• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
『葬送のフリーレン』を倍速視聴したせいでフリーレンが長命だとわからなかったキッズ現る → 無慈悲な正論で一刀両断されてしまうwwwww

【タイパ志向】『日本の高速化』が止まらない…「音楽はサビまでスキップ」「ドラマは1.25倍速で視聴」

スマホのYoutube再生は「○○倍速」が一番多いという調査結果!いまだに等速で観てるヤツwwwwww

【悲報】大学生さん「90分も講義耐えられねえ…倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行だわ」







動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析


1732265575327

記事によると



映画やドラマなど動画コンテンツを、視聴速度を速めて見る「倍速視聴」する人が増えている。植野緒深さん(神奈川・平塚江南高校3年)は、倍速視聴をすると「内容に対する理解度は下がるか」について研究を進め、「令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」で発表した。(写真・野村麻里子)

―研究テーマについて教えてください。
・2年生の夏ごろから「倍速視聴における理解度への影響とその効率的な利用方法について」というテーマで、動画の倍速再生がどのように理解度に影響するかを研究しました。きっかけは映画や映像教材などを倍速で視聴する生徒が増えていると感じたこと。この研究をすることで、ビデオ教材などを使用する生徒にとってより効率的な勉強方法を確立できると考えています。

―研究の内容を教えてください。
・実験では被験者に倍速ごとに同じ動画を見てもらい、視聴後に動画に関する簡単な4択テストを行うことで理解度を測りました。

・仮説は「速度を上げるほど理解度は落ちていく」というものでしたが、結果はそれに反して「1.75倍までは理解度は変わらない」というものでした。追加実験として字幕の有無が理解度に影響するかどうかも確かめたところ、字幕有のグループは軒並みテスト結果における高得点をマークしていることから、字幕は大きく理解度に関わっていると結論づけました。

―研究を進める上で大変だったことは何ですか?
・たくさんの量の実験結果を、難しい統計を用いて分析しなければならなかったことです。それでも、統計をただ使うだけではなく理解から始めようと積極的に学んだことで、結果的に研究を効率よく進められたと思っています。


以下、全文を読む

この記事への反応



コンテンツへの関わり方で楽しい気持ちの優劣を決めつけてくる人が苦手だから倍速視聴とかは内容理解できるなら賛成だなあ ゲームでシナリオの流れ理解してるからこのムービーやカットシーン飛ばそって思ったらめっちゃ怒られたりさあ

倍速視聴って速読と同じ結果になってない? 内容は理解出来るけど感動しないってやつ。 そこに言及していないのは残念だったね。何処の何とは言わないけど

本を読み飛ばしても「この本読み飛ばして読みました!」ということをいちいち言う必要がないのと同じで、「この動画倍速視聴しました!」という必要は別にないんじゃないかな

情報だけ得たいなら倍速視聴でOKやな 映画とかも倍速視聴しだしたら行間が読めない一から十まで言葉で説明して貰わないと理解出来ない人になるでいやもうなってるか

劇場版00を倍速で見て戦闘シーンの描写を理解できるものだけが倍速視聴をしなさい

本当は私も倍速視聴しなくていいならしないで見たいよ でもあまりにも見たいアニメの量と時間が釣り合わない、だから倍速視聴しちゃうんだよな

じゃあ倍速視聴でも8割がた変わらないってこと?

とはいえ映画やドラマの倍速視聴はどうかと思う。

いい実験。とはいえ動画の内容と見る人の基礎知識とかに依ると思うので、教科と受講者のレベルを分けて更なる調査をして欲しいね。自分の子供らも予備校の講義動画を1.5倍くらいで見てたな。

倍速視聴の1.75倍までは理解度変わらんていうの体感ととても合ってる 1.5→1.75は差をあんま感じないけど、1.75と2には結構感じるんだよな 手癖で1.5で視聴すること多いけど1.75にしてみるかな




まあでもこれは教材の話であって、映画やアニメの間とか音とか演出を感じる部分は別の話だろうな


4865064494
ナガノ(著)(2024-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B0DMD2F45M
山口つばさ(著)(2024-11-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0DMCJY6L7
市川春子(著)(2024-11-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.9








コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:31▼返信
今回の選挙でわかったろ? 民意は「自民党さん、これからも統一教会を守り続け我々の財産を統一に献上してくれ」だってことがw
お布施もそうだが、我々は差し出された金をただ受け取ってるだけなんだよね、それの何が悪い?
嫌なら選挙で意思表示すればいいだけ
日本人はそんな気概すらないヘタレばかりだから次も我々の傀儡が当確ですw
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:32▼返信
エ.ロ動画も倍速で見るの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:33▼返信
へーとは思うが、結局中身把握できたってだけで
作品を楽しめてはいないよな、可哀想。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:34▼返信
ゆっくり解説系は倍速必須レベルだろ
娯楽作品は倍速で見る事はないが
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:34▼返信
三倍界王拳だ!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:35▼返信
情報密度によるやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:35▼返信
そりゃ把握するために観たら把握できるだろ
問題は「倍速する程度に興味薄いままてきとうに見た場合」だろ?
等速だとしてながら見したらそれが頭入ってるかどうかってのと同じ事
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:35▼返信
そうだよ

ラジオの見逃し視聴聴くときに ときどき長いのや時間ないときに倍速使うけど
1.5倍 1.75倍まではほぼふつうと同じぐらいの認識感覚で聴ける
2倍になるとちょっと速すぎだなって感じる
こんなの研究しなくても・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:35▼返信
アニメの高速戦闘神作画の動きを追いきるのは無理だろう。旧人類ナチュラルごとき凡愚どもが無理するな(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:35▼返信
1.5倍くらいで理解出来ないやつの方がやべえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:36▼返信
テレビマンガとかでこれやると、おそらく
ファミコン版のダブルドラゴン2のエンディングになるな

「目ぇ覚ますの早ない?」って感じるあれ

俺はタメとか間とかいうのは大嫌い、たんなるチンタラだろと思っているが
あれだけは早すぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:36▼返信
結局倍速駄目ってことじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:37▼返信
被験者が高校生(おそらく同じ学校で知り合い)オンリーで数も少ないからな
これでもって絶対の結果というわけでもない
こういうのでちゃんとした被験者を金使わずに集めるのはマジで無理なくらいつらいから
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:37▼返信
そこまでしてコンテンツを消費したいのがすごいと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:37▼返信
等速で時間を無駄にし続ける低能イライラw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:38▼返信
時間変えたら演出とか全部おかしくなるだろ……
粗筋が理解できているってだけで、話しを始めたら感想が全くかみ合わなくなる
アニメの感想サイトのコメント欄とか、その例であふれかえっている
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:38▼返信
アニメの「間」とか馬鹿な事言ってる人は旧作のアニメのドラゴンボールを等速で視聴しましょう
「アニメの間?こんなの、ただ単に原作を越えないための商業的な引き伸ばしじゃん」ってすぐに理解できます
銀魂でも説明されてたね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:38▼返信
2倍で見れない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:38▼返信
肝はそこじゃないんだけどな
まあ胃に入れば味はどうでもいいと思ってる人種なんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:39▼返信
まあでもこれは教材の話であって、映画やアニメの間とか音とか演出を感じる部分は別の話だろうな

映画はわかるがアニメにそんな感性はいらんな
アニメはただの情報でしかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
ふつうに倍速にする
いままでの生きかたじゃ人生は短すぎるくらいに娯楽が溢れているからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
Z世代だけど倍速でも理解できる動画は倍速にする、処理出来ないのは等速に戻す
頭の回転が早くない人でも理解できるように作られた動画が多い

ドラマや映画でも静の演技や沈黙の間があるやつはちゃんと見るし、なんか密度のないコンテンツは飛ばし見されても文句いえないしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
>>12
なにが結局?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
情報が重複してたり、話すのが遅い人とかもいるんすよね
映画アニメドラマだとグダる部分もあったりさ
その間が大切とかいったりもするんだけどさ、たまにそうか?とも思うし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
倍速受け入れないのはただの老害ってことだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:40▼返信
00とか言うゴミを見せようとしてるガイジおって草
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:41▼返信
遅くしたらさがりそう
認識力より集中力の問題だろうから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:41▼返信
バカにするな!
スーパーサイエンスハイスクールの生徒さんの研究だぞ!
おまえらの100倍優秀なんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:41▼返信
ショート動画流し見してるよりはマシだと思う
あれこそ時間の無駄
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:41▼返信
倍速で見ると脳が疲れるらしいけど特に気にしたことは無いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:42▼返信
1.75倍でも理解できるといいつつ
そいつの喋りが元々遅いだけちゃうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:42▼返信
チャンネル登録者が10万人位いってるところなら2倍速でも余裕で聞き取れるし見られるけどな
逆に底辺youtuberだと通常再生でも何言ってるか分からん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:42▼返信
映画とかは、間があるやん…😰
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:43▼返信
昔も速聴や速読流行ってたよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:43▼返信
コスパ タイパ重視の奴が闇バイトに応募するって統計結果が出てるって聞いた(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:44▼返信
重要なのは理解じゃないだろ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:44▼返信
タイパとかいう下らん御言葉で粋がる現代の若人(馬鹿)
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:44▼返信
Z会の速読英単語で勉強したなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:44▼返信
理解はできても感情が伴わないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
>>17
一事が万事、ゼロか百
お前は何を見ても理解できないから2倍と言わず3倍で視聴するといい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
情報系コンテンツなら倍速推奨するけど映画やアニメみたいな創作物に対する倍速はアンチかな
等倍前提で作られた間の取り方とか演出を倍速では享受できない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
倍速を選択している時点でその人にとって対して価値のない動画なんだからいいんだよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
スマホのアプリで1.75倍を選びにくくなるアプデがされた直後にこのニュース。
もとに戻せよユーチューブアプリ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
youtubeの場合、金になる10分動画を作ろうと引き延ばしや間延びや
テンポの遅い喋り方をしてたりするんで、1.75倍で見ても十分理解出来たりするしな

深夜アニメも質の低いのは大体どこぞで見たような内容や設定やセリフが大半なんで
1.77倍で見ても問題ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:45▼返信
右から入って左に抜けることがすでに証明されとるのに何寝ぼけたことを言うとるんや
筆記するとかエディターに打ち込むことが記憶の定着に役立っとることも証明済みや
結局学びに特急券などなく、己の能力とかけた時間で得られる知識は決定するんや
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:46▼返信
>>42
価値のないものを消費してる時点で時間の無駄だろ
そもそも見るなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:46▼返信
倍速の方がかっこいいってやつだよ
等速なんてダサすぎてバカにされるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:46▼返信
東進も昔から1.5倍推奨だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:46▼返信
速く見られる俺かっこいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:46▼返信
学習の話と娯楽作品で混同してるやつらをまず黙らせよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:47▼返信
うわ、1.5倍とかまじで?
ダルすぎて見てらんねーだろそれwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:48▼返信
短時間の尺ならそら覚えられるだろテストなんだからさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:48▼返信
俺じゃなきゃ見逃しちゃう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:48▼返信
勉強や仕事でならともかく娯楽でやる事じゃないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:48▼返信
若者馬鹿者とかショーもないおやじギャグがあると思ってたら本当に馬鹿者化が加速してきた
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:49▼返信
映画を倍速で観るやつとは友達になりたくない
作品を情報として昇華するな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:49▼返信
※45 
筆記とかまたく頭にのこらんかったわあ

ワイは繰り返し読み込む 時に声に出して読むことが一番効率がいいと学んだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:49▼返信
1.75倍の方が情報が多く得られて生存に有利ならその速度が人類にとって自然になってるはずだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:50▼返信
倍速では楽しめないに決まってる
とか
アニメは間なんてどうでもいいが映画は
とか
特に根拠なく断言する固定観念の持ち主には、エビデンスなんて無用の長物だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:50▼返信
デジタル教科書で学ぶと馬鹿になるってこともさいきんいわれてるな
学習到達度低いらしい

まあなんとなくわかってたけど、ぜったい紙の方が勉強しやすい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:50▼返信
大事なのは記憶の定着率だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:50▼返信
タイパと連呼する奴とは関わらない方が良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:50▼返信
体感とあってるなこれ
2倍になると言葉が聞き取りづらくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:51▼返信
そもそも動画とか映画見る時って暇な時だろ?
倍速で見るほど生き急いでんの?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:51▼返信
衝撃でもなんでもない
体感で内容理解できるのはわかるだろ
教材はともかく映画やアニメの倍速視聴が非難されるのは演技(映像)のタメや間、BGMのテンポといった技術を蔑ろにしていること
つまり元から論点がズレてるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:51▼返信
1.5で聞くのが状態化してて、たまに設定が通常に戻ってる時に逆に違和感を感じるようになった
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:52▼返信
テレビばっか見てるとテレビ病になるぞw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:52▼返信
大事なとこだけ等速にするよ・・?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:53▼返信
じゃあ、数学や物理も1.75倍の速度で授業を受けてみよう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:53▼返信
>>65
誰がどう見ようが勝手やろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:53▼返信
テレビのCMとか2倍速でよくね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:54▼返信
難しいなある意味勤勉だし 暇つぶし優先の俺は倍速をすることはないというただの棲み分けの話なきがする
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:54▼返信
>>56
昇華するならええやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:54▼返信
どっかで倍速視聴ばかりの人は忍耐力がすこぶる低くなるといかいう研究結果がでてなかったか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:54▼返信
倍速で見てる俺かっけえ!

世間「馬鹿じゃね?」 これ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:56▼返信
1.5倍速で再生するということは1.5倍速く見ることができるということなんです
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:56▼返信
アニメこそバンドモノ吹奏楽部モノなど音楽系を除いて2倍くらいまで余裕やで
それもソシャゲの日々ノルマをこなしつつや
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:56▼返信
※76
進次郎さんですか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:57▼返信
>>77
ヒュー! かっけえええwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:57▼返信
じゃあ1.75倍速で勉強して東大に入ってください
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:57▼返信
>>74
等倍で見てるほうが忍耐力がつくってことは等倍で見ることにストレス感じてるのか…w
無理せず倍速で見ればいいのにw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:58▼返信
>>17
そんな長々書かなくても「僕は感受性が無くて頭が悪いです」って書くだけで自己紹介終わるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:59▼返信
おれは4倍までなら視聴できるな
いまは4倍までにしておけって師匠に止められてるけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:59▼返信
>>2
倍速の方が激しくていいゾ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 20:59▼返信
等倍だと合間に別作業やりがち
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:00▼返信
>>83
くっ・・・
また俺の先を行きやがってムカツクやつだぜ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:00▼返信
変わるさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:00▼返信
録画したのを倍速CMカットで見たら1時間番組が24分ぐらいで見終わる
というか情報量が少ないから倍速でも十分理解出来るわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:00▼返信
あなた・・・早いのね・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:01▼返信
アニメとかドラマで倍速にすると台詞聞き取れん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:01▼返信
動画の意図によって変わる
情報系はバカでも理解出来るスピードを意識して作られたものだから等倍に付き合う必要はない
創作系は演出を意識して作られたものだから倍速では測れない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:01▼返信
>>90
だっさw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:01▼返信
高校生の実験がどの程度なのか知らんけど動画見るとか趣味のレベルだから環境によっての差が大きいだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:02▼返信
みなさん そんな倍速倍速ってジョジョのメイドインヘブンみたいな世の中がいいんですかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:03▼返信
>>73
消化の間違いなんだろうけど昇華でも駄目だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:03▼返信
昔は3倍だったが今は1.7〜2.2倍だな
ヘッドホンつけて本気で集中しないとわけわからん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:03▼返信
これはなんとなく納得できるな
トルネでも1.5倍はすぐ慣れて再生速度のこと忘れるけど
2倍となると常に速いって感じる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:03▼返信
倍速再生に耐えられる・・・さては東進通ってるな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:06▼返信
じゃあえろどうがも1.75倍でみりゃいいじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:06▼返信
作品やシーンによるとしか
ダラダラした会話シーンは速くして、アクションシーンでは戻すとか場面によって切り替える事が多い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:07▼返信
>>99
見てるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:08▼返信
板書も話し言葉も教師によって早い遅いはあるし、遅いから特別分かりやすいなんてないわな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:09▼返信
字幕は重要
何言ってるか聞き取れない時あるから
104.投稿日:2024年11月22日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:10▼返信
海外で学習コンテンツを使った実験だと、初回に速度を上げると理解度は落ちるけど、2度目以降の復習は上げても落ちなかったという結果だったはず
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:11▼返信
倍速に慣れてるような奴とは会話してもおもんなさそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:11▼返信
1.25倍ならそこまで違和感ないよ
慣れてくると1倍がしゃべるの遅すぎみたいに感じるようになる
そもそも標準的なセリフの速度って誰でも聞き取りやすい速度に合わせられているので
1.75倍でもなにいってるか普通に聞き取れるやつからしたら1倍は実際トロすぎてあくびが出そうになる

ゲームのボイスもセリフが先に字幕で出るやつは内容把握した時点でボタン押して次へ進むからボイスなんて半分も聞くことがない
つーか、先に字幕で内容把握してるのにそれをボイスで読み終えるの待ってるのなんなん?なんの意味があるのかさっぱりわからん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:13▼返信
アニメは2倍速で消化してるわー
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:13▼返信
>>99
じゃあおまえは最初のインタビューから終わりまで全部見ろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:13▼返信
動画によってはなに言ってるかわからなくなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:13▼返信
お仕事用のオンラインセミナーだと1.5倍速くらいで見たほうが理解力上がったりするよな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:14▼返信
色々使い分けて見るだろ普通
どんだけ頭固いねん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:14▼返信
真面目に見てるかどうかが一番デカいでしょ、ソシャゲしながらアニメ見ても何にも入ってこないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:14▼返信
ジャッキーの作品とか他スローテンポで演出している作品も多々あるのにね。ヤニカ◯で多民族混血化すると、害◯化が多くなるが、有事際は何度も報告しないと伝わらない無線は通信地獄になるだろうね。味方の誤爆もあるから、無線の聞き間違いが生死を分けるかも?
上級もどきの学者のいいおもちゃだな
誰が良いと推薦したのか?責任者前に出ろ。
それとも近い将来は頭のいい科学者続出ですか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:14▼返信
別に理解したいだけだったら要約したネタバレとか見ればいいだけやん
音楽とか演技は早送りしたら魅力半減するよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:14▼返信
倍速にすると演技とかは全部吹っ飛ぶんだよね
なのでこれからのテレビ俳優は言葉の発音だけで細かい演技は不要になるんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:15▼返信
速読みたいなもんでしょ。ただ内容を覚えるだけ。でも細かい演出はわからない。伏線回収の意味深な1カットだけとかあるけど倍速だとほんと一瞬だからね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:15▼返信
1倍でしか理解できないやつって早口でしゃべる客とかリアルでどうやって相手してんの?

「え?え?もっかい言ってください」ばっかいってるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:15▼返信
理解度ってセリフだけの問題か?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:16▼返信
>>116
吹っ飛ばないよ
圧縮されるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:17▼返信
二倍程度ならまあ言うほど変わらんよ。間って奴が台無しになるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:17▼返信
ニュースや解説系は2倍速で見てる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:21▼返信
>>3
1倍でも理解出来ない作品はムリな訳やし
結局ムダが多いとかセリフ量が少ない物に限る
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:22▼返信
テレビ録画は二画面か三画面で見る
倍速よりも捗る
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:24▼返信
内容は入るだろ
感性が育つかはともかく
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:26▼返信
学生のしょうもない研究結果をさも立証された事実かのように広めんなよ
真に受けて1.75倍で見続ける馬鹿が増えたらどうすんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:27▼返信
1.5倍と1倍はなにも変わらんけど2倍はキツかったわ
ちょっと頭凝り固まってるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:28▼返信
生き急いでんなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:30▼返信
つきつめたらサブリミナルでよくね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:31▼返信
>>1
もしも〜〜し壺教狂信者さん、では何故、極左自民は議席数減らしてんの?それと「自民党さん、これからも統一教会を守り続け…」とか吐かしてるけど、そう思っているのは敬虔な壺教狂信者だけやろ、他の有権者は壺教なんて、これっぽっちも考慮に入れてへんって…壺教なんて所詮そんなもの自分らを買いかぶり過ぎたらアカンで
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:31▼返信
視聴後すぐだったらそりゃ覚えてるだろって言ったらダメな奴?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:31▼返信
会社のzのことか映画座ってみてられなそうだったもんな
コナンくんはみるみたいにいってたけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:31▼返信
誰でもゲームしながら、コメントを読みつつ、どうでもいい話しで間を繋ぐくらいの能力はあるだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:31▼返信
動画は尺伸ばししてるから1.25倍くらいがちょうどいいテンポになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:33▼返信
情報を得る為なら倍速がいい
娯楽なら等速で見るけど飽きるシーンがある事が多い
漫画とか小説とか自分のペースで読む方がいいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:34▼返信
動画ジャンルによるで
ニュースとか勉強は倍速でもええけど
映画やアニメは、空気感や間、感情が伝わらんから微妙な満足度になる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:34▼返信
>>126
動画学習を1.5倍以下で見てるやつは頭悪いよ
お前とかね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:34▼返信
※簡単な4択テストを行うことで理解度を測りました
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:35▼返信
>>8
体感と数字の違いが分からないタイプの人か
任天堂すきそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:35▼返信
みんな忘れてるが、これは「ヨーテゥーンブの倍速」だから成立するんだぞ

普通、倍速すると声のピッチも上がるため「キョキョキョッ」っていう声になるだろ

ヨォーツーブは「ピッチを保ったまま倍速」という後処理をしている

だから理解できる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:36▼返信
>>137
※ただし0.8倍速で見てるやつは天才
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:36▼返信
理解度?そういう話なん?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:36▼返信


おまえらが知らない豆知識

0.25倍再生にすると全員酔っ払いになる

144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:38▼返信
>>2
行為の内容は理解できてるから……
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:39▼返信
そらいきなり2倍にしたらきついけど徐々に上げてけば普通に慣れるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:40▼返信
そもそも そんなに理解することが重要な動画 見てないしw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:40▼返信
内容を理解できるかどうかより作品から受ける印象が変わるかどうかの方が大事だと思うけどね
のぶ代時代の帰ってきたドラえもんを倍速で見て、普通に見た時と同じように感動するか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:42▼返信
俺も覇権じゃないけど最後まで見たいB級アニメは後半の和数になると1.5倍速で見てるわ。Zのこと言えないなー
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:42▼返信
>>63
2倍まで上げると言葉の聞き取りに集中力費やしちゃって、肝心の内容が疎かになっちゃう感覚あるね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:43▼返信
むしろ1.5倍以上じゃないとなに見てもテンポ悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:43▼返信
間が多すぎるからな
踊る大捜査線なんて室井のドアップでどんだけ時間使ってんねん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:44▼返信
教材の場合は、テンポというか裏を返せば考える時間があるからな
ストーリー物はつなぎ目がないようなものだと、多分倍速ではついていけない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:44▼返信
デフォ2倍
ちゃんと見たい動画は1.5倍
字幕出てるし内容もどうでもいい動画は2.5~3倍
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:45▼返信
速読と同じでとりあえず頭に入れて頭の中で内容を整理するんだよ
聞き取るのに集中力が必要な人は向いてない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:46▼返信
倍速動画ずっと見てると眠くなってくるので
多分脳をかなり使ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:49▼返信
調査されても結局個人差あるから好きな速度で見ればええやで
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:50▼返信
映画って話を理解してるかどうかだけじゃないと思うんだけど・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:50▼返信
youtubeの解説動画は1.75倍でいけるけど2倍はちょっときつい
アニメはabemaで1.3倍までだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:51▼返信
言い方悪いけど授業や教材動画の類は
知能指数が低い人に合わせるから基本的に遅いのよ
もうちょっとクロック上げても全然大丈夫な人の割合の方が多いというのがオチ
法廷ドラマあたりだと倍速したらわけわからなくなるでしょう
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:52▼返信
つーか講義だと話聞いてなくても画像(板書)の式だの解説だけでなんとなくわかるから物語系を倍速とはまた違うやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:56▼返信
倍速視聴をすると「内容に対する理解度は下がるか」についてなのに、感動がどうこう言ってる人は理解度が足りない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:57▼返信
音楽聞く時以外はずっと倍速してるンゴ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:57▼返信
学習系はいつも倍速だな
2倍速までは理解できる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:58▼返信
>>130
お、捨て台詞吐いて逃亡か?
逃げたらお前の敗走の模様をコピペしまくっちゃうよ?いいんだな?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:59▼返信
理解というのは文字だけの話ではなく

背景情報であるとか感情であるとか、そっちのほうも含まれてると

これは破綻するが、まあ文字や手順だけが重要になる読み物とか修理動画などはいいだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:00▼返信
>>2
演技が関わるものは倍速で観てどうすんのって思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:02▼返信
感動って貴方の感想ですよね
個人差がある物を持ち出して理解度とか頭悪いですよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:04▼返信
ゆっくり系で等速で見てる奴いるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:07▼返信
そりゃ2倍3倍の速さで読み聞きは出来ないけれど
1,3倍速なんてちょっと速めくらいじゃないか
なんの問題があるってんでぃ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:07▼返信
作品を倍速で見てる奴はもうネタバレ文でも見てりゃ良いと思う
2時間が3分で終わって効率的だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:09▼返信
1.5か2倍速で動画見てたけど2倍はやめるか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:10▼返信
解説動画とか商品レビュー動画とかは倍速とか1.5倍速にすることが多いな
喋りがのろい奴の動画はむしろ早くしたほうが頭に入る、まである
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:18▼返信
倍速嫌い民の批判が見苦しすぎて草
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:22▼返信
レビューとかのしゃべり中心の動画は懇切丁寧にゆっくりしゃべる人多いから
1.5倍ぐらいでようやく普通のしゃべる速度になって聞き取りやすくなる
渡部陽一レベルでめっちゃゆっくりしゃべる人は1.75ぐらいでちょうどいい感じになる
2倍は早送りっぽい声になって入ってこなくなるからあんま使わない

アニメや映画などの映像コンテンツでは内容入ってこなくなるから1倍で見る
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:23▼返信
ただ倍速に慣れてしまうと
リアルタイムでTVを見るのがちょっと苦痛になるという弊害がある
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:25▼返信
理解はしても感動とかはしないだろ
あんな倍速で音楽とか俳優の演技見ても心打たれるものなんか無いわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:26▼返信
いや、エンタメって理解すりゃいいってもんでもないと思うが
余韻とか台無しだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:27▼返信
人が一般的に聞きやすい速度と理解する速度は違うからな
理解ベースだと動画の速度は遅いのでダレる 
ざっと内容を知るだけなら3倍でも行けるよ 
がっつり理解するなら1.5~2倍で あとは話者の速度と密度による
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:28▼返信
そうなんだよ字幕は大事なんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:29▼返信
逆にゆっくりとか等速で見られる奴すげーよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:30▼返信
どちらかと言うと、倍速よりマルチタスクの方が頭に入らない気がする
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:32▼返信
ニコ動は無課金MAX1.5倍だから標準がこれになってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:35▼返信
疲労度、目の渇きとか瞬きの頻度とかどうなんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:36▼返信
ファブル速度あげたらキャラ崩壊するw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:38▼返信
教材系は多少加速させてもいいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:41▼返信
1.75倍に慣れた場合はどうなるんだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:46▼返信
残念だけど海外の研究結果で能率悪いって実験結果出てるんだわ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:51▼返信
※187
日本語と外国語の差があるからな
言語が絡むものは海外の結果はあんま役に立たんときある
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:54▼返信
お前めっちゃ早口でしゃべるやんwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:55▼返信
>>187
海外と日本での実験で海外が無条件に優先されんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:55▼返信
学校も授業ダラダラやってるよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:58▼返信
ただ情報喰ってるだけだろ
ネタバレでも見てろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:59▼返信
間ガー余韻ガーとか言うけどそれも速度に適応して理解してるから的外れな指摘だぞ
体感は等速も倍速も変わらん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 22:59▼返信
桜井政博もテキストはサクサク読んでるからな
フルボイスでも飛ばしてるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:00▼返信
側面しか検証してない浅い実験結果
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:02▼返信
1.75にしてる
2倍はちょっと聞き取りにくくなるから
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:03▼返信
解説系の動画は1.5倍で見てるわ
速くしても問題無いからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:04▼返信
>>193
ソースも無しにそういうこと言っちゃうのはデマと同じだよ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:05▼返信
>>198
お前もじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:11▼返信
アンチ倍速てなんで他人のやることに突っかかってくんの?劣等感抱きすぎじゃね?等倍が良いなら勝手に等倍で見てればいいだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:13▼返信
本をあらすじを呼んで内容を理解しましたと同じ事言ってる気が…
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:14▼返信
物語とは理解が前提で「感想」こそが本命だと思うんだが
「視聴が楽しかった・意義があった・考えさせられる」という自分の心の感想を求めて視聴してるんであって物語の内容を理解したいんじゃないんだわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:16▼返信
理解しがたいだろうと倍速でも1.5倍に抑えてたけど結局テレビ番組、アニメだけでなく格ゲー動画とかプロレスも2倍で見るようになったな。理解度より2倍のコンテンツ見れる方が重要という結論。プレイヤーが対応してれば2.5倍速でもいいくらい。24×2.5=60てことでスクロールが滅茶苦茶ヌルヌル動く。ブルーレイとかじっくり見たい系は等倍視聴だがね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:18▼返信
>>199
主張:間ガー余韻ガーとか言うけどそれも速度に適応して理解してるから的外れな指摘だぞ
体感は等速も倍速も変わらん

根拠:オレ様の主張が間違ってる根拠をお前が言わないから

教えて欲しいんだけどコレで誰が納得するの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:18▼返信
ようつべだと合成音声の朗読系は倍速にしてるな
というか倍速前提に作ってるだろってくらいかったるい喋り方にしてるのが多い
人が喋ってる動画は等倍で見てる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:20▼返信
映画は等倍だけどYouTubeの解説動画は倍速だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:21▼返信
クリエイター側になればわかるけど2倍でみてるやつは軽蔑してる
バカは2倍で見たとか言っちゃうんだろうけどお前らクリエイターから嫌われてるからw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:24▼返信
>>8
思うだけだと※個人の感想

それがお前の限界
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:25▼返信
>>207
おまえさんがクリエイターじゃないことだけはわかるwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:26▼返信
1.25ならほぼ変わらないし、テンポ良く進んで逆に観やすいまである。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:26▼返信
>>207
リアルクリエイターの俺がお前に言ってやろう

金払ってくれた、見てくれたんならなんでもいいよw

金払わない泥棒じゃなければなんでもいいw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:29▼返信
ゆっくりしていってね!!!系音声は倍速でいい☺️
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:38▼返信
ドラクエも倍速mod入れた方が快適だからな
スイッチはロード地獄
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:40▼返信
アニメは常に2倍で見てるけど慣れると普通に聞き取れるし感情移入もできる

唯一のデメリットは作中に感動するシーンや戦いの中で熱い場面で歌が流れるシーンだけは歌が倍速だと冷める
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:42▼返信
基本は1.5倍かな
ハマったら等倍、イマイチなら1.75倍
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:46▼返信
作品にもよるし何とも
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:47▼返信
量産型アニメは内容スカスカだからね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:48▼返信
年齢によって理解度に差ができそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:48▼返信
マンガは自分でスピードを決められるから良いね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:49▼返信
最近の若者の読解力のなさは倍速多用しすぎが原因で
相手の言葉や感情を理解できてないアホ増えてるよね
中途半端な速読じみたことやって単語をつまみ食いしてるだけで
うまく文章につなげられてない速読失敗してるやつ多い印象
授業やレビューとかは重要な単語だけを拾うだけでいいから倍速でいいけど
シナリオあるものは単語じゃなく文章や感情をしっかり理解できるよう倍速はやめたほうがいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:50▼返信
作品に興味はないけど誰かと共有はしたいんだろうなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:58▼返信
>>221
キョロ充なんだよなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 23:59▼返信
そら内容理解するだけなら多少早くても問題ないわな
内容理解するだけならな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:02▼返信
アニメやドラマ系でも倍速でええやんってなったら演者の演技とか作品の面白さに影響しないことになってしまうしなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:07▼返信
若い子は詰め込み式でええのか
ホンマにロボット化・消費物になる未来に危機感を持った方がええで
考えずに受け取るだけの人間を作るのは派遣勤務員の増産をしたいアイツの思う壺やぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:08▼返信
>>簡単な4択テストを行う

はい解散
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:14▼返信
他人の感想や反応を見て自分も見た気になる時代なんで倍速再生とか時代遅れ
反応集の単語を目にしたことがあるだろう
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:22▼返信
集中力は長く持たんからな
感動するかは置いといて内容は理解できるだろうね
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:23▼返信
倍速で見る人はたぶん別のことも同時にしてるよね
倍速かどうかはもはや関係ない気がする
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:23▼返信
こんなの人間性能の格差でしかないからな
反射神経に劣るジジババがついてこれないのは当人が劣っているからで
普通に2倍速以上でも理解力を保っている人はいる
特にオールドオタクは他の分野で落ちこぼれたから逃げでアニメや映画を好きになったのが多いけど
現代オタクはトップアスリートが練習の合間にドラマを見たりしてる
平均1.75倍速という中には、3〜5倍でも普通に見れる人と、
本当は0.5倍にしないとついてこれない人が混じってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 00:25▼返信
>>230
話がとっちらかってるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:34▼返信
>>220
それが原因かは分からないけど、文章を正しく理解できないバカは増えてる印象
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:39▼返信
>>161
理解度を基準にしても仕方ないという話をしてるのに理解していないようだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:40▼返信
効率いいのは分かるが落ち着いた人と話すとイライラしそうじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:42▼返信
>>200
批判されると気になるんだねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:50▼返信
ひとによる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 01:53▼返信
内容を理解してるのは当然の前提だろ
誰もそこは疑問に思ってないんだわ
倍速でG線上のアリア聴いて荘厳さを感じるのかって話よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 02:54▼返信
アニメと邦画はやたら間延びしてるもんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 02:55▼返信
理解度は変わらなくても感情の揺れは全く異なるから動画の内容によって使い分けだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:25▼返信
ホラー動画系は2倍速にしてみてるわ
たけやきしょうとかだらしめんとか、無駄な尺とって全然面白みがない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:29▼返信
>>230
なんで現代オタクは〜つってるのにトップアスリートが出てくるんや?
現代オタクの多くはトップアスリートってこと?
さっぱり何を言いたいのかが分からん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:35▼返信
別に内容をきちんと理解しようと思って見てる動画なんてほとんど無いだろ
なんか笑えたりカッケーって思ったりえっちだって思えりゃいいんじゃないの
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:49▼返信
そりゃジジババでもなけりゃ1.7倍でも内容を理解するくらいはできるだろ
ただ内容を理解できりゃそれでいいってんならあらすじを文章で読んでもいいわけだし、ちゃんと作品を楽しみたいなら普通に等倍で見た方がいい
消費者がこういう感覚で最初からちゃんと見る気もなく雑に消費するのが普通ってなったら作り手側も相応の出来の物しか供給しなくなるし今以上に低クオリティ作品ばっかになるで
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:55▼返信
つっても1倍だろうが2倍だろうが
1週間前に何の動画見たかとかいちいち覚えてないし
理解度なんかわりとどうでもいいんじゃないの
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 03:58▼返信
良い着目点と実験だけどサンプルの少なさが残念
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:02▼返信
一定速度で話すニュースやアニメは倍速で問題ないけど
講義やお笑いは一瞬早口になる部分があってそこは倍速ではきついってのが
個人の実感
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:11▼返信
理解度が同じでも体験はだいぶ違うから理解さえすればいいもの向けだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 04:25▼返信
2.5倍~3.5倍くらいが適正の動画が多過ぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:38▼返信
>>3
そもそも倍速と一言で言っても1.25倍速や1.5倍速を使う人が多いわけで
全編通してその速度で見なくてもいいし
本や漫画も人によって読むスピード違うでしょ?
だから作品やシーンによっては全然アリなんだよね
今はコンテンツとして骨太というか濃い目の作品が減ったという事もあるけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:40▼返信
>>16
溢れかえってるって事はないな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:42▼返信
>>82
横からだけど
長々書いてるか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 05:49▼返信
>>65
そこまで凝ったコンテンツもう少ないんだよね
全てのコンテンツやシーンを等速で見ないってわけじゃないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:09▼返信
作品による
殆ど名作かそれに準ずる物しか見ない人は、
1.2倍や1.5倍速でさえ理解すればいいだけの人とレッテルを貼るだろう
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:19▼返信
音楽を倍速で聴いて楽しいのか?ってこと
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 06:31▼返信
理解度? 内容が分かりゃそれでいいのか?

「お勉強」じゃねえんだからさあ

それ「娯楽」なんだよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:06▼返信
基本1.5倍だわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:11▼返信
>>244
いやいや、アニメ倍速で見てからたった数週間で忘れるわけない
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:23▼返信
ゲームしながら動画流してるけど
どっちも内容覚えてないぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:43▼返信
本でも速読するやつが内容理解出来てないか?と言えばそうじゃないしな

結局、自分が理解できないから他のやつも理解できないに違いないってなってるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 07:45▼返信
どう見ようが個人の勝手だけどよ、倍速視聴した奴は作品の感想他人に言わないでくれ
そこが等速視聴した人と大きく食い違ったら同じ作品見たとは言えねえんだわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:00▼返信
こんなところで書き込んでる方が時間の無駄だろ
自分も含めて
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 08:12▼返信
1.75倍速って言うほど倍か? 2倍超えてこそ倍だろ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:24▼返信
これは面白い実験だな後は倍速だと感動が薄れるみたいな事も合わせて言われてるからその辺りも変わってくるのか調査してほしいな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:35▼返信
そもそも日常会話の速度って思考速度と比べて遅すぎると思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:40▼返信
聞いてて眠くなるような低速の喋り方してるパターンの場合は逆に聞き取りやすくなるんだから、状況にもよるわな
一概に言えないのに一律で悪いって言ってる人って決めつけでかつ極論だと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:54▼返信
俺は10倍で見てる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 11:48▼返信
※10
うわっwきちがいtiktokタイパーだw
タイパ!タイパ!ポンパエー
タイパ!タイパ!ポンパエー
きちがいネタバレ読んでから小説漫画映画みるw
タイパ!タイパ!タイパ!タイパ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 21:17▼返信
>>265
等速で見てる人が全員「聞いてて眠くなる作品だ」と思う作品を君だけが「おそろしくテンポの速い作品だ」と感じたんだね

うん、君が倍速視聴するのは自由だけど他人にその作品の感想は絶対に言わないでくれ
まかり間違って君の感想を信じた人が一般的にクソと評価されるアニメ見るかもしれない
それはデマの流布、つまり悪だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:46▼返信
倍速視聴してると慣れるからな
なんなら気になるシーンだけ速度落とせばいいだけ

直近のコメント数ランキング

traq