引用画像

缶切りを使えない、そもそも知らないという若者が増加中!? 悲観するより便利な時代になったことを喜べばいいんじゃないの | ニコニコニュース

先日、ツイッターで「これの使い方知ってる人RT、知らなかったり見た事ない人ふぁぼ(いいね)お願いします」という投稿が話題になっていた。画像もついているが、なんの変哲もない缶切りだ。11月30日時点で、当該ツイートは約2万1100リツイート、「ふぁぼ」は約1300という結果になっている。つまり缶切りを知ってい...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
・ツイッターで「これの使い方知ってる人RT、知らなかったり見た事ない人ふぁぼ(いいね)お願いします」という投稿が話題になっていた。





この記事への反応


ギコギコ開けるやつ鉄の味するからなぁ


手で開けられる缶詰が増えたからなぁ。缶切りを使うタイプの方が珍しくなったね


缶詰ほど楽なものも無いだろうに。知らないとはなんと損か‥。


外国産の缶詰には必要な場合が多いので、なくなったら困るよな


俺は世代的に使いこなせるけどさ 使えないからって困るもんじゃないよね? こんなのは「火打ち石」と同じ代物だよ


缶詰が変わっているのにコンビーフやスパムの巻き取りねじ式が無くならないのは何故だろう。


プルトップタイプの缶詰のふたが缶から外れるときに、ふたについてる内容物がビシャっと飛び出る。まだ改良の余地があるな。







関連する記事

489

コメ

『金』『モノ』をあまり重要と考えない最近の若者!消費しない20代が日本を滅ぼす!?

171

コメ

最近マジで実感する「若者の○○離れ」って何?

847

コメ

「若者がPCを使えないのは退化ではなく進化。今のPCが使いやすいと思っているなら、自分の感性を疑え」

203

コメ

若者の「モノ離れ」が深刻!年収1000万あってもマイカー買わず”カーシェア”

166

コメ

【悲報】若者のガム離れ 10年間で売り上げ4割減・・・原因はスマホ説も














俺も久々に使ったら綺麗に開ける自信ないわw







E-PRANCER 缶切り 缶オープナー ブラック
E-PRANCE
売り上げランキング: 2,386



コメント(91件)

1.投稿日:2016年11月30日 05:01▼返信
今の時代知ってる方が原始人
2.投稿日:2016年11月30日 05:01▼返信
うんこ
3.投稿日:2016年11月30日 05:02▼返信
こういう記事きらい
4.投稿日:2016年11月30日 05:03▼返信
ふぁぼお願いしますwwwwwwwww
5.投稿日:2016年11月30日 05:03▼返信
そら使う必要がないからなぁ
6.投稿日:2016年11月30日 05:04▼返信
いいね稼ぎのクソツイカス
7.投稿日:2016年11月30日 05:05▼返信
20代だけど知ってるぞ
いや知らないのおかしいやろ
10代や10代未満が知らないのは問題ないと思うけど
8.投稿日:2016年11月30日 05:05▼返信
むしろ使い方の用途が5つあるって事を知らない奴のほうが多いんじゃないか?
9.投稿日:2016年11月30日 05:07▼返信
それは使えるけど
缶を挟んで回して開ける缶切りの使い方が分からない
10.投稿日:2016年11月30日 05:09▼返信
缶切り知らないって、ゆとりというかただの馬鹿だろ
11.投稿日:2016年11月30日 05:11▼返信
12歳ですけどこの缶切りでばあちゃん家で実際に桃の缶詰開けましたけどなにか?
12.投稿日:2016年11月30日 05:12▼返信
そりゃ普通に開けれるのが増えたかもしれんけど今でも缶きり必要なやついくらでもあるだろ…それ全部目にせずに生きてきたのか?うそつけよ
13.投稿日:2016年11月30日 05:12▼返信
台所に缶切りがなくても包丁がある。
そして缶切りが無くとも包丁で開けられるからな。
14.投稿日:2016年11月30日 05:16▼返信
知らないふりして若いアピールもう見飽きた
15.投稿日:2016年11月30日 05:17▼返信
20代で知らないなら育ちの問題
16.投稿日:2016年11月30日 05:18▼返信
>>11
えらいねーえらいねー
17.投稿日:2016年11月30日 05:22▼返信
火打ち石ナメるなよ 道具だけでなく着火手順すら分からないと死ぬ状況もある
まぁそんな確率 天文学的な数値なんだけどさ
18.投稿日:2016年11月30日 05:23▼返信
海外の商品ほど缶切りいるからなあ
今の人は日本の商品に依存ってことだね
19.投稿日:2016年11月30日 05:28▼返信
いいね乞食
20.投稿日:2016年11月30日 05:32▼返信
定期的に出る「【悲報】今どきの若者は○○を知らない」系の記事は何なんだ。
オッサンやババアが歳を取ったと嘆いてるのか、自分らにしか分からないと狭い世界観で見下してるのか
21.投稿日:2016年11月30日 05:33▼返信
俺らでも使わないのに知る必要なんて微塵もないわな
22.投稿日:2016年11月30日 05:33▼返信
>>11
12歳()のうちからこんなまとめブログ見るとはお前の親が可哀想だわ
23.投稿日:2016年11月30日 05:34▼返信
ちなみに平らなコンクリートや岩に擦りまくると缶切り無くても開く
YouTubeとかに動画あるからいざという時の為に覚えとくといいぞ
24.投稿日:2016年11月30日 05:39▼返信
使う機会があるかは置いといて流石に存在は知ってるでしょ
25.投稿日:2016年11月30日 05:39▼返信
開けられない人は料理もできないんだろうなって思っちゃう
日本で作られてないココナッツとかの缶が使いたい時は必須スキル
26.投稿日:2016年11月30日 05:48▼返信
使った事ないから知らないって意味わからん
嘘ばっかついてんじゃねえよ
27.投稿日:2016年11月30日 05:54▼返信
あまり使う機会は無いかも知れんが別に知っておいても損は無いだろ。
缶切りの存在一つで頭がパンクする程度の残念な脳みその持ち主なら仕方ないがw
28.投稿日:2016年11月30日 05:57▼返信
必要性はどんどん減っていくから別に知らなくていいよ。
不要な不便さに関するものは継承する意味が無いから。
29.投稿日:2016年11月30日 06:00▼返信
youtubeで缶切りじゃなく、スプーンで缶切る動画があったな。今度パイン缶で試してみる。
30.投稿日:2016年11月30日 06:09▼返信
缶切りはまだ需要あるだろ
逆側についてる栓抜きは一般家庭ではもはや使う機会ないんだろな
31.投稿日:2016年11月30日 06:13▼返信
缶切り要らない缶詰とか、コンビニに置いてある物位だろ
スーパーじゃ未だに必要なタイプチラホラ見かけるぞ?
32.投稿日:2016年11月30日 06:18▼返信
 まぁ、共産党とその関連組織の民進党が隠している党の目的を実現したら、缶切りを使えるかどうかで生き延びれるかどうか決まることになる可能性が高いな。
33.投稿日:2016年11月30日 06:32▼返信
>>11
貧しくない家庭の子なら、昔は小学校入るぐらいには使えていたツール
勝手にツナ缶とコーン缶開けてたよ、夕飯時に台所ウロウロしてれば鮭缶任されたりね
34.投稿日:2016年11月30日 06:36▼返信
こういうのって知らない派は何故かキレ気味
35.投稿日:2016年11月30日 06:37▼返信
>>30
昔ながらの大瓶中瓶の瓶ビールだけでなく輸入物も瓶なら栓抜き必須のオッサンアイテム
あと贈答用の高価格帯ジュースやコーヒーは今でも一部は瓶入りで開封時に必要よ
36.投稿日:2016年11月30日 06:41▼返信
果物の缶詰には必須
37.投稿日:2016年11月30日 07:08▼返信
知らない・分からない・できないことを屁理屈をこねくり回して正当化したところで
みっともないだけで、ますます君に対する周りの人間の評価を下げるだけだと何故分からない
知識が有って困ることなんてないんだから、知らなければこの機会に調べておこうかと
まともな人間なら考えるもんだ
38.投稿日:2016年11月30日 07:16▼返信
別に知らなくてもなんとか生きていけるだろうけど知らない奴は得てしてバカが多い
39.投稿日:2016年11月30日 07:18▼返信
今でも果物の缶詰とか開けるとき必須じゃないの?
40.投稿日:2016年11月30日 07:23▼返信
>・缶詰ほど楽なものも無いだろうに。知らないとはなんと損か‥。
缶切りいらないタイプを知らないおじいさんもいるみたいですが
41.投稿日:2016年11月30日 07:37▼返信
缶切りの使い方なんて、知ってる方が恥ずかしいよ
42.投稿日:2016年11月30日 07:51▼返信
単純に、缶切りが要らないタイプが増えていくのが分かりきってるから
別に知らなくてもいいよってだけ。
知ってることを誇ったり、知らないことを馬鹿にする必要も価値もない。
43.投稿日:2016年11月30日 07:55▼返信
この程度でワカラン買ったらワインのコルク抜きとか無理だろうね
44.投稿日:2016年11月30日 08:01▼返信
ねこ缶のプルタブがたまに折れるから使ってるわ
「はよ、開けろ」って急かされるのがプレッシャーだわ
45.投稿日:2016年11月30日 08:01▼返信
分からんでもぱっと見てテコの原理に使うぐらい想像つくやろw そこまでチンパン脳化したか?
46.投稿日:2016年11月30日 08:01▼返信
ガキの頃に一度使ったっきりだな
滅多に使わんし知らなくても仕方ない
47.投稿日:2016年11月30日 08:14▼返信
>>8
5つもあったっけ?
一般的な缶切りは三徳缶切りと言って3つの用途があるから
三徳缶切りって名前なんだけど一般的な缶切りが5つも用途あるとは初耳。
48.投稿日:2016年11月30日 08:19▼返信
なんで使わないものを知らなくて馬鹿と言われなくちゃいけないのか
49.投稿日:2016年11月30日 08:29▼返信
飲食店で仕事してたら毎日使うから意識した事なかったけど確かに家だとあんまり使わないね。
50.投稿日:2016年11月30日 08:37▼返信
いざ自然災害がおこって
目の前に缶詰と缶切があって開けられずに餓死とかシャレにならんわね
51.投稿日:2016年11月30日 08:42▼返信
どんな物だろうと知らないで困ることはあっても
知ってて困ることは無いだろ
52.投稿日:2016年11月30日 08:54▼返信
知らなくてもいいけど、知らない子が缶きりの存在を知ったなら使い方くらいは動画で見ておくのもいいかもね
いつどこで必要になるかもわからないし、いざ必要なときのために動画1,2分見ておくのは無駄じゃない
53.投稿日:2016年11月30日 09:00▼返信
自分が不利になる記事では一気におとなしくなるよなお前ら
やっぱり小心者なんだなぁ
54.投稿日:2016年11月30日 09:03▼返信
綺麗に開けられるかどうかはともかく、使えない、というのはまずいだろ
プルトップ型は小型缶だと主流になってるかも知れんが、災害時に使うパン缶や果物缶、自衛隊他のレーションって破砕防止もあって今でも普通の缶詰がメインなんだし
便利になった、って喜んでるだけじゃあ先がないわ
55.投稿日:2016年11月30日 09:23▼返信
知らなくてもこんな単純作業は
一回やり方見れば後は普通にこなせるだろw 
 
 
 
出来るよな?
56.投稿日:2016年11月30日 09:26▼返信
もうしばらくしたらマッチを知らない世代が現れるんだろうなあ
57.投稿日:2016年11月30日 09:30▼返信
震災で缶詰ゆとり開けられない姿が想像つく。サバイバル生活で、ゆとり消える。
このサイト震災消える。なぁ はちま
58.投稿日:2016年11月30日 09:53▼返信
>>55
今の出来ない君を甘く見ちゃいかんよw
カッター使っての鉛筆削りは勿論、紐の縦結び横結びすらできなくなってるってんだからな
若いのだとコルク抜きできない奴も結構居る、高いワイン飲ませられないわ
59.投稿日:2016年11月30日 09:57▼返信
それまで教えなかった、ダメ親のせいだな
60.投稿日:2016年11月30日 10:18▼返信
実家に有った缶切りがなんか特殊なやつで、他の缶切り使うってなった時戸惑った思ひで
61.投稿日:2016年11月30日 10:27▼返信
俺自身使えるけど他の人が使えないって言っても別にねぇ~
今時これ使えなくても別段不自由しないでしょ
栓抜きももちろん使えます、昔駄菓子屋でビンジュース買ってその場で栓抜き使って蓋開けて飲んでた
62.投稿日:2016年11月30日 10:32▼返信
一生周りに甘えて生きていく、ってんならいいけどな
身の回りのことくらい自分で出来ない、ってのは恥ずかしいと思わないのかねえ
現実として今でも普通に手に取れて本来なら誰でも使えるモノだってのに
63.投稿日:2016年11月30日 10:32▼返信
東京マガジンのやってTRYって見たけどドライバーと金づちで叩いて穴開けてたよな…
あとはノコギリとかで切ってそう
64.投稿日:2016年11月30日 10:46▼返信
そりゃおっさんでもなかなか使う機会がないからな
若い世代が知らないのも無理はないよ
65.投稿日:2016年11月30日 10:56▼返信
これで開けるようなの全然違う見なくなったな
66.投稿日:2016年11月30日 11:44▼返信
いつも悲報とかつけてるのに素にもどってんのうける
67.投稿日:2016年11月30日 11:48▼返信
これを使う機会も果物缶詰ぐらいになったよな
68.投稿日:2016年11月30日 12:09▼返信
>>5
使う必要が無い。 ×
使う機会が無い。 ◯
69.投稿日:2016年11月30日 12:17▼返信
でた友達とwwwww自分で思いついたくせにキモすぎるwwwww
70.投稿日:2016年11月30日 12:20▼返信
カッターで鉛筆削りが出来る
カッターの使い方が分かってる(これもテコの原理でたやすく切れる)
缶切りが出来る
果物ナイフで林檎などの皮むきが出来る
こんぐらいは出来ないとちょっとそいつの生い立ちを疑う。
71.投稿日:2016年11月30日 12:23▼返信
すごい安い猫缶でならたまに使う必要ある
72.投稿日:2016年11月30日 12:35▼返信
かんぬきどこー?
73.投稿日:2016年11月30日 12:36▼返信
知ってる人は昭和生まれのジジイだから
74.投稿日:2016年11月30日 12:47▼返信
いざという時にこういうゴミが足を引っ張ってくる世の中怖いわー
75.投稿日:2016年11月30日 12:54▼返信
缶詰めは貧乏人の餌
76.投稿日:2016年11月30日 13:07▼返信
小学生の頃から使ってるぞ
蓋のギザギザで怪我すると血が止まらないんだ
77.投稿日:2016年11月30日 13:19▼返信
近年、震災・大震災起こってるから缶詰商品扱う機会が多くなるぞ?使い方ぐらい知っとけ
まその前に命があるかどうか分からんけどな
78.投稿日:2016年11月30日 13:23▼返信
このツイ主がアンケートの使い方知らない方が気になるわw
79.投稿日:2016年11月30日 13:23▼返信
缶詰自体鉄の味してまずい
80.投稿日:2016年11月30日 13:28▼返信
>>1
自分が使えない猿だからって
使える人間を馬鹿にするのは止そうぜwwww
81.投稿日:2016年11月30日 13:50▼返信
漫画版AKIRA読んで缶切り持っとこうと思って小さい十徳ナイフみたいなの買ってはや何年…どっかいっちゃったなあ
82.投稿日:2016年11月30日 14:15▼返信
まあ、知らなくても当然か。
でも経験しとくと良い。
83.投稿日:2016年11月30日 15:00▼返信
俺知ってるぜ、プロレスラーがデスマッチの時に使うやつだろ?
84.投稿日:2016年11月30日 15:06▼返信
>>83
今のレスラーは注射器を使う
85.投稿日:2016年11月30日 15:20▼返信
家で使ってたやつは縦棒タイプじゃなくて耳たぶみたいな形した奴だったから正直縦棒タイプは苦手
でも開けてる時のサコサコって感じの音と手触りは好きだったりする
86.投稿日:2016年11月30日 17:02▼返信
>>1知らないと外国行った時なんかに困るぞ
87.投稿日:2016年11月30日 19:44▼返信
現在はプルタブ付きのタイプが殆どだけど、無しのモノに比べて保存期間が短く
災害の時などは衝撃で開いたりしてしまったりと耐久性も低いので一概に進歩してるとは言いにくいね
88.投稿日:2016年11月30日 19:49▼返信
缶切りの部分より、缶切りの柄のところに付いてる、缶に穴をあける道具の方が知らない奴多いだろ。
最近のはコルク抜きとかになってるし。
89.投稿日:2016年11月30日 20:23▼返信
24歳だから缶切り世代です
携帯もモノクロ16和音
カセットテープビデオテープ
AMFMカーステレオ全盛期です
車にテレビが付いてるの見てビックリ
90.投稿日:2016年11月30日 23:02▼返信
>>63
まあバーベキューとかキャンプで缶切りがないときは車載工具のマイナスドライバーで開けるけどな
道具を使えない人間ってなんか退化していってるみたいで見てて悲しい
91.投稿日:2017年02月27日 01:24▼返信
缶切りが要らないで開封できるタイプの缶詰でも欠陥品がたまにあるのと安全性が完璧ではないので缶きりで開封するのはありだと思う
ただ何でもかんでも若者が悪いという風潮は馬鹿すぎるよ特に基地外向けのお車

直近のコメント数ランキング