訛りがひどい英語なの?それともアメリカ英語やイギリス英語、はたまたイタリア系訛りとかあるらしいけどそれを日本語に訳すならどうすりゃいいんだろうね
たまに吹き替えで大阪弁でしゃべるアメリカ映画があるけど違和感ばりばりだった
最悪の場合は複数人に取り囲まれてごわされまくってしまうから、注意するでごわす。
売れる売れない別としてだれも批判なんてしないだろう。
「翻訳は日本語の九州弁にしてほしいと開発者に頼まれた」っていうならまだわかる。
「他人が作ったゲーム翻訳を個人的に九州弁で訳したかった」はダメだろ?なんで日本語訳なのにわからない方言を読まなきゃならないの
ばってんってなんだよってかんじw
開発会社が承諾していないなら契約違反じゃないのか。
しかも雰囲気大事なホラゲーでやるなよw
日本人にとってここまでゲームの雰囲気を損なうものだとは想像もしてないだろ
それで九州弁つかってたら多様性云々よりもただの偏見による差別やんって思ってしまう
隣の市のやつら笑うらしいな
笑わせにきてんだろw
最初はいいけど絶対途中でストーリー読むのに邪魔になるしいらつくわ
キモすぎ
冷静に読めば意味は理解できるけど結構な速度で字幕流されるから「え?どういう意味?え?」が頻繁に起きるし
面白そうなこと書いてるテキストアイテム拾っても訛りのせいで目が滑ってイライラ半端ないw
どのキャラも九州のジジイみたいな喋り方してるせいで延々とシリアスに水差されてる感あってうぜぇw
未プレイ野郎に言われたところで屁でもねえわ
まぁ検索したら本名出てくるし、もう仕事ねぇだろうな
九州弁って…博多弁やろ?博多弁小倉弁筑後弁あるぜ
いかんせん、字幕文字が出てると妙に違和感感じるんだよな
アニメでも方言使ってる作品は多々あるけど、それでも違和感ないのは字幕の有無だと思うんだよな
シリアスな作品でもサマータイムレンダがあるし、シリアスだと違和感があるってのも違う。
まあアニメの場合は日本のご当地だからこそ受け入れられるってのはあるんだろうけどな
翻訳者が佐賀出身なのでそこまで細分化しなくてええやろ
作中の方言が熊本弁ではないのは確かだが
日本語の方言ってそれぞれ地方ごとにキャラクター性といえば良いのか、そんなものを感じる。
それを日本人が話しているのは生まれ持った言葉だからなんか良さを感じるのだけど、海外が舞台でなおかつ外国人が日本語の方言を話すのは変なノイズが挟まって違和感しかない。あと単純に読みにくい。
プロならそういう言語の特殊性とか相性とかまで加味した仕事をするべきじゃないですかね。
なんで自分が作り上げないの?
画面も見ながら一瞬で読まなきゃいけない字幕の機能を果たしてない
しかも単語だけ標準語のなんちゃって方言だし
・ホラーのジャンルで
・字幕のみ、日本語音声なし
・字幕のログは見返せない
・文字として読みにくいコテコテの方言
この条件がそろったから役満でアウトなんだよな
博多?佐賀?以外の人間がプレイした時にどう思うかまで考えが至らなかったのがダメ
面白そうだしリリースセールとかやってるけど、この翻訳の所為で買う気が本気で失せて笑えねぇよ
スコットランド訛りはスコットランドの訛りであって、それ以外に置き換えようがない。
例え関西弁でも東北弁でも広島弁でも「スコットランド訛りってこんな感じなんだー」って感想にはならないだろ。南フランス料理の代わりに沖縄料理出されるようなもんだわ。
ホラーじゃなくて喜劇