引用画像

若者が百貨店のファッション売り場に行かない理由(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

衣料品が売れない状況が続いている。低迷の理由として「若い消費者のファッション離れ - Yahoo!ニュース(ニュースイッチ)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む


記事によると


・衣料品が売れない状況が続いていて、理由として「若者のファッション離れ」が指摘されている。

・全国百貨店売上高は売り上げ構成比で3割を占める衣料品の不振が目立ち、売上高が低下している。

目立ったファッションの流行がなく、若者には低価格のファストファッションが浸透している。

・ネットで買える場所も増え、百貨店は流行発信源になりにくくなっている。



反応


だから「カネの若者離れ」が問題なんだって

利益をボリ杉

通販の方が安い


百貨店で買う金なんてあるわけないだろw

多少品質を考慮するも一番は値段では・・

ファッション離れしてるわけではないと思う。百貨店内に入ってる売り場って結構高いし、他の店で似たようなデザインで安いものだってあるし。要は高い…。

高いの1着より、流行りの安いの数着買う方がいい。と職場の若者が言ってた。あと喋りかけられるのが嫌だと…。

まぁみんな金がもっとあれば買うんだろう。
オシャレさんは食費を削ってでも、衣服代に当てるだろうけど、普通の人が生活してて、限られた生活費の中でっとなると食費や、交遊費より衣服代を削るのは普通の事だと思う。。


インチキ商売が通用しなくなっただけ

食品価格の上昇分はどこかで削らにゃいかんからな。

時代に合う商いでできないところは潰れる

昔からだよ。





関連する記事

203

コメ

若者の「モノ離れ」が深刻!年収1000万あってもマイカー買わず”カーシェア”

90

コメ

「缶切り」を知らない若者が増加中!でも悲観する事じゃ無いよね

166

コメ

【悲報】若者のガム離れ 10年間で売り上げ4割減・・・原因はスマホ説も

140

コメ

【悲報】若者のクリスマス離れ・・・特に2016年は顕著に








若者の○○離れシリーズにまた新しいものが追加されてしまったか