記事によると
・滅亡した人類の復興を目指す『トゥモローチルドレン』の海外レビューが一通り出揃って掲載された。
以下、気になった部分だけを抜粋、似たようなレビューは点数のみ掲載
7.0/10 TheSixthAxis
良い点:
・独特のスタイル
・プレーヤー同士の協力を推奨
・秀でた美的センス
悪い点:
・すぐに単調に
・サーバー障害が多すぎる
『The Tomorrow Children』は旅を始めたばかり。Q-Gamesの次の一手が、本作の未来を決定付けるだろう。ポテンシャルは垣間見えるものの、数日間プレーした今では、もう全てを体験し尽したかのように感じられる。既に単調さを感じ始めているし、具体的な指摘はできないものの、何かが欠けているような感じがするのだ。一方、プレーヤー同士が協力し、独創的な方法を探りつつ街を成長させていく様子を見るのは楽しい。キャンバスは準備が整っており、今後次第では傑作になりえるポテンシャルもあるだろう。
7.0/10 Playstation Universe
良い点:
・ディテールに富むキャラクターなど、グラフィックはスタイリッシュ
・気分転換になる作成システム
・チームとして連携すれば何でもできる!
悪い点:
・バグ悪用問題
・敵の種類が少ない
・不安定なフレームレート
『The Tomorrow Children』は興味深いソーシャル実験だが、活発なコミュニティが末永く繁栄するかどうかはまだわからない。
7.0/10 PlayStation LifeStyle
良い点:
・同志たちと共に街を建設するのは珍しいワクワクを味わえる
・人形世界とライティングが美しい
・ロシアという楽しい題材
悪い点:
・現時点ではフィーチャー不足で空っぽに感じるかも
・課金無しだとテンポが遅くツールも制限される
・単純作業を強いられるというコンセプト自体は万人向けではないかも
同じことを既に10回も繰り返しているように思えても、日が暮れるまで働き続けるのは予想以上に楽しかった。街をアップグレードしている最中に発見した魅惑的な穴を埋める新たなフィーチャーやアップデートを忍耐強く待っているし、開発陣がこのような行程を選択したことも理解している。今後は改善されるのみだし、チャーミングなビジュアルや働き者の同志に訪れる栄光を含む独特のゲームプレーが既に存在しているのである。
2.5/5.0 Attack of the Fanboy
2.5/5.0 Hardcore Gamer
4.0/10 The Jimquisition
3.5/10 CGMagazine
『The Tomorrow Children』ほど退屈で無意味なゲームは初めてだ。餓死寸前の採掘/作成ファンですら、死ぬほど退屈してしまうはずだ。
3.0/10 GameSpot
良い点:
・ソビエトというユニークな題材
悪い点:
・退屈なリソース収集
・表面的な都市建設
・やりがいや達成感が一切ない
・時間節約課金の通知が多すぎる
技術的な不具合は、『The Tomorrow Children』にとっては些細な問題だろう。リソース収集は退屈だし、作成は表面的、都市管理は分かりにくく、少額課金は実質的に避けがたく、世界も好感が持てず空っぽだ。つまり、各要素一つ一つは楽しくなく、より大きな何かに一切繋がっていないのである。何の報酬もなく、何の意味もない。
3.0/10 Metro GameCentral
・滅亡した人類の復興を目指す『トゥモローチルドレン』の海外レビューが一通り出揃って掲載された。
以下、気になった部分だけを抜粋、似たようなレビューは点数のみ掲載
7.0/10 TheSixthAxis
良い点:
・独特のスタイル
・プレーヤー同士の協力を推奨
・秀でた美的センス
悪い点:
・すぐに単調に
・サーバー障害が多すぎる
『The Tomorrow Children』は旅を始めたばかり。Q-Gamesの次の一手が、本作の未来を決定付けるだろう。ポテンシャルは垣間見えるものの、数日間プレーした今では、もう全てを体験し尽したかのように感じられる。既に単調さを感じ始めているし、具体的な指摘はできないものの、何かが欠けているような感じがするのだ。一方、プレーヤー同士が協力し、独創的な方法を探りつつ街を成長させていく様子を見るのは楽しい。キャンバスは準備が整っており、今後次第では傑作になりえるポテンシャルもあるだろう。
7.0/10 Playstation Universe
良い点:
・ディテールに富むキャラクターなど、グラフィックはスタイリッシュ
・気分転換になる作成システム
・チームとして連携すれば何でもできる!
悪い点:
・バグ悪用問題
・敵の種類が少ない
・不安定なフレームレート
『The Tomorrow Children』は興味深いソーシャル実験だが、活発なコミュニティが末永く繁栄するかどうかはまだわからない。
7.0/10 PlayStation LifeStyle
良い点:
・同志たちと共に街を建設するのは珍しいワクワクを味わえる
・人形世界とライティングが美しい
・ロシアという楽しい題材
悪い点:
・現時点ではフィーチャー不足で空っぽに感じるかも
・課金無しだとテンポが遅くツールも制限される
・単純作業を強いられるというコンセプト自体は万人向けではないかも
同じことを既に10回も繰り返しているように思えても、日が暮れるまで働き続けるのは予想以上に楽しかった。街をアップグレードしている最中に発見した魅惑的な穴を埋める新たなフィーチャーやアップデートを忍耐強く待っているし、開発陣がこのような行程を選択したことも理解している。今後は改善されるのみだし、チャーミングなビジュアルや働き者の同志に訪れる栄光を含む独特のゲームプレーが既に存在しているのである。
2.5/5.0 Attack of the Fanboy
2.5/5.0 Hardcore Gamer
4.0/10 The Jimquisition
3.5/10 CGMagazine
『The Tomorrow Children』ほど退屈で無意味なゲームは初めてだ。餓死寸前の採掘/作成ファンですら、死ぬほど退屈してしまうはずだ。
3.0/10 GameSpot
良い点:
・ソビエトというユニークな題材
悪い点:
・退屈なリソース収集
・表面的な都市建設
・やりがいや達成感が一切ない
・時間節約課金の通知が多すぎる
技術的な不具合は、『The Tomorrow Children』にとっては些細な問題だろう。リソース収集は退屈だし、作成は表面的、都市管理は分かりにくく、少額課金は実質的に避けがたく、世界も好感が持てず空っぽだ。つまり、各要素一つ一つは楽しくなく、より大きな何かに一切繋がっていないのである。何の報酬もなく、何の意味もない。
3.0/10 Metro GameCentral
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/the-tomorrow-children
街づくり系は好きだから注目してたんですが、すぐ飽きてしまうみたいですね…
課金も実質的にはほぼ必須となっているのが低評価の原因みたいです
でもポテンシャルは秘めているみたいなので、アプデに期待といったところでしょうか
![]() | EA BEST HITS シムシティ4 デラックス Windows 98 エレクトロニック・アーツ 売り上げランキング : 429 Amazonで詳しく見る |
まあ間違ってなはないw
終了
ブヒーダム
逝きます!
バランスがめっちゃくちゃだし、課金もあまりいいのないから買いたいと思えない
とにかく町破壊プレイ者に対する対抗策無さ過ぎなので荒らし放題、いいね教からのリンゴ教
どれも単調ですぐ飽きる、結果人いなくなるが一週間の流れw
Fihze Aliapoh @kita_kitsu
大半がベータで離脱したよねこのゲーム
これβの頃から言われてたのに公式がちゃんと真面目に取り合わず放置・修正しなかったのが原因
町づくりて言ってもマイクラみたいにオリジナルの物は作れないし
そんなに出来るゲームじゃない
ここでめげずに問題点を洗い流して2を出して欲しい
そう思えるゲーム
新規者または真面目プレイヤーがこつこつ復興
それを宿舎破壊して振り出しにw
そらあかん
配給のバランスが悪すぎて誰も炭鉱夫なんかやりたがらんわあれじゃあ、ツール代にすらならん
荒らし対策もクソで荒らし1人に人口500人目前の町があっという間に0人、そりゃ1週間で過っ疎過疎になりますわ
なんで対策しないでリリースしたかなぁ
うへえ・・・w酷いな
ゴジラの元気玉を誘導すれば証拠も残らない悪いね評価も入らない解体ツールも必要ない
システムがガバガバすぎんだよ
飽きるていうか社会主義ゲーだから街は当然みんなの共有物
つまり街づくりは自分の意志のままで作ることはできない
無意味に山ほどの看板を立ってるやつもいれば
資材を運ぶだけで通報されて刑務所行きのやつもいた
まあ社畜ゲーですね
体験版で何がしたいのコレ?って感想だった
ヒャッハーで楽しめるのが10だもん
そりゃヒャッハーするわなぁと思った
ノーマンズなんとかとか
無知晒して楽しい?
運営能力が無さすぎて
今、ものすごい過疎だぞw
町の人数と一覧みても50人もいなくて
協力してこなさないといけないクエストとか詰んでる
大作でもないのに発表から発売まで掛かり過ぎな割りに底が浅過ぎ
監督者の不在を感じる作品ばかりだよな
監督権限が低すぎて、社内皆して意見出しすぎて滅茶苦茶になってんだろうな
たいして欲しいと思える商品もないしw運営は本当に課金させたいのか?って思えるくらい
服って能力補正高い?オススメあったら教えて
PlayStation LifeStyle
ここらへんの10.0か9.0が当たり前の贔屓クソサイトが7.0点ってことはマジモンのゴミなw
ちなこのクソゲー吉田が配信までやって一生懸命ホルホルしてましたw
ニッチではあるが凄い面白くなるポテンシャルがある土台なのに
ディレクターが駄目なのかねぇ・・・
マインクラフトの出来の良さが際立つんだよな
段々街?が派手になっていくもんだと思ってたが違うのか
他人に楽しみを破壊されるのを見続けるゲームやぞ
今後になんて期待できないんじゃないかな
これはひどい
サイバーパンクな衣装に着飾って
世紀末な街に成長するゲームだと思ってた
まさにこれ、時間かかりすぎなのにどこも変わらず製品版配信…
3日たたずに放置やわ…
アプデも期待する余地ねーな。
やってもいねーのに何言ってんだ?
これ無料じゃねーぞ。
良い点が多いだけに勿体無いコンテンツ・・・てか3日もやったら飽きる
島、敵、施設の種類が少なすぎ、バランス超絶糞
荒らしは相変わらず凶悪で荒らしが家建てた時点でその町は捨てるしかない
今さら数日前の低評価記事かよw
海外のお墨付きでクソゲー判定出たんだからさっさと興味なくしてくれやw
今さら何も知らない奴が来ても街荒らされるだけだしな
蘇生5人といいね20か?
街の中で飛び込みの名所を作る
いいね貰うには自分からいいねすれば勝手に貰える
結局クリアしてもメダル1だけだから普通の依頼で代替え可能
そもそもいつの間にかクリアしてる
そもそもログイン時にお試し課金装備が毎度貰えるからいらない
作業用の服着てれば同士か初期ピッケルが基本
着なくても市長選べばスキルポイント振ってなくても最速というね
街は決して自分だけのものにはなりませんし執着心持たないようにプレイするのが一番です
そもそも、チュートリアルが不親切すぎて、何をやればいいのかさっぱりわからなかった。掘っても何も出ないし
その一大イベントは発売初日で終わりだったよ
レベル上げても差異がほとんどないけどね
レベル1 と30にここまで差がないと逆に驚くよ
変わった気がしねえ
死にやすいし攻撃も少しマシになる程度
いいね初日の一番のメリットは配給券だったというオチ
指導者が選挙で決まって指導者の指示通りの町作りしたら両者に配給ぐらいはないとそもそもコンセプトとゲームシステムが真逆
プレステ界隈ではいつものこと。
ベータの段階で盛り下がったよ
正直今は、ゲームの仲間で貢献仕事なんざしたくもない気分なので
あのシステムじゃ安くたって手出す気にならんわ。
それを期待してたのに相変わらず少ない街への襲撃
折角大量の敵が沸く島が出来たと思ったらあっという間に殲滅されるジェネレーター
運良く自分一人で居合わせたと思ったら無限沸きじゃなくあっという間にいなくなる
イズベルグ…せめてPvEの部分だけでも派手だったら良かったのに
嫌な気持ちにさせられるのが残念、無料配信待てば良かった
しばらくは放置してP5してます
このゲームはいわゆる協力ゲームや町作りゲームではない。
なんかよくわからない奴らにこき使われる、作業地獄ゲーム。
ビジュアルのかわいさを理解できるならのんびり楽しむというのもある。
カジュアルなゲームなように見えるが、実は技術的にかなり高度なことやってるっぽい。
だから不具合多めなのはちょっと大目に見てあげて欲しい。
マインクラフト要素と対戦ができたるようになると願っている。
そしたら神ゲーになるよ。デザインはすばらしいから。
逆なんだよ…やる事なさすぎてびっくりよ。
やる事あるけど同じことの繰り返しでなんにも旨味がない、素体が良いのに残念な仕様だわ。
街3個復旧させて全部貢献ランクは3位で一応頑張ったけど。
荒らしの街の破壊や、牢獄に連続3回入れられた時は、このゲームダメだわって思った。
真面目にゲームしてる奴が損をするゲーム。
むしろ、余り気味…
3〜5人くらいの過疎の町でまったり遊ぶのが楽しい
自分自身で目的を設定して遊ぶタイプのゲームなので、合わない人には退屈極まりないと思う
資源がない中やっと一本の木が育ったと思ったらイズベルクに踏みつぶされる。
同胞にいいねしたらいなくなる。一人でやると辛すぎるし、多人数いるといつの間にか町クリ。
いなくなるのがまじで意味わからん。何も悪い事してないのになんで?って思う
カイジの限定ジャンケンじゃないけど手と手を取り合えば厳しくとも復興できる
でもコミュニケーション手段が希薄なこのゲームでは必ずしもそうはならない
そこが面白い
よくあるクソゲーパターンだね