前回記事
【【悲報】『漫画図書館Z』、強姦・虐待・拷問などを含む漫画を一斉掲載停止へ! 「クレジットカード会社からの警告をうけ」】
漫画図書館Zからこんなメールが来た。エロ漫画全滅かな。これを決めるのがカード会社だってのが何とも。独禁法に触れないのかしら。 pic.twitter.com/NIdHyhQlKm
— 谷口敬3 (@tanigutikei3) May 31, 2024
↓
『マンガ図書館Z』を立ち上げた漫画家で自民党議員の赤松健先生
国際ブランドのクレジットカードから「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求された件について説明
マンガ図書館Zが、国際ブランドのクレジットカードから「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求された件に関して、多くの質問を頂いています。(※マンガ図書館Z(旧Jコミ)は、もう出版社では絶版となってしまった作品を電子化し、作者の新たな収益源として蘇らせる目的で、赤松が2011年に公開…
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) June 1, 2024
マンガ図書館Zが、国際ブランドのクレジットカードから「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求された件に関して、多くの質問を頂いています。(※マンガ図書館Z(旧Jコミ)は、もう出版社では絶版となってしまった作品を電子化し、作者の新たな収益源として蘇らせる目的で、赤松が2011年に公開したサイトです。)
これまでにも、各電子書籍ストアへのこういった通告は何度もあったのですが、今回はこれまででも最大級のものであると感じます。
こういった「民間企業(クレカ)」の方針に関して、政治家が「特定の法律に触れる可能性もある」などとネットで安易に述べることは、民間への圧力になるので避けなくてはいけません。しかし今後、日本文化の表現規制全般の問題になるのではないかとも思っていますので、何らかの対応は考える必要があるでしょう。
と言うのも、実は今回、これまでにない「強い条件」や「強いペナルティ」が確認されており、これらを放置すると、徐々に「他の表現」にも波及してくることが予想できるからです。そうなると、出版界のみならず、日本のコンテンツ業界全体の問題となってきます。
まずは、他ストアの状況も調査し、情報をまとめることから始めます。国際ブランドと違って動きが遅くて申し訳ないですが、重大な問題ですので慎重にやります。
民間企業による事実上の検閲ですし、他国の文化への干渉ですので、超党派で議論の喚起をお願いしますm(_ _)m https://t.co/Ltdiw1jCjd
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) June 1, 2024
(引用)「実は今回、これまでにない「強い条件」や「強いペナルティ」が確認されており、これらを放置すると、徐々に「他の表現」にも波及してくることが予想できるからです。」
— 松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" (@macchiMC72) June 1, 2024
かなり不穏な…。 https://t.co/ND2iUNMdOm
【「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求】は酷いな。
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) June 1, 2024
不快な内容であったり道徳的に酷い状況を描いたものであっても配信停止を要求することは間違っていると私は思います。
この件について赤松健先生を応援したいと思いました。 https://t.co/9phO0MmNgZ
たぶんね。。。赤松先生は相当怒り狂ってるけど、どうにかこのツイートにとどめてるんだと思う。
— 秋風初芽 (@Akikaze_Hajime) June 1, 2024
ここで解決へと導けるのかが政治家としての腕の見せ所 https://t.co/SjU8PbjOyG
民業に対して政治家が口を出すのは避けるべきで、当然赤松さんもポストの中でそう仰っているが、クレカ会社による規約を盾にした表現の自由への圧迫はそんな状況ですら無くなってきているからこその発言と思えば非常に危機感を覚える。 https://t.co/c4hMtM5pxR
— ねこじるし (@nekojirushi300) June 1, 2024
海外のクレカ会社にも裁判でのとばっちり等の事情があるらしいですが、クレカ会社の圧に負けて配信停止するというのはあまりにも愚かな行為かと思います。
— まぼねこ (@maboroshi_neko) June 1, 2024
他サイトが同様の圧力を受けた際の利用者の反応を、既に散々見ていた筈なのですが…
他ストアの状況についてまとめた記事がありましたので共有させていただきます|クレジットカード国際ブランドによる表現に対する要請への対応 - ニコ百 https://t.co/3fnWMQd544
— 四次元 (@yojigen4) June 1, 2024
この記事への反応
・国会議員や政府が表現規制を求めるクレカ(民間会社)に対して圧力をかけると、それ自体が表現規制をする自由への規制となる社会のバグ
・実に不快。これで販売の首根っこを掴まれるなら、クレカ会社があらゆる販売物を実質取り締まれる状況になるって事だ。表現規制を超えた危険性すら感じている。たかが民間の企業がそれを行える事を深刻に危惧すべき。
・もう、VISAもMastercardも使えなくするのが妥当なのか?
・クレカ会社も民間企業だから利益を最大限にするなら、こんな事する訳ないのだけど、なんらかの圧力がクレカ会社に掛かっているのかなぁと。
・dlsiteやDMMがやられた時にもっと強く対応しなかったからどんどん踏み込まれてるんじゃないかって思っちゃう
これで何の成果も得られませんでしたってならないといいけど
・アメリカの判決ひとつでここまでややこしい問題になるとは…。
個別案件では当面クレカはJCBさえあれば大丈夫とはいえ、根本的な問題はぜひ議員さんになんとかしていただきたい。
・この件で赤松さんが動かなかったら国会に行った意味ないよね。
まあ、それでも日本の文化/コンテンツ産業の将来的にはちょっと色々遅過ぎかも。
・もうクレカ決済はJCBオンリーでいいと思うカード複数持ち。
しかし海外ユーザーのことを考えるとそうもいかんのかな。
・カード会社にも自社の取引内容を決める自由があるので、基本的には決済手段の多様化で対応という話になっちゃいますね。
・赤松先生、厳しい要求とペナルティの通告で向こうの言い分通りの作業をせざるを得なかったように読める。迅速にコメント出された事自体は評価したい。対応はこれからなんだろうが赤松議員の1日のスケジュール見ると時間割けられるのかな。国会閉会したら出来るかもしれんが…。
【マンガ図書館Z - Wikipedia】
マンガ図書館Z(マンガとしょかんゼット)は、日本の漫画配信サイト。主に絶版となった漫画などを広告付きの電子書籍で無料で提供している。
漫画家で参議院議員の赤松健らが率いる株式会社Jコミックテラス(英語: J-Comic Terrace Corporation)により運営されている。
青年漫画や女性漫画から、アダルト漫画やティーンズラブ、ボーイズラブまで幅広いジャンルを取り扱っている。
関連記事
【DMM(とFANZA)、突然MasterCardでの決済を終了へ「諸条件が折り合わなかった」】
【【悲報】『DLsite』でVisaとMastercardが使用不可に!! ひよこババアでは回避できず】
【【検閲】ニコニコプレミアム、Mastercardに続きアメックスのクレカ決済を一時停止へ!『例のアレ』コンテンツが原因か】
【【悲報】ニコニコ動画、Visaでのプレミアム会員料金決済が一時停止へ…「淫夢動画のせい」「JCB持ったほうがいい」】
【【悲報】クリエイター支援サービスサイト『Fantia』VisaとMastercardの利用停止!また海外クレカ会社の表現規制か】


海外ユーザー?あんたはどこの国の政治家なんだよ
自民党は米の下僕だからね
外交はお前の仕事だ
ファンティアの場合はAIイラストを月の途中でいきなり廃止して返金すらしないって企業として不誠実すぎる独自規制やってたからファンティアは文句言える立場にないと思うけど
そもそもマンガ図書館の設立の意図や絶版漫画の作者への還元ならクレカ決済なんて選択肢の一つであって必須なものじゃねーのに
安定した収入があるからそれ目当てだろ
事業規模が違うとはいっても表現規制の対抗を謳う人間が圧力に屈しちゃダメでしょ
というか、長い物に巻かれてる話しか聞かないんだけど
海外のクレカ会社が国内の作品の方向性をコントロールできてしまえることが何よりヤバイ
インボイスは公平性の問題だから文句は複数税率にした公明党に言うべき
結局金の方が大事なのか?
漫画だのゲームだのを現実の人間と勘違いしてるアホ外人に合わせる意味はない
縁を切ってまで発生するペナルティってなんだよ
普段どんなアニメ見てんだよ・・・
一番大事なその強い部分を隠すな
くそみそテクニック
世界名作の1つだけど
シンデレラもそうだし
そっちは放置なのかな
ホモしか出ないケンゼンな作品じゃん
たかが決済企業が独自で規制してサービスや表現ねじ曲げようとする悪意に吐き気がする
ようするにそういう事
そういや銀行振込とコンビニ決済でいいよな冷静に考えたら。昔の同人通販もそうやって買ってたな
配信停止になるに決まってるだろ、阿呆か
クレカのやりとりはセーフのサイトで使って
そのポイントはアウトでも使えるようにするとか
もしくは会計上でやるとか
逃げ道はありそうだけど
一本で考えるから行き詰るんでないの
表現の規制を受け入れずに、クレカ会社と関係切ってるんだから
自由戦士的には勝利してるんじゃないの?
後にも先にも日本の何かを規制するような動きはしないでしょ
日本のコンテンツを海外で売りたいってときにも、内容的に売り物にならないわけ
コンテンツ利益の海外依存率は高いから、初めから暴力やらサイコやらのネタ自体を創ること自体が実質禁止になる
ディズニーの現状知らんのか
道徳的報復より性欲を満たすだけの加虐の方がマシとおっしゃる?
脳みそ腐ってるの?
どうせ月に10万以下ぐらいしか使わない
クソ雑魚だろ〜?
見栄張るなって
クレカの圧力に屈しない市場に人が集まるだけだ
たかが決済企業というくせにいざ使えなくなったら不便に感じるんだなあ
そんなことになる前にクールジャパン事業とかいうやつやめたら?
今いくらでも他の決済方法があるんだし
道徳的・・・?
道徳の欠片もない事するけど
同じ会社の別サービスでも商売できなくなる
クレカ以外にも支払い方法があるんだから
企業の思想通りにやらないと圧力かけてくるようなカード会社は切れ
日本でしか買えないってなったら
海外の連中は串さしてでも買いに来るから
昔からそうだよ
なんなら韓国も加担してるやろ
国でJCB引っ叩いて海外のクレカ追い出すくらい強権的に行けよ
漫画図書館Zは絶版ばかりで代用が効きづらいし支援サイト系やニコニコなども代替が効かない
今使えるサービスがあったところで後々規制されるだろうし、多数のサイトはAmazonペイすら使えなかったり他の決済方法のバリエーションが少なくBitCashや独自コイン類も1000円単位の独自ウォレットチャージだったりと扱いづらく利便性に劣る
背中のシャツに入れながら
日本人しか使えないサイトに買いに来るのが海外ニキ
最悪あっちのファンもJCBとか規制ないカード作るっしょ。民主主義の建前上、事前検閲と表現の自由は潰せないしな
ホラーミステリーサスペンスバイオレンス作品の全否定か?
ゲームも様々な作品がアウトになるな
文章読む力がなさすぎる
たかが決済企業がというのは「たかが決済企業が独自規制するのはおかしい」という意味の趣旨であり利便性についての話にかかっていない
欲しいモノのためならヲタクは手間ぐらいは惜しまない
海外から買えるようになる新たな決済方法作れば解決
国内外問わず表現規制を受け付けない決済方法を作るのが赤松や山田の仕事
今使用できるだけで十分やろ
そんな難癖ばっかつけてるとフットワーク重くない?
アメリカにばかり頼ってるからこうなる
実はコロナ前にVISAとマスターでまともに買い物出来なくなるかもって話あったのよ。なんか訴訟されてて規制せざるおえないって。
そんな私のメインはとっくにJCB。日本人はJCBでなんの問題もない。
ちゃんとレポ漫画(笑)を描いただろ!インボイス?知らなーい🤣
黒人がいないから販売停止
DMMカードとかコラボしてる間は大丈夫やろ
毎月月額払っていても一度無料会員になるとそれまで入会していたバックナンバーが全て読めなくなってしまう
しかもバックナンバー購入すら有料会員になる必要があるという悪どさ
この仕様をごり押していたせいでクレカ止められたから有料会員更新できない人が多発してパニックになってる
先月でファンティア8周年だったけど8年支援していたなら丸々8年分見えなくなる
ファンティアは決済期日を5日延ばすという対応をしただけ。新しいクレカの到着は審査期間+2週間なのにアホかと…決済手段も少ないしとらコインも1000円単位でしかチャージできない
さすがに抗うよな?
普通はな3種類ぐらい作っとくもんなんだよ。いい勉強になったな(´・ω・`)
だよなwこの界隈のファン舐めすぎよ。昔は東京や大阪に高速バス乗って同人誌買いに行ってたのいい思い出よ。
そりゃそうだろう
漫画如きで使えないなら
キリスト教団体とイスラム教団体でも停止させるしか無いんだわ
シコシコシコシコ💦
paypalは規約で成人向け禁止
むしろ今まで良く放置してくれたなと思うが
ファンボックスはサークル側の自由なのにファンティアはそんな感じなのか
支援してた作者失踪していつの間にかページ削除されてたしもう使わないかな
一方的に規制だけされて
これでポリコレLGBTQもフェミもゴリ押されてる現状が今一番やばいよな、何の正統性も面白さも生めない界隈が無双するためだけに都合の良い日本文化破壊だけが流行気分で潰されにかかってる
裁判で有罪判決出たのがそもそもの原因だから難しいんじゃね
ルールを破っておいて文句言われたらルールが悪いってどうなのよ
がんばえー🍌
この理屈だと赤松健の漫画自体流通出来無くなるしな
海外カード会社が同時多発的に正義の表現規制に目覚めたとでも思ってるのかね
そこを知りたいんだが
マスターVISAだらけの日本人が悪い
そりゃ契約後に途中から仕様変更なんてされたら誰だって文句言うだろ
ポイント式にして迂回課金するしかないのか
今までJCB使うメリットなんか皆無だったし
裁判で勝ったから
さっさとやれ
日本の企業を海外の判例と法律で裁くことは厳しいね。海外に土地を持つ支部とかなら分からないでもないけど
使い道がない
ヴァイオレンスを楽しむゲームじゃなければ問題ないよ
漫画界隈はそういうの多すぎる
Dアニメの天下になりそう。結局箱があっても中身が無いと誰もついてこんのよ。任天堂の社長も言ってたけど。
別に関係ねーとか言ってられんよ
中国に攻められたらマジで日本終わる
自由の国だからな
太古の時代ならそうしてたかもね
でも今は令和なんだわ
VISA,master→使えない
JCB→使える
使い道出来たじゃん
1つに絞ってる人多くてびっくりよ。海外行ったらマスターのみとか普通にあるから何種類か持っていたほうがいいよ
配信停止は解除するのしないのどっちなの?
むしろ令和だからクレカ使わなくていいんじゃないってことでしょ
クレカ以外の決済方法色々増えたし
漫画を買うならJCBって向こうで展開すればいい、チャンスだよ
それだとノーモザポル産で稼いでる連中からの献金が入らなくなるからな
そういやpaypayとかもあるしクレカ自体がオワコン化する可能性もあるな今後
だったら税金取るなよw
だったらJCB天下取れるやん
AT-Xくらいのワンランク上の規制になるならメインにしたいなあ
そもそもインフラに近いのを外資に握られてるってのはこういうことだわ
その辺ははっきり公表するべきだろ
カード会社ただの被害者やんwVISAで暗殺依頼報酬の決済したらVISA殺人教唆になるの?w
できるよ。そのうち海外オタの必須アイテムになるかもな
海外のプラットフォームに支配された日本で
西洋の価値観侵略に抗えるのか?
これからはAIに支配される時代だし西洋が気に入らない文化は消滅させられるんじゃね
予想されてる通り間違いなく要求がエスカレートしてくるだろうから
国際的にも自由なを標榜するブランドとして飛躍するチャンスにならない?
まあ無理か…JCB自身がやる気ないもんね
というか書物の規制に抵抗しうる存在の図書館が率先して保護に努めろよ。
海外製ばかりだろう
敗戦国の末路よ
逆にニコニコなんかは逃げてきた人達のおかげで儲かったのかもしれんがw
そんなことしたらJCBが性犯罪コンテンツを擁護してる風にとられるだろ
オタクというか絵描き共とその信者頭おかしいんじゃね
暗殺依頼サイトと契約したらそうなるだろうね
FANZA=伏字にしてVISAだけは死守。マスターは切った
マンガ図書館Z=抗うこともせず土下座
さすがに呆れるわ…
岡田斗司夫の未来予想だけどそういう大企業はどんどん規制強化していきそしてそれに我慢できなくなってユーザーがバラバラになる。そしてそこから新しいプラットフォームができるであろうとのこと。今のところそのルートやね。
そんな風にとるやつは世界にお前しかいないから安心しろ
合法のものなら何でも買えるクレカの見本になってむしろ評価上がるわ
正統な理由なく取引を差別するのは違法行為だろ
じゃあなんでわざわざVisaとMastercardは配信停止を求めてきたんだよ
そう言う奴の批判を聞いたディズニーの末路定期。
憲法違反だろ
そしてレープなどのジャンルは女にも人気
男だけの問題じゃないわなこれ
サイト側は決済を利用させて頂いてる立場だからな
カード会社が気に食わない商品の販売を取りやめさせることができるってことだぞ
アメリカの裁判の影響やポリコレに汚染されてNGワード会議で決めてたからって散々言われてただろ
なんも知らんのにレスしてんのかお前
こんなカード会社の横暴を社会的に認めんな
欧米でJCBの新規カードつくれないよ
数年前に撤退した
クレカ会社の事情もわからんでもないが表現規制されるぐらいならクレカ使えなくなって表現を守る方が良い
もしJCB含めて全部クソでも国内ブランド優先して使うわ
それを公表するなも含めて圧力かけてるんだろうと思うけど
なんか記事になってたけどめっちゃ細かいリストがあるらしい
国内の変な団体とか裏でからんでそう
何かしら絵描きの自制ってのは必要かも
だって絵を描く人間って世間知らずで表現の自由を盾にして他国の文化や宗教や風習などを迂曲したりして漫画を書く人間が絶対いそうだし
作品の中身は伏字しなくていいはずだし
クレカどうしても切れない理由でもあるの?
日本企業って外圧に流されるの得意だろ
昔ガイナックスが開発したPCソフトが有害図書指定されて
裁判になった件みたいだな
間に独自のポイント会社を挟んで、それで払うようにすれば
どんだけ舐められてんだよ
伏せ字や隠語じゃ結局ダメで、DMMもDLsiteもmaster cardと縁を切ったんじゃなかったか?
他人事だとでも思ってたのか?
「日本へ言論弾圧を行っている差別主義者、レイシスト」である
何を遠慮する余地があるのか
逆に日本でこれ禁止したら
どっちの法律守るんだ?
なんとも本末転倒みたいになっちまった
マスターはだめみたいだけどVISAは伏字で行けるみたいやな
赤松的にはマスター切りたくないってことなんだろうかね
それで表現の自由を守るってのも矛盾してるけど
それをそのまま放置した結果がこれ
海外の人たちはその緩さを求めて日本のそれ系の本を求めてた
何でそっちじゃなくて作品削除に踏み切ったのかって話だろ
なら猶更クレカ会社と縁を切らなきゃだめじゃん
なんで屈したの????
何期待してるわけ?
おとなの事情でしょ
出世に響くからクレカに屈するのさ
それはつまり日本コンテンツを海外に輸出できないともいえるわけですがね
結局これが狙いだよね
でかくなったコンテンツを衰退させるためのEUとアメリカの常套手段
まぁこいつら如きが何やっても変わらんだろうが
問題にしたほうがいいわ
ガソリン車で勝てないから電気自動車でシェア取る話だな
うちは検閲なんかしないって海外にアピールしろよ
なわけないだろ
それならとっくにやってるよ
聖書が禁書になってしまうな
まあ手を広げれば広げるほどクレカ離れで別決済が台頭するだろうから近いうちに自爆するやろな
今の時代クレカなんて必要としないほど決済方法あるし
アメリカの民主主義はもうお終いです!さよなら民主主義!こんにちわ権威主義の独裁国家!って
中国とロシアと東南アジアの独裁国家が腹を抱えて大笑いする話なんでよ
まぁ情けない独立国家(自称)日本の意地がどこまで通用するやら・・ヒロシマナガサキの犠牲は無意味でした!!!
そうやって曖昧に言うから誰も味方になってくれないんだよ
全国で作品が売れない仕組みになってる、東京都の規制は本来東京都だけなのに
出版社も販路を全部東京が抑えてるから東京の議員のさじ加減で日本中の出版物が売れなくなるのは異常
海外クレジットに文句言う前に自国のそういうとこを直してから言えよ
それよく言われるけどなんの裁判なの?
もともと日本の漫画が人気になった一方で
日本漫画をポリコレ的な批判してたアメコミ作家とかいた訳で。
任天堂Switchです
(´・ω・`)
この人あんまり信用ならないのよなぁ
クレカ会社が広告出してるアフィに文句言ってるて事?
政府が5年ぶりに改定する新たな「クールジャパン戦略」の原案が判明した。アニメやゲームを「基幹産業」と位置づけ、海外への売り込みを強化する。ただ、これまでの政府の取り組みは失敗続きで、新たな戦略が実を結ぶかは不透明だ。
あんたのとこの親分がこんなこと言ってるけど 危機感なさ過ぎ
アメリカ欧米の日本潰し
ポリコレでアメリカコンテンツオワコン
日本の漫画アニメが世界を席巻とか調子子いたから
奴らはこういうことやってくるに決まってる
国際フェミポリコレネットワークや
暴力表現無くしたら少年ジャンプ含めたあらゆる少年漫画が全滅するぞ
君、道徳的な作品しか見ないんか?普段どんな作品見てるの?
まずインボイスがデマで騒いでたからな
今でも1000万以下の零細は申請すれば軽減されるのに、デマで無知を扇動してた
別にギャーギャー規制しろって圧力かけてくるなら
こっちからお前らなんて願い下げじゃ!って切れば良いんだよ🆗
普通にPayPayで良い
個人間の取引も可能やしね
ならBLは男性差別なんで完全消滅するけど?
それを検閲とか何いってんだか
嫌なら自前で決済サービス作ればいいじゃん
それに対応すればいい
クレカなんて締め出して構わん
冗談抜きでBLは近いうちに海外のLGBT活動家に噛みつかれて炎上すると思う
マンガなんて空想の物規制してどうすんだよ関係ねーだろ
ハンニバルとかソウとか知らんの?
不快で反道徳的で暴力、性てんこ盛りなんて漫画に限らず映画も小説もそうだろう
最悪じゃん
WOWOWでテリファー放送してたけど
グロぜんぶボカシしれやがってなにやってんのかわからんかった
あんなんで金とるなよって思う
拷問がダメとか 暴力がダメとか 殺人描写がダメとか
ウクライナ ガザ 南米の糞残虐マフィア アフリカの私刑リンチ 見てこいや
現実から目逸らすな ゴミ左翼
クレカ関係なくね??
この二枚舌信じてる奴はアホ
洋モノでも激しく規制してるもんな
ポリコレ連中がクレカ会社に圧力を掛けてるんだろう
この辺はトランプの方が日本には都合いいね
アカデミー賞ポリコレまみれでツマンネって言うくらいだし
締め出してるところもある中で普段表現の自由の事であれこれ言ってるのに実際にこういう強引な事された時、日和った対応しか出来ないとなるといよいよ何も期待できない人ってなっちゃう
国際ブランドとか強い条件とか強いペナルティとかの単語見ると頑張ってるんだけどどうしようもない状態で〜で折れる気しかしないんだが
それはそうと成瀬川最強
それに普通に従った後にユーザーが騒ぎ始めたからとりあえずお気持ちっぽいこと言ったように思えるんだけど・・
これこそ嫌ならやめればいいだけ
ルールには従いたくないけど使いたいってのはむしがよすぎる
依存すりゃルールも相手側が決めるのは当たり前だ
日本のルールに従わない外国人と同じだこいつら
ネットでの金のやりとりをクレジットカード以外でどうするか考える必要がある
仮想通貨に移行できればいいんだけど、DMMがやらかした直後というタイミングが最悪で絶望
AI推進も出来るし願ってもないチャンスだろ
どうせ何も変えられない
政治家になったのにその程度のことも理解できないのか?
そのクレカを利用させてもらうならルールに従うのは当たり前
国会で議論したらエーロゲの前例が出てきて確実にヤブヘビで、規制が強まるだろう。
海外のクレカ会社を切る、それだけでええねん。
そもそも赤松、議員になって何も成果出してないやろ。
民間企業だろw
なおさら遠慮はいらんな。
DLsiteとかで話題になってたのに遅えよ
もう折れてますがなw
法律的にも文化的にも悪手だよな。
犯罪が減ったとかいじめが減ったとか
FANZAとかDMMとか、最近だとニコニコとか色んな業者が既に被害受けてるじゃん
自分とこに火の手が来てからようやくコメント出すのかよ
面倒くさいな
まぁある種の政治団体がクレカ会社に圧力をかけて屈した結果利用者にもってことなんだろう
クレカ規制以上に表現規制される
新サイバー犯罪条約についてもなんの言及もないしな…
セルフ返信
赤松氏質疑応答したらしいが
質疑応答の中に「表現の自由」について
ってのがあったから期待したが
新サイバー犯罪条約の新の字も出てなくて切れそうになった そういうことに言及してはいけない決まりでもあんのかよ……