関連記事
【『龍が如く』名越稔洋氏、セガ退社後に『名越スタジオ』の商標とロゴを登録!中国ネットイース日本支社と同一住所に設立か】
【【速報】元セガ・名越稔洋が新会社『名越スタジオ』を設立!『龍が如く』主要スタッフを大量引き抜き】
【『名越スタジオ』を設立した名越さんインタビュー「1作目の構想はもちろんある」「できる限り早い段階で発表したい」】
【名越稔洋氏、セガを辞めた理由や名越スタジオ設立について語る「次回作はユーモアと人間味のあるもの」「NetEaseに入ったのはいいタイミングだった」】
名越スタジオ設立! NetEase Games出資の新たなゲーム開発会社について、名越稔洋代表と所属クリエイターに聞く
— ファミ通.com (@famitsu) January 24, 2022
・名越氏は代表取締役社長に
・佐藤大輔氏、細川一毅氏、城崎雅夫氏ら9名が立ち上げに参加
https://t.co/rBphDXL5M8 pic.twitter.com/gT5APZqLIO
↓
スタジオ設立3周年のご挨拶 | Nagoshi Studio - 名越スタジオ
記事によると
名越スタジオを設立して3年が経ちました。
思い起こせば3年前、数名からのスタートでした。
当時はまだサーバーはおろか、固定電話さえない環境の中で、
企画を作ること、そしてスタッフ探しに明け暮れていました。
そこから徐々にスタジオとしての体裁が整い始めたのが、およそ半年後。
まだまだ先が見えない日々でしたが、それを支えてくれたのは、
これから描く夢への想いと、それを実現すべく集まってくれたスタッフに他なりません。
そして現在、フロアの拡張も完了し、
80名を超える腕利きのスタッフたちと共に、ゲームを制作できるスタジオになりました。
作品としては、まだ世に送り出すタイミングの手前ではありますが、
毎日、精進を続けております。
とはいえ人数が増え、時代が求める作品を追求すればするほど、
取り入れる技術やワークフローにも、様々な変化を受け入れる覚悟が必要とされます。
当然、その対応は簡単なものではありません。
しかし技術や方法論がどんなに変わっても、
スタッフそれぞれが“人”そのものを大切にする信念は、今でも何ら変わりはありません。
今後もその信念を貫きながら、高い理想の実現を目指してまいります。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
名越稔洋
以下、全文を読む
名越スタジオ設立3周年 ブランド映像を公開 | Nagoshi Studio - 名越スタジオ
記事によると
株式会社名越スタジオ(東京都渋谷区 代表取締役社長 名越稔洋)は、当スタジオ設立3周年となる2024年11月1日(金)を機に、自社が目指すアイデンティティを表現したブランド映像”MAKE/HUMAN”を公開いたしました。
※ちょっとグロいので閲覧注意
<映像概要>
デスクに座り、じっと前面を見据える人物。彼は、名越スタジオ代表でありゲームクリエイターの名越稔洋。微笑みを湛えた次の瞬間、名越の顔がバースト(破裂)し、身体(=名越スタジオ)を回想する旅が始まる。骨、血液、細胞の至る所から赤い粒子が生まれ、紡がれ、ひと所に集まってゆく。集まった先に創造されているのは“ハート(魂)”。これは名越スタジオの物作りへの情熱、愛、誇りの結晶体であり、名越スタジオが目指すクリエイティビティを表している。万感の想いが詰まったハートは、生き生きと鼓動をはじめ、さらなる創造の源となる。
MAKE/HUMAN。名越スタジオがこだわるのは、「人が創ること。人を描くこと」。ゲームの主人公よりも大きな夢を想像し、崇高な目的を成し遂げる。己にしか創れないものづくりを育み、優れた人間ドラマで世界中のプレイヤーを躍動させるスタジオでありたい。
本映像は、そんな思いが込められている。
<MAKE/HUMAN制作>
総監督:名越稔洋
クリエイティブ:株式会社LampTokyo
楽曲:作曲・アレンジ/Primary、歌・歌詞/BBY NABE、リリック原案/名越稔洋
<映像楽曲「MAKE/HUMAN」歌詞>
take a breath and let go
remember the time before all of the “had to doʼs”
and what we “wanted to do” created the goal
that was when the craft reflected our soul
表よりも裏
a story hidden below
⼼臓よりも魂
give it a life and it holds
its purpose
倒れても⼼が折れそうでも
donʼt lose yourself before you find the meaning to this precious life that youʼve created
もちろん⾔葉より簡単(jian dan)じゃない
道に迷い狂う判断(pan duan)
your mind goes dark and blank just like after sundown
思い出せよ
不完全で完璧 thats what makes you human
なんでも染め上がる君の hue で
夢のある作品(zuo pin)作る放⼿⼀搏(fang shou yi bo)
主⼈公よりも⼤きな夢を
you just gotta imagine only you can make
from nothing into gold
ハートで変えてく世界
以下、全文を読む
この記事への反応
・中国資本のネットイース傘下でどんなのリリースするんだろうなぁ。
・あっまだゲームは作ってないのか
3年で人材揃ったぜってことな
・新サクラの恨みはでかいぞ
・いいからゲーム発表してくれ…それとも何か関係あるのか?
・イノセンスかな?
・さすがに来年には名越スタジオ開発の新作ゲームが見られるかな
【名越稔洋 - Wikipedia】
名越 稔洋(なごし としひろ、1965年6月17日 - )は、日本のゲームクリエイター。セガ所属を経て、株式会社名越スタジオ代表取締役社長。
2011年8月31日にセガ第一CS研究開発部内に制作チーム「龍が如くスタジオ」を設立。セガ取締役CCO(Chief Creative Officer)開発統括本部長、セガの子会社である株式会社インデックス(後の株式会社アトラス)取締役を経て、2015年4月1日に実施されたセガグループ再編に伴い、株式会社セガゲームス取締役兼開発統括本部統括本部長並びに株式会社セガ・インタラクティブ取締役CPO兼開発生産統括本部統括本部長に就任し、セガゲームス並びにセガ・インタラクティブの研究開発部門を統括していた。
2021年10月8日、セガを退職するとともに「龍が如くスタジオ」の制作指揮からも退いたことを公表。
2022年1月24日、自らが代表を務める新会社・名越スタジオを設立したことを公表。
クリエイターとしては、大型の筐体を用いた「体感ゲーム」の制作のほか、セガがサードパーティー体制に移行した際にもいち早く積極的な動きを見せ、各社とのコラボレーションなどを行い、また自身が深く関わった家庭用作品『龍が如く』シリーズが国内を中心に全世界で1,400万本以上の出荷本数を達成、『モンキーボール』シリーズが全世界出荷400万本を突破する。
関連作品
アーケード作品
・G-LOC: AIR BATTLE
・バーチャレーシング
・デイトナUSA
・スカッドレース
・バーチャファイターシリーズ
・プラネットハリアーズ
・スパイクアウトシリーズ
・モンキーボール
・F-ZERO AX
コンシューマ作品
・龍が如くシリーズ(2020年まで)
・レンタヒーロー
・F-ZERO GX
・モンキーボールシリーズ
・涼宮ハルヒの並列(チーフプロデューサー)
・Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS(クリエイティブマネージャー)
・バイナリー ドメイン
・ヒーローバンク
・JUDGE EYES:死神の遺言
・新サクラ大戦
・LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
何なんだよこの映像!
スタジオ設立から3年、やっと本格的な開発ができる環境が整ったということかな
スタジオ設立から3年、やっと本格的な開発ができる環境が整ったということかな


チーズ牛丼とか食ってそうw
聖痕なの?
チンタマ臭フェロモンフルブースト
何か開発してるならしてるで発表しろよ
開発状況も逐一公開してたし
成功の秘訣はスイッチングハブ
まだ1話しか観てないけど言われてるほどひどいと思わなかったな
この牛丼屋、腐ってます
名越が居た時の実写も酷評な方だけどなw
岡本は人として終わってるから、虚言ばっかだし
金かけてグラだけゲー作って何億もの負債抱えるのが成功?
ゲームはすぐには出せないから
進捗は知りたいけど
PS5(Switch無し)龍が如く8 初週ミリオン
PS5(Switch無し)ペルソナ3R 初週ミリオン
PS5(Switchあり)ユニオバ 1ヶ月ミリオン
PS5(Switch無し)メタファー 初日ミリオン
うむ、どれが売れてるかと言われれば・・・PS5だな
???
マイクロソフトに追い出された
PS5 初日 メタファー 100万本
PS5 初日 ドラゴンボールスパゼロ 300万本
PS5 3日 サイレントヒル2 100万本
おれ、誇らしいよ
素晴らしいzuopinじゃんか
だけど今の龍がスタジオよりは期待出来るんだよなあ。。。
俺もゲーム開発者になる😤👍🏻
これが面白いと思ってるのか
さっさと成果物を見せろ
それ以外は興味ないわ
さては闇バイトだなっ!?
まぁ龍が如くだけだしな
それもシェンムーありきなんだけど
動画内
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
直ぐにヒット飛ばした小島秀夫と偉い差だなぁ
九龍城は中華人民共和国じゃ無いから無理
なにを根拠に言いたいのかさっぱり分からん
無理して知らないことに噛みつかなくていいのに
それよりも額から鼻にかけての十字痕が気になってしゃーない
オワコンの人ってどうでもいいこといちいち大仰にして発表したがるよね
暴力的なゲームは規制されてるし中国が舞台なんて粛清されるぞ
もう中華に切られて終わりだな
コジカンが行動早かったのは言うまでもないが、岡ちゃんでもここまでの間にタイトル出しやってたし
他の有名クリエイターの独立後の行動は早かったし初作発表からリリースまでさほど時間掛かってないのに
今更テックデモって大丈夫なんか?ここから新作製作するんでしょ?だとしたら規模的にも最短であと3年下手したら5年以上かかるだろ
龍スタに人が残ってる名越とじゃ違うでしょ
過労死させるくらいなら
冗談だけどw
ブランドのムービーってお前…
相変わらずおもんないクソガリ反社やな
だが本気の人間は笑われるもんだ
頑張ってね
それに付き合う連中は自分の将来のことちゃんと考えてんのか?
ゲームクリエイターとして変な色つくからやめた方がいいんだけど
今更ではあるが
8も評価酷いし、ドラマは空前絶後の低評価だし、今度のスピンオフ爆死すんじゃね?
今時のゲーム開発で成果出るまで時間かかるのはしゃあないが
中韓が日本への投資を見直しているっつー話もあるから先行きは不安だな
名越さんはほんとまったく聞かなくなったな
その人望のなさも含めて小物扱いされてんじゃん鈴木裕のアイディアいいとこ取りで小銭稼いだだけの人でしょ
月1億コストかかってるやん
小島最初4人とかでしょ
今の如くスタジオ見る限り引き抜ける人材居なかったのも原因ではありそうだが…
コナミの小島、カプコンの岡本とか稀な成功例で
カプコン=三上、神谷、稲船、小野
コエテク=板垣
スクエ二=田畑、和田
とか有名クリエイターはみんなひっそりと隠居生活みたいな感じになった
仕事遅いなぁ
それとも見せてないだけかね
最初は金も人脈もあっても飛び出せばただの人間からだし
鈴木裕はシャンムー最後までストーリー公開して欲しいんだよなぁ
元ヒューマン独立組の須田剛一や河野一二三でもここまで遅くなかったと思うぞ
稲船と同じ何やってるかわからない人でフィニッシュです
田畑に至っては時の行政の仕事(五輪絡み)やってたけど
その後は五輪疑獄で名前上がっただけで次作とか音沙汰無いもんな
社長として運営する能力無いとどーにもならんからね
クリエイターではそのうち限界来る
こいつはダメな奴だってのはよく分かったからw
スクエニに残していったAAAスタジオも大赤字こさえて解散したしな
あいつの撒いた災厄みたいなもん
居なくても、早かったわ
龍が如くはもう新作出るもんな
期待も何もない
開発には10年はかけてくれ
一応デイトナUSAのディレクター
そろそろ気づけよ
カプコン組は割とでき良いやん
小野はFGOの会社整理でのトップとか正直一番の成り上がり枠っていう
なんというかゲームとか関係ない能力すごすぎる感あるけど
俺は好きだったぜ
コナミ御家騒動の結果チームごとリストラされたようなもんだったしな
名越の場合は個人が戦力外宣告されただけというか、龍が如くのチームはセガに残ってるから
「まだなんもやってません、受注してません」の2つだろう
こういうの
テキトーに作ったソシャゲが大ヒットして借金返済できたのは凄いけど
その後はゲームも作らずにつまらん動画を垂れ流してるだけだし
少なくともゲーマーがゲームクリエイターに対して求める成功例ではないわ
「みんな独立すればいいって思われるのを防ぐ」ためにな
会社が淘汰されて大手ばかりになるとそうなるんだよな
「ウチにいないと生きていけないぞ」で弾圧や犯罪が始まるので
でも専門学校の校長やってて、ゲーム業界が不況なのに沢山の新人を取ってくれたらしいじゃん
岡本はあくまでPとして有名なだけで、クリエイターとしてはあんましだったからね
モンスト作ったのは大したもんだったよ
クリエイターやってたのはロックマンの頃だし、ああいうシンプルなゲームなら強かったのかね
あと20年粘ってくれ
どっかのアドバイザーとか設計としてフリーランスでやってくのは無理だろう
それを許して「俺も独立しよう!」なんて連鎖したら会社が困るから
海外で、人脈があれば小島氏のように助けてくれる人も出る
アメリカどころかゲーム屋も陽キャでないと生きていけねえわけよ
ソンソンと、1942のディレクターだよ?
まさにヤクザや
桜井政博は?
干す干さないじゃなくて独立しても大作ゲームなんて普通は作れないんよ。
GTAとかバイオショック、様々なクリエーターが独立したけど新作はなかなか作られてへんやろ。
莫大な資本と膨大な人材がいないと作れへんねん。
だから小島は異常なんや
海外も独立して失敗してるスタジオは多いからな
クリフブレジンスキーのスタジオとか酷いもんだった
あの人はソロの雇われディレクターよ
監修もしてるじゃん
名越抜けてからボロボロじゃん
小規模の会社でも売れる時代は終わり
たま~~~に当てるやつがいるとしても、
「だからみんなにチャンスがあるんだ!」は大きな勘違い
確かに
龍が如くスタジオから何人かは名越に付いてったよ
こいついなけりゃ8ももっと面白くなってただろうに
岡本「僕らの間ではね、小野ちゃんってそれほどというか、"ん?"ってところがあって」
そんな感じらしいよ
そしたら結構な宣伝効果あるとおもうでぇ 美味いと言ってむしゃむしゃ食いつけよぉ
アマプラのクソドラマも
ここは問題なかったの?
英語喋れない国トップ3の内の一つが日本
和解コラボしたらバズると思う
あっち方面にはファン少ないのかな
だったら予約だけで100万本売れるw
資金調達で銀行もよく金貸してくれるな
チー牛共あれが図星で発狂したの未だに笑えるよな
そんな話まだ覚えて引きずってんのチー牛だけなんよ
まあ被害者はいつまでも忘れないって言われるからしゃーないけども
企画発案以外のことやらせちゃいけないタイプ
今はおにぎりとかキャベツのグラで評価される時代だ
結局開発はMGSVからDSまで5年掛かってるからな
海外スタジオメインで人材集めから始めるならもう少し掛かるだろ
それでもこの映像観る限りはスタッフしっかり育ってるように見える
育つも何もすでに第一線で活躍してるやつしか採用しとらん
チーズ牛丼でも喰ってるのか?w
準備期間なんかに何年も費やしてる場合なのかな
これみてコイツのゲームに期待するヤツおるんか?
結局なんも作れてなくて草
全員が同じ給料じゃないけど、700万円で計算すると1年で5.6 億円
開発期間4年計算すると22億で安いな
懐かしい
3年経ってるのにまだ発表出来る段階に至ってないのかよ
ストーリーとキャラ省いたら後はミニゲーム集だし、一から新しく作るにはインパクトある新めの何か欲しいけど実績見るに難しそう。よく独立した小島と比較されるけど、小島はメタルギアのステルス系ジャンルの先駆けとか比較的新しい発想ある。ゲーム性自体は跳ねなかったけどデスストの登山や荷運びも新しくはある。メタルギアストーリーもそれなりに悪くないし、デスストも結構いい方
バイオ辺りから銃のゲームが当たり前に認知されたけどその前からメタルギアあるし小島は結構新しい事出来てるっぽい。名越は関わってはゲーム多いけどあんま斬新なのないからその辺どうなるかだろうな
龍4の成宮みたいな主人公がいいなぁ
先のことは誰にもわからない。
僕は名越スタジオ応援してます。
期待しています。過去はどうであれ
良いも悪いも本当にその時にならないとわからないからね。
あとは「有名な人を引っ張ってくると身の丈に合わない宇宙の三部作」
のセルフバージョンにならないかだ
海外のダメパターンだよな
人が500人も必要になる規模のもんやろうとする
盛大にこけて日本から消えてくれや
なんか酔ってるみたいだな
勘違いしてそう
色々と
この人嫌い
如くを軽く上回るものを期待してるんだが
あと色味と題材がなんか多様性っぽく見えた
そのくらいの気持ちが無ければ支那ではやっていけないぞ
モンストのない岡本にならないといいんだが
投資しても儲からんから日本人への投資減らすって言ってたし
「僕の事・・・・忘れないでください・・・・・」
って言いたいんだろうなw
美術大学生の卒業作品みたいwwwww
こういうの惨めに感じるわ。
中国に身売りした瞬間に中国が戦時体制になって
国内のみの娯楽を規制する法律を出してきたのも痛い
どちらかというと欧米向けで新規顧客を呼び込めるIPを作るしかないという
流すような幼稚な自分語りソングは卒業しようや
チーにそんな権力なんてないないw
どちらかというと自社のプロゲーマーを広報の場で堂々と揶揄した事を
上層部に利用されたんじゃね?もしくは本人が抜けるために利用したか
ミュージックビデオはいいから、ゲーム作れ!😡
チー牛で作る世界🤓
龍が如くの評判が一人歩きしてるだけで近年の新サクラとか見るに過大評価な気はするけどな