記事によると
・生産年齢人口が減少の一途をたどり、労働力をパートやアルバイトに頼る外食・小売業界の人手不足は深刻
・すき家では全国で4万人超のパート・アルバイトが働いている。運営側がより求めているのは昼間に働ける主婦で、契約社員へと昇格できる制度を設けている。
・東京都内の店舗数でスーパー業界トップのサミットは2016年12月、定年退職したパートをアルバイトとして再雇用する場合の定年年齢を、75歳まで引き上げた。
・埼玉県を地盤とするスーパーのヤオコーは、外国人技能実習生の受け入れ拡大で人手不足の緩和を狙う
・牛丼チェーンの松屋は、ボタン式券売機からタッチパネル式券売機への入れ替えを進めている。2017年3月末には、全国約1000店で入れ替えを完了させる予定
・生産年齢人口が減少の一途をたどり、労働力をパートやアルバイトに頼る外食・小売業界の人手不足は深刻
・すき家では全国で4万人超のパート・アルバイトが働いている。運営側がより求めているのは昼間に働ける主婦で、契約社員へと昇格できる制度を設けている。
・東京都内の店舗数でスーパー業界トップのサミットは2016年12月、定年退職したパートをアルバイトとして再雇用する場合の定年年齢を、75歳まで引き上げた。
・埼玉県を地盤とするスーパーのヤオコーは、外国人技能実習生の受け入れ拡大で人手不足の緩和を狙う
・牛丼チェーンの松屋は、ボタン式券売機からタッチパネル式券売機への入れ替えを進めている。2017年3月末には、全国約1000店で入れ替えを完了させる予定
この記事への反応
・現実的に問題が出てきた頃になって気がつくわけさ 安売り大量消費は終わりってことで
・そう言えば、人手不足解消の一環として、大手小売とか、故郷のスーパーとかでもちらほら自動レジが導入され始めているけど、皆に気づかれてない、使い方教えてくれない、ポイント還元とかのインセンティブが無いので、ほとんど使われてないよなあ
・いま、この手の労働を日本人がしなくなっているのは事実
・『安くいくらでもバイトが集まる時代』は終わったんだよ。労働力は貴重なの。それが少子高齢化社会
・いいんじゃないの、それでこそまともにデフレ脱却で。
・なんだこりゃ。過度な安売り競争で自滅してるだけじゃないか
・日本で思った。コンビニやレストランにもれなくアジア人店員。失業率が高いっていう割にはやっぱりこの辺りの業界はブラックなイメージだから日本人のなり手がいないのかしら
そろそろAI店員の出番やな
GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4
posted with amazlet at 17.01.16
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-01-19)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
賃金が安い=労働意欲がわかねーってまだわからんのかな
無駄に店舗多すぎなんだよ
人手増やしたかったら店舗集中して給料上げれば嫌でも人増えるわw
特に都内の飲食は人の働くような環境じゃない
地価が高い→客席増やす為に事務所併設できない→事務所まで徒歩5分(往復で10分)→休憩はゴミ置き場やキッチンの隅、非常階段しろ、あるいは事務所行け→休憩は15分毎3回に分けてでお願いします
結果、長時間勤務にも関わらず、実質的なまともな休憩時間は(15-10)x3で合計15分になる
こんな事が常態化してるのが都内飲食
そりゃ皆逃げるわ
どうか皆さん奴隷になってください!
これじゃやらねーよな
年中無休の24時間営業ってのをもう止めたらいい時期なのかもな
朝7時~夜11時位まででいいだろ、週に一度店閉めて
車必須だが持てるわけないので上京
過疎へ
もう軌道修正できない状況に陥ったのである
おしまい
メンセツ?とか言われても困るわ
人口そのものが減ってるんだから前の年より売り上げよくなるとか幻想なのに
無理なノルマを作ってさらに社員の負担にしてる
店員の態度悪過ぎて毎回不快にさせられる
別にお客は神様とか思わないけど接客業として最低限のことは指導してほしいわ
外国人とか関係なく全員ダメだから、多分店全体が慢性的にダラけてるんだろうな
超激務なのに他と大差ない賃金でやってられるわけがない
あと、いくら地価が高いからって従業員の休憩スペース作らないゴミ店舗は氏ね
外国人留学生ですら、もうこの2つには手出してねーの見て察しろ
でも東京だとマクドナルドの店員でも時給1000円以上だからな
それでも集まらないってことは、単に賃金だけの問題でもないんだろ
学校の試験などで休みたくても休ませてもらえないとか、シフト入れられまくりとか色々理由はあるんだろうね
忙しすぎ、仕事多すぎ、なのに店に人居なすぎ
あいつの過大評価なんなん。ろくな事してないやん
小売とサービスは時給1500円以上からにするべき
それでも都会ではやりたくないけど
従業員側では団塊が新人いびりを楽しんでる
そりゃあこうなる
別に政策は評価されてないだろ、ずばずば言いたいこと言える政治家はなぜか評価される謎の風潮なだけで
そいつらの失敗なんだから
自動化して簡略化の設備投資←本当の日本企業
今時時給1000円程度じゃ日本語喋れない外人しか来ないわ
今も自民党が絶好調だから下層労働者なんて使い捨てにしかされんぞ。
俺も職場の労働内容が原因で病気になって入院したら役立たずだと工場をクビになった。
契約社員なんて、昔は労働者側から鼻で笑われる身分だったなのにな。
朝っぱらから笑わすなよ
やってみりゃわかるが飲食や小売りは1000円程度じゃ全く割に合わんぞ
無駄な人間を雇いすぎ
>>37
東京の最低賃金932円だから他にもっといいとこがあるんじゃね?
そんなことは随分前からわかっていた。
もう日本という国を食いつぶそうとしているのに今頃きづいたのか?
それが出来るのは超低賃金で過酷な労働をさせてるから
そういう店は二度と行かなくなるんだよなぁ
気付いてるんだろうか?
あんな時給じゃ誰も来ないだろ。
朝のラッシュで阿鼻叫喚だった
電子マネーだけでどれだけあるか知らなきゃいけないし
FAX付マルチコピー機なんかもジジババに聞かれる
モバイル充電器を買った人がライトニングケーブルを知らなくて苦情入れてきたり
夜になると酔っ払いが何故かキレたりする
これで最低賃金で募集しているってのがおかしいわ
人手不足のときの政策じゃねえだろ
社員になりたい人をバイトで雇おうとするな
まだまだ人余りだ
賃金高くて集まらないなんてことはありえない
人手不足じゃ無いよ
低賃金で都合よく働いてくれる人不足ってちゃんと言えよ
コストコ見習え
日本語読み書きできる人だろ
なんで人余りのホワイトカラーは賃金減らずに、人不足のブルーカラーの賃金が上がらないの? 保育士とか介護士もそうだけど
結局は、必要な職の賃金が高いわけじゃなくて、賃金は利権や慣習で決まってるってことなのかな
安くねえよ
海外いけ
頑張るよりさっさと統合か閉鎖してしまえ
人口比に比べて企業が多すぎるだけだから潰れるのは正常な状態
あとバイトに正社員と同じ責任を押し付けるなと
押し付けるなら正社員にしろと
今騒いでる連中は言わば乗り遅れた怠慢企業なんだよ
店舗には店長としてしか置きません
店員はパート、アルバイトで何とかしようとしますだもんな
ある意味尊敬するよ
GK君脱ニートの時やで
田舎だから多くは無いけどごくたまに喧嘩売ってくるやつとか、いちゃもんつけたりしてくるカスがいる。
都会ならカスもテンコ盛りだろうから絶対接客はしたくねーわ...
どうにかなるんだろ?
お前以上に賢い人達が経営してるのにどうにもならないんだよ
若者のバイト意欲を削減することに成功しましたって記事か
お前ら流されすぎやねん
低賃金で働く奴隷が来ないってはっきり言えよ
ブラックという事実を無視したい人か
中国人が~ってアホらしいね
どうにもならないやつは賢くないし、淘汰されるんだよ
甘えんなよ
任天堂は脱据え置きだな
でも上げないんでしょ
一度使い潰されて体を壊した人間には耐えらられないよ
無くなってくれても全然構わないよ
それだったらキツくても払いのいいドカタでもやるわ
そうすりゃ一気に景気回復だわ
企業努力が足りないだけだろ甘えんな
注文したものを出すという当たり前のことすら出来てなかったから見限った
まともな経営者なら今こそが投資の絶好のチャンスだとわかりそうなもんだが
この期に及んで「安い労働力が~バイトが足りない~」とか言ってる経営者はさっさと滅んだほうがいい
コンビニや食品系は特に
日本人の賃金上がらなくて、少子化にますます拍車がかかり
国力は低迷!
国が本気で雇用改善する気があるのなら、正社員パートバイトの枠を取っ払うような改革をしないとダメ
はあ?だからなに?文句あるなら自分でやれ
って対応とれるなら働く人も増えるだろ
賢い所はもう従業員を大切にし始めてるし、嘆いているのはkz企業だけ
時代に乗り遅れちゃったな無能経営者は
外国人から嫌われるのも時間の問題
単に日本人が応募しないだけ。
自称お客様がさんざん腐った事やった結果。
そんで中国人雇うとあそこは中国人でも雇ってくれる
って口コミ広がってさらに中国人の応募が集まって略
サービス向上とか言って給料変わらず従業員の負荷だけ上げていってさ
この業界未来あんのかと思ってたわ、当然の流れすぎて笑う
そこそこの値段の割烹系でも人が集まらなくて店を閉じる事が多々ある
そんな状況なのに非正規が3割とかどんだけ仕事選びしてるんだよ
東京なら日中1100円以上地方なら1000円以上にしたら普通に集まるよ
って頭おかしいよな
ただ一番の問題は低賃金なわけだけど、薄利多売のビジネスにほぼ資格学歴不問の労働力
そこにどれだけ賃金出せるかと言われると厳しいのは分かるけどね
まぁ昔と違っていくらでも替えが効く時代じゃなくなったって事だ
同じ通りに牛丼屋が四件ぐらいならんでたりさあ
セブンイレブンの入り口のドアから次のセブンイレブンがもう見えたりするぐらい近くに建てたりしてもうアホかと
いい加減やり方を変える時期がきてんじゃねーんですかねえ
ちょっとしたことでも目くじら立てるし
最初っからオラついてるガイじもいるし
それで人口が減って、ブラックが増えてきてる
地方から金巻き上げて疲弊させてんのもあいつらクソ大企業共だからな
割に合わないことに気づき帰国or犯罪組織に入るパターン
いい加減、給料をどうにかしろ無能
24時間営業のとこで深夜老人が働いてるのなんて珍しくもなかったし
これまでなんもまともな手打たなかったんやろ
日本人が来ないから外国人雇うとか平気で言ってるが
結婚して家立てて子育てして親の介護など普通に生きていけるだけの賃金払ってるのか聞きたいわ
出稼ぎで一部屋に10人暮らして物価の違う祖国の農村に金だけ送ればいい連中と比べるなよ
それまで耐えられるかどうかが勝負。
ウチの会社も電通の高学歴美人の子が自殺した件で、社長がえらいショック受けて
一気に残業絶対許さないマンに変質したからなぁ
結局2016年度中には残業ゼロは実現出来なかったけど
2017年度からは仕事量自体を減らして、残業する場合は厳格な申請が必要になるようだし
来年度から入る新入社員の子たちは幸せだわ
こう言っちゃなんだけど、今まで何十万人と自殺してきたオッサン達の命では何も変わらなかったのに
高学歴美人の女の子が1人自殺するだけでこんなに変化する日本ってやっぱ頭おかしいw
時給1000円って東京だと普通だからな
マックで1000円で働こうとは思わん
連中だって霞を食って生きてる分じゃないんだから
割に合わなきゃ逃げるでしょ
関わるだけで体壊す可能性高いから、若くして体壊したら一生を棒に振るし
まったく応募がないとか賢明な判断やな
社長も会長も自室で踏ん反り返ってないで店を切り盛りすればよろしいwwww
若者だけでもう老害も人口も支えきれない
↓
働く人間がいないならもう自動化するしか無い
↓
世界に先駆けてAI導入設備の無人率が高くなる
↓
世界一快適で便利な先進国に返り咲く(妄想)
現場はもう全部消耗品扱いやもんなー役員はん?w
利益しか頭にないから、働く側の事考えてないだろ
ちゃんと正社員として待遇も良くして納得の給料払えば人は集まるだろう
全員50~65だぜ?
みんな口だけは達者だけどな
半分が消えてなくなっても大きな混乱はない
今はあらゆる領域で「やりすぎ」なんだよ
今後は全自動レジの時代だろう
人生無駄に消費するだけだよ
客数を2分の一に入場制限した方が来ると思う
どこまでいってもバイトはバイト
強いて言うなら世の中はとんでもなくいい加減だってことを学べるくらいだ
場所代も人件費も掛かるのにあの値段じゃそりゃ無理よ
×人手不足
○奴隷不足
全く困らないからどうでもいいわ
正規雇用でガッチリ人を確保してる企業に対して不公平になるから国の援助とかするなよ
人材もフリーターから派遣に移行して人集めの為に賃金高くなってるし
囲い込みはもうとっくの昔に始まっている
時代はすき家じゃない
外国人バイト(中華や中東人)を雇ったら客の入りが20%ほど減った、と言っていた
カタコトが酷過ぎて客の「細かな注文」を聞き取れない&コミュが取れないのが原因
と自己分析していたが…以来ガイジンバイトは極力遠慮してるそうな
「お冷ちょうだい」「あがりちょうだい」「むらさきちょうだい」「おあいそして」
って通ぶった日本語駆使して店員を困らせ、対応が遅いと日本人店員呼びつけてキレまくる
↑同僚がよくやるからめっちゃハズカシイ…
適正な賃金の感覚が
企業と労働者との間でズレている
バイトがあつまらないなら正社員にして囲い込め。
未だにアホみたいな年齢制限掛けてるから人手不足になるんだよ
~30までとか~40までみたいなやつ
あれ本当に何なんだろうなと思う。あんなのあるの日本だけだし
アレが原因で人手不足なのもわかりきってるのに
確かにオッサンは教えにくい・新しいこと覚えにくい側面は実際雇ったことあるから解るが
それは別にパートのオバチャンもおなじだしな
ニート職歴なし・職歴あの空白長いやつは続かないからちょっと・・・もわかるが
それ言うなら今の10代のほうがもっとわけわかんない理由でバイト辞めるし横柄だし
逆に考えると切羽詰まってるから40代以上雇った方がよほどのブラックじゃなきゃ
長期間やってくれると思うけどね
店員は作って出すだけにしたらいい。
お前らの欲しいのは奴隷だしな
牛丼が800円になる
普通のハンバーガーが400円以上になる
バイトがタメ口になる
どれか当たるだろ
変わりはいくらでもいるっていう姿勢でいるから人手不足になるんだよ
そんなん誰がバイトで入るかみたいな募集多いしなあ
数年後には近隣諸国にも日本の飲食業界のブラックさが伝わってなり手なんていなくなる
いいかげんに労働力を奴隷視するのをやめろ!消費者でもあるんだぞ!
もう2度とやらんって思ったし
これからもしやろうとしてるやつがいたら
全力でやめとけって言うな
人居ない→質低下→なんでだろうなという馬鹿上層部←今ここ
ぶっちゃけ高級レストランでもない限り、会食出来る場を提供するだけでインスタント食で良い
消費税率は34%まで増やす予定で、公務員の給料とボーナスは毎年増やしてる。
これで政府が何を企んでいるかがわかる。
営業時間や店舗を減らせばいいだけ。
これからは、市場は小さくなる代わりに効率的、合理的な仕事が求められる。
小さい世界で全体が綺麗に回す、それができなきゃあっという間に赤字倒産だ。
これは中小企業にもいえる、仕事がないから無理な仕事でも安く請け負う。でサビ残させまくるような自転車操業はもう成り立たない。人は残らず企業が潰れまくった後、時間がかかるのは仕方ないという時代が来るだろう。
そういう時代ではもう非正規も正社員もないレベルになる。
7時~15時
17時~23時くらいでいいんじゃないかね。
経営者の器じゃない奴等が、金に目くじらたててヒステリックにバイトに八つ当たり。
平社員は誰もが10年後には転職していて、上層部のキ印は止まらず、潰れたら上層部は生活保護を受ける。コンビニ、居酒屋、ラーメン屋、一部の地域で展開するスーパーや100均などなど。
先払いだから逃げられる心配も無く厨房に注文が入るからそれ作って渡すだけ
コンビニは今ローソンとパナがやってる自動レジで良いしもうちょい待ちなよ
バイトの意味ねぇ
大手スーパー・大型モールに限らず、地元スーパーも徐々に潰れてますね。
広げすぎた風呂敷は破れるのが常。
夏休みも短くなっている。
怒鳴る事でしか解決できないと思ってる教育も出来ないよ身勝手なやつら、労働環境も人もな最悪やでサービス業界は、あんな奴クズなやつら正社員でも社会人とか笑えるな。無論全てがそうではないがな、とにかくクズ率が高いわサービス業界は環境も全て
コンビニも24時間営業やめればいいのに。
それで文句言うやつは物価が上がるのを覚悟しないとね。
その分やりがい出るし、サボらないでしょ。
欲張りすぎ
???「我が社では感謝を扱っているんだがどうだろう?」
やりがいを出したいなら昇給よりも還元率だろうな
雇用者の采配じゃなく具体的な数字から決定するシステムを作らなきゃうまくいかないだろうけど
女はちゃんと働カス
現実は供給過多。
なんで給料あげないの?
働いて欲しければあげろよ
1000円でもやりたかないって人がほとんどだと思うぞ
出生率を上げるためにも女は専業主婦の方が良いよ。
昭和の時代は男がガンガン働き、たっぷり給料をもらう。
女は専業主婦で旦那の食事や子育てをする。
これが1番良い社会だよ。
今だめなのは、朝から晩までガンガン働いても給料がちょこっとしかもらえない。
ちゃんと嫁さん食わしていけるだけの給料を男性労働者に払うべきだ。