
関連記事
【【悲報】在日イギリス人経営者さん、「戦国時代の日本でアフリカ人奴隷が流行していたのは嘘」に対するエビデンスを求め炎上してしまう・・・】
【【アサクリ弥助問題】ニッポンジャーナルが「日本が黒人奴隷を生んだというデマ」を解説!第二の慰安婦問題になりかねないと話題に】
Xより
Xを始めてから、全く違う、日本のもう一つの顔が見えて来た。ビックリの連発
— デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) July 20, 2024
戦国時代に日本に黒人奴隷が流行ったかどうかを主張していない。ただ単に、流行っていたかどうかを知りたいから聞いた。あの本が否定されている意見を聞きたかった。そこまで人数は来ていないとか、そもそも奴隷ではなかったとか。教えて貰うことを期待していた。…
— デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) July 20, 2024
戦国時代に日本に黒人奴隷が流行ったかどうかを主張していない。ただ単に、流行っていたかどうかを知りたいから聞いた。あの本が否定されている意見を聞きたかった。そこまで人数は来ていないとか、そもそも奴隷ではなかったとか。教えて貰うことを期待していた。
だから、嘘だったエビデンスは?、と聞いた。
私はあの問題に中立的な立場。流行ったかどうかは意見がない。
— デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) July 20, 2024
両側の主張が知りたい。
この記事への反応
・あなたが悪魔の証明を求めた時に
こちらこそびっくりしましたわ。
・自分の言葉足らずを他人の責任にするのはちょっと見苦しいと思います
あの言葉からは両方の意見が聞きたいと感じる人はいない。そうやって他人の責任にばかりするのは止めた方がいい
そして特に「日本人のもう一つの顔」みたいなまるで全体がおかしいような表現はどの国でも嫌われる
・殴っておいて相手が切れたらびっくりしたって言ってるのと同じですよ
『かなりある資料』っての出せば良いだろ。 pic.twitter.com/n5v26K7WNL
— ラプラ (@La_Pla) July 20, 2024
・じゃあ、最初から謙虚に
そう言えばよかったやん。
後出しはただの言い訳に聞こえますよ。
・間違ったことを言ったりしたりしたと明らかになったのなら、日本では「ごめんなさい」といいます。家庭でのしつけや幼稚園で習います。イギリスでは違うのですか?
・デマや盲信を拡大する結末の典型的例を見たのである意味参考になったね。
・コロコロ忙しい人だな
・そう言うとこやぞ!
今更そう言ってもねぇ…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
(´・ω・`)知らんがな