• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






だんだんとオタクがいく理由が消えていく秋葉



関連記事
【悲報】秋葉原、終わる… 成人ゲーム屋『げっちゅ屋あきば店』閉店へ : はちま起稿

【悲報】最近の秋葉原、ゴミだらけになる・・・ : はちま起稿







いよいよ秋葉の住人も見限りはじめた






秋葉原、そんな楽しい場所では無くなって来てますので、
覚悟して来てください。
ぼちぼちは良いんですけどね。

局地的にヤバいのがあるので。





【昔】
裏路地が危ない

【今】
駅前が危ない






この記事への反応



ぼったくりバーが増えてキャッチしてる女がケバくなったよな

確かに、場所は時間の経過とともに進化しており、秋葉原は以前と同じようには感じられないかもしれません。今は違うかもしれませんが、それでもユニークな側面や新しい発見があります。変化によって予期せぬ驚きがもたらされることがあります

それな、、見極め大事な地域

だって、アキバっていま外国人向けでしょ…?
ジャンクなのにバカ高かったり、昔ながらの店はシャッター降りてたり
東京ラジオデパートと駅前の無線やミツワデンキが入ってる建物以外正直全部外国人向けの店になってるって言っても過言は無いと思ってる


個人的に昔の秋葉は詳しくないけど、何かしらのオタクの街(電気やらPCやらゲームやら)というよりなんかミニ新宿(歌舞伎町)って感じがしてる
コスプレの客引きも汚さも外国人の多さも何もかもでも新宿と違って綺麗所も少ないから行く必要がない昔からのお店知ってないと1時間もいないかな…


まじでアキバここ20年で一番酷いと思う。観光客の数が異常でまっすぐ歩けないレベルだし、路上はオタクの匂いとは違う異臭がするし、カフェはどこもいっぱいでバカ高パフェ出す喫茶店ですら満席
言葉が通じないなりに頑張って接客してる店員をふんぞりかえって見下すド失礼観光客ばかりになってる


今の秋葉原
・駅前
宗教勧誘、謎のアンケート、謎のカメラマンがいる。かなりしつこい
・道
客引きが多すぎ、いつ行っても激混み(平日でもあまり変わらない)、ゴミや飲みかけ放置多い
・コンカフェ等が激増。二次元専門の人にはキツい環境
・エスカレーターで詰まるほどの混雑、危ない






マジでなぁ・・・ラジオ会館ちょっと歩くぐらいでだいたい終わりの町


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(339件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:01▼返信
オワコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:01▼返信
更地にしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:02▼返信
風.俗街
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:02▼返信
もう昔から言われているのに変わらないのが秋葉原の強さ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:02▼返信
>>1
お前等休日なのに予定内の?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:02▼返信
むしろまだなんか残ってるの?
最近は秋月かマルツ目的でしか行かなくなったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:03▼返信
アキバって今はもうコンカフェ風〇俗街でしょ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:04▼返信
大阪の日本橋もコンカフェキャッチまみれになったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:05▼返信
コンカフェとカドショがほとんどになってしまった
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:05▼返信
レンタルショーケース店大量にあって
裏路地入ると中国人が割れOS売ってた時代がピークかな
通り魔事件があったあたり
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:05▼返信
>>5
だいぶ変わったが
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:06▼返信
昔のアキバは良かったおじさん「昔のアキバは良かった」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:06▼返信
これ観光客は何が目的で来てるんだ?
昔のアキバ目的で来てるんじゃなくて普通に日本観光で来てるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:06▼返信
そんな?
全然だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:06▼返信
15年くらい前にネット通販が盛況になった時点で終わってたよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:06▼返信
上海廸美購物中心っていう中国の街が昔のアキバみたいにオタクが盛り上がってるよ
オタクの街も奪われちゃったねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:07▼返信
>>13
電気街だった頃がよかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:07▼返信
マハポーシャが懐かしい
激や〜す 激や〜す!
ちょぉ〜げきやぁ〜す!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:07▼返信
ちまきのコメにあるラジオ会館でさえエスカレータの列がビルに収まらないほど長蛇の列
エスカレータから降りた観光客ががその場に溜まったりするから詰まって事故寸前だからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:08▼返信
>>5
むしろコロコロかわっとる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:08▼返信
秋葉原のメロンブックスが消えたら行くモチベがもう無い
秋葉原でイベントやる事がほとんど無いし、行く事なくなったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:08▼返信
アキバだけじゃあなくて、トンキン自体のオワコン化が一層進んでいるからじゃないのかね?
今までどんな諸問題を抱えてきたかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:09▼返信
レンタルBOXでさえ外国人が漁る街
オタ向け中古品も外国人向けのぼったくり価格
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:09▼返信
>>14
会社の外国人を案内した時はメイドカフェへ行きたがってた
奴らはコスプレ好き
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:09▼返信
飯屋が増え過ぎた印象。秋葉に飯食いに行くか??
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:09▼返信
ネットでオタクスクラム組んでゾーニングをほざく連中をバカにしてる間にクリーニングされちゃったねぇw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:09▼返信
グッズはamazonやイベントで買えるし同人やPCゲームはDL販売が主流になったし本は需要無くなったしレトロゲームは海外に流れたし オタク街としての秋葉は終わったんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:10▼返信
ここ数年は山の手周辺は軒並み治安悪くなった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
都内の有名スポットや有名店なんて外国人だらけで大混雑してる
秋葉原でなくてもそれを嫌った日本人が行かなくなってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
バスケがしたいです………
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
中国のオタクの街 上海廸美購物中心 調べた?
都合悪いからって逃げちゃだめだよ
そうやって逃げていつまでも 日本スゴイ 中国にマケテナイ やるんだ?wださくない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
電気街なんてもうどこも終わってるのでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
よくアキバは変遷する街って言うけど、今もう他の街と変わらないオフィス街になる方向なんよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
バスケゴールがあった頃しか知らんけど
路地のあやしい露天ももうないのかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:11▼返信
駅前といったら昔あったトキワ無線だな
新古ゲームが滅茶苦茶安くてソフト5〜6本買っても
1万円もかかんなかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
観光地になってしまったからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
アキバは休日でも半分以上もはや外国人じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
>>27
関係無いやん
言いたいこと先行してるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
閉店屋もうないの? 閉店しちゃったの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
青果市場→闇市→電気街→オタクコンテンツ→IT→風.俗→反社
まだ気配もないがまた次の顔が現れるのを待つだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
ビリビリで
2023.4.15 上海迪美购物中心随机宅舞秀
って動画検索して見てみて
みんなコスプレして踊って楽しそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:12▼返信
パソコンパーツも同人誌もゲームも
通販かダウンロードで十分な時代になったから仕方がない
 
昔みたいに現物を足で探すのはもはや時代遅れなのだよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:13▼返信
秋葉原のメロブ、アニメイト、ゲーマーズがかろうじてアニメ街の残り香を醸してるくらいか
今の秋葉原は風、俗街だから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:13▼返信
反社にオタク相手の商売なんてわからんもん
こうなるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:13▼返信
電気街→オタク街→オタク狩り街→反社街
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
何かと理由を付けて休日の歩行者天国を中止するから歩道は大渋滞
あんな所よほどの理由がないと行かないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
秋葉はだいぶ前から終わってる
治安も悪くなったしキャッチだらけ半グレみたいのも居る
オタク追い出して個性がなくなったよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
女の街作るよりオタクの街作って欲しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
>>35
そのレベルで秋葉原行ってないのは東京からかなり遠い現住所か引きこもりかどっちかしかないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
>>1
もう何年も前からそんなだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
昔の秋葉原は借りれるトイレ無くて一生懸命貸してくれる店探してた思い出
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
どうしてこうなった
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:14▼返信
>>1
そもそもオタクは秋葉原じゃなくてネットで買物するじゃん

そもそもオタクの街ってなんかキモいしいいんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:15▼返信
ビリビリで 上海廸美購物中心 検索したらいっぱい動画出てくるよ
めっちゃオタク心くすぐる
上海に生まれたかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:15▼返信
PS2ドリキャスあたりの頃が楽しかったな
各ショップで特典が違うから発売日にいろんなゲーム屋まわったりして
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:15▼返信
もうバンダナ巻いてリュックにビームサーベルのオタクとかいないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:15▼返信
飲みに行ってAPAに泊まって朝は富士そば
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:15▼返信
新宿歌舞伎町にいた反社が秋葉原で同じ商売してんだからな
オフィス街で普通の街になろうと計画してたら反社に乗っ取られた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:16▼返信
秋葉原は2008年の無差別通り魔事件とAKB進出以降に徐々に様変わりしてしまって
もう昔の電気街、オタク街ではなくなって、外国人と田舎者向けの下賤な準ふう俗街って感じでしかない。

今のオタクは池袋行くか中野行くかした方が遥かに満たされるし、電機関連は専門サイト漁りした方がよりいいからさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:16▼返信
もうプラモやフィギュア、ドールの大きな店があるぐらいか
今時オタ向けグッズ店なら各地にあるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:17▼返信
飲食店が増えたのは反社ががんばったいい点かもしれないなとは思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:17▼返信
我らがオリエント工業も無くなったし俺たちの時代はもう終わったのだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:17▼返信
アキバ以外もオタク街こんな感じちゃうの
トレカ屋多すぎて見ようとも思わんし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:17▼返信
今のオタクは池袋の方に移ったり、中野ブロードウェイ行ったりするだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:17▼返信
ほっそいオタクが長髪バンダナで肩切り落としたジージャン着てて、あぁアキバに来たんだなぁって感慨深かった15年前。。もう見れんのだろうな。。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
歩道の真ん中で立ち止まって写メ撮ってたり、ダベってるクソ迷惑な外国人どももウザい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
時代は変わる---

家電販売→オタクの聖地→インバウンドの巣窟

卒業して良かった・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
>>57
そういう奴らが風ぞくキャッチの奴らが蔓延ってる通り歩けると思う?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
>>60
今は地下アイドルとかのくせえのイメージだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
マジで外人しかいない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
ノミ市まで戻れとは言わないけど
零細店舗が並んでた頃が1番「オタク街」だったな
オタクが一般化してカジュアルになるにつれてアキバもそうなっていって
今は単にニワカ向けになったって感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
家電、アニメグッズ、レトロゲーム、PCゲーム、自作PC、ゲーセン、電子工作、etc、今はなにもかも通販で買えるしな
アキバ行く理由なんてもうレトロアーケードゲームやりにいくぐらいしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
たしかに駅から少し離れた所に背の高いビルとか建てていってるけどオフィス街になるようには見えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:18▼返信
新宿から追い出されてきた連中のせいで治安が悪くなったのと、オフィスビルの進出でつまんない街に成り下がった
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:19▼返信
>>50
そう、大学時代に都内にいただけだからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:19▼返信
>>67
写メてw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:19▼返信
石原の地上げが原因だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:20▼返信
>>74
交通の便だけはいいからその目は可能性あるし物件も多いんだけど、反社がね…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:20▼返信
週末でも6〜7割は外国人な印象
家族連れとかで来るから無駄に人数多いし邪魔
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:20▼返信
秋葉原関連の広報アカウントでこういうこと言うやつクビだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:20▼返信
上野から末広町あたりの方が楽しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:20▼返信
誰が秋葉をこんなふうにしてしまったの
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
メッセサンオーがお亡くなりになってから行かなくなったなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
観光地化されてしまったみたいなのを
オタク評論家が言ってたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
でも激臭キモオタが減ったことだけは評価したい
昔はどこもホームレスみたいな臭いがそこかしこから漂ってきて本当に嫌だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
安倍帰れって言ったから反社送られたんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
大体秋葉原一等地に紳士服のコナカがあるようになったんだぞ?

もうオタクとか電気とかそんな街ですらねーよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
クールジャパンやぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:21▼返信
それを言うのは14年ぐらい遅いよ
爆買いチャイナの街になり下がった時点で行く価値はゼロだった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:22▼返信
>>86
1日2回シャワーしてほしいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:22▼返信
リトル歌舞伎町
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:22▼返信
オタクタウンって断言できたのなんて1990-2010くらいの短期間でしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:22▼返信
なじみの店がもう何件も潰れたり撤退してからもう行ってねぇな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:23▼返信
単純に場所が良すぎて地価が上がりきって昔ながらの商売が出来なくなっただけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:23▼返信
足が欠損してるホームレスはまだいるのかしら
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:23▼返信
どこも高いし行く理由は殆どなくなったよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:23▼返信
外国人ばっかでビックリするよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:24▼返信
>>96
壊死ニキは天国へ旅立ったというのが定説
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:24▼返信
レアな商品はネットで買える時代だから
現地客(=外国人と地方からの客)向けの商品構成と接客業が栄えるの当たり前だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:24▼返信
>>88
駅前はオフィスビルだらけなんだから紳士服店が入るのは普通
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:24▼返信
平成中期頃とそんな変わって無くね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:25▼返信
秋葉原の定点ライブ配信見ても、オタクっぽい人いないからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:25▼返信
>>6
政権交代してプーさん中国に日本を支配してもらう
くやしいか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
※93
電気街全盛の時代からラジオ・電子機器オタクの聖地ではあったから
広い意味でオタクの街ではあったね
終わりの時期には完全同意するよ
106.投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
まじかよ中野ブロードウェイ行くわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
メイドの立ちんぼが消えて本物の立ちんぼが残った
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
アキバに行くなら上海廸美購物中心行ったほうがいいよ
上海廸美購物中心から逃げるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
おにころを買う為に久々にアキバに行ったが、外人ばかりで嫌になってすぐ帰宅した
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:26▼返信
秋月、千石、マルツが無くなったら行かなくなる街
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:27▼返信
カードゲーマーでパチンかsuのワイでも楽しいと感じることは少ない街だからね
オタクの街どころか元々の電気街ですら無くなった
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:27▼返信
もはやオタクというより風の町
考えるかぎり最悪の状態だろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:27▼返信
インバウンドのせいだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:27▼返信
外国人向け観光地というよりショッピング街だよ
オタ向けの看板か、休日のホコ天ぐらいしかフォトスポットがないことは外国人にもうバレてる
116.投稿日:2024年08月25日 15:27▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:28▼返信
>>6
内のとは…
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:28▼返信
女オタクを池袋に取られたのが痛いのでは
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:28▼返信
>>88
青木以外あったっけ
そもそも繊維問屋街の名残が近くにあるからあれだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:28▼返信
ガード下にある地方アンテナショップの集合体みたいなところにはおみやげを買いによく行く
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:28▼返信
ヤーさん運営の店だらけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
価格は随分前から変わらないし、通販の方がニッチな商品を探しやすくなったしね
ただ、それでも他の街よりはいくぶん楽しいとは思うが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
反社の資金源になってるからな
頭弱い女が仕事で集まる土地はそうなる、金の匂いで集まる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
外国人は数年遅れでアニメから秋葉原夢見てくるみたいだけど
あくまでそれは10数年前の秋葉原であって、今の風ぞく街みたいなのじゃねーのよな
ガッカリスポットでしかないのが今の秋葉原
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
数年ぶりに池袋行ったら、アニメイトのあたりがめちゃくちゃ発展してた…
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
>>114
爆買いに救われた中小電器店も多かった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
秋葉でまともな店ってヨドバシぐらいだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:29▼返信
アニメ業界ですらオタ向け物販イベントは池袋、新宿、渋谷が中心になったからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:30▼返信
昔ヤマギワとかいう高級オーディオ置いた5階か6階あるとこ冷やかしでいってたわ。買えるような値段じゃなくてなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:30▼返信
つくばエクスプレスが開通したら筑波山の猿軍団が押し寄せて駅前が喰いカスだらけになったな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:31▼返信
>>128
サンシャインに、ポケモンセンターやイベント開催あるからいいよね
池袋
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:31▼返信
それを排除したのが千代田区民だからね仕方ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:31▼返信
何でこんな急に風.俗街になってしまったんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:31▼返信
リバティよくいったなぁ
凄い店舗あったけどまだあるのかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:32▼返信
そもそも自作パソコンのパーツ探しみたいな
アンダーグラウンド的?要素が強かったとおもうけどな

一時期やたらと女の子が勧誘してる地帯とビジネス街がふえたかも
それ以来は顔を出していた会社の拠点も変わったのでまったく行ってない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:32▼返信
秋葉が楽しかったのは2000年くらいがピークでしょ
中華や反◯の怪しい店を排除してから何も見るもん無いからな
通販で良いやってなる
綺麗な水には魚も住まない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:33▼返信
オタクにとってリアルな風ぞくキャッチなんて天敵みたいなもんだからさ
そんなのがわんさか居る所より、コスプレだけしてる池袋に流れていくのは当然の流れだわな

千代田区と台東区の行政が悪いんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:34▼返信
もう基本的にオタですらベルサールやUDXでイベントやる時ぐらいしか行かないのでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:34▼返信
シュタゲくらいのときに1回だけ秋葉いけてよかったわ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:35▼返信
>>104
「そんな楽しい場所では無くなって来てます」っつう割に取り戻そうって気概も無いんかい
所詮イキった事しか言えない雑魚の集まりだから仕方ねーか
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:35▼返信
>>119
コナカアウトレットが出来た
終わってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:35▼返信
池袋だって風.俗街なんだけどうまいこと明治通りでエリアが区切られてて平和だね
カオスなのも秋葉原のいいところだけど今は悪い面だけが目立つ結果になってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:35▼返信
今の秋葉には少しも楽しい要素ないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:36▼返信
>>140
所詮Xの弱小垢に何言ってんだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:36▼返信
ヨドバシが出来てから衰退したと思う


次は池袋の西武にヨドバシ来るの!?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:36▼返信
あみあみに展示してあるフィギュアを見に行く程度だなぁ、最近の秋葉原は
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:36▼返信
秋葉はごみ女が路上にいるから行かなくなった。
日中なら歌舞伎町や南銀の方が客引きがマシってのまじでいかれてんだわ。
148.加津庸介投稿日:2024年08月25日 15:37▼返信
加藤が暴れて以降、一気にオワコン化したよな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:37▼返信
昔も駅前は危なかっただろ
エウリアンばっかだったし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:38▼返信
2000年代、メディアに誇張されたオタクは気持ち悪いとした地域の老人共がオタク排斥、電気街排斥運動した結果が今日の最悪な状況を作り上げたんだよ
その老人共はもうほぼ全員死んでるからさ
墓でもぶっ壊してやればいいよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:39▼返信
昔も今もそこそこ楽しいが?
特に飯屋の充実っぷりは素晴らしいね
神田明神の付近もなんか面白いし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:39▼返信
ただでさえ神田周辺は千代田区内でも見下されがちだからね
加藤みたいなことがあるといいきっかけと長老たちが騒ぎ出す
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:39▼返信
確かキャノンの創業者が会社乗っ取られて、秋葉原デパートでバイトしてたんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:40▼返信
昔のアキバの役割は現在池袋が担っていますので何の問題もないですね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:41▼返信
人混みの中コンスタントに点在するオタクがあの街の動くオブジェクトだったんだよなぁと失って初めて気付く
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:42▼返信
>>153
お手洗い家に
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:42▼返信
それぞれの最新求めていくんだけど馴染みの風景もあるのが心地良さもあったんだけどな
訳のわからない混雑した落ち着かないところには行きたくないなからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:42▼返信
>>5
何が変わらない?
変わってるじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:42▼返信
オタクイベント等で東京に出てきたらとりあえず秋葉原に寄る、というルーティンがここ数年は完全になくなったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:43▼返信
PCパーツとか電子部品がすぐに欲しい時しか行かなくなったな
一昔前までは路地裏だけだったのに、今は駅前からビラ配り進路妨害女だらけでヤバいぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:43▼返信
秋葉原→上野、もしくは上野→秋葉原なんてのは誰が歩いてても面白いって思うんじゃないかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:43▼返信
もはや怪しい虱俗の街だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:44▼返信
初心者狩りのぼったくり風.俗街じゃねえのk
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:44▼返信
>>18
それってもう2000年より前の話しだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:44▼返信
アニメ、漫画、フィギュアとかは池袋が担ってくれてっけど
電気、電子部品系がもうどこにもないのが物凄く痛いんだよなぁ

今の東京電機大学始め電子機器扱う学生や企業の研究機関はどこで買い物してんだろ??
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:44▼返信
専門的な店にちょっと用があるぐらい
通販でいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:44▼返信
風営法適応してないだけに違法が多いんでね
中華とか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:45▼返信
>>165
通販
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:45▼返信
>>161
えっ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:45▼返信
そもそも秋葉原が遠い
山手線で30分かかる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:46▼返信
家電とか実物を見たいときはアキバのヨドバシが一番いい気がしてよく行く
ポイントポイントでは利用価値のある店多いんだよねやっぱり
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:46▼返信
2009年のシュタゲで描かれる秋葉原が電気屋とオタク文化の聖地としての最後の姿って感じだったな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:46▼返信
>>168
通販だとさ、直接見てあれこれ考えたり仕様聞いたり癖聞いたりすることできないから
めちゃくちゃ不便なんだよね
電気、電子部品って物があればいいというものでもないからさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:47▼返信
>>165
昔の電子部品って質も悪くて個体差すごかったけど今は通販でもどこで買ってもだいたい同じだしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:48▼返信
孤独のグルメの原作とか見ると「ここは食欲が欠落した街だ」とか言われてるもんな
短期間でよくこれだけ飲食店ができたもんだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:48▼返信
週3で車で通るけど肉の万世ってまだあるな。無くなるんじゃなかったっけ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:49▼返信
平日は知らんが休日は外人で混みすぎて行く気しない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:49▼返信
>>176
肉のマンセはスーパーやんけ
179.投稿日:2024年08月25日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:51▼返信
スーパー:肉のハナマサ
肉料理店:肉の万世
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:52▼返信
>>178
それハナマサでは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:52▼返信
もう秋葉原は歌舞伎町になっている、お薬とお暴力の街
次は上野と東京と渋谷と新宿と浦和がそうなる
もう手遅れ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:53▼返信
マジコン売る店がまだ残ってた2008年くらいまでは掘り出し物があるジャンク屋やアングラ露店もあって行く価値あったんだけどな
ニワカと外人にショップを荒らされ金目当ての悪い大人の店が増えてからはゲームすら買いに行かないもんなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:54▼返信
AKB劇場行かないのか、今はどんな感じかね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:54▼返信
家電量販店もメシ屋も秋葉原でなくてもあるしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:55▼返信
>>181
そうだったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:55▼返信
そもそもオタク文化が全国に広まったのもあって、別に秋葉原が物珍しいものでも無くなったからな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:55▼返信
立地が無茶苦茶いいからな
そりゃ小さい規模の店舗が商売できる地域じゃないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:56▼返信
反社のわかりやすいのは金のニオイがしなくなると引き潮のように去っていくんだよ
そうなった後に次はどんな街になるか
おれは主にインバウンドを対象にした観光向けオタクコンテンツの集合体みたいな感じになると思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:57▼返信
安くなったテナントに違法ドラッグ屋やヤクザが入ってきて夜は歌舞伎町より物騒
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:57▼返信
メイド喫茶が流行りだした時からヤ◯ザが店持ち出して変わったよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:58▼返信
アキバー御徒町ー上野がここ5〜6年くらいで一気に治安悪くなった
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:58▼返信
俺は秋葉原と御徒町の間の雰囲気が好き
夜の街路灯がオレンジで人がいなくて素晴らしいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:58▼返信
オウムショップがあった頃が良かった ヤバさ満載で
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
ラジオ会館とかもともと闇市だし反社がシノギをやる土壌は昔から一応あった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
不景気になってインバウンドに積極的になってから治安悪いのは日本全体だけどな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
そうか?昔とは違うけど専門店はたくさんあるし普通に楽しめるけど?最近はホロの専門店とかもあるし、単に自分の理想像な店が無くなっただけでは?

コンカフェは増えたけどキャッチなんて夜くらいしか気になるほど声なんてかけてこないし、ほんとにアキバいってる?地方民が想像と理想と現実の狭間でなんか会話してない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
昼間はいいけど、夜になると変な外人がたむろしてたり、チンピラうろついて客引きしてるからうざい
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
>>192
アメ横の飲食店は七割が中国人らしいよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:59▼返信
>>13
おじさん(オレ含む)は「機械オタク、PCオタクの街」から「アニメオタクの街」になった時点で見限ってるよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:00▼返信
事件が起きた後に住民総出でオタクを排除した結果でしょ風.俗.街になったのは
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:00▼返信
夜中のラジ館前に旧車會どもが集まって騒ぐようになってから頭悪いやつも引き寄せられるようにくるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:01▼返信
※200
アニメオタクじゃないよアイドルオタクとソシャゲオタク
いっしょにするな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:02▼返信
まさに
→面白い人が面白いことをする
→面白いから凡人が集まってくる
→住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
→面白い人が見切りをつけて居なくなる
→残った凡人が面白くないことをする
面白くないので皆居なくなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:03▼返信
上野で居場所なくなった半グレやチンピラが流れてきてるよな
夜は徒党組んで威嚇しながら歩いてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:03▼返信
素行の悪さではアイドルオタクが一番酷いからな
あとはコスプレととそれを狙うカメラオタク
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:04▼返信
>>200
それで見限るようなやつがはちまになにを見に来てるんだって話でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:04▼返信
何がヤバいのか教えてくれよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:05▼返信
ゲームの体験版っていうものが無かった時代に購入前に実機で感覚を試せるって時が一番価値があったかなぁ。店前にズラッとテレビ並べててな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:05▼返信
>>205
くさった女みたいだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:06▼返信
>>208
そらもう法治国家にあるまじきやつよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:06▼返信
秋葉は時代でどんどん変わるところ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:06▼返信
ふつうのオタクは池袋か中野行くだろ。アキバはよくないオタク(akb+キモオタ)しかいない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:06▼返信
>>194
今思うとお弁当に怪しい薬入ってそうだよな
215.ゼルダだいすきクン投稿日:2024年08月25日 16:08▼返信
アキバはおたくばかりじゃないよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:08▼返信
外人同士揉めてるの見たことあるけど面白かった
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:08▼返信
その代わり、品川がよくなったり、東京駅周りがよくなったりしてるじゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:09▼返信
池袋のほうがオタク多くなったよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:09▼返信
二次オタは今はどこに行けばいいんだ?池袋?
220.投稿日:2024年08月25日 16:10▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:10▼返信
そんなん10前から言われてたやろが
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:10▼返信
>>205
新宿や六本木でもあぶれた半グレや、なんちゃって不良が集まってイキってるからなかなかカオスになってるよなー
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:11▼返信
もう完全に観光地だしな
10年ぐらい前からぼったくり普通にあったしキャッチもわんさか居た
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:11▼返信
あの通り魔事件あってから急速に悪くなっていったよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:11▼返信
アキバは昔からアイドルオタクとヱロゲオタクが集まるところでキモかったろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:12▼返信
まあ変わらない街のほうがおかしいよ
変化しているのは街が生きている証拠ってことで
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:13▼返信
田舎住みだとアリエク見てた方が楽しいわ
東京にいたら楽しめるんだろうけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:14▼返信
そもそもアキバがアニメ・漫画の聖地とか言われて首を傾げるわ
それって同人ショップがあったからだろ
いまはネットで買えるから意味ないし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:15▼返信
>>209
昔の東京ゲームショーみたいで良かったよな面白くなさそうなソフト並んでたり
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:15▼返信
もうオタクの街を演じてるだけの中身スカスカな観光地でしかないよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:16▼返信
早朝に学校の隣の公園でホームレスが集まってジャンクの交換会してたりしてスゲェ流石は秋葉って思ったっけなぁ
3.5インチの工□ゲーがゴミで出てたり1本のカセットに何本もゲーム入ってるFCカセット売ってたりあの時代はホンマ楽しかった
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:17▼返信
大地震で滅ぶべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:17▼返信
コロナ禍はじまる少し前まで秋葉の深夜レストランでバイトしてたけど日に日に半グレ多くなってきてるなと思ってた。でもあいつら外人には一切手出さないんだよな、下手したら頃されるから。従業員外人ばっかだったからそこは自然に守られてたな。
234.投稿日:2024年08月25日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:20▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:21▼返信
速攻潰されたけど、隠れ風.俗あったよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:22▼返信
エウリアンはまだいるの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:22▼返信
>>204
ニコニコやん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:23▼返信
※234
ごめん、まだあったのかw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:23▼返信
>>237
いるけど人数かなり減った
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:23▼返信
サブカルやオタクを追い出してオープンなビジネスの場所にしちまったからな
アングラに理解のない無能な土地計画者たちが目先の大金に目が眩んだ結果
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:25▼返信
もう10年以上行ってないから想像つかないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:27▼返信
ゲーセン以外行かなくなったな
まだGiGOレトロアーケードゲームコーナーがある限りは通うけど駅前なんてもう目にはない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:28▼返信
よそもんに食い尽くされた
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:32▼返信
オタクに蹂躙された時点で終わってたわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:33▼返信
>>237
eイヤホン本店の反対側の通りに店があるよ
今は駅前じゃなくてあんな端にあるんだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:34▼返信
>>245
ゲーム目的で30年前は行ってたけど
メイド喫茶あたりから壊れた
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:34▼返信
オタク専用の店は昔に比べてむしろ3倍くらいに増えてて他の追従を許さない
コロナをきっかけにバンナムやあみあみが空きビルに進出したことでよりオタク”コンテンツ”化は加速しているといえば加速している
一方で数々の公式ショップの台頭や観光地化によってある種のアングラ感と「オレ達の街感」は皆無になったので明確な目的なしで立ち寄る所では無くなった
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:36▼返信
駅前で立ってるだけでマルチに声かけられるし
たちんぼコンカフェは反社運営のぷちボッタクリだしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:36▼返信
楽しいとか幻想だけど、これ言ってるダサいおっさんは
新宿も渋谷も池袋も楽しくない言うから
言うお前にとって街全てが楽しくない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:37▼返信
上野は中国人を中心に外国人経営者に乗っ取られたしアキバも浅草もそうなりそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:39▼返信
コンカフェの声掛け酷すぎて地元住民のパトロールやってるけど効果ないのよね
規制ゆるくて儲かると次から次へと半グレ業者が進出してくるから
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:42▼返信
アニメイベントよくやるし今は池袋の方が平和
外国人観光客も少ないしコンカフェの立ちんぼもいないし
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:44▼返信
>>248
要するに同人的、二次創作的なファンが勝手に楽しんでいた街から、公式が出張ってきて直営の街に変化した
オタク感をどう捉えるかの問題であってオタクの街では無くなったというのは単に何も知らずにオワコン言いたいだけだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:45▼返信
ヲタグッズなら駿河屋で買ったほうが安い
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:46▼返信
※253

乙女ロードってのがあるってことしかわからん。オスでも楽しめるん?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:47▼返信
最近行ったけどそんなに変わったかね
秋葉原駅にはYostar口ができてブルアカやらに支配されたり、Vtuber専門店なんかが並んでいたりとコンテンツの内容は新しくなってもオタクの聖地らしい雰囲気は保っていると思う
自分はTCGオタクだがカドショの数もそんなに減ったようには見えないし
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:50▼返信
なぜ秋葉原は変化していったか?
結構おもろい話だよな、論文とかになりそう
259.投稿日:2024年08月25日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:54▼返信
>>257
変わったことにすりゃ再生数やコメ数稼げるからだろ
俺からいわせりゃ10年前のリフレ全盛期が一番酷くて、今はむしろかなり治安はよくなった
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:54▼返信
でもアキバには覇権のブルアカを擁するヨースターがあるから・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:58▼返信
プラスチックの小汚いコンテナかごに
「Photoshop」「Windows」とか書いてあるディスクが売ってて
あの雑多な感じが良かったんだがなあ
掘り出し物にばったり出会うのも楽しみの一つだった

今や見る影もなし、ネットで買えばどこでも同じ値段だしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:01▼返信
>>164
オッサンだけど90年代にPCを買いに行った思い出
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:07▼返信
30年前くらいの秋葉原は電気製品の店が多かったがゲームソフト店やCDショップ、ゲームセンターも盛んだった
他にも業者が使うようなものを扱う専門店とか、とにかく色んな店があって見て歩くだけでも楽しい町だった
メイドカフェ辺りが出始めてからこの秋葉原という町はおかしくなっていった気がする
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:15▼返信
警察から政府まで治安軽視しているからな
国民がいて生活してそれによって娯楽なども育まれているのに
外国人に注目されたい褒められたいでぶっ壊す害悪行為に走る
だから賢い観光国ほど入国などに高い金をとりそれを払える額のある人だけ招くようにしている
今の日本のように貧乏人がたくさん入ってくる頭の悪さだと荒れていくばかり
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:16▼返信
メイドカフェ行ってた層は今はVチューバーに貢いでそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:17▼返信
というか個性のまったく無い場所になったな感強い
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:19▼返信
今更だろ
20年ぐらい前からそう言われてたぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:19▼返信
え…?なにを今さら……
270.投稿日:2024年08月25日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:22▼返信
>>265
外国人やよそ者排除しても寂れたシャッター街が出来上がるだけ
もはや生産、消費人口が激減してるんだから昔のようにはならない
と言うか、昔も不良、ヤンキー、ヤクザで別に治安なんか良くない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:27▼返信
アタリマエのことしか言ってないんだが
メイド喫茶とか流行りだした頃からなんかおかしくなってきてるんじゃない?
少なくとも関西のニッポンバシ電気街ではそうだったわ、2000年くらいからかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:30▼返信
単なるオタ向け歌舞伎町だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:31▼返信
コンカフェだのもどこにでもあるしな
わざわざ秋葉原行く意味なんか無いだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:31▼返信
俺にとって2000年前後の秋葉原の記憶が思い出だからな
その頃は偽絵や偽物の時計を売りつける連中らが駅前にいたけど
2024年は歌舞伎町のホストの命令で駅前周辺で立ちんぼやれって話でしょ行きたい気持ちになれないよ
若いころの牙城はあったけどもう崩されて別のが立ってるようなもんだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:38▼返信
※257
ずーっと通ってる人はそこにあった1つ2つの店だけを愛してたわけじゃないからね
自分も混雑以外は総体としてアキバはアキバのまんまと思うよ
なんだかんだいって企業側もアキバのイメージや利便性を考慮してアキバでイベントすること多いし
池袋あたりがアキバを代替してると思ってる人はたぶんアキバのアニメイトやとらしか利用してなかった人だと思う
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:39▼返信
彼奴ら臭いし街として害虫駆除するのは当然だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:39▼返信
そもそもこのサイト自体にわかサイトじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:40▼返信
4月に出張で東京行ったついでに寄ったんだけどね
もう行くことはないと思う
20年近く前に東京に住んでた頃は毎週通ってたんだけどなあ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:41▼返信
10年近く前に友人の付き合いで2~3度行ったきりだけど、あの時ですら別に楽しく無かったぞ
道は人で一杯な上に話しかけてくるキャッチみたいなの多いし、
店はどこもかしこも狭くて居心地悪かった
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:53▼返信
メイドカフェってもう古いの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:56▼返信
>>23
オワコン迎えてんのは日本全国だよゴミ君
東京はまだ一番マシで東京以外が先にオワコン迎えてってるからねー
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:57▼返信
バスケゴールがあった頃までしか知らんからなぁアキバは
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:58▼返信
ここ数十年で変わったのなんて経営失敗で自爆したとらの穴(現アニメイト2号館)が無くなったくらいで他は存続、むしろ拡大してるくらいなのに何がオワコンなの?
具体的になんも挙げられないじゃん、オワコン好きまとめサイト民は

285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:03▼返信
コロナになって原宿、代官山あたりはシャッター街になって久しいが秋葉は速攻回復したな
オタクパワーは健在だわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:08▼返信
ピンポイントで目的の店に行って目的の物買って
さっさと退散する。走りはしないが早足で。
変なヤツ見たらとにかくさけて最悪遠回りでも
一旦戻って違う道を行く。これがワイのアキバ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:11▼返信
町内会がオタク追い出したかったのは分かるがその結果半グレが関わるボッタクリガールズバーコンカフェで埋まってるのは本望なんですかね・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:38▼返信
>>264
いまとなっちゃ掘り出し物扱いのものが叩き売り状態みたいな頃ぐらいまでが良かったよな、ゲームセンターも対戦台の新作や古いものもゴチャゴチャしててさ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:48▼返信
普通にヤクザ歩いてる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:06▼返信
ラジオデパートが唯一のオアシス
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:13▼返信
もう秋葉原には魅力はない
heyにゲームしに行くくらいしか価値がない
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:18▼返信
外人の方が多いんじゃね、歩くのも大変だわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:25▼返信
もう10年くらい行ってない
行ったら同人グッズを買ってしまうし重い
って今は通販の時代だっけな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:28▼返信
女と関わったことないチーとか意外と金持ってるから引っ掛けやすい
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:53▼返信
狩り過ぎてチーが歩けなくなっただけやろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:57▼返信
メイドカフェができた頃からもうおかしかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:09▼返信
エウリアンからしか声かけられたことない
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:11▼返信
気づくの遅すぎるだろう
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:13▼返信
マハーポーシャがPC売ってないだけマシな気もする
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:14▼返信
秋葉原は、東京は、日本は金がないやつにはつまらない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:26▼返信
オタロード関西日本橋いけ

302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:26▼返信
とっくに終わってるでしょ
ネットで欲しいものが手に入るし店も外人相手のぼったくり価格だし
街歩いてる人も外人ばっかで不快だし
行く理由が無い
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:27▼返信
昔アキバブログとかあったな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:31▼返信
検索したらまだあって草 アキバブログ
工ロサイトみたいや…任天堂switchか!!
らし任 あり任
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:39▼返信
変わらない街が好きなら地元に引きこもってた方がよほどよくないか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:40▼返信
ヨドバシ ソフマップ出来る前位がピーク
市長がオタク追い出す為に行動起こして結果が出ただけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:57▼返信
秋葉のルポ本だしてほしな。昔、観光で行ったことあるけど、現状どうなってるか興味ある。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:04▼返信
楽しい場所って何?
どういう判断基準?
楽しい場所かどうかなんて数値化出来るの?
個人の感想なんじゃねーの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:12▼返信
秋葉原周辺の大地主たちが昔から望んでる通り何もない街が彼らの理想だからねぇ・・今は何もないよ?
大地主たちは土地の評価額が上がって相続の時に手放すのが嫌で嫌で仕方なかったんだ
だから廃墟のように虚無に還る秋葉原に寧ろホッとしてるのさ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:16▼返信
むしろ客観的に数値化出来る部分においてはダントツで過去最高なんじゃないか今は
山手線と中央総武線が交差する東側という立地的には日本最強クラスの場所なのに今までが不当に低いレベルだったという
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:17▼返信
中国人がじゃまだよなぁ、
欧米人はマナー悪くないけどね
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:28▼返信
表通りでエ□ゲー売ってんの好きじゃなかったから今のほうがいいかなあ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:32▼返信
コメント読んでて思い出したけどたしかに二十年くらい前に歓楽街化するんじゃないかという予想があった気がするな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:52▼返信
賑やかではあるけどどこにでもある都内の駅前になりつつある
個性は消えた
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:58▼返信
>>291
ゲーセンもなあ、セガがあると思ってくる外人も多いだろうしがっかりしちゃうと思うわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:08▼返信
会社帰りに寄ったらドンキの前あたりの歩道にメイドがずらっと並んでてビビったわ
多過ぎやろ。あれは取り締まられないのか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:20▼返信
中国のオタク街
上海迪美购物中心
から逃げるな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:34▼返信
地域の文化ごと焼き畑して回る金の亡者どもに目つけられた時点で終わってた
ニコニコが廃れた構図とすげー似てる
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:34▼返信
エウリアンが復活したのかと思ったらそうじゃ無さそうだった
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:36▼返信
ゲーセンがやたらあるだけの街ってイメージだな今は
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:40▼返信
>>306
ヨドバシとソフマップじゃできた時期のズレが10年どころじゃないだろ
受け売りの知識で語ってるだろお前
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:41▼返信
>>305
お前の地元はそんなに不変なのか
いまだに汲み取り式?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:43▼返信
>>284
何が拡大したって?
具体的に挙げてみろよw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:44▼返信
>>276
どれにも浅く関わっていれば変わらないように見えるだろうな
たぶんお前は何にも気づけてない人だと思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:46▼返信
ガチャとか中古プライズ見回るから良く行く
まあメルカリで済むと言えば済むけど・・・
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 22:46▼返信
>>245
マイコンオタクは清いオタクだった
今の邪悪なオタクといっしょにしてもらっては困るよね
327.投稿日:2024年08月26日 00:17▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 00:20▼返信
アキバ20年ぐらい行ってないけど
このまま一生行かず記憶上書きしない方がいいんだろうなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 01:05▼返信
>>306
市長の思想はしらんけど
オタ追い出して風、俗呼び込むのがやりたかったことなんか?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 01:55▼返信
千代田区に市長???
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 01:57▼返信
もう秋葉原で買いたいものとか欲しいものって無いんだよな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:21▼返信
ホビーフィギュア系の店舗数は日本屈指だから外国人受けはまだ良い
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:23▼返信
メロンとあみあみが最後の砦だろう
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:29▼返信
行きつけの模型関係とかの店あるから寄るけど、道横に控えてる女共がマジで邪魔
無視するのも悪いから、誘われたら手を上げて会釈して立ち去ってるけど面倒い
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:36▼返信
規制の無い女が持ってきただけで高額に設定できる飲食店とか暴れる人たちからしたら便利やろうな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:41▼返信
電気街は東芝のトランジスタが無くなったことと円安で終わりつつあってアニメゲーム漫画はオンライン販売が便利になってだめになってアイドルに関してはボッタクリでだめになって何より日本が一部の人しか儲けなくなって景気悪くて…
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:52▼返信
年に1~2回しか上京しないオタクですら秋葉原に魅力を感じなくなったから
末期だと思います
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:38▼返信
観光地だよ。ステレオタイプなオタクを演じるエキストラ(役者志望で劇団や芸能プロダクション所属)を散りばめておいて街の公用語も英語にしとけ。外国人旅行者が国内あちこち入らぬよう秋葉原に閉じ込めておけ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 12:46▼返信
もう10年くらい前からだけど20時過ぎになると途端にメイン通り一本裏にや—さんと思しき黒のバン系増えるからな(ほとんどがコンカフェ系のビルの前に止まってる)
ここ数年で激増したトレカの店もほぼや—さんだし、ヤクザ外になったといっても過言じゃない

直近のコメント数ランキング

traq