• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ラーメン店」の倒産動向調査(2024年1-7月)
「ラーメン店」倒産、前年から倍増ペース 過去最多を更新へ
~ 原材料高騰が直撃 「ラーメン原価」は2年前から1割増の試算 ~


1722603386262


記事によると



ラーメン店の倒産ペースが加速し、2024年には7月までに49件の倒産が発生した

2023年の倒産件数(53件)と比較してほぼ倍増しており、過去最多の2020年(54件)を上回るペース

初の年間100件台に到達する可能性が出てきている

人件費や電気代など店舗運営コストの上昇に加え、ラーメンの原価も上昇している

・帝国データバンクの試算によると、2024年6月時点でラーメンの原価は2022年平均比で1割以上上昇した

・特に豚肉や背脂などの原材料価格が前年比で約2割上昇しており、その他の具材も不作や円安の影響で高騰

・スープにこだわる店では24時間加熱するケースも多く、光熱費の値上げによる負担も大きい

原材料の値上げペースに耐え切れなくなった店や、値上げを実現してもその後客足が減少した店で、閉店や経営破綻を余儀なくされたケースは多いとみられる

・東京都心ではラーメン1杯の価格が1000円の店も多いが、600~800円で提供を続けている店は物価高の影響が深刻

ラーメン業界では「1000円の壁」が課題とされ、他業界に比べて値上げが難しい特有の事情がある

2024y08m02d_215559026


2024y08m02d_215606134


以下、全文を読む

この記事への反応



行きつけの店
ここ数年で半分は消えたもんな…。


補助金と給付金で延命してただけ
新札へ対応も30%止まり
まだまだふえますね


原料と人件費が異次元レベルで上がってる。もう価格に転嫁するしかないんだけど実質賃金が上がっていないから結局客数がじわじわ減っていく。不景気でも比較的強かったラーメン店でこれ。他はもっと酷いよ。

あと豚肉など、肉類の高騰も大変みたいです。チャーシュー売りにしてるところはキツイみたい

確かにラーメン一杯1000円ではちょくちょく食べには行けないなぁ。

今はどこの業界でも個人店を維持するのは難しすぎるというより、次の世代交代がほぼ不可能になってる。大資本じゃなきゃ利益が出にくい社会構造は人類の文化的退化に繋がっていく

原材料光熱費の値上げでラーメンの値上げせざるを得なくなって、客足が遠のき売上落ちて倒産か
消費者に金が無いから金が回らないのが現状よね
企業が賃上げしないのと国が税金って名目で没収してるから回るものがそもそもないって言う


原材料費がバカにならんしなぁ…。
ラーメン屋はもっと値上げしてくれてもいいよ。客も美味いもん食いたいなら出費なんて惜しむなよって思う


蕎麦屋が庶民の屋台から、現代の高級店志向に変貌していったように、ラーメン屋も高級店として通用する店しか残れなさそうだね

潰れないように食べなきゃ(使命感)

夏場のラーメン屋はエアコンガンガンつけなきゃ暑くてやばいから電気代バカ高くなるし、ただでさえ暑いから熱いラーメン敬遠されてお客さん少ないしで、さらに経営苦になっていくんだよな…

金利も上がるし、中小飲食店は厳しい時代になるかも。(-_-;)

原価は上がる、人件費は上がる、売価は上げられない。
ラーメン屋だけじゃなく日本が倒産していく…






関連記事
【過去最多】ラーメン店の倒産、前年度の2.7倍に急増…コスト高をカバーする魅力を提供できない店は淘汰される時代に

ラーメン店の倒産ラッシュ原因は「インボイスと新紙幣」が最有力だと話題に

人気ラーメン屋『天下一品』都内6店舗が閉店!「チェーン店には“800円の壁”が存在する」

ラーメン屋「新札対応のため券売機を新調したけど、ラーメン8万杯売らないと資金回収できねぇよ…」






天下一品も潰れまくる時代
それにしてもラーメン高くなった



4098630230
久部緑郎(作)河合単(画)(著)(2024-08-30T00:00:01Z)
レビューはありません
















コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:41▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:41▼返信
大韓民国万歳!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:41▼返信
【サーフィン】〝旭日旗サーフボード〟の使用撤回を韓国教授が評価「意義深い」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:41▼返信
かの韓国学者がある投稿を“分析”…「世界でK-POPの影響力が高まり、日本の右翼勢力の言いがかりも増えている」
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:42▼返信
やっと円高傾向になったのに今諦めるのかよ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:43▼返信
元がぽったくり過ぎなんだよ
たかがラーメンなんかに
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:44▼返信
値上げして客が来なくなったなら
その程度の価値しかなかったってことなんだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:44▼返信
開店数とも比較しないと意味なくね
2021年とか補助金目当てで実質開店休業が多かっただけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:44▼返信
岸田「日本人が!タヒぬまで!僕は!増税を!止めない!」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:45▼返信
いや値上げしろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:45▼返信
近所のチェーン店のラーメン屋は一杯500円替え玉無料で繁盛してるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:47▼返信
そもそも増え過ぎだよ
美容院、歯医者、ラーメン屋は一度整理したほうが良い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:47▼返信
多すぎな感じあるから少し減ってもいいんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:47▼返信
サッカー、スペイン戦

なんで今のがノーゴール判定なの?

サッカーも審判があれなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:47▼返信
オタクが草食べてばっかいるからこれだ
金だけ払ってラーメン食わず土食ってれば良いんだよキショオタクは
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:49▼返信
>>14
そうだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:49▼返信
低学歴のバカがすぐ開業したがる飲食店


1位 ラーメン屋 2位 焼肉屋


飲食店はバカでもできるから、8割以上が3年以内に潰れていく コスト上昇とか関係無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:49▼返信
>>14
ワールドカップの1mmを根に持ってる奴が主審やってるんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:50▼返信
Keisuke Honda
@kskgroup2017

オフサイドちゃうやんけ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:50▼返信
単に不味いからだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:51▼返信
店が多すぎて淘汰されているだけやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:51▼返信
むしろ1000円割ってるラーメン屋とかまだある?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:51▼返信
豚骨醤油とか濃厚みそとかスープに金かけすぎてんだよ最近のラーメンは
具材もチャーシューとか原価かけてる
原材料費の高騰だけじゃ一杯1000円超えない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:51▼返信
インバウンド相手に商売すればいいやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:52▼返信
不思議なことに不味いラーメン屋のほうが生き残ってる率高くない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:52▼返信
ラーメン屋の店員って態度悪いじゃん、それで行かなくなったんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:52▼返信
※20
それな不味い店が多すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:53▼返信
チャーシュー入チャーハンがクソ旨い店があったんだけど潰れちゃった
ラーメンはまずいから頼まないんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:53▼返信
正直不衛生な裏側見てるから飲食店とか行く気しない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:54▼返信
材料費もだけど人あれだけ雇ってんだから客単価1000円前後じゃないと回らんだろ。600円だとワンオペして業務用スープでチャーシューもネギもほんの少しでやっとだろうけどそんな店潰れるしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:54▼返信
上げても上げなくても耐えられないなら諦めなさい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:54▼返信
券売機のせいじゃねーのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:55▼返信
安くても数売りゃいいんだよ
変にこだわって客選ぶから潰れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:55▼返信
コロナの時もそうだったけど本来成立するはずがない仕事が続き過ぎだったからな
大人しく肉体労働してどうぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:55▼返信
最近魚粉が高騰してるらしくて魚介系のラーメン屋は味が不味くなっていってるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:56▼返信
多過ぎるからちょっと減った方がいい
とはいえ美味い店も潰れちゃうもんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:57▼返信
ウン時間煮込んでコンビニ以下の味しか出せなきゃそらつぶれるよ
いっそラーメンは出来合いでチャーハンと餃子に力入れてけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:58▼返信
岸田が潰したようなもんじゃん
さらに利上げで不景気にしようとしてるとか正気じゃないわ
失われた30年にさらに30年追加されるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:58▼返信
近所の油そば屋が1年で650円から980円になったのは引いた
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:58▼返信
最近は冷凍ものも美味くなってきてるからコスパで完全に負けてるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:59▼返信
カップ麺も進化してて普通に店並みに美味いしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:59▼返信
10年前によく通ってたラーメン屋
醤油550円
もう一度食べたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:00▼返信
変にごちゃごちゃ入れるからコスト高くなるんやろ
昔ながらの中華そばだったら未だにワンコインで食えるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:01▼返信
何周まわっているか知らないけど、シンプルな中華そばでいいんちゃうん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:02▼返信
作る親父さんの世代交代に入ったんじゃね
近所の繁盛してるとこも子供は絶対継がないって言ってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:02▼返信
>>1
良い物使えば高くなる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:02▼返信
>>44
豚骨系がグラフの引き合いにだされとるしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:03▼返信
>>2
世界一嫌われている韓国人
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:04▼返信
自社製ってのはコストカットのためにやるもんだろ
スープにしろ麺にしろ生涯かけて作ってるやつがいるのにどいつもこいつもこだわりの職人魂だかなんだかでいちいち自作して金かかってんなら馬鹿としか言いようがない
馬鹿が作って馬鹿がありがたがってる味覚障害のくいもんだわ
商売としてならウェイパーにネギ油たらして600円で出してる中華屋のおっさんの方が圧倒的に正しい
50.投稿日:2024年08月03日 01:05▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:06▼返信
まぁ好みの味の店で食うラーメンはうまいけど1000円以上出してまで食いたいとは思わんもんな
それなら1000円分肉でも買って焼いて食った方が満足度が高い
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:06▼返信
そもそも地元に根付いた町中華以外の最近のラーメン屋なんて、
都内では2〜3年以内に閉店するイメージ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:06▼返信
ラーメンってスープに滅茶苦茶コスト掛かってるのに
精々半分程度しか飲まずに捨てるって冷静に考えてクソ勿体ないよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:06▼返信
>>49
商売としてならウェイパーにネギ油たらして600円で出してる中華屋のおっさんの方が圧倒的に正しい

ただのぼったを褒めるんかw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:07▼返信
フードコンサルタントとか大家だけが儲かるスキームかなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:08▼返信
外食と自炊を比較するアホって必ず湧くな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:08▼返信
>>53
健康に悪いしそんな腹タプタプにしたくないししゃーない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:08▼返信
>>54
言う程ぼったくりか?それに具も乗ってるんだろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:09▼返信
日清の麺で旨いの自宅で作れちゃうからもう行かなくなっちゃった
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:09▼返信
老舗が潰れてるならわかるが
飲食自体始めて数年で潰れる業態だから
一概に言えんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:09▼返信
店舗は中国人がもらうアルよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:09▼返信
もう宅ラーに切り替えた
足代入れて1,500円超えはちょっとね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:10▼返信
>>56
かかる費用と満足度で自炊に負けてたら食いに行く客は減るわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:10▼返信
21年22年にコロナ助成金で無駄に生き延びた奴が今になって倒産してるからだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:11▼返信
ラ王旨いよなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:11▼返信
>>43
どんな店よそれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:12▼返信
90年代は450円だったなぁ
あんときから30年間給料変わってないってどういうこと
ラーメンは倍になった
けど美味いインスタント袋麺増えた
ああいうのもラーメン屋の客減ってる一員じゃないかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:12▼返信
ラーメンで1000円越えはアホらしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:12▼返信
棒ラーメンに自分で具材盛り付けて食った方が美味い
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:13▼返信
行きつけのラーメン屋さん4月に閉店したけど、加齢による閉店だったからなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:13▼返信
>>65
ラ王は3食パックになって横にマルちゃん製麺5食入りが広告の品で同じくらいの値段で売ってることが多いから買う事は無くなったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:15▼返信
自炊すりゃ150円ぐらいで作れるものに1000円も払うてられんのよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:16▼返信
ありがとう自民党岸田政権
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:16▼返信
ラーメン屋なんてメニュー少なくてもやってけるんだから食券いらんやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:17▼返信
>>71
、、、いや、俺二百円超えのカップ麺ったことなかったんだけど、なんかのYouTube の企画、確かエガチャンだったと思うんだけど、でおすすめされてて、食べたらなんかびっくりしたのよね。カップ麺の方ね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:18▼返信
業スーのラーメンスープに安い中華麺を入れて何でもいいから切り落としの肉でもちょっと入れて煮込めば十分満足できる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:18▼返信
一袋百円のサッポロ一番塩ラーメンより美味いラーメン出す店ってほとんどなくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:19▼返信
>>75
昔まだ200円未満だったころニューダッチのカップの麺が結構好きだったけど
もう今はカップのラーメンなんて無駄だから買わなくなったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:20▼返信
>>53
そもそもスープにこだわるのも店主の自己満足でしかないしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:21▼返信
1000円くらいで出せなくなるならもう商材として簡単な物ではないんだから別の商売を始めればいいと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:22▼返信
近所の美味かった店、微値上げ程度に抑えてたんだけどクソ不味くなってた
澄んでたスープは濁って香辛料のパンチもなく麺もブヨブヨ
味変えるんなら値段上げろよマジで。もう行けんわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:22▼返信
商売してるくせに至高の一杯を作りたいみたいな芸術家気取りで無駄に凝って客が望んでもないコスト無駄に掛けてるだけっていい加減気付いた方が良い
そんなんで価格維持出来ませんって言われても客からしたら安くて美味い店に流れるだけだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:23▼返信
もう王将でええわ(投げやり)
関東圏なら、日高屋やなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:23▼返信
ksd『過去最高の税収と、円安による株価(と各種物価)上昇。輸出企業も好調で我ながら名采配だ!』
国内企業や個人経営への影響がね……
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:24▼返信
原価が上がる、物価が上がる、時給は上がるが給料変わらん
まずこの謎を解こう
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:24▼返信
千円出してまでラーメン食べたくない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:25▼返信
>>83
王将ってチャーハンやら餃子は好きなんだけどラーメンってスーパーで売ってる生めんと変らなくね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:26▼返信
クソみたいな原価で仕込みも大した事ないパスタを1000円で売った方が商売としては良さそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:27▼返信
原価の意味も知らないクソゴキチiョlン
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:27▼返信
原価かかる凝ったラーメンでなんていらん
そこそこうまくて安いラーメン食わせてくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:27▼返信
サッポロ一番みそラーメンでええわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:29▼返信
>>77
お前が知らないだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:30▼返信
>>72
また嘘言ってら🐷
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:31▼返信
>>6
基本的に飲食店は全てボッタクリ、楽する手間賃として高値を払ってると考えればラーメンは安い方だぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:32▼返信
>>90
自分で探せ🐷
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:33▼返信
>>91
ラーメンではない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:33▼返信
麺とチャーシューはラーメン屋レベルのは無理だから(手間と金がかかる)それだけ金かけてくれればいい
スープと他の食材は味の素でも全然大丈夫
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:33▼返信
うまかっちゃんがあれば他はいらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:35▼返信
去年でコロナ時の無担保無利子融資の返済が始まって増えただけだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:35▼返信
>>66
住宅街にある様な老舗のラーメン屋や中華料理店は何処も安いぞ
チェーン店や都内の駅前で馬鹿みたいに具入れたラーメン売ってるから経営難になる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:35▼返信
客単価を上げる努力が必要だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:37▼返信
まあカップラーメンも値段上がっているからなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:37▼返信
極端にコストかかるのがスープなんだから、油そば・まぜそば・卵かけ麺といった業態で、
「麺の味わいが凄い!」「具材に特徴がある!」「高級卵の味わいで差別化できてる!」
といった一点突破型の個性を出すことに注力するといいのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:37▼返信
個人事業主が多いからインボイス制度でやっていけなくなってるのが真相かもな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:37▼返信
だから海外ガーとか日本は貧しいガーとかヘイトスピーチして3000円まで上げろって


それでやっていけるかだけ見せる、見世物になれよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:39▼返信
まあ凄麺のサンマー麺食えばいいや
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:41▼返信
>>90
インスタントラーメンやカップ麺と言う物があってだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:42▼返信
物価は上がっても所得が上がってないから問題なんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:45▼返信
新大久保にトンスルラーメン出しました!
臭いけど病みつきになるからみんなで食べに来てね!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:46▼返信
ラーメン屋だけじゃなくこれから色んな企業がどんどん潰れるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:47▼返信
値上げするしか無いけど
客の収入が上がらない以上生き残る道は皆無
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:49▼返信
ラーメンハゲが言ってた1000円の壁がこれか…
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:50▼返信
>>82
客代表みたいに語らないでくれよ
俺は凝ったラーメン好きだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:53▼返信
山岡家無敗伝説
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:54▼返信
少な過ぎや
新しく出来る店舗のが遥かに多いやんけ
うちの近所なんて気付いたら20はあるし
競争に負けた雑魚が普通に死んだだけや
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:55▼返信
年別の新規開業数がないとなんとも言えないなぁ
アホみたいに開業してたら、そりゃアホみたいに廃業するでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:58▼返信
カップ麺で十分だし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:58▼返信
>>72
トップバリューの粗悪な生麺でも一人前80円くらいするだろ
市販のラーメンスープの素も60円くらいだし一から作るとなったらもっと掛かる
自炊で150円で作れるラーメンってどのレベル想定してるんや
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:00▼返信
>>113
お前みたいな客がマジョリティなら一杯2000円もする高級ラーメンはもっと流行ってるし店主も困っとらんわ
自分がラーメン通ぶりたいだけの痛い客だって自覚した方が良い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:01▼返信
ざまぁああああああ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:02▼返信
>>114
国道沿いに広い駐車場構えるの強すぎる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:02▼返信
>>87
いやそれ以下だろ
ラーメンなんてどれ食っても美味いだろと思ってたけど王将で初めて“不味いラーメン”を体験したわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:03▼返信
ラーメン屋多すぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:05▼返信
>>1
多すぎるし潰れても良い
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:05▼返信
中華料理屋だと割と1000円超えてるとこ珍しくないが
ラーメン屋だと話が違うのかねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:06▼返信
定食800円ぐらいだったのがラーメン1杯1000円は損した気分になる
1000円出すなら回転ずし行こうってなるw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:06▼返信
今までが安かったんだって
ていうか新規参入がどれだけあったかも言えよ
全部生き残るわけねえだろ
ほとんどが3年続かないんだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:10▼返信
>>125
中華料理屋はラーメン売りにしてる訳じゃないからな
同じ酒でもスーパーより酒屋の方が安く売ってるのと一緒
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:13▼返信
おいしけりゃ1500円くらい余裕で払うよ
これに餃子とか炒飯とか追加して2500円とか出してるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:15▼返信
正直この暑さでラーメン食べたい欲がわかないわ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:16▼返信
ラーメンの原価なんて100円くらいだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:17▼返信
だから夏に冷やし中華があったんですよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:18▼返信
ラーメンはオワコン
これからはチャーハン屋が儲かる
というか町中華は永久に不滅
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:21▼返信
行きつけのラーメン屋は醤油ラーメン1000円超えだけど繁盛してるな
一目で客層が違う。みんな身ぎれいだったり女性客も多い
二郎系に並んでいる小汚いおっさんやチー牛みたいなのは滅多に見ないし、来ても二度とこない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:25▼返信
※125
中華料理屋は富裕層がターゲットでお高めに値段設定されてて
元々お高い店は料金あげても客が減りにくいけど
ラーメン屋は貧乏な一般大衆向けで安さを売りにしてて
それが値上がって1000円の大台越えると客が急激に減る
富裕層は一般大衆向けの安いラーメン店には来ないから倒産しちゃう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:32▼返信
※118
Z世代的には「自宅でポテチの袋開けたら"自炊"」って言うんだとさ。つまり、「カップ麺にお湯を注いだから自炊」って認識してんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:35▼返信
ラーメンは1200~2500円でええよ。その代わりコースで出て来るような超美味いスープで頼むわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:46▼返信
久々に行ったら1200~1500円くらい軽く行くんだよね。
たまにならいいけど毎食だとラーメン以外の選択になるだろうな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:47▼返信
外に並ばさせられて人気店アピールに利用されて狭い店にギチギチに座らされて黙ってメシ食って15分で出てけってのが人気ラーメン店だろ
値段関係なくアホのいく店だわ
こういう話したら他の客が並んでるんだから急いで食って出ていくのは当然だとか言ってくるアホいっぱいわくけど、そんなもんは店の都合であって客の当然でもなんでもない
グルメのつもりか知らんが食事ってのは舌だけを満足させるもんじゃない
お前らが食ってんのはエサだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:49▼返信
まあ単純に健康志向強まってるからってのもあると思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:49▼返信
客の高齢化w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:55▼返信
※136
中華麺なんか20円で売ってるしラーメンスープなら30円ぐらいである
150円あったらもやしネギ鶏チャーシュー香味油入りで余裕で作れるわ
それで自炊マウントとか笑う
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:55▼返信
あーいまはきついだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:00▼返信
家賃と光熱費がバカ高くなったのがラーメン屋廃業の大きな要因なのに
二言目には営業努力が足りない!と自分の財布が軽くなったのをラーメン店に擦り付けてるバカがね
繁華街に外食店を維持する為に家賃をどれだけ支払ってるか・・場所にもよるが月50万円は家賃だぞ?
やってられんて
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:05▼返信
原価どうこう言われても、じゃあお前は毎食2000円払って日々の食事ができるのかと
こっちも無い袖は振れんのよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:09▼返信
そもそもラーメンって不味いからね
なんでラーメン屋なんかやったのアホじゃね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:11▼返信
年に一回食うか食わんかぐらいだな外でラーメン
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:14▼返信
食べた瞬間レシピがわかってしまうような協調性のカケラも無い ただ高いだけの店は潰れて結構。

149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:15▼返信
正直最多でたったの100件なのって感じ
安定するんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:21▼返信
外食に行く余裕がないです
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:22▼返信
せい家も500円が売りだったのにいつの間にか800円
大盛りやトッピング付けたら1000円くらいなる
値上げはしても値下げはしないだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:26▼返信
こんだけラーメン屋増えたら淘汰されて当然なんだよなぁ
需要を超えた供給過多なんだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:28▼返信
>>144
ならもっと家賃の安いとこ行けばいいだろ
アホなんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:28▼返信
だんだん新札使えないだけでも行かなくなるからな
もう普通にATMで下ろすだけでも出てくるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:52▼返信
>>142
そのレベルの粗悪な素材使って店と同レベルのラーメン作れると思ってるなら単にお前の味覚が死んでるだけやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:53▼返信
>>144
全飲食店同じ条件なのにラーメン店だけ閉店ラッシュなのなーんでだ?w
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 03:54▼返信
>>149
開業が閉店下回れば減り続けるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:22▼返信
1000円超えても人気店は普通に人が来るし
結局味が全てな気はするが
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:31▼返信
ラーメン店じゃない飲食店はどれだけ潰れてるのかが無いと比較として分からん
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:39▼返信
高くなったってオマエラが円安円安言うから上げてんだろ、馬鹿かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:39▼返信
基本ラーメン屋は現金一択だから行こうと思ってもやっぱ止めたってケースは多いと思うんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:40▼返信
アホやん。値上げしろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:42▼返信
ラーメンで1000円越えるなら
よほどラーメン好きでもなけりゃ
月に一度食べるかどうか、ってとこやな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:54▼返信
ざまぁああああああ
いい気味だ(笑)
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:14▼返信
豚骨系なら潰れていい
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:16▼返信
値上げしにくいのは競合が多いからでしょ
客がそれについて考えることは一つもない
ただ一番自分に都合の良い店を選ぶだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:17▼返信
増えた太麺バカが死んだだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:18▼返信
たけぇから減って良し
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:46▼返信
多分、家庭用ラーメンの売れ行きは上昇してるんじゃ無い?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:49▼返信
高い
寿がきやレベルでいいから400円ぐらいにしてくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 05:57▼返信
安くないといかんわ
1000円も出すなら別のモン食う
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:00▼返信
閉める前に値上げしろよ
それで本来の価値が分かるやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:02▼返信
ラーメン店がなくなっても余裕で生きていける
歯医者コンビニと並んで無駄にあり過ぎなんだわ
外食なんて贅沢品
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:08▼返信
>>171
別なもんも値上がりしとるけどな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:10▼返信
>>169
してないのでは。
家で美味いラーメン作るとかクッソめんどいし。
市販のタレだけだと何か味気無いし。
多くの家庭は作ってもインスタントとかじゃないのかな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:14▼返信
ラーメンなんて外食で食べたくならん

寿司と中華ばかりだわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:21▼返信
値上げして潰れたのか値上げすらせずそのまま潰れたのかどっちだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:25▼返信
昔、行ってた中古ゲームショップ、本屋、ゲームセンター全部潰れたわw
まさかそれにラーメン屋も入ってくるとか・・・・もう明らかに政策ミスってんだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:38▼返信
>>178
独身オジなら年相応の趣味持てよ
24時間ジム、野球観戦、パチ屋、競馬

一般オジって普通こうやぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:58▼返信
まさに昨日1000円越えてたからコンビニのカレーでいいやとなった。
電子マネーだったら多分入ってたけど現金の場合1000円越えるなら別の店で1000円以内で食べるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:59▼返信
うーん1000円の壁とか、ホントにあるのか?
どんな田舎で定義してるのか知らんけど、うちの街は政令指定都市だけど普通に1000円超えてくるぞ?
競争激しいふりした東京の話かね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:08▼返信
近場のいろんなラーメン屋巡った事があるが、結構クソまずいラーメン屋ある。
だけどなんかそこそこ客居たりする。

不味いラーメン好きな奴?っていうか食べログとかで頭真っ白な奴最近多いよな。

普通に不味いのにw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:09▼返信
1000円超えてくるとラーメン以外でいいわになるわ
たまにどうしても食べたい時あるけど結構な岐路だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:10▼返信
>>18
そこは1000円越えても食われる自信があるからやってるだけ
1000円越えたらもうちょいだして別のモノ食べよと言うのが出てくるし
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:15▼返信
ラーメンとか弱男しか食べないから価格伸ばせないんやろね😅
栄養もバランス終わってるから気軽に食えないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:20▼返信
いきつけの美味い店も閉めてるわ。
ホンマ岸田許さん
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:21▼返信
>>124
はぁ?
不景気の象徴の100均、イオン、ドン・キホーテこそ潰れなさい。

月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がたアメリカや日本の国民が全て、お悪いのです。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:22▼返信
>>9
岸田、お前が(ピーの伏せ音)定期
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:22▼返信
>>12
イオンと100均一とドンキとコンビニも整理しろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:23▼返信
消費者を一切増やさずに私腹ばかり増やし続けたツケ
高いラーメンなんて売れるわけ無い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:23▼返信
ラーメン屋多すぎやし、寒い時期に食えればいいわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:31▼返信
ラーメンの原価がそれだけかかるわけねえだろ
人件費で贅沢しようとするからそうなるんだよ
本当に行かなくなったし、どんどん潰れればいいわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:49▼返信
儲からないなら辞めてしまえばいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:13▼返信
>>192
いつものお前が知らないだけ👩‍🦲
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:14▼返信
>>190
だからお前が知らないだけ👩‍🦲
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:20▼返信
>>192
と、40代のことおじが語っておられます笑
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:24▼返信
自然淘汰
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:33▼返信
物価の高騰に庶民の収入が追い付いてないから単純に値上げについてこれずに脱落しただけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:54▼返信
>>6
ラーメンの原価を知ったら誰も行かなくなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:02▼返信
増税メガネ「新札自販機買えない弱小企業どんどん潰すでぇ~ だっはっはっは」
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:28▼返信
岸田はとっとと引退してくれ
日本の滅びのスピードがどんどん上がる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:06▼返信
こうやって値上げを許さないから賃金が上がるわけない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:29▼返信
すまん。ラーメンに1000円も払うならファミレスで腹いっぱい食えるんだわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:42▼返信
>>203
お門違いな論点ズラな発達くんは、ボッチめしが身分相応w
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:42▼返信
ラーメン屋大杉だろコンビニより多いだろ半分くらいまで消えてから大変やなぁ程度のレベル
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:03▼返信
わざわざ1000円払って体に悪いもの食べるの馬鹿馬鹿しいからな。ラーメン1杯でお腹いっぱいになる訳でもないし、他も食べるって考えたらコスパが悪すぎる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:14▼返信
※7
この手の記事出ると必ずこういうアホなやつ出てくるよなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:22▼返信
>>7
そのレスの何がアホなのか分からんのだが
ごく当たり前の事じゃないの
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:23▼返信
>>119
東京じゃ1500円超えのラーメンで行列できてる店たくさんあるんだが。
貧乏人のお前には縁がないだけだろwクソ惨めw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:32▼返信
ラーメンに1000円出すなら定食食うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:02▼返信
バカ日本人はエネルギー問題とか金融政策間違ったとかゴチャゴチャいいわけしてるけど
根本的には日本がオワコンだからだぞ
凋落したんだよ日本は
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:05▼返信
値上げできない客の入らない店が淘汰されてるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:55▼返信
1000円の壁なんかとっくに超えてて、美味い・人気の店は1000円↑で入店待ちなんだから
単純に美味くないもしくはバズれてないだけ
やすさしかウリがない店だったのが、相対的に安くなくなったので淘汰されてるんやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:56▼返信
人気店は1000円どころか3000円の限定麺で
即日完売なんだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 13:48▼返信
今でも300円のラーメン店なんて全国にまだまだあるやろ
あまり誇張しても値段あげてない店のいい迷惑やなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 14:14▼返信
有無を言わさず早くから高級路線を突き進んだ一蘭が正しかったのだ
今のラーメン業界の倒産ラッシュなんて一蘭は高みの見物してるだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:07▼返信
ラーメンというか麺類の印象ってランチなのよ、ランチに1000円は他に選択肢があるならちょっとね、安いファミレス定食に牛丼や弁当のワンコインと比べて倍額だから
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:27▼返信
ラーメンはスープが命っていうけど、完飲する人は少ないだろうし、麺とスープのコスパを見直してほしい
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
てんや行くわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:52▼返信
頭悪い作り方してるのが悪い
倒産するには倒産するだけの理由が必ずあるんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:05▼返信
まずい店が淘汰されるんだな
家系と二郎系ばかりになりそうw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月05日 05:55▼返信
>>209
記事すら読めないアスペで草
1500円超えるラーメン屋の需要がマジョリティなら閉店ラッシュになんてなってないぞガイジ

直近のコメント数ランキング

traq