記事によると
・漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』最終巻である200巻目の表紙が発表され、ネット上で波紋を呼んでいる
・200巻の表紙では、主人公の両津勘吉から、漫画を彩ったキャラが描かれている
・中川圭一や秋本・カトリーヌ・麗子が描かれているが、上司の大原部長の姿は無い
・その代り、漫画の後半から登場する寿司屋のキャラたちが大きく描かれている
・また、初期のころに比べて両津や中川の描写が変わり過ぎていることから、「これ見ると限界だったんだろうなと感じる」と指摘するファンも
・漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』最終巻である200巻目の表紙が発表され、ネット上で波紋を呼んでいる
・200巻の表紙では、主人公の両津勘吉から、漫画を彩ったキャラが描かれている
・中川圭一や秋本・カトリーヌ・麗子が描かれているが、上司の大原部長の姿は無い
・その代り、漫画の後半から登場する寿司屋のキャラたちが大きく描かれている
・また、初期のころに比べて両津や中川の描写が変わり過ぎていることから、「これ見ると限界だったんだろうなと感じる」と指摘するファンも
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
まあ、確かに、部長と寺井は入れてやってもよかったと思うんだよなあ。
2. この話題に反応する名無しさん
作者の意思を尊重しよう。 仕掛けでも、あるんじゃね?
3. この話題に反応する名無しさん
うん、最後に『両津の馬鹿はどこだ!』で終わって欲しいかなぁ…
4. この話題に反応する名無しさん
夢オチじゃなきゃなんでもいいよもう。頼むから「こちら亀有公園前派出所物語」にはしないでくれww
5. この話題に反応する名無しさん
こち亀200巻表紙のキャラチョイスが微妙って話が出てるけど、スーパーマリオコレクションのタイトル画面もキャラチョイスが謎だと思う
6. この話題に反応する名無しさん
こち亀終わるのは確かに衝撃的だけど、200巻の表紙に知らないキャラクターが2〜3人いるのを見るにつけ自分がどれだけこち亀離れしていたのか痛感させられる
7. この話題に反応する名無しさん
カバーを外すと本体の表紙に、またはカバーの裏に部長がいると見た。
長期連載だしキャラの顔が変わるのは仕方ない
でも部長がいないのは違和感あるなぁ(´・ω・`)
こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 特装版 40周年記念 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 16.09.05
秋本 治
集英社 (2016-09-17)
売り上げランキング: 1
集英社 (2016-09-17)
売り上げランキング: 1
ブヒーダム
逝きます!
ネタ仕込んであるんじゃないの
ゴキブリは馬鹿なことやってないで寝ろ
ほとんど別人だ
多くのソフトラインナップで時間が足りないはずなのに
だが買わぬゴキブリだと証明されたな
寺井の名前が染み付いてるほうが古株だと思うが
ごく初期はただの非常識でブルジョワ設定はなかった
断言する
次回作はコケる
車田正美の男坂のように
どちらかというと中川だな。それは。
それに次回作の構想はあるらしいから、単純に飽きたんだろ。
単行本も200巻だしやめるにはキリが良いしな。
せめて発売してから記事にしろよ
これ200巻まで続いてるレギュラーなのにいないとかマジかよおい。
戸塚は?
こち亀の単行本の仕様まったく知らんバカ。
部長って元々サブキャラだぞ
戸塚と寺井もいないんだし目くじら立てるほどじゃないと思うがな
話題にしてもらえるだけでもありがたく思うべきだと
最後くらい派出所メンバー勢揃いで飾ってくれよ
で、アシの中にギャルゲオタが居たから、ああいうキャラが出てきた
20年くらい前の話だよな
オチでこち亀Zに変更とかいってたっけ
つまり本編で・・・
これ誰?だってさ
ゴキブリの露骨ないいね稼ぎ
PSユーザーのレベルが露呈しちゃってるな
そんなんで話題にされるの嫌ですわ
そのネタ、最初の5回めくらいまでは面白かったけど
だんだん押し付けがましくなって逆につまらないオチの部類になったからなぁ
部長のキレかたも一番鋭かった
部長の立ち位置って、両津の隣じゃなくて、両津の後ろで怒ってることだし
そりゃ40年やってりゃ変わるわw
うん、連載終了もやむなし
お疲れさんでした
あと絵が下手くそになってね?
どうせなら寿司屋が出てくる前の100巻で終わればよかったのに
こいつら入れろ
絵から性格から全然違うから。
40年間同じなんて無理、人は変化していくものだからな。
マリコレチョイスは海外だろ
レッチリと聞いたらGtはジョンフルシアンテをイメージするのと同じ
最後まで引っ張り出してくるあたりそれ以降寿司屋に勝る大きな変化は無かった事が察せる
初期と違うとかは完全にいちゃもん、そんなもん全員違うわw
まあ40年もよく続けたよ。おつかれさん。
200巻までなんとか辿り着いたって所か
両津はどこいったんだ!って
「秋元さん今何を思われていますか?」のホールドアップ質問に対して「ちょっと
撮影(期間)が長すぎるのではないか・・・。」と吐露していたのが印象的だった。
プレイアブル4人の左右をラスボス2人が固めるという至って普通のチョイスなんだけど
こち亀の話題でわざわざマリオの話を出す発言者(おそらく豚)も
わざわざそのコメ拾ってきたバイト(おそらく豚)も
任天堂のゲームすらろくにやってないのな
寿司屋は嫌いじゃないけど
種と同ポジションだと言われると
なんとなく寿司屋アンチに共感出来る
星、寺井、日暮、教授?
違うかな
はちまバイトはこち亀が嫌い
こち亀の核で黄金パターンだと思っていたんだけども。
しかしま、表紙は爽やかにまとめたいって話なら分かる
裏表紙ではいつもの漫才やっているはず
たぶんわざとじゃないかな
それなのに、こういう時だけ騒いでるよね。寺井なんて何年も出てないし、部長の出番も減った。基本出番の多い3人じゃん。何か問題でも??
それに次回作も書くつもりらしいけど?それなのに限界??
全く知らんし見てもいないのに騒ぎ立てるネット民の民度の低さ・・・
ダチョウ倶楽部的な…か?
寺井いないけど?
多分、下から二番目の事言ってる?
あれは残念だよ。
結婚した訳でもないのに家族みたいな扱いがすげー違和感あったわ
普段通りに終わってほしい。
何この連想、しかも画像まで付けてくるし怖すぎ
パッケみたいに、
もう半分の絵がありそうな気がする
多分150巻過ぎなら変わらんのじゃ?(適当)
画像まで貼る用意周到さに笑うわなw
サブリミナルかよwww
うん、俺も残念だと思う。(キャラ名ね)
それより本田が居ないけど…
35巻くらいから顔大して変わってないから
キャサリンがいるのにヨッシーがいない!とか言いたいんやろなあ。
豚どころかにわか丸出しで見てて恥ずかしいよな。
1取れや無能バイト
両津のために性転換してそのせいでキャラが死んだんだぞ
作者は責任取れよ
だいたい赤字だろうけど、儲かって終わる回も少なくないしな。
ホモキャラなんてネタには出来ても人気出ねえだよ
ホモエンドにしたテイルズも爆死したし
部長もいるし背景が初期の頃の各々のイラストだし。
ちょっと振り向きつつ手を上げて歩いていくポーズで見開き、作者コメント羅列のアレで。
部長が両津のズボンとパンツ降ろしてナニを直視したあと
両津「出る出る出る!」
部長「いくぞ両津!」
シャッパーンてやる回が神だった
いつのまにか寝ぼけたような絵になってしまって悲しい
4年後に読み切りで日暮ネタが描かれる気がする
結婚したらもう話が続かなくなっちゃうからだったみたいだから
やっぱ結婚すんのかね
早漏過ぎでは無いか
うへぇロリコンかよ
最近部長ってあんま見ないし極道の女警官より見てない気がするわ
アニメ見たのが最後
寿司屋って何だ
部長と寺井洋一を差し置いてなんで纏姉妹なんだ!