Clair Obscur: Expedition 33 Publisher Says Brevity Should Be More of a Virtue in Gaming
記事によると
・『Clair Obscur: Expedition 33』は発売から33日で販売本数が330万本を突破し、さらなる重要マイルストーンに到達した
・本作はSandfall Interactiveが開発し、Kepler Interactiveがパブリッシングを手掛けたこのターン制JRPGで、2025年最大のサプライズヒットの一つとなっている。本作は批評家からもファンからも高い評価を受けており、絶賛の声が相次いでいる
・GamesIndustry.bizは本日、Kepler Interactiveのポートフォリオディレクター、Matthew Handrahan氏と、Sandfall InteractiveのCOO兼プロデューサー、Francois Meurisse氏へのインタビューを掲載した。両氏はインタビューの中で、本作が「冗長にならない」点を評価し、「ゲームは長いほど良い」という考え方に異を唱えた
・Matthew Handrahan氏
「『Clair Obscur: Expedition 33』の素晴らしい点の一つは、プレイヤーの時間を本当に尊重していることです。やることはたくさんありますし、満足感も十分に得られますが、無意味に500時間もプレイさせるわけではありません。適切なスコープ設定のおかげで、インパクトが生まれているのです。(略)ボリュームを稼ぐためだけに詰め込まれた不要な要素や水増し感は一切ありません。
“短さ”はゲームにおいてもっと美徳とされるべきです。短いからこそ優れた作品になる場合もあります──これは映画業界でも議論されていますよね。どの映画も長さが2時間半ほどある昨今、多くの人が『もう少し短くできないの?私たちにはほかにやることもあるのだから』と思っているはずです。」
・Francois Meurisse氏
「最初から、私たちは“濃密で短い体験”を作りたいと考えていました。初期の予定プレイ時間はメインクエストで約20時間でしたが、最終的には30時間程度──ゆっくり遊べば40時間近くになったと思います。プレイヤーとしては、世の中には体験したい素晴らしいゲームがたくさんあります。私にとって大切なのはプレイ時間の長さではなく、そのゲームがどれだけワクワクさせてくれるか、どれだけ楽しめるかです。
プレイヤーが得る価値は、必ずしもゲームの長さと比例するわけではありません。例として、私が史上最も好きなゲームの一つ『INSIDE』はプレイ時間が約2時間ですが、極めて洗練されていて濃密な体験を提供してくれます──人によっては人生を変えるほどのインパクトを持つタイトルです。」
以下、全文を読む
関連記事
【元Ubiソフト開発者らが作るターン制RPG『Clair Obscur: Expedition 33』メタスコアで脅威の92点!「ターン制バトルの革命」「感覚を刺激する芸術作品」「まさに奇跡」】
【超高評価RPG『エクスペディション33』発売1日で売上50万本突破!「面白過ぎて困る」「このシステムでFFやりたい」】
【【凄すぎ】メタスコア92点のフランス製JRPG『エクスペディション33』サブスク抜きで100万本突破!】
【フランス製JRPG『エクスペディション33』Metacritic史上最高評価ゲームに!『時オカ』『BG3』『ラスアス』などを上回るユーザースコアを獲得!】
【快挙】高評価RPG『エクスペディション33』発売から“33日間”で全世界累計販売本数“330万本”を突破https://t.co/NkyyQovrJ2
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) May 28, 2025
オリジナルサウンドトラックも“3週間”で“3300万回以上”のストリーミング再生を記録する大反響。特定の年齢の人々を死に追いやる謎の存在を倒すため旅へと出発する pic.twitter.com/mX26nP4zoq
水増しコンテンツばっかりだと萎える
シングルプレイゲームならクリアまで30~40時間くらいがちょうどいいのかも
シングルプレイゲームならクリアまで30~40時間くらいがちょうどいいのかも
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
明末:ウツロノハネ -PS5 【初回特典】アイテムパック「黒白無常の衣装セット」ダウンロードコード(パッケージ内) 同梱
発売日:2025-07-24T00:00:01Z
メーカー:505 Games
Amazon.co.jp で詳細を見る


短くても濃いストーリーにして欲しい
こ
エクスペンダブルズ4
そんな事言うのはエアプの動画評論家だけ
1万レベルまで上げさせてミニゲームで特別な素材をたくさん集めてクリアする価値のないサイドクエストを1000個準備したってそれはボリュームではない
短さとボリュームは違うだろ
たしかに正直エンドコンテンツのボリュームを増やしてくれれば
メインシナリオやらストーリーとしての部分はそこまで長くなくて良い。というか話長すぎて
たまにラストチョット前くらいでこの話ダルいわってなりがちなRPG多すぎ。
ボリュームはクリア後の遊びで良いんだよ正直
最後までテンション維持させられるゲームなんて一握りだけ
クリア時間が長すぎて着手するのがおっくうになる
あと33際ってのももう中年だし別に死んでもええやろってモチベわかん
せめて11か22にしとけよ
戦闘が面白いゲームならお使いクエストでも途中の戦闘が楽しいから気にならんし
ゲームってのは浸かるものだろ?
オマ◯コが?
物は言いようで楽しようとするな
短いのはそれはそれでやだなー
最後までよくわからんかった
6~8章のシナリオはだいたいもうプレイヤーもウンザリしてるパターンありがち
エンドコンテンツが多いという話ではなく
なんでインディー系って声でかいんだろ
原作に無ければリメイク後のストーリーにも大して絡まない
でも期間限定でしか挑めないから挑まざるを得ないクエストみたいなやつ
30時間くらいがちょうどいいわ
メイン部分が長すぎると流石にだれるんだよね
クリアまで数百時間ですと言われてもやりたくなるどころか敬遠しかける
短いのが美徳とか、なんで成否をつけようとするの?
サブクエで長くやれることが正解の時も場合と作品によってはあるだろ
凄く大きいです!
ボリュームなんて要らない
久々に時間忘れるくらい面白いゲームだった
こんなん言い出したら超短いとも超長いとも言える
対人ゲーの類とかどうなんねんっちゅう話や
メインシナリオは長いと微妙
とくにシステム的にいろいろ出来るようになってから面白くなる成長ツリーのRPGだと
序盤から中盤超えたあたりのまだ微妙にシステムがいきてないあたりで長いとまじでこのゲームおもんない
って思うのよな。日本のゲームにありがちだけど、システムが活きてないのに長いってまじでゲームバランスや調整アホやなって作りては考えないのか?
メインストーリーは短くていいけど寄り道要素多くしてくれれば問題ないわ
バランスよなぁこういうのは
TESみたいに客が延々と同じのプレイしてるの批判してるんじゃね?
だいぶ短めだろ、だいたい60~70時間が多い
40時間とかのRPGって結構昔の作品じゃね多いの
ペルソナとかは長すぎる
ブーちゃんモンハンのネガキャンしつこいから言われてんぞw
待てよ(肩を掴む)
RPGはだいたい50時間目安くらいでいい
オンラインゲーは100時間くらい
こんなもんじゃね。
エンドコンテンツは、それこそいくらあっても困ることない
トロフィーコンプしてるやつじゃなければ
一周が長いペルソナ3Rや5Rも春夏まではいいけど秋くらいから飽きてくるわ
ストーリー重視系のRPGは長すぎると辛い→辛いけどストーリーは気になるから我慢する→クリア後の感想は「やっと終わった」というマイナスな印象になる
面白いゲームは気が付いたら100時間超え200時間超えするぐらいハマる
つまりゲームによる
r6s、ow以降fpsで面白い考えるゲーム出てない
そしてモンハンと同じプレイ時間だったわ
ドラクエとかでもレベル上げのクソつまらなさ要素を時短できるメタル系でカバーしてるしな
ストーリーは長くても良いが面白くないものでゲームを盛ってるのが問題よ
そこは製作者のセンスよな
33が成功したのは風呂敷広げ過ぎずにコンパクトにストーリーまとめた部分も大きい
ボリュームというよりは世界観、ストーリー構築の問題な気がする
1発当てるとすぐ調子に乗って饒舌になるのは海外クリエイターの悪い癖
タイパ重要
ストーリー100時間は冗長だし、トロコン300時間はクリア後にやる気にならない
ゲームでも短い質ゲー好むのが多数派になってきてると思う
ゼルダとか何千時間も遊べるのだから、同じ価格ではちょっと、、
週末で終わらせられる分量なんだそうな
売れるゲームはこれをベースにやり込み要素を上乗せするんだと
面白けりゃ短ろうが長かろうがそんな事どうでもいいんだわ
ゲームも倍速再生の動画で済ます時代
良ゲーではあるが後半以降の戦闘バランスとか悪いし神ゲーってほどでもないだろ
あんまり長いとまとまった時間が取れなかったり、向き合う覚悟ができなくて詰みがち
一周が長いより何周もやれるような作りのほうが良い
とはいえ、ただの水増しでしかないやり込み要素で時間をとられるのはクソであるのはたしかですな
ただクリアするのに40時間、やり込み要素を全てやろうとするとそれ以上時間がかかり、RTA等をすると10時間らへんくらいになればそれでいいんじゃないかな?
普通にやって20前半だと短いなってなる
ACTは技術介入度にもよるが想定15くらいかなあ
steam評価むっちゃいいけどプレイ時間が10時間以下とかは安くても買う気が起きない
アクションは3時間くらいが丁度いいかも
メガテン5とか何周させるのねん😰
対象年齢のせいもあるが、うっすいやりごたえのわりに腹も立たなかったな
ジャンルが違うだけなのに主語でかくして「ゲームとは」とか言ってんのが
勘違いしすぎてる証拠
ちなみにこのゲームやった感想は3ヶ月くらいしたら記憶から消えるタイプのゲーム
違う事をわかった上で敢えて言うならFCとかSFC時代に戻ろうと言いたいのだろ?
ただ当然こういう言い分があると言うことは逆もあると言うこと。
もっともっとしゃぶりたいけど終わってしまう作品も多いからね。
今後このメーカーのゲーム買うのやめよっと
で終わり
知恵遅れのフランス人には気付かないかぁ
面白くて一生できるゲームが一番いいに決まってるじゃん
ストーリーのボリュームが長くなってもメーカーはそれに耐えられるだけのゲーム体験を用意できないってのが最大の理由やな。スクエニが大好きな寄り道ミニゲームみたいのはだいたいつまらんしな(本当にそっちがおもろいならそれを本編にすりゃええわけやし)
多種多様なコンテンツで溢れてる今の時代の娯楽に求められるのはとにかく時間がかからないこと
そんだけの話
当然FFシリーズより良かったぜw
オープンワールドとか拠点制圧巡りで馬や自動車、バイク使って移動し続けてるだけで多くの時間が虚無だし
まあやること無いと虚無ゲー言われるがそれでも日課が重いソシャゲは流行らない
日課=繰り返し作業が軽いのを望むのは当たり前じゃね?
アンソチカニシはプレイ時間にこだわるよね
ゲームにとって重要なボリュームとはワイルズのような引き伸ばした「薄さ」ではなくこのゲームのような「濃さ」
エルデンリングを引き合いに出してバンナムが他ゲー貶めてるみたいなもんだろ
PS5 Expedition33、350万本おめ
このゲームが評価されてるのは主にゲームプレイ部分だぞ
まあ海外ドラマや海外アニメって短い時間放送何だよなあ
日本だと30分〜1時間に対して
海外は10分〜15分が多い
韓国で作られたキョウリュウジャーブレイブや
フィリピンのボルテスVレガシーとか15分放送だからね
あと吹き替えに日本語あればもっと日本でも人気出るだろうね
500時間とか、何を仮想敵にして語ってるんだコレ
おもろかったらならん
その点これはちゃんとそこそこのメインストーリーボリュームと常人でもある程度時間かければコンプできる十分なやりこみ要素あっていい調整だった
33「ゲームの短さは美徳として評価されるべき」
お前ら「そうだ!そうだ!聞いてるかワイルズ!」
ボク「え?」
長く終わるものを一緒に用意した方が良いね
多すぎるミニゲームで嵩増しとかDLCで補完はもっての外で
バルダーズゲート3かな
あれもそんなにかからないけどいろいろできるから時間をかけることができる
一周するだけならそんなにかからないけど
お前は日本なのか
2周目ぐらいまでは面白いんだけど本当にどんどんつまらなくなっていく
プレイ時間の長さではなくゲーム体験そのものの質を重視すべきだという話だろうけど
あなた方の作った作品はあまりにも魅力的だから日本語音声やDLCの追加が無いと物足りない
世間では神ゲーと評されてるけどだいぶ過大評価な気はした
お前らってかモンハンコンプの豚だろ
金払って3,40時間とか馬鹿らしい
いまアトリエシリーズやってるけどフィリスやりディースールは100時間越えたし丁度良い感じだった
ソフィー1は50時間くらいだったけどまあ最低このくらいは欲しいな
ちょっとやり込めば達成できる程度の塩梅
ストーリー重視のゲームはバトル飽きるし。
まじめに
1万超えのゲームとか頭のおかしい
ブヒッチ2ソフト…
その辺の感覚は個人の領分よな
REじゃなくなったらまたリメイクして欲しいもんな
原作も大好きだけどre4の方が面白かったわやっぱりパリィやゲームスピードは正義だ
特に日本のゲームとか古いエンジンしか使ってないしさっさと最新エンジン使った方がいい。
短いなら短いなりそれこそエクスペディションのように6800円くらいにしてもらわんと、これでハズレ掴まされたりしたら最悪だし
たまたま成功して売れたゲームに便乗して、ゲームはこうであるべき、価格はもっと高くあるべき、みたいなん言い出すのは勘弁
チン.コが臭うシリーズもそんくらいだな
ボリュームとただのかさ増しを履き違えるな
ゲームスピードが早くなったと感じる人もおるんやね
自分は硬直長くてイライラしたわ
去年も似たような記事見たぞ
おもしろいならいくら長くても問題ない
View All Platforms
Released On: MAY 30, 2025
Based on 64 Critic Reviews メタスコア78
ナイトレインクソゲーやんけ!
30時間
カットシーンがソリに合わなくて苦痛で投げたわ
面白さを維持できるなら長ければ長いほどいい
あんなの本編とは別のおまけモードであるべきなのに
ありがとう、短いな
FFにも頑張ってほしいんだけどな
FF16あんなんで自信満々だった吉田が今となってはマジで解せないんだよな
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいね
短さを美徳とすべきって意味が分からないんだけど
ストーリーはガッカリだったゲーム
この手のゲームでマルチエンディングはちょっとなぁ
FFXはあのエンディングしかなかったからこそ良かったわけで
この作品も思想を作り手側で示してほしかったなぁ
ちょっと逃げだと思ったね 残念
毎回正解は出せないだろうがもったいないねぇ
ストーリー重視のRPGでそれはないだろ・・・
最初面白くて惰性で続くゲームならあるだろうけどずっと面白いゲームなんかないやろ
200時間でもボリューム少ない!とか言うやつも居るからか
別にストーリー重視でもない
ストーリー糞と思う人でも楽しめるゲーム
ストーリー糞だったら途中でやめるわw
マルチエンディングだから示してないということじゃなく両方見た上で解釈して欲しいという意図だと受け取ったけどな
作り手側が示してるのは結局現実と向き合えってことだと思うよ
マルチエンディングだけどどっち選んでも大団円ではなくて虚しいか悲しいか選べって感じだから悲しくても現実と向き合うほうが虚しいよりは良かろ?というメッセージかと
プレイ時間100時間を超えるモンハンやゼノブレはその時間を評価されてるよな
まぁ、ダメージイコールリスクが高くなって高難易度化はそうだね
その分立ち回りを意識してジョンウィックみたいに敵を欺いていくのが面白かったわ
カジュアルのバイオ4、ハードなre4で俺は後者が特に刺さったわ
エルデンリングは過去作に比べるとそこが評価されたと言っていいし
最近のFFの様につまらんっていう時間が長く続くとゲーム評価は落ちる
映画と同じだよな、つまらない時間が続くと眠くなって面白いと眠気は吹っ飛ぶ
まあオンライン系だと他の人とやるから多少のクソゲーは許されるだろうけど黙々一人でオフゲーのクソゲーは辛いだろ
短い作品でもおもしろけりゃ勝手にやり込み見つけて没頭する
未来のRPGはお前が担っている
スクエニは退場してくれ
RPGでも40時間は長いな
50時間超えとかペルソナだけでいいわ
100時間は人生諦めないとできない
一番は満足度
値段気にしてゲーム買うならインディーズだけやっとけ
クリア時間が100時間無いとクソゲー言ってくるゲハ豚に言ってやってくれ
追加DLCでシモン以上の強敵待ってます
ただシモンみたく攻撃回数増えるだけの単調なのは勘弁
あ、PS5で350万本突破おめでとう、Expedition33
後ティアキンとデスストも寄り道しまくったせいかクリアまで長かったな
オンゲーはシーズン制のノルマ減らせ
じゃないとストリーマーが離れるぞ。DLCは許す😤
ゲームは出来るだけ長く遊べると良い (クリア後の超絶な強さの裏ボスがいる等)
ゼノブレイドシリーズよ、お前の事だぞ
実はすごいクリアまでの時間短くて驚いたな・・・
え?こんなもんだったのって
ラーメン3杯だったら
10杯えらぶかなあ
お前は一生成長しないタイプの人間だな
作業感出てくると冷める
ガッツリやりこみ要素は欲しい
いつでも付け替えられるビルドがあるゲームなのに保存もできないようなのはダメよ
60時間て言われると
平均1日1時間やるとしたら2か月は他のゲームできねえなあ・・・って感覚もある
不便さが目立ってくる
意味分かって使ってんのか_?w
50時間しかやってなくてビビったな、おもろい!
やってみたくはあるが洋ゲーは吹替ないとやる気起こらん。
敵もディレイ混ぜたいやらしいやつら増えてくるし、それを何回もやってると疲れるし飽きてくる
今時フルプライス払えば数百時間遊べるのは当たり前なのに、
「まあまあ面白い」程度の2~30時間で終わるゲームに8000円も払いたくないんだが
長すぎるんだよw
探索全くおもんないし、ストーリーもちょっと俺には暗すぎる。
FF10とか悲運を背負っても所々笑いがある旅だったけど、33はずっと暗い。
戦闘は面白いけど、徐々にパリィorカウンターゲーになってきてる印象。
それが強いけど「それをする前提」の難易度になってきているから通常攻撃とかがガチ空気。
結局パリィカウンターゲーならSEKIROやステラーブレイドでよくね?になっちまう。
個人的には時間が長くなるほど中身は薄くなるので短い方が作る難易度は低いと思う
逆に言うと長いのに高評価の作品はそれだけ評価されてる事の裏返し、手を抜いてないから
パリィゲーであることはプレイ開始から1時間以内に気付くでしょ?
そういうの最高にクソっすね
完全に手抜き
ある程度の手ごたえは必要
7時間でクリアできるゲームとか、完全に金の無駄じゃん
まあ、クソバカtiktoker Zは10倍速でイキテルのかもしれないがWWWWWWWWWWWWWWWWW
日本人はそれ結構いうね「くらい」「また暗いヨーゲーかよ」
つまり頭お花畑ってこった
まあ、開発費が上がる→ソフトの価格が上がる・でも多くのユーザーはどんどん貧しくなる→何時間遊べるのかというコスパにうるさくなる、という流れで、致し方ない部分もあるんだろうけど。
でも、好きでいつまでも遊びたい作品(ゼルダとか)とか、好きだけどダルい作品(ペルソナ)とか、ただただダルい作品(ウィッチャー3とか)とか色々ある。
嫌ならしなければいいんじゃね?
普段のお前ら「いやなら日本でてけ!」(完全にバカア)
いや、プレイ時間は大きなバリューだろ
昔みたいにソフトが安かった頃ならまだしも、今フルプライス出して20時間しか遊べないのはコスパ悪過ぎ
せめてクリアまでに60時間は遊ばせろ
お前みたいな体力無くなったオッサンはテトリスかぷよぷよでも一生してろ
以下ゲームに割く時間も体力もない社畜おっさん達の傷の舐め合いスタート!
過大評価だよ
サイドクエやらやり込み要素をやっても+10時間くらいまでが許容範囲。
ディビジョン2終わらないやwww
ペルソナ
あれを惰性でやってるとか言ってるならもうRPGやるなよ
イージーでさくさくやってクリアタイム70時間くらいだったけどこのゲーム短かったけ?
そんなにかかったけ?俺2周してコミュマックスで100いかないくらいだった記憶
いつもPSのゲームでクリア時間が短いと叩いてるもんなw
日本人は明るいんだよ
で、お前は暗い
クリア時間で叩いてんのGKじゃんwwwまた記憶改変したんか?それとも嘘を言い続けると本当になるで頑張ってるんか?www
GK「ゼルダティアキンOWなのに50時間程度でクリア出来るスカスカwww」→スパイダーマン2_15時間でクリア。トロコンでも30時間。GK「...」
GK「マリオワンダー8時間でクリア、やり込み?関係無いwww」→アストロボット_6.5時間でクリア。トロコンでも20時間。GK「...」
現在のGK「豚にブーメランじゃんw」
短い方が良いかどうかは作品による
数時間でクリア出来るとしても10分も耐えられないようなゲームで溢れとるわ
別視点とかいらねぇから早く終わらないかなって思ってた