
ライブチケット高額転売の横行 完売公演ガラガラのことも | ニコニコニュース
音楽のライブマーケットが盛り上がり、チケット争奪戦が過熱している中、議論を呼んでいるチケットの転売問題。 チケットの高額転売により、アーティストにとって目に見えてよくない影響も起こっている。アメリカで人気の歌手・リアーナが、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行ったコンサートで、チケットが完...
記事によると
・ライブチケット高額転売の横行で起きる問題について、転売屋の買い占めた席が売れずに、大きな空席ができてしまうこともある
・3000人が入るコンサートで、2000枚のチケットが転売されたこともあった
・ライブチケット高額転売の横行で起きる問題について、転売屋の買い占めた席が売れずに、大きな空席ができてしまうこともある
・3000人が入るコンサートで、2000枚のチケットが転売されたこともあった
この記事への反応
・日本人は搾取体質に慣れ切ってしまっているので、転売屋の撲滅は不可能だろうなぁ..
・完売ガラガラはまじでヤバイな。収入とかはちゃんと入っているのがまた...
・物悲しいなぁ……ぽっかり空いた客席かぁ
・チケットは完売してるからアーティストとしては損はない。空席が出来るということは転売失敗。見れなかったファンには可哀想だがそれが続けば転売もなくなる。
・完売してるのに空席なのは転売の値段が高すぎて行きたくてもいけない人がいるか、そもそも人気が無いからの2点が考えられる
・コンサートは熱心なファンに対する営業活動でもあるので、そこで不快な出来事があれば営業としては失敗だし、チケットさえ捌ければ利益という訳でもないでしょ。
・全席売れることが無理じゃないと思ってるくらいのアーティストだからコンサートの開催が出来る。
チケット完売でも、ガラガラだと物販にも影響するんだよなぁ
バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック
posted with amazlet at 16.10.16
エレクトロニック・アーツ (2016-10-21)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
ライブ見たくなかったって意味にもなるな・・・
文句はチケット取ってから言えや
ただ金が欲しいだけならこのままでいいと思うけど
空席が目立つんじゃアーティストのモチベーションが下がるわw
元より高額で売ったら罰則にすればいいじゃん
「同額またはそれ以下でしか売れない」にすれば転売屋が損しかしないから消えるでしょ
ライブ行った事のない奴でもない限りライブ限定の物販でどれだけ収益違うかなんて即想像できるレベル
転売ヤーのせいで物販に使える金が減るだけでもアーティスト側は損してる
売ったら駄目でいいんだよ
転売出来ないと利益出せなくなるから転売ヤーは手を引かざるをえないし
えぇ…
物販が売れないとコンサートイベントは厳しい。
以外にそうでもなかったりする
会場のグッズ販売があるんだから会社としてはかなりの痛手
だから転売ヤーのせいで買えないって…お前バカだろ
ほんコレ
さっさとクズゴミカス社会の塵ゴミハエ並の存在価値すらないファッキンバイヤーは全身の毛皮を剥がされたあと目ん玉を片方だけピックでグチャグチャにして・・・もうやめとくわ
でも軽い気持ちでやるやつは有無を問わずしょっ引くべきだとおもう
もし転売屋のせいなら売れなかったら全額損失になるわけだから
日にちが迫ってきたら原価割れでも売って回収しようとするんでない?
泊り込みも有りで並ばせてライブに対する熱意を試せばいい
完売なのに明らかに一日目より少なかった。ヤフオクソでやりとりされてたのは知ってる
なにより二日目は売り切れるのが遅かったからテンバイヤーがここぞをばかりに一斉に買いまくって同時間帯に大量出品は殺 すぞって思ったわ
それで全く客がこなかったら誰が責任とるんですかね・・・
そこまでのライブって事じゃないの
規模とかチケット代にもよるんだろうけど
転売無くなってもファン同士の争奪戦が待ってるけどどうすんの?
ファン同士の争奪戦が激化しても買える見込みあるの?
チケットが売れたんだからいいだろとはならないよ。
転売は営業妨害と言っていい。
グッズとかはあるかも知れないけどそこは運営も転売に対して何か対策せなダメやろ。
ガラガラだとはアーティストのモチベーションが下がる、物販に影響する、テレビ取材で空席が写されたら悪いイメージがつく
マイナス面の方が多い思う
物販だけしとけ
チケットだけでは赤字
やってることは同じなんだし
免許制にして毎年更新させるとかめんどくさくしないと駄目か?
ネタ元はアメリカの話だけどな
こいつアホ
むしろ買占めする転売を歓迎している可能性すらある
だいぶ変わりそうな気もするんだけど素人考えなのかな
(チケット代はセットや人件費で飛ぶとか)
ガラガラだとやばいんじゃないの?
ステージにかけれる金が少なくなるからしょぼくなりそう
運ゲーでしか良い席取れなきゃ転売で買う奴も出てくるわ
法で禁止しても何ら問題ない
損は無いけど物販が売れない分で利益も薄いよな。規模によればチケットだけじゃマイナスの可能性だってある。
転売できなくなるから
ゴミクズ転売は撲滅すべき
ライブだろ?行かせてやれよ
人気歌手のコンサートで完売なのにガラガラなのは、転売屋からは買わない真っ当な民度の人が多いってことだもんな
良い悪いは置いておいて、人気あるのなら転売されてても売れる
転売されてても人気なくて売れなけりゃ転売屋だって最後の最後には定価とほぼ同じ値段まで下げざるを得ないしね
ファンたちが倫理観から転売屋からは買わない!を実行して~なんてのはまぁ残念ながらありえんし
転売屋が買っておもいきり空席が目立つようになっちゃった~ってのは転売屋が完全に読みを誤ったケースだけだろw
買う奴いなければ売らないんだから。
チケットだけじゃね元取れねーよ
バーカ
転売屋がいなくなるのにどうして今より激化するの?
転売ヤーから買う輩は寄生虫
どっちも生きてる価値がない
現地で当日しか買えないようにしたらいい
営利目的の転売は犯罪にする。
これで転売ヤーは消せると思うけど。
定価が安すぎるから利ザヤが大きくなって転売の餌食になる
とにかく「日本人」を批判したいだけのクズ
最近の転売屋はツールで一斉に群がってガメていくからな
単一端末で個人がネット予約取るとかもう無理になってる
さっさと罰しろよ完全に買い占めだろうが
需要が無くなれば供給も無くなるだろ。
まあ、それをするにしても運営の方が対策をするのが前提ではあるが。
主催側やファンはたまったもんじゃないな
暴力団は某与党さん(一部、野党)のいい資金源だから、まず法での規制はあり得んね。
オリンピック「だけ」はマイナンバーで何とかするみたいだけど。
つか、某与党さんが経営モデル出すときに転売屋を自営業モデルにしてたし、規制はない。
日本は運営は対策とってるし、法律でも営利目的の転売は犯罪。
消えてるかい?
対策とってないでしょう。
海外みたいに買う時に名前を入れたせて入場時に名前確認とかしないと。
日本っていつも努力が足りないのにいつもシステムを見直そうとせず人のせいにするからたちが悪い。
でもガラガラだったんだろう?じゃぁ効果はあったんじゃ?
消費者の方も我慢できる、若しくは意識が変わって割に合わない値段なら
そうまでして観たいと思わないのが増えた、気がする
席用意しなくていいしw
全員が最前列だしw
観客が一人だろうと十万人だろうと同じクオリティでやるのがプロだろが
アーチストが聞いて呆れる。甘えてんじゃねぇよカス
チケット代だけだと会場費やスタッフの人件費・機材費などがペイできるかどうかギリギリの線。
儲けは会場内の物販で出す。
でも主催側ってそんなところは外任せだから大手の興行主連合みたいなのとか、国とかが
主導でやらないと浸透しないと思うけどね。
あと席の種別もうちょっとわけたら?とは思う。席の種別全体の8割S席とかおかしいw
本気で対策しないのは運営の怠慢だろ。
サイトに不正プログラムで攻撃しておいてよく言うよ。お前らがやってることは犯罪だからな?どんなに言葉を取り繕ってもそれが正当化されることは未来永劫ない。
転売なんかしてる奴も社会のゴミだけどな。
自分さえ良ければって金で買うようなファンは飽きたらさっさと他に移ってしまうぞw
というよりも、もっと深刻で若者が「音楽を聞かなくなった」
コンサートに足を運ぶ人も減っているから、
転売屋がいなくなったら音楽業界はもっと収益減るんじゃないか
てか転売ヤーのせいでガラガラっていうのは海外の話なのに何故日本ではみたいな話をしてる奴がいるんだろう
ざまぁ
へごちんが誕生したきっかけになった人か
金さえ払えば行けるわけだからな
この記事海外アーティストの記事なんですけどw
ガラガラは気の毒だがだからといって転売屋からチケットなんて誰も買いたくねえっての
おのれテンバイヤーめええええ(´;ω;`)
B'zの場合
最前ブロック:ファンクラブ限定、身分証明必須、値段は勿論高い
普通の席:通常の値段
悪い席:安い
送られてくるチケットには座席番号は記されておらず(いわば引き換え券)
当日入口で座席番号を発行する
ちなみに転売されたチケットを買っても入口でハジかれる場合もある
また、チケット買ったけど行けなくなった人のためにマッチングシステムというのがある
難しいかね
転売対策かどうかはよく判らんけど
次に繋がらねーだろ
何が営業には影響はない、だ
JASRACのおかげで街から音楽が消えたからな
自分で情報集める音楽好き以外は、そもそもどんな新曲が出てるか知らないし、知る機会が無いから聞かない
そら売れるわけ無いわw
まあほっといても次回から勝手に“健全”になるんじゃない?
転売屋だって定価でもさばけないチケットを毎度買い占めたりしないよ。
ちゃんと人気ある公演なら現に転売屋がいようと最終的に座席はファンで埋まってるでしょ。
大人気公演の転売屋の話はともかく、不人気公演の席が空くのまで転売屋のせいにするのはおかしい。
手間を惜しむからそうなる
未だに席が選べないクゾシステムのくせに偉そうなこと言うなや!!
世界基準に合わせてチケット購入時に席選べるようにしろよ!!!!
そういうことじゃないと思うが。
転売屋が買ったチケット特定して、座れなくしてるという話を聞いたが。
実際チケットは売れて満席の筈が・・・っていってるだろ?
売買時に転売禁止の条項があるので、こういうことをやっても法的に問題はない。
問題はコンサート収入ではなくて、物販。物販の売り上げは馬鹿にならないので、
興行してる側はそれだけの覚悟をしてやってるって話。
買う奴がいるからなぁ...
基本的にアーティスト、興行側はコンサートにどのくらいの客が来るか知っていて、
それに見合った箱を選ばないで、予想される客数より小さい箱を選んで人気感を煽る。
大都市部には大中小、様々な箱があるから、ガラガラってのは客がいないからじゃないだろ。
地方興行の場合はそういうことも0ではないが稀。
え、主催者側がチケットを特定して、張り紙とかして座席を塞いじゃう話?
それ、超人気公演の一部で見せしめ目的に昔起きてたらしいけど、現実では見たことないが…。
そもそも(身分証提示させるような一部の人気公演を除けば)
転売されたチケットかどうかを主催者側で識別するなんて基本不可能。
業者もそこまで馬鹿じゃないので、座席番号とかわからないように取引する。
転売チケットは締め出して定価トレードのみ認められるような形になればいいな
売る側買う側双方転売は儲からない、損するって方向になればなー
+5万、+3万で確実に手に入りますよって売り方をすればいい
グッズなんてネットでも売れるし次のライブに持ち越せるんだしさ
ただし、宿や切符のように手数料を取る。
(期日が近いほど手数料は高くなる、
発券後のキャンセルは不可)
で、公式でキャンセル待ちを受け付けとけば
本当に欲しい人だけが定価で手に入るし、
発券して席見てキャンセルすることもできない。
コレでいいんじゃね?
転売は数が違いすぎるからなぁ