記事によると
・軍需・防衛大手のボーイング、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン、レイセオンはこぞって、国防総省向けにレーザー兵器の試作品を開発している。
・戦略予算評価センターの上級研究員は、ほんの数年のうちにさらに強力な150キロワット超の試作品が登場するとみている。
・氏によると米軍特殊部隊は、展開部隊の地上支援に特化したAC130対地攻撃機に、2020年までにこうしたシステムの試験搭載を希望しているという。そして米軍は6~8年以内にも、300キロワットを超えるレーザー兵器システムを使用できるようになる可能性があると見込んでいる。その程度の威力になると、飛来してくるミサイルを正面から撃墜できる。そうなればついに、現実がフィクションに追い付くことになる。
・米軍はさらに、非常に高い高度を飛ぶ無人機へのレーザー兵器搭載も検討している。実現すれば、発射直後の弾道ミサイルを撃ち落とせる能力が加わる。
・軍にとってレーザー兵器のもう一つの利点は、ほぼ際限なく使え、しかも安価な兵器だという点だ。砲弾を要する従来の火砲とは違い、生成する電気量さえ確保すれば、レーザー砲を制限するものはなくなる。
・ガンジンガー氏は、レーザー兵器がとりわけ威力を発揮するのは戦闘機に搭載する場合だとみている。敵のミサイル防御用の射撃能力を無限に保有できる可能性があるからだ。
・軍需・防衛大手のボーイング、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン、レイセオンはこぞって、国防総省向けにレーザー兵器の試作品を開発している。
・戦略予算評価センターの上級研究員は、ほんの数年のうちにさらに強力な150キロワット超の試作品が登場するとみている。
・氏によると米軍特殊部隊は、展開部隊の地上支援に特化したAC130対地攻撃機に、2020年までにこうしたシステムの試験搭載を希望しているという。そして米軍は6~8年以内にも、300キロワットを超えるレーザー兵器システムを使用できるようになる可能性があると見込んでいる。その程度の威力になると、飛来してくるミサイルを正面から撃墜できる。そうなればついに、現実がフィクションに追い付くことになる。
・米軍はさらに、非常に高い高度を飛ぶ無人機へのレーザー兵器搭載も検討している。実現すれば、発射直後の弾道ミサイルを撃ち落とせる能力が加わる。
・軍にとってレーザー兵器のもう一つの利点は、ほぼ際限なく使え、しかも安価な兵器だという点だ。砲弾を要する従来の火砲とは違い、生成する電気量さえ確保すれば、レーザー砲を制限するものはなくなる。
・ガンジンガー氏は、レーザー兵器がとりわけ威力を発揮するのは戦闘機に搭載する場合だとみている。敵のミサイル防御用の射撃能力を無限に保有できる可能性があるからだ。
この話題への反応
・胸熱
・日本という島国じゃ竹槍が復活しようとしてる今、最先端はレーザー兵器なんだよ。笑っちゃうよね。
・またスターウォーズに近づいたな
・強力なレーサー兵器が先か北朝鮮の核兵器搭載ミサイルが先か……
それとも、黒電話をレーザーで黒焦げにするのが先が良いなぁ
・ヤシマ作戦の前段階…いやもっと前か。電気を強制徴収するための権限の法制定がまだやなw
・こういうときに使うセリフだよな、「ヤバい」
・数秒間集中照射が難しそう
照射が必要だからイメージとしてはビームライフルじゃなくて
XのサテライトキャノンやWのバスターライフル?
肝心の電力や射程が気になるところ
ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 【早期購入特典】「TCGファイアーエムブレム0(サイファ)」限定カード1枚同梱
posted with amazlet at 17.04.10
任天堂 (2017-04-20)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
すばらしい!
そう、この世界はループしている
セオドア“ティーバッグ”バッグウェル!(´・ω・`)
お前らは群れでしか粋がれないクズ集団!
多勢のお前らに無勢の俺1人立ち向かう
イカレぽんちなキチGUYレイパー(´・ω・`)
レーザー反射装甲が搭載されるんじゃないの?
日本のアホ大学はバカだからどーしようもないね
その内敵の戦闘機もレーザーになるまでの
夢のある話だが、実用にはまだ遠そうだな
アメリカ人がライトセーバー差し置いてそれを作る訳がない
ガンダムみたいなビームライフルは当分先だろうな
(´・ω・`)…
対レーザーコーティングの戦闘機とかでてくるのかな(胸熱)
お前ほんとつまんねぇな
本当だよ、せっかく防衛省が補助金くれるっていうのに
軍事に使われるかもしれないからとか言って断るんだからな
ん?核ならしこたま持ってるじゃんw
オリンピックまでに衛生に積んでくれ
そんなの物ともしない出力なのかね
レーザーじゃむりだが、プラズマならガスバーナーみたいなものは出来なくもない。
ただし、磁力と熱で大変な事になるかもなw
記事読んでからコメントしようね
この技術もいずれテロリストでも簡単に手に入る時代がきたらもう社会なんて保てやしないだろうね
それ専用に新型機でも作るのかな
ざまぁwwwができるようになるのか。
自国で爆発させられるのがより確実になってきたら核なんてお荷物になってしまうのでは?
科学の進歩にも、限界が有るのは子供でも理解できるのに(^w^)
そのうち海ドローンに魚雷付けてとかになるぞ
ヤシマ作戦のポジトロンライフル(陽電子を射出)とレーザー砲(電磁波を照射)の
区別がついてないヤツはとりあえずもうちょっと物理のお勉強をしとこうか
日本も原子力機関の艦船の研究進めよう
そこ一番大事やろ
サイズと電力確保さえできれば確かにこれ以上の防御能力はないだろうね
ピュンピュン飛ばす水鉄砲みたいなのはレーザーじゃないから…
弾数無制限は魅力的だがやっぱり実弾系も必要になるんだろうね
中国ロボが日本に攻め込んできた画像です
なんか当たってから破壊的な効果があるまで、時間かかりそうなイメージなんだが。
実用化すればミサイルは意味無くなるからね
しかも重力で曲がる実弾じゃなくて、ほとんど曲がらない光線なんて照準むずそうだが
レーザー兵器だったっけ?
照射のイメージって書いてあるだろ
ビームかレーザーかの違いを例えてるわけじゃねえよ
そこまで技術が進んだら相手もレーザー使ってるから意味がないっていう
日本軍が開発してたのはレーザー兵器ではなくてマイクロ波兵器(未知のエネルギーで兎を殺してたという記録が残っていた)だった筈だぞ
まぁ無人機にレーザー兵器を搭載するのは随分先の話だな、電力を蓄電する充電機のサイズが大きいと速度低下で目標地点到達確率が低くなるから先ずはそっちの問題解決が重要になるけどね、現段階では原子力空母に対艦戦闘機用に搭載が実用的なところだろうね、でもそうすると視認対策に底電力の発光白色LED搭載機(第二次世界大戦ではアメリカは視認対策に戦闘機に白熱電球を付けて日本軍艦隊に接近攻撃をしてた)がいずれは作られるだろうから結局はイタチごっこで終わるだろうね。
※36
レーザーの作り方は日本の本屋でも普通に購入できるよ例えば大学の試験あり得ない科学の本とかに記載されてたはず
あ・・・高出力のレーザーを簡単に反射出来るわけないのだがなぁw
雨の日とかも
極超音速滑空飛翔体兵器を迎撃するためだと思うよ
そしてこれは日本にも必要
レーザーを敵ビークルに当てて破壊するほどの性能はあるの?
アメリカは固定型レーザー兵器なら20年以上前に戦闘機を落す位のやつの実働動画を公開している
医療で使われているガス式レーザだから高出力を出すのに充填時間が10分前後かかるので微妙な物だけど・・・
だがその後、超電導技術が開発されたからレーザー兵器に関して色々と表に出さなくなってきた。
身近なレーザーを使った物の進化を考えると・・・
現実に配備するなら宇宙、大陸間弾道ミサイルとかにのみ有効って感じ?
暗殺からミサイル防衛まで
ポジトロンライフルも陽電子砲であってどっちも荷電粒子兵器
でもイメージ的には第08小隊のジムスナイパーがシャトルに照射した武器に似てる
派手なもんじゃないぞ
成層圏から地表を狙うとか
どれだけエナジーロス起すか
全然分かってねーな
これだから厨二は
小学校の理科からやり直せよ!
反射じゃなくて
耐熱セラミクスだな
ない。数秒間照射し続けることで、熱による破壊を目的としてる。
一瞬で破壊できるほどの熱量を出すのは、今の技術では兵器として利用できるようなレーザーじゃない
仮に跳ね返したとしても、往復した分エネルギー量は落ちてるから効果的ではないし、なにより鏡が熱で溶けるよ。
それ逆説的な意見だぞ。
軍事で科学が発達するのではなく、軍事だと予算が引き出しやすってだけ。
別に同じぐらいの予算を出す気があるなら、軍事にこだわる必要がないの。
目標が地上だと、どこまでエネルギーが保持できるのかわからないけど、基本的には行けるんじゃないかな。
一応、戦艦が海上目標をレーザーで破壊する実証実験はやってるな。
レールガンで核弾頭ぶっ放すと、弾頭自体が自壊して自爆するぞ。
そもそもレールガンは運動エネルギー兵器だから、弾自体が爆発するような仕組みいらない。
現実性があるかどうかはさておき、レールガンで広域破壊兵器をやりたいなら、単純に大質量のものを大気圏外から打ち込めばいいだけ。
チェリャビンスクの隕石落下を見ればわかるように、衝撃波だけで大規模な破壊を起こせる。
きな粉ならすぐ手に入るぞ。
ビーム=光条
レーザービーム、荷電粒子ビーム、ちくビーム
空気の膨張破裂による衝撃で破壊するんじゃねーの
ビームとレーザーは違う