記事によると
・公道カートレンタル企業・マリカーが保有する「マリカー」の商標が、任天堂のゲーム「マリオカート」との誤認・混同を意図したものだとして、商標の取り消しを求めて任天堂が特許庁に行っていた異議申し立て
・1月に棄却されていたことが分かった。
・特許庁は「『マリカー』は『マリオカート』の略称として一般に広く知られていたとまでは認められない」と判断し、異議を退けた。
・特許庁「マリカーがマリオカートの略称だと相当程度知られていたことは認められる」「一般に広く認識されていたとまでは認められない」「「マリオカート」と「マリカー」は文字数も異なり、混同のおそれもない」
・公道カートレンタル企業・マリカーが保有する「マリカー」の商標が、任天堂のゲーム「マリオカート」との誤認・混同を意図したものだとして、商標の取り消しを求めて任天堂が特許庁に行っていた異議申し立て
・1月に棄却されていたことが分かった。
・特許庁は「『マリカー』は『マリオカート』の略称として一般に広く知られていたとまでは認められない」と判断し、異議を退けた。
・特許庁「マリカーがマリオカートの略称だと相当程度知られていたことは認められる」「一般に広く認識されていたとまでは認められない」「「マリオカート」と「マリカー」は文字数も異なり、混同のおそれもない」
この話題への反応
・いやこれはちょっとおかしいだろ…
・特許庁マジか?
・…ということはマリカー側の商標登録が可能だということになるのでしょうか(;・ω・)
・これって任天堂が悪いよね?
商標登録してなかったんだもん。
マリオカートなんて20年ぐらい前からあるのにほったらかしなんだもん。
後になってこんな事言っても遅過ぎでしょ。
・正直、オッサンでレース系のゲームやマリオ系はあまりやらんから、「ドラクエ」や「エフエフ」は使うけど、「マリカー」なんて使ったこと無いなw
・ここでキチンと切っとけば特許庁の信用になったと思うけどなぁ
どう考えてもマリオカート知ってたらマリカーで通じるから。
・マリカーは広く認知されてるだろー。マリオカート意外のなにものでもないよ
・マリカーと言えばって質問したらほぼ100%マリオカートって答えるんじゃない?w
・マリカーって略さない私ですが、「マリカー」て言われればマリオカートをまず連想するし。
やってることはマリオカートだし。
・まじかよ、あの提訴のまえに商標関係の申し立て棄却されてたのか
時系列としては2月の提訴の前の話
特許庁に棄却されたから、今度は直接マリカー(会社)へってことなのかな
閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH 【先着購入特典】「お掃除メイドさん スプラッシュセット ~プロダクトコード付きイラストカード~」付+【Amazon.co.jp限定特典】Tシャツ&ホットパンツ(ミリタリーグリーン)配信 - PS4
posted with amazlet at 17.03.08
マーベラス (2017-03-16)
売り上げランキング: 80
売り上げランキング: 80
ニンテンドースイッチはもうダメだ。次のハードにスイッチしていくぅ!!
>
>任天堂は25日、同社商品を扱う国内最大規模のゲーム卸、ジェスネット(札幌市)の
>第三者割当増資を引き受けるなどして子会社化すると発表した。(略
>出資は2017年4月3日付を予定。(みらいマニアックス!より)
何故かはちまが記事にしない任天堂のヤバすぎるネタ。
3月3日にジェスネットにニンテンドースイッチその他を買わせた上で
4月3日に子会社化する。自社の商品を自分で買って事業実績とする
このトリック。任天堂は遂に黒き商売の盟主として目覚めた。
ニコニコの実況で略してるの聞いてなにいってるかわからんかった
さすが韓国人
そりゃ「マリカーはマリオカートを参考にしてません」も通るわなw
前者のほうがどう考えても悪質なレベルでしょw
特許庁に棄却されてんならもう無理じゃね?
え、擁護してる?
たしかにあまり略さない
そしたら調子に乗ってきたから
潰しにかかってきたってことか
訴えに無理がありすぎ
素直に負けと知名度の低さを認めろ
こんな時こそ突撃しないで何が任天堂ファンだこの無能!!
同胞には優しいとかなのかこのカス!!
ゲーマーなら言われたら意味が分かる程度じゃ商標登録を剥奪できないわ。
頭おかしいのか特許庁は
広く知れ渡ってるラインってのも何基準なんだろ
これが自称世界でトップクラスの民度の高さを誇る日本です
日本の官僚ってほんとばかで悲しいわ
クズがのさばってるんだろうな
知名度の問題な
諦めろ
特許庁はGK?
豚ってどうしてもなすりつけたいんだね
豚=〇○○だろ ○の総大将も見てくれあれだし
呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。
呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。呪符ン。
マリカーなんて略し方はじめて聞いた
またニシくんが日本人の皮を脱ぎ捨てた…
悲しいなあ…
そこは1月の訴訟の争点じゃないし
つかこんな当たり前のことすらできないで、特許庁って何のためにあんの?
知的財産を守るためのもんじゃないの?
誰だよ最強法務部とか言ってた奴w
はちまの過去ログを見ればわかるだろうけど、マリカは居てもマリカーは殆どいないだろう。
任天堂法務部は無能だわ。
ざっこ
マリカでしょ
にわか
その話はまた別
お前に法律の話は無理だよ
ピーエス派が主流になってプレステの知名度が下がったら誰が使っても良いってこと?
そもそもマリカーなんて名称が一般的なもんじゃねーっての、思い上がるなて話だわな
マリカー、って名称についての特許と業務内容の可否については関係ない
まぁ、訴訟はマリカーって会社の負けだろうけど
商標登録されてなければいいんじゃない
だからそういう曖昧なものは通用しないって
基準設けてそれに乗っ取って決めないとあとあと面倒な事になる
他の特許とかちゃんと保護されてるんだろうか?
あまりにも日本の役人は無能すぎる。
どんな理由でマリカーって名前にしたんですかねえ
どうなんだろうな
特許庁とかの役人ってゲームとかやってる暇ないだろうし、単純にマリカーをしらなかっただけかも
バカが
法律なんてみんな「曖昧」なものだよ。曖昧なものを線引きするのは人間でしょ?
しかし、これはないわ・・・。こんな誰でも知ってるような当たり前のことすら出来ないのか。
じゃあ株式会社プレステとか作っても問題ないなって話。そこでソニーのパチモンをいくら売りまくっても
「公式と混同したやつが悪い」とか言える。
ユンゲラーはユリゲラーのパクリじゃない!
マリカーはマリオカートのパクリニダ!!
例のカート屋が登録してたのなら裁判起こしてぶん取れよ
いやそもそも「公式と勘違いさせて商売してる」のがミエミエでしょ?
リオデジャネイロの都市とか?w
人間が線引きしてこの結果になったんだよ間抜け
自分は知ってるけどこういうマリオカートは省略せずに呼んでるから違和感はあった
だがな、略称が「一般に広く知られている」事を商標取り消しの要件にしてること自体が問題なんだよ
「マリカー」の商標でカートレンタルを営んでいる業者にとっては「マリカー」が広く一般に知られている必要は無い
「マリオカート」を知っている人が「マリカー」という商標を見て意味が分かる程度で十分目的を果たせる
不正競争を仕掛ける側にとっては一般知名度は必要ないが、阻止するには一般知名度が必要という非対称性が根本的な問題
これだと元ネタが広く一般に知られていない商標は、略称を使って不正競争されても商標法では阻止できない
略称が元ネタより有名になることなんて滅多に無いからな
いやそれは違う
そ〜いう考えしかできないのが無能なんだよ
任天堂を代表するキャラクターに対する愛着や危機感、愛が足りないまま今日に至った。
スイッチも突っ込みどころ満載で目も当てられんw
すべては自業自得だが、オリンピックPVでの総理のおかげでマリオの存在感が復活したことには感謝しないとな。
まあこれからも頑張ってくださいや。
特許庁の判断は妥当だろだろ
知的財産を守らないと死ぬぞこの国
あるならソース出せよ。
はちまの過去ログで出てくるのはマリカと伸ばさない略ばっかりだろ。
マリカーがNintendoでなければ誰なのか?
誰でも知ってた有名人のユリゲラーをパクって
ユンゲラーってモンスター作った会社があって
本人から訴えられたにも関わらず「元ネタはユリゲラーじゃない!」と強弁して裁判で勝ったと自慢してるような奴もいるからね
それが現実よ
オラ説明してみろ無能
いやー話題いっぱいで羨ましいねw
どうせマイナーゲーだろ
いや、むしろ超有能だろw
一般に知られていない事をきちんと知っているしw
無能はお雨だ、カスww
広まってるかどうかが争点でしょ?
アンケートしたらたぶん半数程度しか
答えられないんじゃね?
ドラクエはドラゴンクエストの略だと
答えられら人多そうだけど
あーやっぱりできない
妥当な判断だ
細かいけど自分は マリカ。で伸ばさないかな
珍しいが任天堂が正しい
たぶん10年に1回ぐらいの正しい
株式会社を公式(任天堂)だと誤解してるやつなんか
まずおらんやろ
100%ゲーム会社のイメージの任天堂が
カート事業やってると誤解するやつなんかおらんわ
これポケモンGOの時みたいに豚に脅迫されちゃうかもね
衣装で攻めれば良かったのに
これは任天堂が無能
商標権を乱用しようとして特許庁に却下されたマヌケな企業は任天堂でしょうか?
騒いでるのは任天堂信者の周りだけ
それで勝つと今度はディズニーのネズミに訴えられるw
雑誌やCMで頻繁にマリカーという呼称で使われていますとかならまだしも
そうは言うがな
マリカーって名称が問題かどうかと、マリカーって会社の業務内容が問題かどうかを審査するのは全然別の仕事なんだぜ
前者は特許庁(行政)の管轄、後者は裁判所(司法)の管轄。
虎の尻尾を踏んでしまったな
権利主張するならマリカーの商標とらないと
なぁ~~~~~にが最強法務部だw
コスプレA.V全滅の危機
負け天堂
勘違いしようがないからセーフって感じだったっけ
お互いに客層が違うから、まぁだろうな、とは思ったけどな
通じるようにもっと頑張れよ
全然認知されてないじゃん
マリカだとニセコイの振られたヒロインみたいだしw
マリオカートはゲームの商標でレンタル自動車業の商標ではない。
しかもマリオカートの事をマリカーと略す人も皆無に近い。
確かにマリカーと聞けばゲーマーならマリオカートをイメージするが、その程度じゃ商標違反にはならんだろ。
リアルで言ってる奴なんてまじでいないからな
これがありなら中国人の偽物で溢れることになる
ぶーちゃんは感情論で文句言えば覆ると思うているみたいだが
あまり騒ぐとお国が知れるよ
いきなり任天堂が「それうちの商品だから!」
裁判官「はぁ?」
こんな感じ?
プレステもSIEから登録されていないはずですし
SIEが話をするときは必ずPlayStationと言い略称は使いません
プレステは略称ではないですという発言もありました
結果的にプレステと書かれたものは公式ではないとなり排除できますね
類似を範囲に含まないという事も結構大切なのですよ
いうて会社はマリオカート意識して付けたわけだからな…
やってること含めりゃなおさら
裁判官関係ないぞ、特許庁職員だ
カプクソも「株式会社モンハン」取っといた方がいいぞw揶揄でも何でもなくw
今回はたまたま名前が似てるだけって話じゃないでしょ
だからそれを証明できないからこじれてるんじゃね
自らパクったゲームで一稼ぎするような企業だけど今回は上手く行かなかったなw
いや、1月の判決の訴訟はそれだけの話だよ
そこで負けたから任天堂は2月にブチ切れて
今度は別の訴訟に踏み切った
意識して名付けたのは創意工夫が成功しただけだろう?
便乗商法なんていくらでもあるんだぜ。
なんとか記念のお菓子とか出している業者がいても、別に関係ない業者が出している事も多い。
それも商売の一つとして認められているだろう。
マリカーのどこが問題なんだよ?
シャンシャンでハッピーエンド
マリオのコスチュームと合わせれば公式と勘違いする奴がいるから問題なのでは
ってか実際公式だと思ってたやつかなりいたし
証明できないというか、特許庁がそれを審理しちゃいけないんだよね
うまく説明できないから例えに逃げてしまうが、国語の先生が生徒に質問されたからって英語の質問に答えちゃマズイというか
難しいな
自意識過剰すぎんだよね任天堂って
お前ら、自分で思ってる程
社会に浸透してねーって
所詮あっても無くてもどうでもいい玩具屋な訳だし
どれぐらいの割合で公式のものだと思ってた奴いたんだ?
うん、それは第2ラウンドで争う部分ね
これは第1ラウンドで、名前のみだと任天堂の敗北
意識して名付けるのはなんの問題もない。
パワフルプロ野球とかプロ野球と言っている、コナミは金を払っているわけでは無いだろう。
そんなものを全てダメにしたら景気が落ち込んで仕方ないわ。
知るわけねえだろ
過去の記事とtwitterでそういうコメント多かったんだから自分で数えろ
大阪の面白Tシャツは摘発されて何でこれはセーフなんだ
商品力のほぼ100%を任天堂に依存してるくせにマリオカートと無関係を主張するとは
盗人猛々しいにもほどがある
あ、ユンゲラー目的でポケモンを買う人はいないよね。はい論破
知らないなら
かなりいたしって口にするなドあほ
マリカーも弁護士とサービス内容に問題がないと確認し
任天堂とも話し合いをしてあると説明していたからね
任天堂側は話し合いで違法性を突くつもりが失敗したので
改めて違法性を作り出せないかチャレンジしているのでしょうね
あ、論破って自分で判定するものじゃないですよw
例えがよくわからないんだが…
アンチャっぽい名前でアンチャっぽいアトラクション作っても問題ないって事?
この差だろ?
でもあれ、勝ってもコスプレ作ってる服屋に規制入るだけで
このレンタルカート屋はノーダメージのような・・・
大阪のアレは類似性と現実に被害が出うるか(つまり、nikeを買おうとしてnamaikiを買う人が一般常識に照らして現れるか、あるいは、そのTシャツはnikeのシャツとして批評されるものか)が問題だったんじゃないか?そもそも、ロゴマークってのは著作物としてかなりの価値が認められるしな。
マリカーって名称に関してはマリカーとマリオカート、に類似性はないし、マリカーって名称自体が批評されるものでもないから、一般的にマリカーといえばマリオカートか?で判断することにしたんだと思う。
特許庁はGK?
何でもかんでも任天堂が批判されてる前提でコメするのやめたら
兄(あん)ちゃんテッドって名前→セーフ
アトラクション内容→アウト
の可能性はある
だから民事なんだろうけど、これも無理じゃね?
まず、マリカー社によって任天堂はどの様な損害を被ったんだよ?
レンタル自動車業なんて任天堂の定款には無いだろうし、同種の業務を妨害した事にはならない。
じゃあ風評を下げたかと言えば、むしろ協調関係にこそあれ、任天堂やマリオカートの価値を下げているとは言えない。
つまり、任天堂は難癖を付けているに過ぎない。
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!高田健志最強!
アッハ!大丈夫!高田健志は眠らない!
高田健志のおおおおおおおおおおおお!?
お通りだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
高田健志は神!高田健志は神!高田健志は神!神神神ィ!お通りだゾォ~!?
この記事もぉぉぉ高田ぁぁぁ健志のぉぉぉ植民地とぉぉぉすぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!
高田健志が評価されない世の中ってやっぱりおかしいよなぁ!?
20年以上前にド田舎だけどマリカーって言ってたし
マリカー=マリオカート以外に何があるんだよ
特許庁の役人はスーファミ知らない世代?
服装やカードのデザインは著作物だからそこでアウトになる可能性は有るけど
どうだろうな
最強法務部なめんなよ
あー、単純にマリカーって商標をまとめると、マリカーって名のつくものは全部アウトになるからかもなー
さっさと記事にしろよ
まぁこうなった以上任天堂はもうマリカー使うなよ?w
ダメならダメにしてよ。真似して訴えられたらどうするの
著作権無視の任天堂に痛い目を見せてやれ!
日本の司法関係も侵されてきたな
アホまるだしwww
Marica
MARIO Cart
スペルすらちげーよ
ファッキンがファーストキッチンと同じって言ってるもんだろうがw
だから今回は社名、カート、衣装の3点セットで攻めてきてる。
あげあしをとるようで悪いけど、プレステの商標はSIEがとってるよ
今回は任天堂が商標をとっていなかった点に落ち度があるね
マリカーの商標の適用区分は自動車レンタルに類するものだろうから、当然のように任天堂には勝ち目はないよ
ただ、任天堂にとってはこの異議申し立てでの揺さぶりが失敗しただけで、ほかのやり方でつぶせばいいだけ。こんなのは緒戦だよ。
最初に商標をとったものの味方だよ。
マリオカートぐらいの短い言葉って別に略さなくてもいいからな
役人の思考
何が最強法務部だよ
GKこれにどー答えるの?
ある程度は任天堂の肩を持ちたい気分なんだが
本当にマリカーという略称が一般に浸透したと思ったらその時点で商標登録しとくべきだし
登録しなかった時点で「任天堂自身が略称と認識してなかった」という証拠なんだよなぁ
まぁ商標じゃもう勝てないからレンタル衣装のデザイン類似とかで攻めていくしかねーな
まあ商標の問題と著作権うんぬんとなると話はまた別だから
ただ、そうではない人からしたら=にならないよ、て話だよね、これ
まだPS1にFFもDQもなくてリッジレーサーと闘神伝がPS1最大のキラータイトルだった時代の発言だぞ
豚はまだその時代で止まってんのかよ
何なのこの無能集団
それを見たガキどもは「マリオー!マリオー!」って叫んでた
誰が見てもマリオカートだよ、あれは
実際マリオカート知らないカート業者がマリカーって
絶対付けないかと言われると微妙な単純な言葉だから
仕方ない気がする
公道でやるのは止めてほしいな
お前の周りに友達いねーじゃん
オマケに何やっても裏も取らないお役所特有のやっつけ仕事だし。
大型トラックにひき殺されかけたあの思い出を…
過半数以上が「は?何それ?」状態だから
認知度そんなないんだよ
やってること見りゃ100%クロだろうが。
これからは略称も商標登録必要なんだろうねぇ
ぬしゃほんなこつどってんかいめい
ほらほらふいたはじかきへこきのせんめんき