中学生はケンカにLINEのプロフィール欄を利用する



引用画像

中学生はLINEの「意外な場所」に悪口を書く | イマドキのLINE事情

LINEのプロフィールには、「ステータスメッセージ」という近況を書ける機能があります。以前は「ひとこと…

toyokeizai.net
全文を読む

記事によると

・LINEのプロフィールには、「ステータスメッセージ(ステメ)」という近況を書ける機能がある

・ステメには500文字までの文章が入力可能で、中学生はここに長文を登録している

・文章が長い場合は、プロフィール画面の矢印がをタップしなければ全文が表示されない

・ステメは返信コメントがつかないため、友だちから「どうしたの?」と聞かれることがない。また、長い文章は何回もスクロールしなければ最後まで文章を読むことができない

・こうした特性を利用して、普段は言わないようなキツイ言葉を書き込む中学生もいる

直接名前を出さずに「いっつもうちについてくるけど マジうざい 男の前ではいい子ぶっちゃって 裏表あるのバレてるよ」などとステメに登録すると一緒にいる友人は「私のこと?」と不安になる

・周囲の子も「A子のステメ、B子のことかな」とトークで語り合い、学校でも不穏な空気になる

・こうした悪口ステメは部活の上下関係でも行われる

ケンカなら相手もステメで応戦。ツイッターのエアリプ合戦のように、共通の「友だち」はステメのケンカをはらはらしながら見ている

・かまってちゃんは「もう消えたい」などと、思わせぶりなことをステメに登録。友達が心配してトークで話しかけてくれるのを待っている

ステメで注意すべきなのは「ブロックした相手も読める」ということ。トラブルがあった相手をブロックし、ステメに「せいせいしたー!」と書けば、トークを遮断したまま相手に読ませることができる

・これを避けるには、自分のアカウントを削除するしかない



この記事への反応


最近の中学生怖い.........

居酒屋で愚痴るか。2chで愚痴るか。学校の隅で愚痴るか。インターネットで愚痴るか。だいたい、どこでも愚痴りたいもんでしょ。

ステメ長文は地雷、はっきりわかんだね

親兄弟に見られるような部分にポエムやら悪口やらかける最近の中学生すごい。

高校~大学に会った女は殆どこんな奴らだった
だから女は信用できないんだ


媒体はLINEじゃないけど、おじさんでもやってるひといるよww

そこまでして書きたいもんなん?

似たようなことが私の周りにもあったがこれはこれでエグイな

なるほど
若者が常にスマホ手放さない訳だわ
忙しいのね


本人に直接言えばいいとは思うが、マジギレしすぎると周囲もより引くからステメなのだろう。中学生時代にLINEがあれば、自分もステメ合戦見れたかな。














ステータスメッセージで長文かけるの知らなかった

自分の思春期にLINEが無くてよかった・・・



関連記事

244

コメ

【関連記事】最近の小中学生「こいつLINEでいつも無料スタンプ使ってるwみんなでいじめようぜw」

157

コメ

【関連記事】いじめ自殺した女子中学生の父親「ネットがある限り逃げ場はない。悪口や噂が広がってしまう」

32

コメ

【関連記事】【超便利】日本郵便、LINEのメッセージで再配達依頼を可能にするサービス開始