関連記事
【【表現規制】『マンガ図書館Z』の自民党・赤松健氏「国際クレカ会社からこれまでにない強いペナルティを確認」「放置すると他の表現にも波及する」】
【【悲報】『漫画図書館Z』、強姦・虐待・拷問などを含む漫画を一斉掲載停止へ! 「クレジットカード会社からの警告をうけ」】
マンガ図書館Zのサイト停止に関するお知らせ
記事によると
・大変残念なご報告をしなければなりません。11月5日付けのお知らせに記載されている通り、この度「マンガ図書館Z」は、電子書籍のインターネット配信サービスを停止する決断をいたしました。
・既に絶版となったマンガを中心に、まだ電子化もされていないようなレアな作品群を無料で再び読めるようにし、その作者に十年以上も広告収益を還元し続けた「マンガ図書館Z」でしたが、近年は(カード会社など)決済サービスの面で対応に苦しむことが増えてきました。
・漫画家・赤松健が前身となるサービス「Jコミ」を立ち上げた14年前は、まだ電子書籍という存在があまり一般的ではなく、インターネット上で漫画を読めるサービスも数えるほどしかありませんでした。その中で「Jコミ」は、無料で誰もがマンガが読むことのできる電子書籍サービスの先駆けだったと言えるでしょう。
・それから約14年の間、サービス名が変わっても「マンガ図書館Z」が作家の皆様、ユーザの皆様に長い間ご愛顧いただいてきたことをスタッフ一同感謝しております。
・同時に、たくさんの方々の思いを背負って運営を続けてきた責任も感じております。
・サイトを停止しなければならない状況に至ってしまったことには、無念の思いしかありません。
・10月29日付けのお知らせにありますように、先月決済代行会社から通達があり、決済サービスの契約を10月末ですべて解約せざるを得なくなりました。
・決済代行会社とも早急に協議いたしましたが、カード会社の判断によるものであり、すでに弊社では覆すことのできない状況でした。
・弊社では急遽資金繰りの試算と検討を重ね、連日にわたりギリギリまで今後の運営の立て直しを協議いたしましたが、作家様への還元ができなくなるようなサイト運用を続けることは、結果的に作家様、ユーザ様からの信頼も裏切ることになると判断し、サイトの停止を決断いたしました。
・このような決断に至ったことを、お詫び申し上げます。
・今のところサイト自体は11月26日12時に停止予定ですが、マンガ図書館Zを運営する株式会社Jコミックテラスでは他社ストアに作品を提供する「卸事業」も手掛けており、今後は卸事業に注力し継続することで、参加いただいている作家の皆様への還元を図っていきたいと考えております。
・しかしサイトは完全に終了してしまうわけではありません。 今後も関係各所と検討を重ね、サイト再始動の道も探ってまいります。
・まだ細い道筋でしかありませんが、非営利団体への移行やクラウドファンディングなども検討してまいります。
・再び皆様のもとにマンガをお届けできる日が来ることを願ってやみません。
・漫画をYoutubeで読めたり、アプリ対応などの試みもどこよりも早く取り組んできました。
作家様、ユーザの皆様、そして支援及びご協力頂いた皆様、14年間本当にありがとうございました。
株式会社Jコミックテラス
マンガ図書館Z運営スタッフ一同
以下、全文を読む
この記事への反応
・これまたカード会社に潜む思想統制の闇かな。
当時のものをそのまま出しているので、一部過激宗派は許容できないでしょうし。
あくまで憶測ですが。
・マンガ図書館Zは、出版社が手放して再版する道もないような作品を、著作権を持つ作者が依頼して無料公開する事で
広告費から作者に利益を還元する、という素晴らしい仕組みだったし
作品を後世に残す、という意味合いでも公益性の高い取り組みだっただけに
残念すぎる……。
・この手の
「将来的には運営・運用の見直しにより
サイトの再始動も視野に入れております」
という話で帰って来たのほぼ聞いたこと無いし
赤松先生も動けない訳で
まあ事実上終わりかな
・これ悲しすぎやしませんかね…?
こういうのが漫画村とかが蔓延る原因にもなるの、カード会社とかは分かってないんでしょうか…?
・これは山田議員と赤松議員に動いてほしい一件(もちろん水面下で色々やってはいるんだろうけど)
・これは無念ですねぇ。
赤松健さんが、海賊版対策にみんなピンと来てないときに孤軍奮闘した牙城。現在まで、旧作の救済者みたいな存在でした。
・「マンガは文化だ」←ここまでは割と浸透してきたんだけど、「文化を作るクリエイターへの還元」「すでに絶版となった本の保護と電書化、作者への還元」「全年齢、成人向けでゾーニング以上の区分けをしない(不当に成人向けだけ排斥しない)」までやってるのマンガ図書館Zさんくらいしか知らんよ
・マンガ図書館Zがカード会社に決済拒否されてサイト停止かよ・・・これ大事件だなぁ。
・ここで初めて出会う絶版マンガも多かったし
自分の描いたものを人に知っていただけたりしてありがたかったのでとても残念です。
・マンガ図書館Z、大ヒット作を読むだけではわからない各時代の空気を味わうにはこれ以上ないサービスだったんだけど採算取れないならしゃーない
どうにもならんのかねこれ
カード会社くんたちほんまさぁ
カード会社くんたちほんまさぁ


現実見ろ豚管理人
[決算]任天堂、2025年3月期第2四半期決算は前年同期比で大幅減収減益、純利益は六割減に。販売が大幅減、通期予想も下方修正
MSのゲーム事業と比べ売上高で3分の1程度か。上期でもSIEの第1四半期に敗れる
ほれ
MSのゲーム事業と比べ売上高で3分の1程度か。上期でもSIEの第1四半期に敗れる
バイトがバカなので何度でも書きます
カード決算の問題!!!
どういうことですか?wwwwwwwwwwwww
DMMなんかはそうしてるじゃん
はちま起稿さんもサイト停止しませんように🤣
無料じゃない!!!!!!!
もう自民の一員になったから、このため用の偽善行為も辞めるわけだ
理由もカード会社のせいにするとか、そんなの情弱しか騙せねーぞ
ペイペイとか
カード決済の問題だから!!!!!!!!!!
バカなんですかね
エックスでは任天堂大勝利でPSは大失敗で負け組って投稿したら万バズなんやろうな
altがあるからいいや
障害者任豚の意味不コメが面白かったんだけどな
カード決済の問題でやめます
は?www
嘘つきクソ自民のペテン師野郎、一応政治家なら答えてみろよ
え?わからんの?バカなの?
>決済サービスとプレミアム会員サービスを停止せざるおえない状況
はちまのスマホ版くらいに
任天堂
7,656 JPY −307 (3.86%)
🐷🤮
あぁ、そういえばそんな決まりになったと言ってたな最近
国連とカード会社が日本の二次元を攻撃してるからな
背後にいるのはなんて人民共和国かな?
国連は天皇陛下に女系天皇にしろと命令してきてるしな
サイト全停止よりはいいんじゃね
株初心者かよ
表現の自由で戦う国会議員が、いっせいに胡散臭くなったな。
それは取り上げるだろ
美味しいネタだぞ
任天堂、9月中間決算は営業益56%減の1215億円と大幅減益…ハード・ソフト販売をけん引した『ティアキン』に相当するものがなく
ほぼアダルトで成り立ってたのかもしれんな
クレカいじってる人でペイパル知らんとか無いでしょ?
無料なら問題ないだろ?www
2015年 1,280 JPY
2019年 2,803 JPY
2021年 5,194 JPY
2024年 7,656 JPY すげーーーー
実際はアダルトの販売で生きてるクソサイトだっただけだろwwww
なのになんでクレカ決済が関係あるんですか?
バカなんですか?w
つか無料だって知らんかったわ利用しときゃ良かった
広告無しで見たいなら会費払ってねという仕組みだからYouTubeなどと同じだよ
無料で読めるけど広告で作者に還元だから
お前はこどおじじゃん
お前が馬鹿
Z指定作品を扱うマンガ図書館Zだけが潰れたんだろう
そうだろう、そうに違いない
全年齢と成人向けでサイト分けてる他の所、普通にクレカ使えて、何の問題も起きてないし。
ここはまとめサイトほぼ唯一のゴキブログやぞ
別サイトにしても運用元が同じならカード会社は契約しないという糞ムーブしてるだよ
DLサイトとかがなんで慌てたかというと他の事業や親会社から影響をもろに圧力降ってきたからだよ
なんかいえよ
不渡り倒産とかじゃないんだし、一定のアカウント数誇ってたなら欲しい企業いくらでもあっただろうに
反社が経営陣にいたとか、居場所が分からない権利者の権利料着服してたとか
なんか根本的な法令違反犯してたんじゃないの
とても便利ですね
広告料じゃ成り立たないってことなんだろな
今のガキは絵露に簡単にありつけすぎ
俺の時代は公園に神が降臨して授かった漫画しか無かった
あと広告の還元ならカード会社関係無く続ければいいのに
結局運営費回収が目的で絶版作品提供が目的では無いってことがバレちゃったね
思想統制圧力すごすぎるんよな
お前を踏み台にしただけだからな
決済停止系ではないような気がするんだよな。
手数料を払いきれなくなったんじゃないかという気もする。
PayPalは決済手数料はカード会社より高いので、そういう事情だと選択肢にならないんだよな。
え、アンカ
手打ちで打ってんの・・・?
つまり自民党に票を入れたやつは反省しなくてはならないってことだな。
そうだよな。クレカ会社から日本を守れてねーもんな。
ないんじゃね?
横だけどPCだと返信踏むと※になるからいちいち>>に手入力してるわ
スマホだとそうならんのかもしれんが
やり方知ってたら教えてくれ
日本はDMMが頑張ってるから
クレカ決済言い訳にしてるやつあんま信用できない
戻ってきてくれーーー
こういう事やって漫画界のために頑張っていますというアピールのため
もう役目を果たしからカード会社のせいにして面倒な偽善行為を辞めるだけ。別に他の漫画家の為なんて一切考えていないw
ネット上もこの嘘を鵜呑みにしてカード会社のせいだから仕方ないって言ってる情弱バカばっかw
自民党らしくなってきたな、日本人という情弱をどれだけ騙して楽に金儲けするかを学んだようだ
気にせず※で返信したらええやんw
まあそうなんだけどねw
>>で返さないとスマホ見てる奴に反映されないっぽいのよ
気にしなきゃいいだけなんだけどね
日本法人の独断でやってんじゃないのかね
メディアに出てる奴ッてカス添もそうだけどどいつもこいつもこんなもんよ
政治に参加するまでは口角舌鋒鋭いんだけど議員バッジ付けた途端に
ショウガナイネショウガナイネってのらりくらりする奴ばっかり
>こういうのが漫画村とかが蔓延る原因にもなるの、カード会社とかは分かってないんでしょうか…?
カード会社にしてみれば「無関係の件に巻き込むな、キモオタが!」ってなとこやな😅😅
臭いものには蓋をせよ
日本企業あるある
俺は多い方に合わせてるぞ、多くと意見しあいたいから
しかしアダルト拒否したら収入激減しそうだけどな
どっかの反日国から補填費用が出てるとしか思えん
割とお世話になってた
マジで悲しいなぁ
あ、そういう事なの?だったらそんなに深刻な話じゃないが
「別にそんなこと思ってないけど、聞いた人がこうだって言ってるのを見て逆に感心」
みたいなことを言っていた
やはり、作ってるほうは深く考えてねえもんなのだ
強いというか、意味がわからんよな。何でアダルトはダメなん?って
カバールには都合が悪いという事です
決済手段が多いからだろ
やっぱ外資は信用できんな
日本国内の取引くらい日本企業でどうとでも出来るようにしないと
マジで、PeiPeiなどの反日犯罪組織に移行させる為に
カード会社が買収された可能性高いな(ハニトラや裏金で)
出版社は分かるけど、カード会社がそんな事気にする必要ないだろ
そうだけど、アダルトを拒否する意味がわからんな
一般向けだけど読んでた
他の電子で普通の有料でも電子書籍化して欲しいのあるんだけどなあ
電子決済ってタダじゃないからな、使用料を取られる
だから地方の商店とか今でも現金なんだよ
クレカ決済問題という良い言い訳ができたから
やめることにしたのではと勘ぐっている
赤松健が後手に回っている(動いていない)ように見えるし
カード会社は公共性の高いサービスだから表現内容を理由に契約を断ることを禁止する法律を作れよ
金払ってたやつなんてそんないたのか?
どう考えてもアダルト禁止にしたクレカが原因でしかないだろ、アホw
だからーこれがそれだろがよーw
事実上日本独占コンテンツだから各出版社はひとつずつ買わせやがる殿様商売のままってな
割と有名な漫画家のマイナー作品とかあってたまに読んでたわ
DLsiteはそれで普通に運営してるぞ
うわぁ、マジで文化の終焉じゃねーか
利用者にUnionPay契約を義務付けなさい
決済代行会社が全ての決済手段を停止させるなんてできるのか?
どんだけ力持ってんだよこの代行会社って奴は
明らかに越権行為じゃねえか
カード会社じゃなく決算代行会社がやったから無理
コピーし放題、印刷し放題だろ。
出版社やら大学図書館などが絡んで裁判までもつれ込んだ結果、数十ペタバイトのデータが世に出ず埋もれている記事があったな
お前頭悪いな
完全に臭いものに蓋理論でしかないんだけど
もはや最終的にイスラムと同じ方向性になるんじゃないかってイメージ
これ完全に狙い打ちされたんじゃねーの??
赤松が生成AI推進派だから
役に立たないといけないの?
話変わってくるだろ。
国内サービスって続かないし
JCBを含む決済代行業者が拒否したからJCBも巻き添えってことらしいな
赤松健が言ってたサイトだと知らずに使ったことあったけど、これのせいで場末のダークウェブ感が拭えなかったよ
成人向け排斥は思想的なものじゃなく、むしろ企業側の戦略なんだと目に見えて理解できたという意味では良かったが
JCBが世界的に弱すぎというのもあるが
あんだけ公約のために動いた人もいないと思うがな、ちゃんと見てた?
カード会社もだがどうにもできない壁がでかすぎるわ
サイト見りゃ分かるだろうに何言ってんだ
いや、DMMとFANZAみたいなサイトごと分けるようなことをしてないってことじゃないの
こういうのが漫画村とかが蔓延る原因にもなるの、カード会社とかは分かってないんでしょうか…?
関係ないでしょカード会社はwwww