
「プレ金」見直し案公表へ 原則は月末、曜日を柔軟に(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
経団連の石塚邦雄副会長(三越伊勢丹ホールディングス特別顧問)は29日、月末金曜日 - Yahoo!ニュース(SankeiBiz)
記事によると
・経団連の石塚邦雄副会長は「プレミアムフライデー(プレ金)」について、運用の見直し案を近く公表することを明らかに
・月末開催を原則とするが、状況に応じて開催曜日を変更したり、地域や企業ごとに取り組みを変えるなど、一律ではなく柔軟に取り組めるようにしてプレ金の定着を図る。
・流通やサービス産業からは「取り組みのシンボルとして月末開催が望ましい」との意見が多く、月末実施は継続する方針
・経団連の石塚邦雄副会長は「プレミアムフライデー(プレ金)」について、運用の見直し案を近く公表することを明らかに
・月末開催を原則とするが、状況に応じて開催曜日を変更したり、地域や企業ごとに取り組みを変えるなど、一律ではなく柔軟に取り組めるようにしてプレ金の定着を図る。
・流通やサービス産業からは「取り組みのシンボルとして月末開催が望ましい」との意見が多く、月末実施は継続する方針
この記事への反応
・スタート時に月末が忙しいと分かっていない経団連がおかしいだろう?こんな経団連要らないだろう?
・曜日も変更とか企業ごととか言い出したらブレすぎて余計に訳が分からない。
・企業ごとに柔軟に対応したら、もうすでに行われているノー残業デーみたいなもんになるってことでしょ。つまり、全く意味がないと。
・月末は忙しいって言われてるのに、月末にこだわるって矛盾してないか?早帰りの日を作ろうってのは、長時間労働是正の意味ではやってもいいのかもだけど、現状では「それ以前の問題」が多すぎだし
・廃止でいいんじゃ?既に話題にもならないのに、残さなきゃならない理由がわからない。
・プレ金より祝日を増やす方がよほど幸せになれる人が多いと思う。
・そもそも、月末が忙しい事は何となく最初からわかっていたと思う。わからなかったら企画の段階で失敗。
月末が無理って声が多いのにw
決めたやつは頭にプリンが詰まってんのか
そんなのどうでも良くて消費させたいんだろ?
ほんともうこの国は煮詰まった上の連中が消え去るまで何も変わらんわ
月末金曜日はスマホの課金が50%引きの方が消費促進されるんじゃね?
最低だなチョニー
ブラック企業
無駄なもんはサッサと潰してしまえよ
便乗した店とか閑散としててわらうわ
祝日作ってくれたほうがよっぽど休めるわ
今年の祝日とか全部振り替えにするだけでどんだけ休めたか
金持ってる層が使うのは海外旅行、海外ブランド、通販と内需に貢献してないんだから
個人的には※16を実施したっていいかなーって。だってこんなバカな考えにゴーサイン出すんだから、もうなんでもいいじゃん
祝日が増えた分、日曜日に出勤するから
なぜ月末に拘るのか?
誰がどう見ても失敗なんだから廃止にすれば?意地でも自分達の失敗を認めたくないだろうから、しないだろうけど
安倍首相が自ら取り上げた案を、政府が強い要請によって
経団連に実施させてるからねえ。
経団連も最初嫌がったけど、法人減税とセットやし。
安倍さんが失敗を認めるわけがない。
プレミアムフライデーがどうだっていう会議をして仕事した気になってるカス共がこの世にいることが気持ち悪い
無能集団すぎて笑えない
肝心なことが一つも決まらねぇ定まらねぇ
同意
家族のために労働させられるか寝てるだけじゃねえの?
ぶっちゃけ3時間ぐらい会社が終わったとして家帰ってなんかやる奴がほとんどだよな
ほんと悪ふざけなんじゃないかと思えるぐらいアホな制度だよ。
関ジャニ使ったり広告出したりいくら無駄金使ったのか知らんけどさ
これより昼休み90分制度を導入しろ
しかた泣く形骸化してでも継続させようと言う訳ねw
んで後でみんな忘れたころに廃止って流れでしょアホやなぁ…
こんな拘束も強制も罰もない制度に何の意味があんだよw
それを何回も会議して失敗して、見直し会議やって何て生産性のないやつらが残業100時間超えの限界の人間より金もらってる事実が許さんわ
なんでクソ忙しい時に仕事放り投げて帰れんねん
経団連はいますぐ解散しろよ
早いときなら午後には帰って残務を俺らに丸投げしてくわ。
一日6時間勤務で残業禁止。いい世の中になる。
生活していけない、というのであれば、それは国が貧しいから。
名案どす
三越顧問でわかんねーのかよ
誰だこのバカな爺は
仕事は処理できなければ残るからな
そうなるよなw
頭悪すぎて開いた口がふさがらないわ
賛成
ボケてるのかな、このお爺ちゃん達……
この単語がもう悪者になりつつあるよね
失敗したら、責任取ってくれるんだよね?
金曜の業務は午前中だけになっちまうが・・・
そういうことは考えてるのか?
それぞれの業界・企業毎に事情等が異なる訳だし、一律に決める事は難しいだろう
あきらめろ
わかってたら、15時に帰りましょう、というアイデアは出ないよね。
自分のまわりしか見てない人が出したアイデアで、アイデアマンのまわりの人は意見をいうこともできないような関係性、あるいは企業風土なんだろうという想像までしちゃう。
残って仕事するやつが居て帰れねぇんだよ
家にかえるんじゃなくて飲みに行くなり何なりしてかね使って経済回してねってことなんだけど
2億円(笑)
必要なのは"強制力"
本当に経済回したいならね
これがあっても家帰るだけとか消費なんかしないとか言ってる層は最初から相手にされてない気がするぞ
少し話逸れるが、金がない、労働長いだの言う連中はそんな環境捨てれば良いのに自分は動こうとしない
結局我が身は安全な場所にって精神は政治家だろうと庶民だろうと変わらないんだよね
そこを包み隠すから意地汚い
ブラックブラック言ってる連中、もし夜中にコンビニ始め各種サービスを利用したり、何らかの値上げがあれば批判してたりするなら、ブラックに文句付ける資格ないよね
まあ話戻すと、だからと言ってプレミアムフライデーがいい制度だとは思わんわけだが…
精神的に
一応だけど、店が閉まっても銀行員は3時には帰らないよ
そこをかたくなに変えないのは何か理由が?
月末にこだわる意味がわからない。
厚生労働省のためにプレ金推進したり
こいつら日本全体の経済より行政との癒着しか頭にねーだろ
それに企業に任せすぎ
もっと経団連も金出せよ!営業しろよ!
経団連アホだろ
もちろん「定時」が何時なのか誰も知らないし、いつも通りに終電を気にしながら帰宅する