・滋賀県守山市にある『ピエリ守山』は数年前に、廃墟のようなショッピングモールとして話題になった。2008年に開業した『ピエリ守山』には200店舗の専門店が並ぶショッピングセンターだった。
しかし周囲に大型店舗が出来たことや、景気の悪化で店舗数は激減し2012年3月には70店舗、2013年2月で60店舗、同年9月には8店舗、最終的に11月には4店舗となってしまった。この閑散とした異様なショッピングモールにネット上で話題となった。
そんな『ピエリ守山』のような閑散としたショッピングセンターが発見され話題になっている。それは『LCワールド本巣』という岐阜県本巣市にあるショッピングセンター。
・107店舗中、営業は無人の1店舗のみ
元は『真正リオワールドショッピングセンター』と呼ばれていたがロジコムへ売却後に今の名称に変更された。店舗数は107店舗で、敷地面積は100,000m²。1992年に開業したこのショッピングセンターはスーパーの1店舗のみが営業しており、そのスーパーも無人でタマネギを売っているだけ。たまねぎは100円で売られており、お金は客が会計箱にセルフで入れる仕組み。
これ以外の物は一切なく、このタマネギとトイレのためにこの巨大なショッピングセンターを営業していることになる。タマネギは売れている気配が無く、人の気配も全くない。
・アクセスが悪い
この『LCワールド本巣』は岐阜県本巣市にあるが、アクセスが非常に悪く電車で更にバスにのりそこから徒歩10分と掛かる。
無料駐車場は6400台と車の客を狙っていたのだろうが、それでも客足は増えなかったと思われる。
しかし周囲に大型店舗が出来たことや、景気の悪化で店舗数は激減し2012年3月には70店舗、2013年2月で60店舗、同年9月には8店舗、最終的に11月には4店舗となってしまった。この閑散とした異様なショッピングモールにネット上で話題となった。
そんな『ピエリ守山』のような閑散としたショッピングセンターが発見され話題になっている。それは『LCワールド本巣』という岐阜県本巣市にあるショッピングセンター。
・107店舗中、営業は無人の1店舗のみ
元は『真正リオワールドショッピングセンター』と呼ばれていたがロジコムへ売却後に今の名称に変更された。店舗数は107店舗で、敷地面積は100,000m²。1992年に開業したこのショッピングセンターはスーパーの1店舗のみが営業しており、そのスーパーも無人でタマネギを売っているだけ。たまねぎは100円で売られており、お金は客が会計箱にセルフで入れる仕組み。
これ以外の物は一切なく、このタマネギとトイレのためにこの巨大なショッピングセンターを営業していることになる。タマネギは売れている気配が無く、人の気配も全くない。
・アクセスが悪い
この『LCワールド本巣』は岐阜県本巣市にあるが、アクセスが非常に悪く電車で更にバスにのりそこから徒歩10分と掛かる。
無料駐車場は6400台と車の客を狙っていたのだろうが、それでも客足は増えなかったと思われる。
この話題への反応
・ダンジョン奥地には玉ねぎが有りました。 -完-
・最近岐阜の話題が多いですな ここのお隣の瑞穂市は配信業の人の故郷
・すごい。。ピエリ行けなかったから、行ってみようかな岐阜だし。
・知らない店ばかり。アウトレットの方が良い
・廃墟かしてる大型ショッピングセンターの記事見て
ここで夜にサバゲーをしたら面白そうってのは見て思ったわ。
・本巣にこんなところがあったのか…((( ´-` )))
・リオワールドってこんなことになってたのか。
・営業0人・・・
・がっこうぐらしのロケができるな
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
posted with amazlet at 16.09.11
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 14
売り上げランキング: 14
ゾンビが出ても生活用品の無いショッピングモールなんか行きたくない
個性のない地域は生き残れない
P4Gを見て学ぶんだ!
まとめるならそこまで拾って来いや
なにか玉ねぎマニアが一人くらい来そうていうその最後の砦のワンチャンすらないていうw
エネルギーの安定供給のためにも原発はどんどん作っていくべきだ
ゲームがヒットして、この施設が聖地化
ただテナントに多様性がないのが駄目
服なんかの同一業者はもう少し絞って飲食店テナントに変えたほうが客の目に変化を与えられる
ピエリ守山、普通に人多い。
開店直後の写真を撮ってるみたい。
22:59 - 2016年9月10日
また捏造か
エアコンとか効いてるのん?
さっさとマイナンバーあんだからネットで色々申請できるようにしろや。
調べたら岐阜市より更に向こうのど田舎じゃねぇか。
そりゃ誰も寄り付かんわw
Googleで混み具合時間帯わかるって初めて知ったわ
まあ合ってるのか知らんが…
ねつ造っつーかリニューアル以前は本当に廃墟当然だった。
他に遊びに行く場所がないから土日は満員
そこは、よほど交通の便が悪く車で行きにくい
そういった辺鄙な場所なんだろう
国内では撮影させてくれる場所がなくて、わざわざ韓国まで撮影しにいったっていう…
こういうトコロはそれっぽい映画とかドラマの「ハウススタジオ」みたく貸し出せばいい
昭和のヤンキーのたまり場のゲーセンみたいなもんだな。ジュース買うくらい。
地方がいくら頑張っても東京の会社が出店してて、地方には全く金が落ちない。
コレを気づいてない各無能市長。わかっててやってるかも知れんからたちわるい。
田舎の不便度はアップしてるのがキツイ
併設されてる運動館とホテルが存続してるけど、今じゃショッピングモールはエレベーターで移動できなくなってる
営業施設として機能して無いと色々問題が起こるからとりあえずやってるんじゃないか?
人が来ないってのはアホみてーに交通の便が悪いんだろ
ピエリはそんな感じって聞いたが
ただ気をつけないといけないのはこういう建物って最初は第3セクターが税金で作ったってとこが多いんだよ
たぶんそれ
土建屋と政治家の利権が目的で建てた箱物だからね
こうなるのは当然
やっぱ交通の便とか悪いから話題になったから一時的に戻っただけだったのかな
近くに更にデカいショッピングモールが出来たんだよ。
ここ自体はそんなに不便な場所ではない。
みたいなアリバイ工作?
今はデカいショッピングモールに全部客取られて涙目だけどな。
だって「本巣」って聞いたら真っ先に富士山近くの(元)競艇学校を思い出すもん…
じゃ、客商売する気ねー店ばかりだったんだな
Twitterでピエリ守山検索すると今はそこそこ人居るみたいやぞ
ただデカくて新しくて映画館とか全部揃ってるショッピングモールがすぐ側に出来たら
みんなそっちに行くだろう?だからこうなったんだよ。以上地元民情報でした。
都市部なんかで意味もなく土地を遊ばせておくとムダに税金がとられるのと同じで
無人ではあるけども一応商業施設ですよ、っていう体裁をとってなきゃいけない理由とかがあるんだろね
田舎はみんな車で移動だから、ってことで徒歩客のこと考えない場所に作ったんだろうけど、
他にいいショッピングセンターできたら客全部取られて当然だわ
投資目的でコンサル会社が買収してこの名前になった。
敷地内を高速道路が出来るからな。土地高騰よ。
潰れる寸前にこの名前になったんだよ。元の名前の時は流行ってた。
回りにゲオとかあるし
2ちゃんもツイッターもフィスブックも同じ人間がやってるから同じだぞ。
名古屋といえば、イタリア村のgdgdを思い出す
たまねぎひとつ100円は特別高いわけじゃないよ
モレラ岐阜に全部客取られた
サッカーのインテルの胸にかいてある会社をいってるならイタリアの会社でしょ
周辺の人なら服買うんだろうけど
周囲に観光地あんまりないから時間もつぶせないし
あと魅力のあるカフェとか飲食店なさすぎる
元々出来て20年くらいは超流行ってて、この地域の覇権のショッピングモールだったけど、
敷地内に高速道路出来るからエリア縮小計画なったのと、投資目的で買収されたのと、
バカでかいショッピングモールが出来たから、全部重なってこうなったのな。
この変な名前は買収後の名前だから、閉店がもう決定した後のやる気ない名前よ。元々は違う。
東京ローカルなんて
電波弱くて24区でもまともに映らないぞ
ギリギリ映ってるのは北東京と南埼玉だけだ
『LCワールド本巣』
『真正リオワールドショッピングセンター』
どっちも大して変わらん気がする
20年間リオワールドだったから地元民からしたら新しい名前は全く定着しないわけ
駅隣接か徒歩10分以内にあるのが基準だからな
無駄に自然を切り拓いてないで木でも植えとけよ。
田舎はまず駅が無いからその法則は当てはまらんぞ。
一家に数台車あるからな。ここは国道沿いだからそう不便でもない。
とうの昔に中国企業に買収されてる
F1は今、中国企業のタイヤで走っているっていう認識
めっちゃ人来てたわ
昔話題になったときくらいのカスカステナントになってから廃墟って言えや
行かなきゃ!!
いや、地方都市の郊外なんて
徒歩客のことなんか考えなくていいレベルだよ
鉄道が発達して集積率の高い大都市と比べちゃあかん
地元に長年、レインボーホールと呼ばれた市営体育館があった
ネーミングライツでガイシホールと変更されてしばらく経ったが
地元民からすれば未だにレインボーホールのほうが名前の通りがいい
そういうもんだね
と、冗談は置いておいてピエリの写真は時間帯が気になる
閉店間際じゃないよね?
そうすれば五輪期間中街は綺麗になる
玉ねぎは他の生鮮食品と違って、常温で放置しておいても簡単には腐らないうえ
料理の素材としても比較的消費されやすいから
ピエリもここも、ある程度近いところにイオンモールがあって、そっちは大盛況なんだよね
よく言えばブランド力の差ってことなんだろうけど、
結局は人を呼び込む営業努力やノウハウがあるかないかじゃないかなぁ
そりゃアカンわな
途中で撤退したら、違約金払わないといけないとか。
だから、たまねぎ100円で売って契約上営業している事にしているのかも。
模型とかサバゲーとか鉄道とかある程度メジャーなもので
よく自伝車で行ってたわ。
去年はフリマもやってたので行った。
店は無くなってったね。
こういうワクワクする
勘違いしてるようだけど、普通に周りに建物多いよ?
山奥とかじゃないよ
それいいね
隣町だからね。
さすがにモレラに勝てるわけない
ショッピングモールといっても
おばちゃん服しか売ってなかったから無理
あとは映画館でもあればなぁ
>完全閉店している訳ではなく、まだ西側の残っている建物では、美容室など一部店舗は営業を続いています。
はちまの持ってきた画像はガセ
わざわざ人のいない田舎で商売してやってんのに薄情ものだから田舎で商売する価値はないよ
田舎もんが都会にでて買い物して田舎に帰ればいいだけの話よ
何かあっても助けてくれる人がいないだろうし、サバゲーなんてもっての他だよ
ショッピングモールは大規模すぎても不便なんだよな
いくら田舎でもむちゃくちゃ人いるけど
さらに値段高い所で草に草生やした
田舎なんか車だけ考えてりゃ問題ないぞ?
あれも本巣じゃなかったけ