
缶切りを使えない、そもそも知らないという若者が増加中!? 悲観するより便利な時代になったことを喜べばいいんじゃないの | ニコニコニュース
先日、ツイッターで「これの使い方知ってる人RT、知らなかったり見た事ない人ふぁぼ(いいね)お願いします」という投稿が話題になっていた。画像もついているが、なんの変哲もない缶切りだ。11月30日時点で、当該ツイートは約2万1100リツイート、「ふぁぼ」は約1300という結果になっている。つまり缶切りを知ってい...
記事によると
・ツイッターで「これの使い方知ってる人RT、知らなかったり見た事ない人ふぁぼ(いいね)お願いします」という投稿が話題になっていた。
・ギコギコ開けるやつ鉄の味するからなぁ
・手で開けられる缶詰が増えたからなぁ。缶切りを使うタイプの方が珍しくなったね
・缶詰ほど楽なものも無いだろうに。知らないとはなんと損か‥。
・外国産の缶詰には必要な場合が多いので、なくなったら困るよな
・俺は世代的に使いこなせるけどさ 使えないからって困るもんじゃないよね? こんなのは「火打ち石」と同じ代物だよ
・缶詰が変わっているのにコンビーフやスパムの巻き取りねじ式が無くならないのは何故だろう。
・プルトップタイプの缶詰のふたが缶から外れるときに、ふたについてる内容物がビシャっと飛び出る。まだ改良の余地があるな。
・ツイッターで「これの使い方知ってる人RT、知らなかったり見た事ない人ふぁぼ(いいね)お願いします」という投稿が話題になっていた。
ちょっと友人と話してて気になったんですが…
— TOM@固定ツイート見てね! (@tom_tourabu02) 2016年11月22日
これの使い方知ってる人RT、
知らなかったり見た事ない人ふぁぼ
お願いします。 pic.twitter.com/rFv500CbXG
この記事への反応
・ギコギコ開けるやつ鉄の味するからなぁ
・手で開けられる缶詰が増えたからなぁ。缶切りを使うタイプの方が珍しくなったね
・缶詰ほど楽なものも無いだろうに。知らないとはなんと損か‥。
・外国産の缶詰には必要な場合が多いので、なくなったら困るよな
・俺は世代的に使いこなせるけどさ 使えないからって困るもんじゃないよね? こんなのは「火打ち石」と同じ代物だよ
・缶詰が変わっているのにコンビーフやスパムの巻き取りねじ式が無くならないのは何故だろう。
・プルトップタイプの缶詰のふたが缶から外れるときに、ふたについてる内容物がビシャっと飛び出る。まだ改良の余地があるな。
俺も久々に使ったら綺麗に開ける自信ないわw
いや知らないのおかしいやろ
10代や10代未満が知らないのは問題ないと思うけど
缶を挟んで回して開ける缶切りの使い方が分からない
そして缶切りが無くとも包丁で開けられるからな。
えらいねーえらいねー
まぁそんな確率 天文学的な数値なんだけどさ
今の人は日本の商品に依存ってことだね
オッサンやババアが歳を取ったと嘆いてるのか、自分らにしか分からないと狭い世界観で見下してるのか
12歳()のうちからこんなまとめブログ見るとはお前の親が可哀想だわ
YouTubeとかに動画あるからいざという時の為に覚えとくといいぞ
日本で作られてないココナッツとかの缶が使いたい時は必須スキル
嘘ばっかついてんじゃねえよ
缶切りの存在一つで頭がパンクする程度の残念な脳みその持ち主なら仕方ないがw
不要な不便さに関するものは継承する意味が無いから。
逆側についてる栓抜きは一般家庭ではもはや使う機会ないんだろな
スーパーじゃ未だに必要なタイプチラホラ見かけるぞ?
貧しくない家庭の子なら、昔は小学校入るぐらいには使えていたツール
勝手にツナ缶とコーン缶開けてたよ、夕飯時に台所ウロウロしてれば鮭缶任されたりね
昔ながらの大瓶中瓶の瓶ビールだけでなく輸入物も瓶なら栓抜き必須のオッサンアイテム
あと贈答用の高価格帯ジュースやコーヒーは今でも一部は瓶入りで開封時に必要よ
みっともないだけで、ますます君に対する周りの人間の評価を下げるだけだと何故分からない
知識が有って困ることなんてないんだから、知らなければこの機会に調べておこうかと
まともな人間なら考えるもんだ
缶切りいらないタイプを知らないおじいさんもいるみたいですが
別に知らなくてもいいよってだけ。
知ってることを誇ったり、知らないことを馬鹿にする必要も価値もない。
「はよ、開けろ」って急かされるのがプレッシャーだわ
滅多に使わんし知らなくても仕方ない
5つもあったっけ?
一般的な缶切りは三徳缶切りと言って3つの用途があるから
三徳缶切りって名前なんだけど一般的な缶切りが5つも用途あるとは初耳。
目の前に缶詰と缶切があって開けられずに餓死とかシャレにならんわね
知ってて困ることは無いだろ
いつどこで必要になるかもわからないし、いざ必要なときのために動画1,2分見ておくのは無駄じゃない
やっぱり小心者なんだなぁ
プルトップ型は小型缶だと主流になってるかも知れんが、災害時に使うパン缶や果物缶、自衛隊他のレーションって破砕防止もあって今でも普通の缶詰がメインなんだし
便利になった、って喜んでるだけじゃあ先がないわ
一回やり方見れば後は普通にこなせるだろw
出来るよな?
このサイト震災消える。なぁ はちま
今の出来ない君を甘く見ちゃいかんよw
カッター使っての鉛筆削りは勿論、紐の縦結び横結びすらできなくなってるってんだからな
若いのだとコルク抜きできない奴も結構居る、高いワイン飲ませられないわ
今時これ使えなくても別段不自由しないでしょ
栓抜きももちろん使えます、昔駄菓子屋でビンジュース買ってその場で栓抜き使って蓋開けて飲んでた
身の回りのことくらい自分で出来ない、ってのは恥ずかしいと思わないのかねえ
現実として今でも普通に手に取れて本来なら誰でも使えるモノだってのに
あとはノコギリとかで切ってそう
若い世代が知らないのも無理はないよ
使う必要が無い。 ×
使う機会が無い。 ◯
カッターの使い方が分かってる(これもテコの原理でたやすく切れる)
缶切りが出来る
果物ナイフで林檎などの皮むきが出来る
こんぐらいは出来ないとちょっとそいつの生い立ちを疑う。
蓋のギザギザで怪我すると血が止まらないんだ
まその前に命があるかどうか分からんけどな
自分が使えない猿だからって
使える人間を馬鹿にするのは止そうぜwwww
でも経験しとくと良い。
今のレスラーは注射器を使う
でも開けてる時のサコサコって感じの音と手触りは好きだったりする
災害の時などは衝撃で開いたりしてしまったりと耐久性も低いので一概に進歩してるとは言いにくいね
最近のはコルク抜きとかになってるし。
携帯もモノクロ16和音
カセットテープビデオテープ
AMFMカーステレオ全盛期です
車にテレビが付いてるの見てビックリ
まあバーベキューとかキャンプで缶切りがないときは車載工具のマイナスドライバーで開けるけどな
道具を使えない人間ってなんか退化していってるみたいで見てて悲しい
ただ何でもかんでも若者が悪いという風潮は馬鹿すぎるよ特に基地外向けのお車