
【朗報】DMM、Dlsiteがマイナンバー登録制となり脱税同人ゴロ発狂wwwwwww
名前:名無しのオタコム投稿日:2016/10/25(火)名前:名無しのオタコム投稿日:2016/10/25(火)やったぜ名前:名無しの...
同人作家達の反応
・DMMに続いてDLsiteからもマイナンバー登録のお知らせが。もはや逃げられないって感じですね。
・言っちゃ悪いがDLSiteやDMMにマイナンバーを渡すのはかなり怖い
しかも画像で送れとかこの
・DMMだけじゃなくDLsiteもマイナンバー登録しろって来てるの・・・
・「dlsiteとかにマイナンバー知らせるの嫌だからdlsiteで販売するのやめるわ(退会するわ)」って人が結構いるみたいね
まぁ確かにお漏らしとかの危険性もあるし出来るだけマイナンバーとかは使いたくないけど
「副業がバレるから(今秘密にしてるから)」って人もいるのかしら…
・DLsiteと出版社3社くらいマイナンバー出さないといけないっぽいけど
顔つきカードなら両面コピーすればいいだけみたいだから楽~~作っといてよかった
・DLsiteからマイナンバー登録のお知らせが!! 税務関係の模様。
先日経費再計算したところだったのに世の中の対応はやいっす。
黒字のサークルさん経費・売上・雑所得範囲超えてないか等確認したほうがよいですよ!
この記事への反応
・当たり前やろ
むしろなんで脱税して当たり前みたいになってるのか
・ヤクザ企業にマイナンバー渡すとか頭おかC
・こんな企業にマイナンバー開示するのか…
・同人ゴロ「ほーん。じゃあコミケで売るから別にええわ」
・言ってることは間違ってないけれど、DMMなんかに個人情報の最たる物を渡すのはバカとしか思えない
・来年には流出して残当連呼されてそう
・そもそも脱税しとるやつそんなにおるんか?
・マイナンバーの利点はこういうグレーのあぶり出しだから こうなるのは必然
・クレカ流出とか普通にあるのに
マイナンバー流出とかしたらもう死ぬしかないやろ…
・いちいち消費者庁に監査はいるのはめんどくさいからね、仕方ないね
やらかす同人サークルとか出てきそう
マンガでわかるマイナンバー 誰もが知っておくべき13のポイント
posted with amazlet at 16.10.25
角川アスキー総合研究所 小川 こうじ
KADOKAWA (2016-02-17)
売り上げランキング: 210,905
KADOKAWA (2016-02-17)
売り上げランキング: 210,905
って言いたいところだけど法的に問題ないのそれ?
J豚
まあ、いやなら別で売れば良いんだし問題ないでしょ。
つってもDMMだけじゃなくてDLsiteもってことは、業界?としてこの方針だって事だから
逃れるのは困難だろうね。
いざ成りすまし被害になったあった時に、どこのせいか分からんよな・・。
マイナンバー自体は既に足の引き合いで富士通が責任被らされて訴訟沙汰になるくらいダメなので
来年早々にも運用問題が出そうな感じで、一旦使用中止で新しいシステムに予算計上しそうな勢いだからな
まぁ、マイナンバー自体が新しいIT利権の温床なのでこれがこけると色々と困るんだけどさ
つかマイナンバーは導入すべきなんじゃ?中朝の反日極悪企業いぶり出すため、じゃなかったっけ?
税務署に提出する書類にマイナンバー記載が法令で義務づけられている。
義務だよ
月、数十万も儲けてる奴がいるから当たり前やろ
そうね、だから個人に番号持たせるんじゃなくて居住地の役所に渡して
役所から企業に番号渡すとかじゃないとダメだと思うよ
番号把握してるのは少ない方が漏洩した際に責任追えるしな
しかしこれでも問題はあるけど、個人に番号管理させるには
日本ってあまりに周知徹底されてないしそういう土壌形成されてないからなぁ…
確定申告しなくても普通に所得に応じた住民税にその他税金の支払い命令来るし
即売会とか委託の方が問題
おいおいおいDMMだぞ
この両者ともからこのメール受け取ったけど
そこには業界の方針というか
「これは税務署に提出する支払調書等の作成において、法令によりマイナンバーの
記載が義務付けられていることによるもの」って書いてあったよ
個人事業主の開業届にもマイナンバー記載する欄増えたし、まぁ当然の流れでしょうな
潰されて当然
顔写真ない場合は住民票とかのコピー
番号だけじゃ駄目とかおかしいだろwwww
北の連中や大朝鮮にマイナンバーが発行されるとは思えないが
大手で脱税してたところは廃業になるか
名前変えるかもしれないな
ちょっと楽しみにしとこうw
これ未だに誤解してるやつ多いよな
住所氏名の方がよっぽどやばい個人情報なのに
エアプ記事書く前によく調べてこいよ
DMMはしらね
DMMやDlsiteから報酬受け取る時点で税金引かれてるんだぞ
税金は前払いで脱税のしようが無いんだが
単に個人情報渡すのが嫌なんだよ
そのDMMから金貰ってるやつのことだぞ
脱税同人ゴロざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
考えただけで震えてくるわw
ちゃんと申告しないと大変やで
顔と名前と番号紐付けって、それが流出したら完全に終わるだろ
新着ページが見やすくなれば
中堅には多少のメリットもあるかもな
コミケって売り場貸してるだけでサークルの売上管理してないでしょ
記載しても意味ないよ
買うときしか利用してないけど
あとは口座と紐付けて公共料金の引き落としをもっと簡便にするとかそんな方向で
コミケの運営で売上とか把握してないんじゃない?
あー源泉徴収税ですでに引かれてるのね?
脱税はありえんね
なら、なおさらマイナンバーわたす必要がないんじゃ。。。
所得税は引かれんぞ。
アフィブログってほんとマスゴミと変わらねーな
そもそも納税の方法すら知らん奴も多そうw
その報告にマイナンバーの記載義務があるって話や
横だが引かれるぞ
つうか”所得税を”引かれるわけだが
なに無知さらけ出してるんだ
>>36とか>>49恥ずかしすぎだろ
来年の確定申告期間が終わった辺りで同人やってる連中に税務署からの"お伺い"が多発しそうな予感。
これ導入されて困るのはコミケとかで売ってる奴な
そっちも時間の問題だろうけど
だからDMMやDLsiteが税務署に報告するのに必要なんでしょw 仲介してるところが報告してるから税務署で課税できる仕組みなんだろ。
会社もユーザーも。
コミケでマイナンバーなんて、どうやって導入すんだよw
搬入部数も売り上げも数字適当な自己申告で、売った奴本人にしか売り上げはわからんのにw
無自覚に脱税しとる可能性大
つうてもコミケ側がサークルに売上報告を義務化でもしなけりゃ
何も変わらんだろうし
義務化する(出来る)とも思えんし
さらにはサークルに誤魔化されたら確認のしようもない気がするが
そのうちすべてのものが結びつくんだぞ。
医療関係もそうだし、そのうちマイナンバーで金借りれたりとかまでできるようになるだろうよ
で、アメリカのように成りすまし被害が大量に発生して社会問題になる
???「このままじゃノルマも達成できん…せや、集まったマイナンバー金にかえたろ!」
この話が進めばアフィサイトも登録にマイナンバー必要とかになりそうだよね。
もちろん脱税し放題だ
源泉徴収されてんのに、何で税務署がわざわざお伺い立てんねん
脱税してんのはアフィやステマの裏金で稼いでるはちまだろうが
あるとしたら消費税だな
年に1000万円以上卸してる奴限定だが
普通はありえない個人事業者が委託販売先にマイナンバーを提出するのが異常
銀行振り込みだし現時点で税務署に筒抜け状態やろ
正社員なら問題なし
これまで必要なかったマイナンバーが今後は報告に必要になる。
ただ、これだけの話だろ?
脱税とかつけるかややこしくなるんだよ。
年齢確認も脱税も確認してませーん、じゃあ運営の管理責任問われるからな。
売り上げが70万あったとすれば、7万円引かれて振り込まれる。
脱税なんて出来るわけないがない。
あと、DLsite、DMMではお前らが叩きの材料にしてる二次創作は殆ど売れない。
売れるのは変態ご用達のオリジナル作品が主流だ。
よって著作権という錦の御旗で犯罪者呼ばわりも通用しない。
自分の周りではフリーランスのウェブデザイナーが
クライアント毎に自分のマイナンバー提出するとか未だに聞いたことないな
筒抜けっちゃ筒抜けなんだけど、そりゃ税務署が睨んだ人間調べだしたら
脱税出来る奴なんていないよ。一生懸命隠そうとしてもバレる。
でも毎年毎年労働者何千万人分も1枚1枚帳簿見てらんないから、所得の少ない脱税者が総スルーされているだけ。
そこでマイナンバーですよ。
これから銀行にマイナンバーが義務付けられれば、簡単に脱税者がわかるよと言うお話。
みす
正社員なら問題なく会社に提出してもいいよ。
だけど今回の事例の場合出さない方が良い
イラスト系のフリーランスだけど、最近はマイナンバー出してって所増えてるよ。
角川系列は言わずもがな、無名のエ口ゲメーカーですら。
漏洩したときの保全する方法を作らないとやべーだろ、これ。
普通の会社にすら教えたくないのに、DMMとかDLsiteとかが信用できるかと言ったら疑問だしな。
死ぬしか無いとか言ってる奴はマイナンバーに過剰に期待しすぎ。
今回のは税務署に提出する書類に必要っていう理由なんだから考えれば判るだろ
DL版の売上は振り込まれてる時点で税金引かれてるんだってば、ウェブデザイナーの売上は税金引かれてるのか?
そもそもマイナンバーは役所が管理しやすくする為の番号であって、普通の会社は社員以外のマイナンバーの管理をする必要が無いのだが
ビビりすぎだよな
漏れたら大惨事の欧米のマイナンバーのシステムと、日本の物は違うのに
住所や名前と同じなら法でより厳しい管理なんぞ義務付けられないわけでな
多くのPCメーカーでマイナンバー扱ったPCは修理も回収も拒否だぞ
会社員も年末調整でバレます
それは、もっとダウンロード販売と税金の仕組みをわかれば理解出来るかと
横だが
お前みたいに何も分かって無い奴には
最初から聞いてないと思うぞ
市民感情に配慮した結果ああいう扱いになってるだけだぞ
マイナンバー精度実施前後に何度もリスクの低さを強調してたが
全く受け入れられなかったみたいだな
無駄に煽られてもな
昔から手渡し販売とタンス貯金が最強脱税って言われてるもんな
同人に限らず
ニートか?
会社に提出するのもマイナンバーカードか通知カード+免許等やで
じゃあそんなはちまがちゃんと納税できてるのか?って話になるな
法定調書支払調書で使うぞ
無知は黙っとけカス
すまない事実を指摘しただけで
煽ったつもりは無いんだ
聞いてる質問内容が、DL販売の源泉徴収の存在も、社員限定?とか言ってる時点で
マイナンバーがどういう理由で使われてるのかもよくわかってないみたいだから
ここで長文で聞くより自分で調べた方が早いよって意味で書いたんだ・・・俺も悪意はない
フリーランスに外注するなら
来年の確定申告から(場合によっちゃ)外注先のマイナンバーが必要
ダウンロード販売という形態とマイナンバーは
何の関係も無いから無知だなと思っただけだ
関係無い用語をうっかり書いただけなら注意不足乙
無いなら無いで、あっち(税務署)が自分の個人情報から勝手に調べるから
こんな事しないと売れないとか普通にキモいわ。
要はこれだろ?
>>弁護士や税理士等に対する報酬、作家や画家に対する原稿料や画料、講演料等については、同一人に対するその年中の支払金額の合計額が5万円を超えるもの
あのさ同人の場合自費で製作し販売を委託して貰ってる訳で、原稿料って発生しないんだよ。
委託販売した所で運営側からは報酬や原稿料を支払われてる訳でもないし、極端な話をすればぶっちゃけメルカリでマイナンバーいるか?って話になる訳で。
あぁ、そういやそうだな。
ダウンロード販売っつーより、DMMやDLSiteの源泉と書けば良かったな
分かればそれで良いんだ
結構儲かってんじゃないの
長文っつっても
※131は二行で片付けてるぞ
他は精々カツカツだよ
大企業の巨額の脱税を放置するなよ
日本政府終わってる、完全に大企業に掌握されてる
だから見つかるんじゃ・・・
同人誌やダウンロード販売の委託販売アイテムに関して依頼者にマイナンバーを求めるのは変。
脱税野郎どもから金を巻き上げれば相当収支得られるぞ
アホか、別に源泉引かれてようが関係ねえんだよ
取引先には必要だし義務なんだよ
それを指摘しない記者もコメ欄もニートしかいなくて大爆笑
ほんとこいつらの人生終わってんなww
番号だけWEBで登録するだけならまだしも、本人確認書類やらカードやら丸々コピーして送れってのは酷すぎると思う。
エ.ロをやってるわけで、個人情報とガッツリ紐付けされてしまったら漏れる恐怖が半端ない。
で、漏れる確率は?と言われるとこれは相当高い訳で。業界縮小だな。
画像で送れは一つの選択肢だろ・・・
納税は日本人の義務だよ
源泉されてるって言ってるだろ。
マイナンバーを証明書代わりに出しても結局「免許書出してください」って言われるんだよな
マイナンバーじゃ証明にならないのはどういうことよ
事務局はWebサイトで、個人情報がネット上に流出しているとの情報が寄せられたことを報告。「事実関係を確認し次第、速やかに公表およびご連絡をさせていただきます」としている。また「参加者および関係者の皆様には多大なるご迷惑・ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
そして「ご迷惑おかけしました」で済まされる。
怖すぎて教える気にならん。
退会するわ。
馬鹿じゃないの?w
脱税ヤクザのくせになw
作家には著作権料として支払われてる、つまり漫画家が出版社から電子書籍出すようなもの。
委託販売はメロンブックスな。あそこは源泉してない。
黒字にもならないようなゴミ作品なんてわざわざ読みたくないし
脱税しようと思っても出来ないんだがなぁ
別名義でもない限りはな
二次創作の作品に関しては委託販売が前提となるからナンバーの要求は無いだろ、これやっちまうと個人の趣味を逸脱してる言うことで著作権法に違反しかねないし、DMMやDLが罰せられる。
マイナンバーあれば戸籍謄本・戸籍抄本の取り寄せが楽に出来るからな。
依頼じゃなくて、作品登録する時点で必要って事じゃないの?
二次創作とか関係なくね?
流出させてもゴメンネだけで済むもんな~
これアップしてくれる同人作家減るんじゃないの。
はちまのアフィはちゃんと納税してんのか?
同人ゴロとか言う資格あんのかね。
画像付きで個人情報集めて、それが漏洩する可能性が高くて、さらに漏洩しても誰も責任を取らないんじゃ悪用しますと言っているようなもん。
管理も外部委託らしいし、常識ある奴なら警戒して当然。
マイナンバーカード(従来の住基カードを兼ねる)とマイナンバーそのものを勘違いしてる人が多すぎるわ
マイナンバーだけで本人確認してはいけないって義務づけられてるのに
「ほいほい、これでよろしく~」
税金調査のためマイナンバーが必要です
「フロント企業にマイナンバーを教えるとか正気の沙汰ではない」
個人情報の流出が怖いとかって言ってるやつはいったい自分の本人確認書類をいつどんなときに使ってんだろう、と思う
元々源泉徴収されてるから怖いのはマイナンバー登録しなきゃいけないことだ
源泉徴収 を知らない無職がわかるスレ
源泉徴収 を知らない無職がわかるスレ
源泉徴収 を知らないバカが書いた記事
源泉徴収 を知らないバカが書いた記事
税務署につつかれたら逃げられない
税金払ってなかった奴は止めるか素直に払え
忘れた頃に情報流出し人生終了で俺みたいな見物人からすれば二度も楽しめておいしいわw
お前あほだろ
源泉徴収されてても確定申告は必要
複数のサイトで委託していて年間1000万の売上が有れば消費税の納付も必要(2年後だけど)
てか、累進課税なので、1つのサイトの源泉徴収での税率と、全体の売上でを合計した税率は違う。
マイナンバーに性癖紐付けとか無期懲役かよ
それなりの有名店なものの閑古鳥鳴いてるとこだけど人はそっちに流れるんかね
企業側としては、マイナンバーを提出させる努力義務があるから
一応メールを送ってるだけだろう。
無理に提出を強制すれば、人権侵害になるような制度なので
無視しておいて大丈夫。
だから当然マイナンバーの提出を求める
今のところ提出拒否による個人への罰則はない
でも企業としては義務の履行が行えない場合個人事業者である同人サークルとの取引を中止する可能性はあると思う
説得して協力してもらう義務を持つ
けど雇用相手が拒否してる場合はまだ法的には強制できないらしいから
出さないなら出さないでもいい
そのかわり新規作品のアップロードが出来なくなるなどの不利益が生じる可能性は
覚悟した方がいい
これ期限がかいてないんだよな
ケツ叩かれるまでは放置してもいいか
突然取引停止はさすがにしないと思いたい
それはそれとしてマイナンバーなんぞで国民の脱税を管理するより、議員の税金泥棒を管理するシステムを真っ先に作るべきじゃあないかと思う。
ここ元から税金引かれるらな?
むしろ確定申告すればいくらかかえって来るヤツやで
・税務署が怖いんじゃなくて893にマイナンバー渡すのが怖いんだろ
・税は自動で取られてんだよカス
・じゃあアフィカスはちま達の収入からは…?
確定申告までにはやらないとダメだと思う
外部の管理会社に税金関係だけ委託する需要ありそうだな
怪しい出処のDVD販売を停止したりして
国の脱税調査や在日893の脅迫のやり玉に上がらないように
法令遵守をやりはじめたからまぁ仕方ないわな
消費税だろ?
それくらい稼いでる奴向けの過少申告(脱税)対策なんじゃない
「義務化されているものを拒否する奴」=
「何かしら後ろめたいことがある奴or経理関係が適当な奴」という予測が立てられるから
DMMとの取引に関しては問題なくても
脱税してそうな奴を見つけるてがかりにするんじゃないの
だから逃げる奴=脱税してそうな奴
税務署員に脱税してない旨を完璧に証明できるなら、
これ自体は後ろめたい取引でないから提出しなくておk
義務を全うしないゴミクズだらけの国家に一生金を出す奴隷ですもんね分かりますよ
愛国戦士は総じてバカだな一体お前らに何の得があってそんな国に肩もつんだ?
元々誰も脱税なんてしてねぇってか出来ねぇし
DLやDMMがマイナンバー提出させる意味も意図も不明だから騒いでんだよ
「怖くない」ってんならてめぇらのマイナンバー教えてくれや
将来どうなるか分からんもんに現時点の事情だけで安全を確信出来るって本当に頭悪いな愛国戦士は
少なくとも真面な社会人でも一般人でもないのが明白
何が「追い詰めろ」だ、追い詰める相手間違ってるだろバカ
脱税とか書いてる人いるけど売上の1割が源泉徴収されてるのに脱税関係あるんかコレ?