『Creation Club』は、『Fallout 4』と『Skyrim』の従来とは違う新しいコンテンツを提供するサポートサイトです。ゲームコミュニティの素晴らしいクリエイターをはじめとする外部の開発パートナーやBethesda Game Studios が制作した様々なコンテンツ(新しいアイテム、アビリティ、ゲームプレイなど)を提供します。『Creation Club』のコンテンツは全てベセスダにて監修されるため、ゲーム本編と公式アドオン(追加コンテンツ)に完全対応しています。
『Creation Club』とは何ですか?
『Creation Club』は、『Fallout 4』と『Skyrim』の従来とは違う新しいコンテンツを提供するサポートサイトです。ゲームコミュニティの素晴らしいクリエイターをはじめとする外部の開発パートナーやBethesda Game Studiosが制作した様々なコンテンツ(新しいアイテム、アビリティ、ゲームプレイなど)を提供します。『Creation Club』のコンテンツは全てベセスダにて監修されるため、ゲーム本編と公式アドオン(追加コンテンツ)に完全対応しています。
『Creation Club』にはどういったコンテンツがありますか?
『Creation Club』では、多種多様な新コンテンツを提供します。一部の例をご紹介します。
武器類:武器、武器用スキン、パーツなど
防具類:衣服、アーマー、鎧、アクセサリーなど.
世界(マップ):新しいロケーション、装飾品、自然など
キャラクター:新アビリティ、新キャラクター、コンパニオンなど
クリーチャー:新しい敵、騎乗動物、ペットなど
ゲームプレイ:サバイバルモードといった新しいゲームモードなど
対応プラットフォームは何ですか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』用にPlayStation®4、Xbox One、PCにて対応いたします。2017年夏に登場予定です。(日本におけるサービス開始日は改めてご案内します).
『Creation Club』のコンテンツはどうやって入手できますか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』のゲーム内デジタルマーケットプレイスから『Creation Club』にアクセスし、「クレジット」を使用してコンテンツを購入できます。クレジットはPSN、Xbox Live、Steamで購入できます。クレジットは移行できるため、同じプラットフォームの『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』の両方で使用できます.
どうすれば「クリエイター」になれますか?
プロのディベロッパーでも、アーティストでも、MOD制作者でも、 誰もがこちら。 からクリエイター申請をすることができます。申請の際は、これまでに制作した作品をご用意ください。
クリエイターになれた場合は、何をどう作ればいいですか?
クリエイターは企画書を提出する必要があります。企画できるのは、新しいオリジナルコンテンツのみです。企画書が審査で承認されれば、アルファ、ベータ、リリースの日程を含んだ開発スケジュールが決定されます。コンテンツ制作は弊社の開発プロセスに則って行われるため、クリエイターはBethesda Game Studiosのディベロッパーと同様に完全なQAサイクルを実行し、作品のクオリティを高めることになります。さらにコンテンツは完全に最適化され、ゲーム本編、公式アドオン、実績との互換性を確保します。
クリエイターはお金を受け取れますか?
受け取れます。弊社のゲームディベロッパーと同じ様に、クリエイターには報酬が支払われます。企画書が承認されたら開発スケジュールの間、報酬が支払われるようになります。
『Creation Club』とは要するに有料MODですか?
違います。今まで通りMODは無料で自由に制作・共有できるオープンシステムです。また、弊社は既存のMODを『Creation Club』用に改造することを許容しません。『Creation Club』のコンテンツは全てオリジナルである必要があります。『Creation Club』のコンテンツの大半は、内部で制作したもの(その一部は弊社のゲーム開発の外部パートナーとの共同制作)か、外部クリエイターが制作したものです。全コンテンツが、最適化、クオリティの改善、デバッグなど弊社の正規ゲーム開発サイクルを通して、しっかりと監修され、承認されます。そのため複数のコンテンツを同時に導入しても問題なく動作します。弊社は「有料MOD」をどう実現すればいいのかずっと模索してきました。そしてそこには利点を上回る問題がいつもありました。そういった問題に何度も直面する中で、ファンの皆さんからはハイクオリティな公式コンテンツが欲しいという声をたくさんいただいてきました。もちろん弊社はそのようなコンテンツをいくらでも制作できますが、しかし、コミュニティの中にも弊社と一緒に最高の新コンテンツを制作できる才能のある人がいると思っています。.
『Creation Club』とは何ですか?
『Creation Club』は、『Fallout 4』と『Skyrim』の従来とは違う新しいコンテンツを提供するサポートサイトです。ゲームコミュニティの素晴らしいクリエイターをはじめとする外部の開発パートナーやBethesda Game Studiosが制作した様々なコンテンツ(新しいアイテム、アビリティ、ゲームプレイなど)を提供します。『Creation Club』のコンテンツは全てベセスダにて監修されるため、ゲーム本編と公式アドオン(追加コンテンツ)に完全対応しています。
『Creation Club』にはどういったコンテンツがありますか?
『Creation Club』では、多種多様な新コンテンツを提供します。一部の例をご紹介します。
武器類:武器、武器用スキン、パーツなど
防具類:衣服、アーマー、鎧、アクセサリーなど.
世界(マップ):新しいロケーション、装飾品、自然など
キャラクター:新アビリティ、新キャラクター、コンパニオンなど
クリーチャー:新しい敵、騎乗動物、ペットなど
ゲームプレイ:サバイバルモードといった新しいゲームモードなど
対応プラットフォームは何ですか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』用にPlayStation®4、Xbox One、PCにて対応いたします。2017年夏に登場予定です。(日本におけるサービス開始日は改めてご案内します).
『Creation Club』のコンテンツはどうやって入手できますか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』のゲーム内デジタルマーケットプレイスから『Creation Club』にアクセスし、「クレジット」を使用してコンテンツを購入できます。クレジットはPSN、Xbox Live、Steamで購入できます。クレジットは移行できるため、同じプラットフォームの『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』の両方で使用できます.
どうすれば「クリエイター」になれますか?
プロのディベロッパーでも、アーティストでも、MOD制作者でも、 誰もがこちら。 からクリエイター申請をすることができます。申請の際は、これまでに制作した作品をご用意ください。
クリエイターになれた場合は、何をどう作ればいいですか?
クリエイターは企画書を提出する必要があります。企画できるのは、新しいオリジナルコンテンツのみです。企画書が審査で承認されれば、アルファ、ベータ、リリースの日程を含んだ開発スケジュールが決定されます。コンテンツ制作は弊社の開発プロセスに則って行われるため、クリエイターはBethesda Game Studiosのディベロッパーと同様に完全なQAサイクルを実行し、作品のクオリティを高めることになります。さらにコンテンツは完全に最適化され、ゲーム本編、公式アドオン、実績との互換性を確保します。
クリエイターはお金を受け取れますか?
受け取れます。弊社のゲームディベロッパーと同じ様に、クリエイターには報酬が支払われます。企画書が承認されたら開発スケジュールの間、報酬が支払われるようになります。
『Creation Club』とは要するに有料MODですか?
違います。今まで通りMODは無料で自由に制作・共有できるオープンシステムです。また、弊社は既存のMODを『Creation Club』用に改造することを許容しません。『Creation Club』のコンテンツは全てオリジナルである必要があります。『Creation Club』のコンテンツの大半は、内部で制作したもの(その一部は弊社のゲーム開発の外部パートナーとの共同制作)か、外部クリエイターが制作したものです。全コンテンツが、最適化、クオリティの改善、デバッグなど弊社の正規ゲーム開発サイクルを通して、しっかりと監修され、承認されます。そのため複数のコンテンツを同時に導入しても問題なく動作します。弊社は「有料MOD」をどう実現すればいいのかずっと模索してきました。そしてそこには利点を上回る問題がいつもありました。そういった問題に何度も直面する中で、ファンの皆さんからはハイクオリティな公式コンテンツが欲しいという声をたくさんいただいてきました。もちろん弊社はそのようなコンテンツをいくらでも制作できますが、しかし、コミュニティの中にも弊社と一緒に最高の新コンテンツを制作できる才能のある人がいると思っています。.
この記事への反応
・やめろ…たのむやめてくれ!
・嫌だという気持ちを残すためにここに来た。Fuck you Bethesda.
・Fuck you, Bethsda. こんなの誰も望んでないことは知ってるだろう
・有料MOD 2.0
お前らは俺たちに本当に憎まれたいの?
・Fuck your Creation Club
・NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
・これはYouTubeで最も嫌われた動画になるだろう
・何?何?有料MOD?Nexus(MODをダウンロードできるコミュニティサイト)は既に無料/自発的な寄付ができるようになっているのに
・そもそも1回steamでMOD有料やろうとする→大炎上であきらめ→んじゃsteam介さず自社だけでMOD有料システム作るわ→炎上
・大作が無かったことよりMOD有料化があかんだわ。
クリエイターが作ったMODを有料販売して、売り上げの中からベセスダが何%かマージンを取るシステム
Steamで同じような試みが大失敗して、引退したMOD職人もいたのに・・・
スカイリムとか何年引っ張るつもりなんだ
Fallout 4 - PS4
posted with amazlet at 17.06.12
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 353
売り上げランキング: 353
スイッチのスカイリムは対応するの?
スカイ無理
またやりだした…
乞食過ぎないか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』用にPlayStation®4、Xbox One、PCにて対応いたします。2017年夏に登場予定です。(日本におけるサービス開始日は改めてご案内します).
こっちもスイッチングハブかよ
クリエイターになればニート脱却やでwww
価格も2,3ドル以下だろそれくらい払えないのか
俺さまのために無料で提供し続けろ奴隷が!
ってことかな?
ふふっ
盗作とかの問題野放しでユーザーから大ひんしゅく買って
CS対応の件も含めていやになって辞めた職人もたくさんいたのに
まだ懲りないのか…
作る人もモチベ上がるんじゃないか
別に無料MODも今までどおり出せるんだろ
有料で出したい作者が金貰えるシステムなだけじゃん
座布団一枚
ベセスダアホですわ
まあ金銭が発生することで質やアイデアが高まるなら良いのかもしれんが元が無料のものだからな
本編バグもMOD不具合も放置でタダの物で商売とかちょいキッツいわ
それでファン辞めるならそもそもそいつはファンじゃない。
ないならセールで買おうと思うのだが
俺も払えるなら払いたいし有料化自体には反対じゃない
ただ有料にすると噛みつく輩がいるんだよ
それでモッダーが引退して誰も幸せにならない…
PCゲーマーはMODタダだから入れてる奴も多いだろうからな
まあ割れも多いし
ほんこれ
海外でもようやくこの害悪さが理解できるようになったか
あれと絡むと金金金になるからなすぐ、まさに法則発動だろう
スカイリムとかきつそう
"弊社の正規ゲーム開発サイクル"?
いつもバグだらけで出すのにどの口が言ってんの
スクエニアンチは「スクエニはベセスダを見習え」
カプコンアンチは「カプコンはベセスダを見習え」
和ゲーアンチは「和ゲーはベセスダを見習え」
の大合唱だったのに今年は一転してヒール役か
諸行無常やね
今までベセスダゲーのGOTY版は最後のDLC出て間もなく公表される
FO4は最後のDLC出てから半年以上経ってるから多分無い
そら誰かが作ったもん売ろうってんだから叩かれるやろw
豚だってマリオメーカーのコース売りますとかなったら怒るやろ?w
あっ、でも豚は怒らないで「ソニーガー」するような気もするなw
元々バグだらけでソフトをリリースするベセスダを持ち上げてるのは信者だけだし
バカ売れしてるから許されてるからな
ほんこれ
考えてみたらベセスダのゲームは結構無茶な処理するから
スイッチやばそうだよな
今まで使ってたMODのやり方が禁止されるわけじゃあるまいし
ってだけの事だと思うんだけど、違うんか?
文句言ってるやつは余計なお世話すぎるわ
MODっていろんな作者が関わったり、追加修正されてどんどんいいものになっていくのに有料になると権利関係やパクリとかで製作者が減るのが危惧されてる
すごいなーPC日本語版のバージョンも常に最新なんだろうなー
英語版を日本語化できるからってさぼっちゃいかんよ
こう言っている以上反対する理由は一つもないだろ
騒いでいるのは乞食だけだ
その有料MOD導入前提のMODが出てきそうで怖いわ
そうなったら終わり
全然違う。
MOD制作も配付も合法で認められた行為だけど、最近流行ってるっぽいから金徴収するわってこと。
チリも積もれば何とやら
今まで無料で作ってくれてた人が有料にした途端
金取るなって叩かれるから
だいたいこういうのは収入のない糞ガキが叩く
なるほどね。有料化すると何が問題になるんだろって思ったけど、お金が発生するなら盗作する奴は確実に出てくるね。それを管理できないなら作成者がバカらしくなって辞めちゃうってのは理解できるわ。
まぁぶーちゃんもこれで少しは落ち着いたんじゃない?最下位にはならなそうだしw
いや、今の任天堂なら下回れるかw
仕事が出来そう
スイッチってセーフモードとかないんだっけ?
しかもセーブデータもバックアップ出来ないし
なんかスカイリムやったらスイッチの故障多発しそう
絶対クレカじゃないとダメかな??プリペイドが使えればなぁ
んなの有志で作ってるんだから作ってるやつの勝手だろ
お前は何を言っているんだ
プリカとか使えばいいんじゃないの?
まずベセスダは最適化をサボる会社やからね
最初からそのハード似合った設定にしてるのか不安だわ
これ人の心理ね
skyrimだとDL数が数千万単位の人気Modも多いし
まあどうせ勝手に入れられるようにするだろうけどw
しょうもないスキンとかパラ弄った武器なんかに金払えませんわ。勝手にやっといてくださいw
こんな人気コンテンツ金取った方が得だろうなぁ…
無料のものは禁止されないし、金払いたくない奴は利用しなきゃいいだけでは?
一つ2ドルして総額でいくらかかかるでしょうか
そもそも現状でも自由に寄付できるんだから有料化する必要まったくないんですけど
fo4発売後のごたごたでどれだけの職人が引退したことやら
当たり前のようにMOD MOD言ってるけどさ
MODが無いと楽しめないとか言うやついるが
それはもうそのゲーム自体面白くないのでは?
今みたいにdonetoボタン置きたい人は置いておく程度がいいと思うんだけどなぁ
まさか天下のベセスダさんが中抜き目当てでこんな反感買うような事しているんじゃないよね?
好きなMOD製作者に好きに寄付できる今の状態のままで良いと思うんだけどな
売れればモチベーションも上がる
有料化大賛成だわ
これちゃんと製作者にお金入ってくるんだろうな?
なんだ今まで通りじゃん
このタイミングでこの告知は無いわ。
以前、盗作やなりすましとか諸々問題になったからその解決作が無いと荒れまくるだろうな
steamがそれで失敗したのに何故やるのか疑問
あとオリジナルコンテンツオンリーだからガンダムプレイとかは出来ない
結局制作者も権利関係でグダグダしたくないから今まで通りな気もする。
コンシューマに安定したMODの供給をするためのシステムが必要だったんじゃないの
公式で公におkしてくれるだけでも感謝しろよって話。
誰かも書いてるけど、(企画部分も含めた)ただの外注でしょ。
別に割れって話じゃなくてユーザーが勝手に盛り上がってるものを金稼ぎに使うなって事だろう
MODのコミュニティーに触れたことないからそんな意見が出てくんだよ
日本みたいな糞スマホゲー文化には分らんだろうけどな
日本の同人誌の構造に似てるけどより開発とMOD製作者の距離が近くて、人気のMODから消費者の意向をくみ取ってゲームに反映させたりとか普通に行われてたりするからな
最近だとMODありきで開発されてる町づくりゲーとか出てきてる
ところがどっこい元が面白ければ面白いほどMODは流行る
クソゲーには誰もMOD作らない
"MODが無いと楽しめない"ってのはただの煽り文句だ
ユーザーの方が反発してるよ
金が絡むとmod製作者にもデメリットあんだよアホ
賞金があるmodコンテスト開催以降盗用がアホみたいに増えたこと知らんのか
PCならMODでクラッシュしても自己責任で済む話だがコンシューマでそれは許されんからベセスダの承認が必要になるのは当然の話だね。
コンシューマに提供しなけりゃいい話では、、、
つーかこんなの漫画の本編に同人誌付属してるようなもんやろw
おかしいよねえ
パッケージ+DL版の販売本数を10数倍上回るDL数だよねえええ
仮にも開発者だろww
開発と距離が近すぎるとロクなことにならないのがよく解る事例だね
違います。今まで通りMODは無料で自由に制作・共有できるオープンシステムです。また、弊社は既存のMODを『Creation Club』用に改造することを許容しません。『Creation Club』のコンテンツは全てオリジナルである必要があります。
本編のシナリオ糞酷いし
そっちはベセスダが自社で作ってユーザーに販売すればいい
ソロのゲームは基本的に全て達成したらやること無いんだよ
クリアしてから数カ月後に装備品とか有料追加されても微妙だわ
それってユーザーが求めたのかメーカーのお節介なのか知らないけど
水に油注ぎ込むようなものだわ壁があまりにも多すぎる
『Creation Club』のコンテンツはどうやって入手できますか?
『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』のゲーム内デジタルマーケットプレイスから『Creation Club』にアクセスし、「クレジット」を使用してコンテンツを購入できます。クレジットはPSN、Xbox Live、Steamで購入できます。クレジットは移行できるため、同じプラットフォームの『Fallout 4』と『Skyrim Special Edition』の両方で使用できます.
ウチはウチで、DLCのアウトソーシング出来るシステム作ったで
というお話
何もMODはお終いだ~なんて騒ぐようなことじゃない
公認modでのバグがちゃんと修正されるならかまわない
あとは公認だから使ってもトロフィー解除可能なら
大型Modだと入れてみたが思ってたのと違うから外すとかもよくある
それ等全部を問題なくすってかなり無理難題だし実際競合問題とかいちいち全部監修するとか本気か疑わしいわ
MOD無しの基本シナリオだけだと単調ですぐに飽きるんだよな
あれでMOD作者何人辞めたと思ってるんだ
こんなでかい事言うなら人気MODを次回作に盛り込むのやめたらどうなんだ
過去にもMOD文化を賞賛してたけどゲームメーカーがMODに頼ってどうすんの
まずはバグFIXMODの修正箇所数えろ
いいじゃねいか
俺ならおパンティmodを大量に制作してくれれば万歳
マママーフィーんをえろチックにしたい
いったい何に怒ってるんだこいつら
ユーザー自身がデータ弄ったりできないんだから有料DLCと変わらん
反発してるのはMODの作り手
反発してる大多数はユーザーだよ
単純な話、ある場所に家を立てるMODと同じ場所にダンジョンを立てるMODと入れたらおかしくなるわけで
競合を防ぐのはまず無理なんだし
データベースとMOD管理ツールでも作って競合するよて警告でもだすんかな
>DLCは認められてる
日本企業てめーは別だ
実のところ、ベセスダは昔オブリのDLCでも問題を起こしたことがあるから割りとデリケートな問題だったりもする
金使って場を荒らすなってことだろう
お前らが言ってるMODと今回のこれ、全然違うぞ
それだと辻褄合わなくないか?
コンシューマは勝手に好きなMOD導入できないし
PCはこのシステムに参加せずに配布すればいいだけでは?
どっかの偶然の一致みたいにどこまで通用するのか
これで質の高いコラボが実現するなら
エ.ロいのはダメとかあまりグロいのもNGとか
今ここで反発してる連中の大多数がMODの作り手だとでも?
開発者の中にも反対派がいるのは事実だけど、それがメインかのように言うのは母数の大きさから考えて明らかに間違い
声を上げてる主要な層はユーザーで間違いないよ
別にこれ通さないとMOD導入できなくなりますよとは違うでしょ
MOD利用者が反発する事じゃなくね
企画通るほど高品質でオリジナリティのあるMODなんて作れる人は限られてるだろうし、そんだけ高品質なら金払っても構わないし
無料にこだわる連中ほど民度が低いのも事実だからなぁ
そりゃ有用なMOD製作者がそっちにかかりきりになって無料が更新されなくなるからに決まってんじゃん
お前さん含め反発してる奴も勘違いしてるよそれ
有料になって困るのはユーザーだけどそんなの今でも有料で配布すれば可能であって
ユーザーが口出してもどうにもならない問題でしょうが
そんなの誰かがそのMODベースに無料版のMOD作ればいいだけじゃん
MOD自体に版権つくわけないし暗号化もできないし心配する必要なくね
絶対に金を払いたくないでござる!!!!!
MOD出したきゃまずは企画書出せって言ってるし出るわけない
そうだよな本体にまず金かかってるもんな
MODについてのお前らの反応:MODは無料でないとダメ!有料にするとか、オリジナルのゲーム会社は金の亡者!
金を払うくらいなら製作者を叩きまくって再起不能にしてやるでござる!!
大声で喚いて有料化全般がタブーな雰囲気を作ってやるでござるううぅぅーー!!!!!
MODで金取ってるのなんて今でもあるぞ叩きたきゃ叩いてこいよ
無料リソース取り払ったらひどい出来のMODばかりになって
上で誰かが賞金付けたら盗作あったって言っていたので、下手に有料無料別場所にすると(MODに版権つかないから)盗作をはじめとした無秩序状態になるのではないでしょうか。ちゃんとベセが管理できるなら、一つの案としていいかもと思いますが(上のコメ見るからに過去の試しで管理しきれてないようですし)。
じゃあ今回は完全オリジナルのみでベセスダが審査した物しか通らないから大丈夫だな
実際やる人が出て来るか知らんけど
無料MODを作ってるやつの作品を、有料登録してるやつがパクッて自分の作品として出す
それが嫌で無料で作ってるやつが辞めて、コンテンツ終了の流れ
おま国するクズエニさん
金を払ってでもやりたいものがあったらそれを買えばいいだけじゃん
>クリエイターは企画書を提出する必要があります。企画できるのは、新しいオリジナルコンテンツのみです。企画書が審査で承認されれば〜
絶対抜けが出てくるよ
ユーザーが勝手にいじくれる部分を管理なんてやりようがないよ
メーカーがアイディアを買ってMOD作るとかしないと
MOD文化破壊の第一歩になる可能性はあるなw
絶対出てくるに3$
そんな部分まで無料のmodに頼っててこんなんやられても
他のやつが作るから別にいいよで完結しちゃうから昔ながらのスタイルでやってるんじゃないの
◯公式DLCの外注
英語圏では乞食に相当する単語って無いのか?
こんな事もわからんアホいるのが驚きだわ
コンソールにとってはそれなりにセキュリティも守られたものが出てくるわけだし。
余程金になるコンテンツと見てんだろうな
IPに胡座をかく、技術開発は怠る、任に擦り寄る…海外のカスコンだわ
steamのとは全く別物
そもそも本編不安定なところが管理して安定したmodができるのかねw
どっちも死ぬほどハマったし、MODも入れてPCのスペックだって引き上げたくらいだ
でもこれはない
せめて新作を出してからこういうのはやるべきなのに、まさかまだ引っ張るとは…
他のメーカーも凄いソフトは出してるしいい加減切り替えてくれよ
これだからなどうせエ□MODとかできねえんだからおとなしくPCでやってりゃいいものを
駄々こねたせいでPC組までバカをみるハメになっちまった
はーまじ死ねや貧乏ゴキブリども
ウィッチャー3を見習え、ウィッチャーはちょこちょこ違和感があるにはあったがそれでもかなりがんばってたのを俺は忘れない
ストーリーやシステムが練られてないとかいうレベルじゃなくて
お前らのゲームはMODないと普通に遊ぶこともできんクソゲーだろうが
自業自得
ニシ君いらいらぽんかぁ?
よう馬鹿
今あるスカイリムとfo4のmodは、全てベセスダが認めたものだぞ
あ、豚だから知らないか
IPに胡座かいてるゴミクズだから…任天堂と同レベルのゲロ屑
数分ごとに100以上BAD入ってるぞw
今は訴えられもせず自由にやってるけど犯罪は犯罪。こう言うとき、ベセスダが金を取るのならこれはもうベセスダの問題だからそうすべきはすべきなんじゃないの?
...始まりの終わりである
そりゃあ買うさ
オブリビオン完全版の追加要素も元は素人の制作、良過ぎたから製品版になった
高性能を気取っても旧型ONEよりMOD使用量も少なく制限ありのPS4には関係のない話
主にPC版の話、どうにか箱Xなら大容量MODも使えて関わってくるかもしれない
スカイリムのぶっさいくなキャラメイクからまずは何とかしてるという訳かな?
ただでさえ日本語化するとMod使えないんだから。
そのデバッグを有志のMODに頼り切ってる寄生虫みたいな企業がそんな殊勝なことするかよw
前からうまそうなコンテンツだなと狙ってたわけだ
スチームも前に有料コンテンツにしようとして権利関係で失敗したが今回はどうかな
中間料金ちゅーちゅー(゚∀゚)ウマウマってやってることカスラックと同じじゃん
こんな舐めたことするアホ共はもっと叩かれてしかるべき
キャラのガワMODの人気トップがFFキャラって時点で、もうどれだけゴリラが望まれてないか分かる
明日にはコメ禁止になってそうな炎上っぷり
お金払って自分の中で優先度の高い無料MODの方と喧嘩したら使えないゴミをただ買っただけになるのだけは嫌だわ
MOD製作者がバグに対応しきれなくて投げっぱなしや削除に至る必須MODは少なくない
ボランティアでハード仕様に起因する調整やバグに対応してるのに手酷く罵るクソガキとか本当に、多いからな
あの界隈は
ベセスダ責任修正するなら別に悪い話じゃない
出来るかどうかは兎も角として
1時間せんうちに1000伸びててワロタw
ベスセダゲーからModが消えたらまるで魅力なくなるぞ
公式modなら導入しても動作不具合は100%起こりません保証します、的な確約してくれるなら有料modは有りだと思うけどな
まぁmodの安全性を保証せずにの有料課金なら全力で殴ればいい
今まで君はどの世界線のベセを見てきたんだ?
>金を払えば無料で使える
何その「3000円払えば無料で10連まわせる」みたいなノリ
買う人がいないんじゃ上がるものも上がらんわなぁ〜
MOD有料化→次回作買わない→MOD作る人が居なくなる→解散
言ってみればメーカーが出す優良DLCと位置づけは変わらんのではないか?
反対する理由も特にないが…。
承認前提ならPS4でも既存アセットにとらわれんだろうし
Mod製作者がやる気なくすって意見もあるけど
リターンが少ないことからベセスダ側がModに対してオープンな姿勢を変えれば
それこそそもそもな話になってくるし
糞ワロタGood買っててもこれならさらに笑えるんだがw
一回有料MODにしたら全然ダメになって失敗したやん
Xbox LINEで使ってるプリペイドのこと言ってたんだ。Vプリカ?だったかな?それなら使えそうだけど…これも使ったこと無くてさ
こないと思うね
別にMOD無くたってセールス的に成功するポテンシャルを持ったゲームだし
カスラックみたいなのとは違うだろ
まぁ失敗するだろうけど
Mod製作者がやる気なくすって意見が出る本当の理由が解ってないんだな
優良なMod作ったら盗作されて不正に金儲けに使われるかもしれないわ
公式は「自分が被害者だというなら自分で全部証拠揃えてそれ証明しろ」というスタンスだわ
逆に「Creation Club作品からパクっただろテメー」と石もて追われる可能性があるわ
パクられる心配のない、又はこんなの誰でもすぐ思いついて作るわななModだけ作る人か
逆にきっちり盗用対策をしてる人でない限りこれに恐怖しないModderなんて居ないだろ
公式が決めたことに反発するのがおかど違いなんじゃ
明確に誰にどうメリットがあるのかを語れる訳でもなく、コメントやPCユーザー達の悲鳴や外国人ユーザー達の怒りの声を見てもデメリットが解らないなら黙っとけよ
違うで。「企画書の段階でCreationClubは勿論、Nexus等の
外部MOD投稿サイト等に既に存在するMODからのパクりでないか事前審査し、
製作中においてもぶっこ抜き等不正行為をやらかさないか監修します」
「万が一、通報等により無断転載、盗用の疑いが浮上した際には
弊社による厳重な調査を行い、実際に事実であると確認した場合
違反者はCreationClubのアカ停処分&不当に得た報酬返還の他、
居住地における刑法等に基づく厳重な処罰や民事訴訟の対象となるでしょう」
位言わないと許されない案件やで
それ位、公式が利益ちらつかせた事で起きた盗作や無断転載問題は酷かったんや
言葉遊びコメばっかしてたら飽きてきたやないか!
この浮浪者、流浪者、歯医者⚡️?
いわゆる前例作りでやるだけ。任天堂が影で動いてるんだよきっと。