引用画像

人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ | 外食

牛丼チェーンのすき家には、年末年始に多くの客が押し寄せた。変則営業の飲食店が多い中、24時間営業を貫…

toyokeizai.net
全文を読む



記事によると
・生産年齢人口が減少の一途をたどり、労働力をパートやアルバイトに頼る外食・小売業界の人手不足は深刻

・すき家では全国で4万人超のパート・アルバイトが働いている。運営側がより求めているのは昼間に働ける主婦で、契約社員へと昇格できる制度を設けている。

・東京都内の店舗数でスーパー業界トップのサミットは2016年12月、定年退職したパートをアルバイトとして再雇用する場合の定年年齢を、75歳まで引き上げた。

・埼玉県を地盤とするスーパーのヤオコーは、外国人技能実習生の受け入れ拡大で人手不足の緩和を狙う

・牛丼チェーンの松屋は、ボタン式券売機からタッチパネル式券売機への入れ替えを進めている。2017年3月末には、全国約1000店で入れ替えを完了させる予定





この記事への反応


現実的に問題が出てきた頃になって気がつくわけさ 安売り大量消費は終わりってことで


そう言えば、人手不足解消の一環として、大手小売とか、故郷のスーパーとかでもちらほら自動レジが導入され始めているけど、皆に気づかれてない、使い方教えてくれない、ポイント還元とかのインセンティブが無いので、ほとんど使われてないよなあ


いま、この手の労働を日本人がしなくなっているのは事実


『安くいくらでもバイトが集まる時代』は終わったんだよ。労働力は貴重なの。それが少子高齢化社会


いいんじゃないの、それでこそまともにデフレ脱却で。


なんだこりゃ。過度な安売り競争で自滅してるだけじゃないか


日本で思った。コンビニやレストランにもれなくアジア人店員。失業率が高いっていう割にはやっぱりこの辺りの業界はブラックなイメージだから日本人のなり手がいないのかしら







関連する記事

133

コメ

アルバイトでも有休は発生!会社に騙されるんじゃねーぞ!!

473

コメ

飲食店がバイトにブチ切れ「年始に休まれたせいで営業できない。シフト削って次は休み希望を通さない」

296

コメ

日本人の奴隷根性ヤバすぎ 「年末年始は休まず職場に協力するべき?」というアンケート結果…

426

コメ

【悲報】人手不足による倒産が拡大中!今年は倍増する勢いらしい・・・














そろそろAI店員の出番やな







GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-01-19)
売り上げランキング: 2