関連する記事

360

コメ

【デマ注意!!】「STAP現象は実在した!」というトンデモない誤報が広まる! 論文では一切そんなこと言っていない

206

コメ

「STAP細胞はやっぱりあった」というデマを信じた人たちがくそみそに叩かれる 「バカッター民爆釣」「ドヤ顔でシェアしているバカ多すぎwww」

349

コメ

STAP現象は存在した!というとっくに否定された記事を信用する情弱たちが急増www 猫でもわかるように万能細胞についてまとめてみた

258

コメ

【悲報】いまだに「STAP細胞はあった」というデマに騙される人たち多数 日本人の国語力低下が顕著に

164

コメ

【またSTAP細胞デマ】ハーバード大が特許出願したからSTAP細胞はある、という噂流れる・・・



あらかじめ書き置いておきますが
2年ほど前ひっきりなしに出てきた「やっぱりSTAP細胞はあった!」という話は

1db9337b0330deb13877c37116cf3643.jpg


一部ブログなどで科学的根拠に基づかない話がたくさん出回りましたが
論文にあるSTAP細胞は一切確認されてません
特許・商標の申請はありましたがSTAP細胞の存在が確認されたわけではありません




記事によると

新連載
小保方晴子日記
「あの日」からの記録

昨年本誌で瀬戸内寂聴さんと対談し、再び世間の注目を集めた小保方晴子さん。
彼女は理研を退職した2014年12月から、身の回りに起きた出来事と心情を日記に書き留めていました。
このたびその記録の連載が実現。初回は特別編として、近況報告を兼ね、連載を始めるまでの経緯が綴られた2週間の記録をお届けします
全文を読む



>まさかの作家として復活

2017y01m07d_112025047.jpg


STAP細胞について

論文は三つの部分から成り立つ。まずSTAP細胞の作製法についてで、論文によれば、生後間もないマウスの脾臓(ひぞう)から取り出したT細胞(リンパ球の一種)を、弱酸性の溶液に約30分浸した後に培養すると、生き残った細胞の一部が直径約5マイクロメートルほどに小さくなり、1週間で多能性を持つ未分化細胞に変化する。これがSTAP細胞と命名された。T細胞が使われたのは、その核内では分化の過程で遺伝子の再編成が起こるため、遺伝子を調べることでT細胞由来の細胞であるとの指標になるからだ。元々脾臓の中にある未分化細胞が選別されたのではないと論文は述べている。この細胞をマウスの皮下に移植すると、皮膚や筋肉の組織ができたことから、多能性があるとされているが、証拠となる写真は小保方の学位論文に使われた別の研究によるものの転用と判明した。T細胞由来であることを示す遺伝子の解析データにも改ざんが認められた。

論文の発表直後から、追試実験が成功しないことや論文の記載に多くの不備があることが指摘され、3月現在、理化学研究所によって論文に研究不正があったかどうかの内部調査が進行している。STAP細胞の存在もまだ証明されていない。
コトバンクより





反応


笹井が泣いてる

許されたわけじゃないぞ

図太いなwww

作家で草www

秒速で否定されたSTAP細胞













作家としては成功しそう()






婦人公論 2017年 1/24 号 [雑誌]婦人公論 2017年 1/24 号 [雑誌]


中央公論新社

Amazonで詳しく見る