ブラック企業問題の専門家、新田龍氏より
今年の就活生に向けたメッセージ
就活解禁だね。「バブル期を上回る求人倍率!」「空前の売り手市場!」とか煽られてるけど、就活生のみんなは真実を見抜こうな!
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2017年6月1日
人手不足は「300人未満の中小零細企業」中心。みんな行きたい「5000人以上の大手企業」は倍率0.39倍で、2011年以降で一番厳しいぞ! 健闘を祈る! pic.twitter.com/Nxp36OoPUe
就活解禁だね。「バブル期を上回る求人倍率!」「空前の売り手市場!」とか煽られてるけど、就活生のみんなは真実を見抜こうな!
人手不足は「300人未満の中小零細企業」中心。みんな行きたい「5000人以上の大手企業」は倍率0.39倍で、2011年以降で一番厳しいぞ! 健闘を祈る!
人手不足は「300人未満の中小零細企業」中心。みんな行きたい「5000人以上の大手企業」は倍率0.39倍で、2011年以降で一番厳しいぞ! 健闘を祈る!
こんな意見も
5000人以上の企業の求人数だけでいえば過去2位で十分高い。資料をよく読めば求人が減っているのは無く求職者が大きく増えている形。比して中小企業の求職者が減少しており、"「空前の売り手市場」という煽りに載せられて高望みしている人が多くなった"、というのがより誠実な表現?。 pic.twitter.com/h2tZsK1edo
— k? (@k_chikin_drop) 2017年6月1日
この記事への反応
・有効求人倍率がバブル期以来といって喜んでいる人間はこのグラフを穴が開くまで見ることだな
・大手企業ってそんなにいいの??
・面談で使えそうな説得力のある数字
・こんなに差があるのか、、、
・ほんとこれな
売り手市場だから楽だろとか言う人にはこれで反論してる
・なんかもうウケるwwww(絶望)
・こちらのデータ、業種別、職種別のデータも知りたい。
・団塊が60歳を迎えてから、中小企業はやっぱ厳しいんだろうな
・これな
この「空前の売り手市場!」を真に受けて余裕じゃんと思っちゃう人は、
「選考解禁は6月1日」とか「インターンは選考とは関係ありません」と真に受けちゃう人だったりする
・「大手か中小か」と「ホワイト企業かブラック企業か」は、全く別の話。その点もお忘れなく。
「売り手市場だから大手狙おうぜ!」と調子に乗りすぎるとアカンね(´・ω・`)
就活生の皆さん頑張って
鉄拳7(【予約特典】1追加プレイアブルキャラクター吸血鬼『エリザ』がもらえる特典コード 2開発スタッフ描き下ろしキャラパネル7種がもらえる特典コード 配信 &【早期購入特典】アーケード版『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』で使用できるアイテム3種のシリアルコード 封入)【Amazon.co.jp限定】PS4版「鉄拳7」テーマ 配信
posted with amazlet at 17.06.01
バンダイナムコエンターテインメント (2017-06-01)
売り上げランキング: 33
売り上げランキング: 33
ハ ハ
ハ ハ
エバ
ハ ハ
宮内庁御用達
ハ ハ
天皇死ね!
でもおちる→今さら中小には行けない→もう疲れた
はちま閲覧者が増えるんですねわかります
って
どうグラフ見てもここ7年で空前の売り手市場やん
なんて奴いるのか??
工場とか家電量販店とかもあるで?
高望みが過ぎるんだよ
例年に比べて待遇の良い会社に入れる可能性が高くなっているという意味では売り手市場なのは間違いないだろう
いずれにしても就活生のやるべきことは例年とさして変わらんよ
大手企業入れないで受からない現実に病んでニート
もうチキン屋やるしかねーなw
入っても破滅する(下手すれば普通に死ぬ)から怖い
ほんとにどこ行けばいいんだろうな・・・
手となり足となってボロボロにさせられるのは
どこも変わらないんだが。
それが新入社員ってもんだ。
就活できない奴は就職できないけどなww
尚、筆記試験
とりあえず受けとけばいいやん
ハロワ以外の求人にも応募することだってだろうし
求人倍率が高くなって当たり前
大手企業はもう5月とかに最終面接までやって優秀な学生はもう内定なんかもある状態やろ
どーせ、どこ行っても、ブラックばっかりなんだからw
まぁ、福利厚生は大手の方が良いかもしれないがw
ちがうちがう来年度の就職活動が昨日から始まったんやで
そこからドロップアウトすると出会いの機会無くなるよ
安定しているなら中小でも良いと思う
売り手市場じゃないって情報流してるんだろ
クソジャップwwwwww
残業して自殺しろ
( ゚,_ゝ゚)アホジャネーノ
。
特急電車に飛び込んで人身事故自殺ねw
会社は人に人件費をバラまく慈善事業してる訳じゃないんだから
大手程、それを大手たらしめるだけの成長を見込める若者でないと採用する訳がない。
大学時代、遊んでばっかだった連中の未来はここで終わり。
入りたい業界の中で一番大手に行きたいって皆考えるしそれが普通だと思うけど?
中小に行きたいの?
使えない人間を養う余裕はないのよ。
すまんが一年程度で勘違いする奴は面接で落とすよ
そりゃどんなに求人が多くとも
クズは雇わんからな
まともなヤツ程、未来に憂いて子供は作らず
DQN程すぐに妊娠して子供作っては躾もせずに堪え性のない子供を社会に出す。
そういう点では「つかえねーヤツ」率はどんどん酷くなるばかりだろうな。
保険か宗教に入らされるなw
今後は東京周辺に住むのを視野に入れないと子供や孫が苦労する事になる
国内の旅行行く事が多い人は分かるけど、スキーなどのレジャー施設以外は
駅前もシャッター街ばっかで、歴史建造物は廃れ(神社仏閣のほとんどは無人か
放棄ってニュースあったっけ)観光地の飲食店含めた個人店も潰れまくり
大都市に本社があるイオンかホームセンターか公的施設にしか
人が集まらなくなってる。地方消滅はそう遠くないよ
公務員になりたい気持ちと同じ、寄らば大樹の…で大手だったら安心という思い込みや
自分はリストラには無縁という勘違いもあるだろうなあ。
就職がバブル期並みに良いってのがまず数字で騙してるだけってことに気付こうな
餓えたブラックたちが手をこまねいて待ってるてことやなw
みんなが入りたいようなちゃんとしたところは定員オーバーとw わかってたw
新人はイスの数決まってるからな…
就職できないで時間切れになることが減るよ
広告代理店なんかと違って過労死しても話題にすらならない
大手企業の求人数も全体の求人も実際に多いのだから、騙してないだろ
なんつーか移民法の施行を急ぐっていろんな意味で恐ろしいと思う。日本を動かしてるジジババが
「若者から搾り取り過ぎて居なくなったので、新しい奴隷を海外から仕入れよう!」
「新しい奴隷を海外から居れた場合、弱者利権でピンハネできるから人権を訴えよう!」
ってのが丸見える。本当に団塊前後は日本が憎いんだなあと思うよ
若者が子供作らないのも悪いだけどな
いまの老人はいいんだよ。むしろいまの中年以下の層は、このまま子供が減ると年金出なくなる
傾向としてはそうだろうけど、大手だったらホワイトかといったらそんなことないだろう。
最近話題のヤマトも従業員数からいったら超大手企業だし。
ほんとしょうもない
その議論はいいよ
ジジババの時代は終わるのだから
普通はあるんだよ(笑)
彼らはグローバル企業だから従業員が日本人である必要は無いからね
特に中小の場合なんかは、
ゆるくてホワイトだなーと思ったら安全関係や法の順守もゆるかったり、
難しいよな。
求める人材とは海外で働いて腐敗した現地政府に賄賂を贈って仕事を貰えるやり手だ
つまりビジネスヤクザだ
頑張れ就活生!
マジでこんなん本当どーでもいい!!
早くVITAに「真田幸村伝」を移植して出してくくれ!!
本当いい加減VITAだけハブるの止めてくれ!!
カショオと止めるにはドハマりするゲームが必要なんだよ。
昔より大手非正規からの正社員登用は大分信用できる。
マジで人手不足だから。
割かしまともだったとこが、おかしくなるくらいの人手不足だよ。
本当の中小は社員100人未満どころか数十人のところも多いだろうに
あんなにリストラしまくって、募集に応じた人より更に良い人材を求めて雇入れない会社が相当数あるようですね。