• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






現代の子のスマホ攻略すごい…。
子供にスマホ持たせる時、時間制限しっかりやったけど
周りからの入れ知恵により気づいたら解除してた😇

ということで物理的制限一択。
時間になったらBOXに回収してると
お友達ママに伝えたところ、もはやそのレベル超えてて。




初動を誤ったようで
(中受後に何の約束もなく渡したと)順調に中毒に。
今制限したら家庭内暴力に発展する未来しか見えないと言われ震えた。

スマホはほんと最初が大事。思春期×スマホはまじで手強いぜ…




使い放題だったけど成績落ちなかったって
意見もポロポロあるけど、成績とかそんな浅い話だけじゃないのよ…。

夜間の長時間利用で恐ろしいスピードで視力が落ちる、
中学生には不適切な情報/人に触れられる、
つまりトラブルの扉が開かれる。
大人と違い分別がつかないから、洗脳じみたことまでされる。

短時間の利用なら友達と交流したりTikTok踊るくらいしかできないけど、
時間が長いほど深いとこまで行けちゃうから
想定外の展開に発展しやすい。(親世代のゲーム依存とは違う)








関連記事
【議論】お母さん「小6でスマホ持たすのやめて欲しい。友達みんなスマホ持ちで仲間外れ。中3まで持たせたくないけど無理っぽい」 → 子供にスマホ与える時期論争が勃発

【天才】「子供のスマホはYoutubeやLINEだけ時間制限すればいい」 → 親が設定した制限を、リテラシー高い子供が◯◯◯経由で軽々通過した話www


  


この記事への反応


   
管理者制限を突破して
GIGA端末にTwitch入れたり学習用サイトから裏技でYouTube 見たり
レッツサーフィンガチ勢が現れたり
今の小学生普通にヤバイ


俺が中学生の時のiPhoneはパソコンに繋いで
バックアップ取って、
とあるファイル一個消してから復元したら機能制限解除できたんだよな
これで友達5人くらいの機能制限を解除してあげた
目的があると子供も急に賢くなる


親自身もスマホ依存してたら子に時間守らせるのは難しい。
スマホ自体が学習、思考、コミュニケーションツールだから単純に禁止もできない。
だから時間制限より禁止区間(24時~6時)を設けて
スマホの寝室持ち込み禁止し、
そのルールを親も一緒に守る、とかのほうが効果的なのかな。

  
親もやらないとおかしいと思うので
ボックスに大人の分もみんな入れて夜を過ごす心づもりでいる。
そして渡さないとそれはそれで取り残されるだろうし。
親もデジタルデトックスしたい。もう今から買おうかな。


制限とかは家庭の方針があるから
その家毎でいいと思うけど、
思春期になる前にスマホやネット環境はある程度整えて
触らせておく事も大事。
思春期に無知の状態でスマホ持たせるのは相当危険だと思う。
まずは家族内のLINEとかで言葉やスタンプの使い方から
教えておかないとトラブルになる。


中受の一番のメリット、
スマホ渡す前に受験させられることかもしれない


韓国で塾通いの中高生が
ガラケーで親に到着報告する姿をよく見かけるけど
理に適っている気がしてきた。
自分の時代に無くて本当に良かったし、
自分の子供も中学まではガラケーでいいと思う



「目が悪くなる」「スマホ依存する」
「怪しくて怖い大人と繋がってしまう」
親御さんが心配してるのは
主にこのあたりか
ここらへんの対策は難しそうやね



B0D3HWWR4P
バンダイナムコエンターテインメント(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DFB6GP7S
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2024-09-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:33▼返信
超!くっせ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:35▼返信
将来はスーパーハッカーになれるわね😊
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:35▼返信
>TikTok踊るくらいしかできないけど、

もう終わってんじゃねぇか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:36▼返信
脳味噌スッカスカやろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:38▼返信
脳汁ドバドバ流失 
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:39▼返信
親がSNSにドップリな時点で
説得力なんて皆無じゃん
こんなのの言うこと聞かされる子供かわいそ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:39▼返信
いぇ~い、キッズたちはちま観てる~?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:39▼返信
>>2
スーパーハカー
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:40▼返信
歩きスマホガキって何やってんのかな
そんなにラインで常にやりとりしないと死ぬの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:40▼返信
わからなけりゃバッチバチぶん殴ってやれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:41▼返信
今は簡単に工口動画見れるからみんな歩きながらシコってるだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:41▼返信
両腕を切断すれば解決
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:41▼返信
何時でも何処でもスマホ見てる大人が言うことではないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:41▼返信
今の子はアクセス制限してもすぐ表示可能なエ愚痴サイト見つけてくるから油断ならんぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:41▼返信
常に持って歩けて無意味な情報で人間の頭を溢れさせ時間をとめどなく食いつぶして考える力を奪う携帯とかスマホとかいうのは人類を陥れる巨大な罠なのかもしれんねー。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:42▼返信
この情報をスマホ使ってバカッターに垂れ流しているのが一番笑えるw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:42▼返信
simカード無しでスマホ使わせればいいのでは?
家のwifiも時間帯で電源切ったり、パスワード変えたりして
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:43▼返信
>>9
まぁ人間いずれタヒぬしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:43▼返信
> 今制限したら家庭内暴力に発展する未来しか見えないと言われ震えた。

な?男児は捨てるべきなんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:43▼返信
歩きスマホホンマ邪魔通りすがりざまに蹴り倒したい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:43▼返信
>>1
臭いものに蓋をするじゃなくて
正しい使い方を教えるべきやと思うけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:43▼返信
30~40年前のゲーム制限と全く同じじゃん
人はなぜ過ちを繰り返すのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:44▼返信
おいお坊主、おじさんとお友達におなろうよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:44▼返信
制限をするから突破したくなるんだよ
人というのはそういう生き物だから
25.投稿日:2024年08月28日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:45▼返信
つーよりゴミッチ使用制限したほうがいいぞ
大人の性犯罪者の必須アイテムやから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:45▼返信
>>9
ライン?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:45▼返信
>>19
暴力をチラつかせれば言うことを聞くと学習させてるんじゃニートまっしぐらだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:45▼返信
>>22
そりゃ有限の寿命の生物だからな
毎回同じことの繰り返しじゃろて
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:46▼返信
スーパー墓
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:46▼返信
>>17
そこら中のwifi繋ぎまくってセキュリティホールと化す
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:47▼返信
PS5は値上げで日本人に強制利用制限してくれてありがとうSONY
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:47▼返信
・金絡み
・思想系
・出会い系
この辺はコッテリ教えてやらないとダメだと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:47▼返信
>今制限したら家庭内暴力に発展する
ニートがネット切られて発狂するのと同じかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:47▼返信
子供にスマホ持たせるとロクなことにはならないけど持たないとそれはそれで鬱陶しい事になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:47▼返信
>>11
器用な変態だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:48▼返信
>>25
糞食いの韓国人歓喜
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:48▼返信
>>20
奇声上げれば離れるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:48▼返信
嘘松
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:48▼返信
30~40年前のゲーム制限と全く同じじゃん
人はなぜ過ちを繰り返すのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:48▼返信
>>36
外出てないニートか?男も女もみんなやってるぞ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:49▼返信
インターネッツとか時間食うばかりで生産的じゃないしな、たまに電波落とす方がマジで良いかも
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:49▼返信
>>24
制限しなかったらそれはそれで変なものに染められるからかぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:49▼返信
そんなのファミコンの時代の昔から母ちゃんと子供は戦ってきたぜ
と言いたいけどスマートフォンは卑猥なコンテンツ満載だからなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:50▼返信
>>38
キィエエエェェェェェェ!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:50▼返信
>>41
マジで???!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:50▼返信
>>20
体当すると馬鹿みたいに謝ってくるからオススメ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:51▼返信
小学生にはガラケー初期くらいの機能制限良いけど無理よな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:52▼返信
>>46
マジマジw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:52▼返信
隣の家もスマホ返して!!って泣き叫んでる中学生の子おるわ。かなりの頻度で聞くから俺も子供にいつ渡そうか悩むな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:53▼返信
実際俺のガキの頃にスマトフォがあったらどうなってたか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:53▼返信
子供が性に興味を持つことをなぜ否定するんだい?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:54▼返信
子供って大体親と似たような思考になるんだから
制限させたら万引きでも窃盗でもやるようになるよ、お前の子供だし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:54▼返信
スマホの中毒性を親子間で規制するとか無理
法的に規制すべきだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:54▼返信
>>53
お前の性根の腐れっぷりもゴミ親譲りってことか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:55▼返信
野獣に翼を与えるようなもんだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:56▼返信
家庭崩壊機~~
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:57▼返信
※56
ガキの淫夢厨が増殖するって事やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:57▼返信
ゲーム禁止されてた子も次々買い与えられた子も
就職して結婚してそれなりに大人をやってるから心配いらんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:57▼返信
子供に持たせる理由が「周りも持ってるから」だから解決しない問題なんだよ
ガラケーしか持たせちゃいけないと法律作って全ての子供を規制しないと
61.投稿日:2024年08月28日 08:57▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:58▼返信
SNSは禁止してもいいかもな
今の若い世代は承認欲求にかられてウェーイするからな
スシローペロペロみたいな地雷を引いたら子供だけじゃなく家族も一気に人生転落
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:58▼返信
子供スマホに要らん 
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 08:59▼返信
学校側も親の責任にして対策しねえからな
結局ハブられるから持たせないと行けなくなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:00▼返信
道徳の授業でバイトテロや寿司ぺろ、バカが馬鹿やって破滅した事例と末路全部教育させたらええ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:01▼返信
💩ぬん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:01▼返信
趣味を増やす方向性で行け
スマホだけじゃなくて色々やらせろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:02▼返信
子供だとサルのようにハマってしまうのかな もう子供の気持ちが分からなくなったので良く分からん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:07▼返信
最近はwifiの機能で通信止めれんじゃん
スクリーニングで履歴もバッチリだし隠し通すの無理だと思うが
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:08▼返信
親もやらないとおかしいとかバカなの
立場が違うってのを理解できないのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:09▼返信
制限時間設定してたが解除れされた?
何いってんだ?そんな機能スマホにないだろ。
もしかしてこのX民青バッチ隠したインプ稼ぎでは?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:10▼返信
>>31
ありそうw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:11▼返信
子供なんて猿と一緒なんだからぶん殴ってしつけないと
74.投稿日:2024年08月28日 09:12▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:13▼返信
子供がアホなのは親のせいなのがよく分かる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:14▼返信
そんなことで視力落ちねえよ
お前のカス遺伝子のせいだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:16▼返信
中受後が最初分からなかった・・・独身で居るとダメだねぇ、中学受験後か
スマホ取り上げは本当に危険なヤツは暴力的になるね、”仲間”集団からハブられるのが恐いのか
”情報”を得られないのが辛い禁断症状なのか分からんけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:16▼返信
視力は落ちるほうが生物的に妥当だからしゃーない
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:17▼返信
らくらくホンにしろ、と思ったがアレ撤退していってるんだなあ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:20▼返信
スマホじゃクリエイティブする力身に付かねぇからな
まぁまぁなパソコンと安いスマホの組み合わせが一番いい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:23▼返信
中学生の時にiPhone制限解除マン普通にやばくて草
中途半端な知識でそれやって5人分不動になったらどうしてたんやろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:24▼返信
冒頭の制限設定と解除が嘘松設定なのか一切分からずスレタイ詐欺がエグ過ぎて絶句!おまけに駄文長文くらい連投してて読む気せん末路に…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:24▼返信
ゲームはいいけどスマホは与えるべきではないわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:24▼返信
あんな見づらいもん長時間みてて視力落ちないはあり得ない
85.投稿日:2024年08月28日 09:24▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:25▼返信
だから大人しくスイッチ買ってやればいいんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:26▼返信
>>21
子は親の背中を見て育つ
親がスマホガイジじゃあね
なぜ自分だけ禁止されなければならないのかと
アンフェアな要求に納得しないし従わないよ
88.投稿日:2024年08月28日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:27▼返信
頭わるそうな親じゃな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:27▼返信
>>19
まんさんもiPhoneに取り憑かれてるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:28▼返信
親から隠れてGBとかやってた世代からすると、まともな使い方なら困らない、でも子供的には厳しい制限は
自宅のスマホ利用はリビングに限定することあたりじゃないかな

まぁ絶対こっそり自室に持ち込もうとするけど。
でもコソコソさせること自体に意味があると思うよ、頻度が減るし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:29▼返信
>>88
それでいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:29▼返信
スイッチ買え
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:32▼返信
黒電話持ち歩こうぜ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:33▼返信
典型的な教育のデキない親じゃないか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:35▼返信
>>88
残念ながら見るのに満足したら今度は触りたくなるんだ。若い世代の性犯罪も最近よく聞くよな…つまりはそういうこと
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:35▼返信
>TikTok踊るくらいしかできない

見事に頭ノータリンのパッパラパーに育ってて草
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:35▼返信
>>92
お前みたいな惨めな青春を送る子どもが増えるのは良くないことだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:38▼返信
そういう子は親もスマホ依存しているからでしょ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:44▼返信
まぁ夜は預かるが正解だとは思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:46▼返信
中学くらいは反抗期で取り返しがつかないレベルだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:48▼返信
頭悪い女の文章は何言いたいかわからない
103.投稿日:2024年08月28日 09:48▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:49▼返信
賢いやつは小学校高学年ぐらいからちゃんとスケジュール管理して勉強と遊び両立して
スマホ持ってても生活が破綻することないけど
アホは管理ができないからずっとスマホやゲーム機で遊んで
落ちこぼれになっていってニートになる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:54▼返信
そもそもスマホいらんやろって思うわ
クラスのグループライン鬱陶しかったし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:55▼返信
落ちこぼれるくらいで済むなら自己責任の範囲だけど
犯罪に巻き込まれたら親も責められるご時世だからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:59▼返信
勉強のノルマを達成してたら別に良いやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 09:59▼返信
>>21
教えて理解できるのかって問題やろ
ある程度大きくなるまでは制限かけて制限解除する時に色々教えるなら良いと思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:02▼返信
子どもに禁止させるなら親も禁止しろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:02▼返信
>>59
今結婚してるような層がやってたゲームはハマっても犯罪に巻き込まれたりはしないからスマホとは比較にならんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:06▼返信
何を今更
ニコニコでヤバいクソガキたくさんいたよな
家の中で花火したり、親の金数千万をFXで溶かして笑ってたり。ドローン少年とかもヤバかった
あんな風に育ったら家庭崩壊不可避だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:08▼返信
>今制限したら家庭内暴力に発展する未来しか見えないと言われ
ここでボコボコにブン殴って黙らせないから猿が増長するんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:08▼返信
若干違うけど昔プレステ遊びすぎて成績落ちたときに、母親に勉強しなさいと本体の電源コード隠されたんで、こっそりラジカセの電源コード繋いで遊んでたの思い出した。
端子の形が一緒なら使い回せると知ったな。
今の子供もスマホのためなら悪知恵働かせて試行錯誤するんだろう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:12▼返信
※113
その歳になって平日昼間にはちまって仕事はどうしたん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:16▼返信
今の10代は勉強できなくてアホしかいないってマジ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:17▼返信


ネットは害
こんなの俺たちが1番分かってるだろうしw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:20▼返信
まあこんな退屈しないツールが寝転がりながら触れるとなれば
娯楽に飢えた子供が中毒になるのは無理もないわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:20▼返信
大阪人がアホなだけ
普段小麦粉しか食わないくせに
米だ米だと
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:27▼返信
自分が小学校の頃、ファミコンのACアダプタを取り上げられて、
家探しして見つけてはこっそり遊んでいたなぁ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:30▼返信
ガチガチに制限かけた方がいいよな
うちはゲーム1日1時間半だったが制限なかったら人生詰んでたと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:35▼返信
知性を構築する前にスマホ依存になると陰謀論者かネトウヨになる、マジで
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:36▼返信
還暦ニシ豚の中にも情報汚染された子どもとか混じってんのかなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:39▼返信
日本が世界より劣る民族になったのはスマホ、ゲーム、漫画、アニメばかりやるようになったから
だがもう今更取り上げることは不可能
なので日本は世界の競争に敗れて滅ぶしかない
そしてこういうサイトで不平不満を吐き出して政治家叩いてさらに落ちぶれていく、それが運命
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:43▼返信
PP活とか始めるしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:45▼返信
日本が先進国の中の底辺国になった理由
スマホというよりゲーム大国になったのが最大の原因
大事な勉強や学習よりも、魔王を倒すという全く生産性のないことに時間を費やした大量の子供達の今の結果がこれだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:52▼返信
>>125
今の子供達は魔王を倒すような典型的なJRPGは遊んだことないだろ
タイパ重視とかで
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:52▼返信
逆に制限かけるどころか親がリビングでP〇rnhubとか見まくってる家で育ったらどうなるんだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:53▼返信
ゲーム依存言ってる時点で知能に障害あるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 10:55▼返信
まずはお母さんがSNS断ちする事から始めましょう!
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:03▼返信
PCでも使う時間が長ければ長いほど「アングラな世界へようこそ」になるからな。
ただ今の時代はそれに拍車をかけて今の親は子供をぶん殴るほど怒る事は無いから
犯罪やっても親がなんとかしてくれるし法律的に逮捕されないと勘違いして
少年院があるって事すら知ら無い小学生が本当に居るから
ギャンブルに転げ落ちるが如くあるキッカケでボーダーラインを簡単に超えるようになるからな。
だから昨年の銀座の宝石店日中襲撃事件など相手の言う警察は自分らの仲間だから安心して襲撃して良いって言葉を簡単に信じて加担したりする。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:05▼返信
無理に制限するからだよ
信用するから使いすぎるなって言ったら軽くYouTube見てゲームするくらいだぞ
普通に家に置いていくこともある
結局依存するかどうかは育てかた次第だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:09▼返信
真っ暗な部屋でスマホやテレビを見たりゲームしたりしても、視力には何の影響もないんだが?
昭和生まれのオッサンの嘘松だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:11▼返信
>>116
「今の」ネットは害
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:14▼返信
>>129
つうかガキよりま~んはネット使うな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:19▼返信
あーあ
ママに去勢されたチー牛まっしぐらやんけ可哀そうに
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:22▼返信
なんでかつての親がファミコンやゲームボーイを制限しててスマホはOKなのかがわからん
スマホはゲームボーイを完全に内包してるのにインフラデバイスだから持たせるという謎理論
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:23▼返信
>>131
親が把握してないだけの可能性は考えないのか?
仮にその子がスマホと清廉潔白な付き合いできてるとしても全員が全員同じやり方でうまくいくと限らんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:24▼返信
スマホしか与えないからスマホ中毒になるのであって
他にもエンタメ消費しきれないくらい用意すればいいのでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:26▼返信
※120
ゲーム無制限で育ったが、そのおかげかデザインに興味もって
デザイナーになっていまそれなりのポジションにいるから
昼間っからはちまできる身分だよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:29▼返信
>>120
うちは一週間に二十分だったよ 完全に歪んだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:37▼返信
>>112
今日日平手で軽くはたくだけでも捕まるからな…ガキもそこしっかり理解しとる。ほんまクソですわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:38▼返信
勉学やることやったら無制限 できなきゃ度合いによって縛る
これでいいだろ
親世代もガキの頃テストの結果次第でゲームソフト買ってもらえるとかでがんばってたろ餌ぶら下げろ餌を
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:42▼返信
制限するからやろ
藤井聡太はガキの頃から個人用のゲーミングPCやぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:47▼返信
>>87
親がエックス(旧ツイッター)で身内のこと勝手にべらべら話してるのが一番やばい
ゲームと同じで好き勝手やらせておけばスマホコンテンツなんて代替やまほどあるんだからすぐ飽きるんよ
エックス中毒の親が必死こいて隠したり子どもを操作しようとするからこうなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:47▼返信
子供と話し合ってお互い納得したうえで決めるだぁ?!
ガキなんざ平気で約束破るから意味ねーよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:47▼返信
>>138
それが用意できるだけの余裕や知識が親にもないからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 11:57▼返信
人類にスマホは早かった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:12▼返信
一昔前も、親のパソコンでダイヤルアップ通信でインターネット接続してトンでもない電話料金をだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:27▼返信
ま、まずは子供の前でスマホをいじるのをやめることだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:27▼返信
※147
スマート(賢い)フォン(電話)だからね。
ほぼ馬鹿な使い方しかしてない、人類には早過ぎたんだ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:29▼返信
※149
子供の相手が面倒だからって2−3歳から自分のスマホ渡すからな。
そりゃスマホ無しでは生きていけない子供ばっかりになる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:38▼返信
めんどいなだがスマホといっしょに俺駆除できるほうほう
台風の日に海に行こう
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:41▼返信
制限解除したら約束が違うんだから没収できるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 12:50▼返信
わからせが必要
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 13:02▼返信
スマホを触りすぎたら弱男弱女まっしぐらで、
一生はちまでカスコメントし続ける羽目になるって教えれば触らなくなるよ。

俺も誰か教えてくれてたら良かったのに。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 13:15▼返信
攻略とか解除とかリテラシーに則って設定されたものが、そんな簡単に突破されるかよ
所詮、運用が自分に甘々、面倒だからと妥協、子供や家族を信用してなどなど目に浮かぶんだがどうだろうか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 13:35▼返信
※156
子供は欲求に対して物凄く頭回ったりする、少数の頭回った奴から拡散されて行く。
頭の使い方は間違ってるが子供って結構凄いよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 13:43▼返信
お母さんもスマホやSNSから離れたらどうですか?^^;
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 13:48▼返信
教育って成績だけの話じゃなくてね
成績さえ良ければルールを破ってもいい
そんなモンスターに育てて社会に放り投げないでくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 14:13▼返信
首がひん曲がってるのほんときもちわるいから
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 14:34▼返信
つっても親世代も中学生くらいでエ、ロ本とか見始めてたと思うけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 14:35▼返信
>>160
人に言う前にお前の方がひん曲がってるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 15:11▼返信
なるほど。つまりそういうガキを作った⭕️が悪いと。そんなガキ⭕️⭕️⭕️しまえ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 15:30▼返信
ゲンコツの一つも出来ないような世の中では子育ても大変だ。人間なんてそんな大層な生き物でもないのだからその他の生き物のように強く噛めば相手にも噛まれると覚えさせる猫と同じく悪いことしたらゲンコツもらうのが自然な生き方なのにな。まぁ虐待親に殺される子供達を守るのが最優先だから仕方はないが、本来矯正された方が生きやすかった子供達が曲がったまま育つのもまた緩やかな虐待ではある。子育ての理論がより進化するまでは、適応できなかった子供達はそのまま這って生きていしかない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 15:32▼返信
具体的なことが一切ない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 17:33▼返信
制限したいものはむしろやらせて義務化させると辞める
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 17:39▼返信
>>157
それは子供だけじゃなくて大人もというか人間大体そうだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 18:40▼返信
ガラケーだって色々やれる事はやれるんだ
今は昔と違って高齢者がガラケーに触る機会が多いからとサービスは拡充されてる
つまりまぁ機能制限版のスマホと言っても遜色はないので・・情報商材に触れてしまう奴は
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 20:31▼返信
持ってなきゃ持ってないで子供コミュニティから脱落するし頭痛いだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 21:10▼返信
子供のスマホトラブルは使用時間が長いのが原因ではなく
親や家族と付き合う時間よりスマホと付き合う時間が長くなる場合にトラブルが発生する

要するに親の(対子コミュ)力不足をスマホに転嫁してる、スマホがないなら違うトラブルになってるだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 21:12▼返信
SNS・掲示板など以外は、そこまで気にしなくても……むしろ触らせていないと、リテラシーが身につかないし

そもそも成績・マナー等が異常に悪化したら、禁止するよりも精神科に通わせた方が良い
普通の子は、そこまでスマホにのめりこむことは無い 依存するような子は、特性が有ったり、いじめを受けてたりすることが多い印象

それでも不安なら、ITパスポート・IC3のいずれかを合格できるまで与えないようにするでも良いと思う 大人になってから、この手の資格を理解できる程度の頭脳が無いと困るし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 22:11▼返信
1番安いプランにしとけばいい
速度制限かかれば辞める
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 23:32▼返信
その親がこうやってSNSに夢中で自己顕示欲満たしまくってるんだから
子供が自重するはずも無い
まず親が自分のXのアカウント消す所から始めようか
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月28日 23:35▼返信
寧ろ子供の頃からSNSで失敗してネットリテラシー持って置く方がいいよ
老人になってからSNSやるとアホみたいな情報に踊らされて
酷いと陰謀論者の出来上がりで家族から孤立コースだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月29日 00:23▼返信
親が子より10倍カス
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月29日 02:26▼返信
他人事だといくらでも綺麗事並べられる。大人でも依存性が高いからね。。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月29日 19:15▼返信
こういう親って、子供がアダルトサイトみてしこってたりするのを監視したり
アク禁したりして管理してんのかね
自分が賢いつもりの馬鹿親って最悪だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 23:23▼返信
チー牛「俺が中学生のときは~」←今オッサンなのに?😂

直近のコメント数ランキング

traq