最近見ない二千円札、ある地域では大量流通していた
発行当初は広く使われたものの、最近は見かけなくなった二千円札。実は今も局地的に流通している地域がある。それが沖縄県だ。◆お目にかからなくなった二千円札が沖縄では大量流通している! 沖縄を訪れた人は「銀行でお金を下ろし…
記事によると
・最近は見かけなくなった二千円札、沖縄では大量流通
・沖縄を訪れた人は「銀行でお金を下ろしたら二千円札が出てきてビビった」と話し、逆に沖縄県在住者には「二千円札が今は珍しいと聞いて驚いた」という人もいる
・「沖縄では数年前まで、『めんそーれ沖縄県民運動推進協議会』という団体が、『県民1人に二千円札を3枚持ってもらおう』という呼びかけを行っていた
・那覇空港のATMでも二千円札の払い出しができる
・最近は見かけなくなった二千円札、沖縄では大量流通
・沖縄を訪れた人は「銀行でお金を下ろしたら二千円札が出てきてビビった」と話し、逆に沖縄県在住者には「二千円札が今は珍しいと聞いて驚いた」という人もいる
・「沖縄では数年前まで、『めんそーれ沖縄県民運動推進協議会』という団体が、『県民1人に二千円札を3枚持ってもらおう』という呼びかけを行っていた
・那覇空港のATMでも二千円札の払い出しができる
この記事への反応
・もう何年も刷ってないんだろこれ
・「記念貨幣と同じ記念紙幣だろ?」くらいの認識
・10年以上前は東京都内でもコンビニATMを使うと時々出てたなあ。最近はみないけど。
・地元で二千円札を見れば、「おー」と言うと同時にレジに入れる場所ないから「邪魔ー」ともなる
・偽札にされないのは地味だが強い
首里城が印刷されているからだっけか
【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII
posted with amazlet at 17.11.04
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
もっと言えば、5千円札もいらんわ。
沖縄で流通してんのは元々沖縄サミットかなんかあわせで作ったからか
な!昨日約束したやろ?
クリスマスプレゼントにDS買ってぇや。
ジャップラン土人紙幣なんだよなぁ
メールで、。だけじゃそっけないから!つけたみたいな感じ?
俺は本州だけど、行きつけの飲み屋の女将から釣り銭で2千円札を貰う
ちょっとした話題作りに使っているらしい、別に嫌じゃないな
単純に使いづらいから使ってないな
どうせなら1000円札にすればいいのに
中国が潰れるまで沖縄ではずっと現役で使用するやろな
これはかなり有名だろ
って沖縄かよ!
10年前から常識だろそんなの
なんなんだこのアンテナの低さは
今更知ってウッキウキでこの記事書いたんだろうなぁ…
何回書くんだよこれ
10年!?って調べたら発行は17年前かぁ
数年前に登場して一瞬で消えたという記憶が捏造されてたわ
って記事にしろよ
どちらにしても今更感しかないけどな
かなり有名な話じゃん、バイトは馬鹿だな
昔あったなぁ
と思ったら沖縄のことだった。何をいまさら。
替えて貰って使っています
程なく誤解が解けて店長からめちゃくちゃ謝罪されたけど
政府が沖縄に媚びてみたが結局このありさま
小渕の判断ミスだな
嘘松
ツイッターでやれ
因みに件のは2002年らしいよ、15年も前の話なんだけど
ところが出たとたんに両替しろと来るんで結局やめた
2000円札は自販機で受け取れなかったのとレジの規格に合わなかったのが敗因
外国だと普通に2のつく紙幣とか硬貨とかあるし実際結構使いやすい
当時コンビニでバイトしてたけど1カ月くらいで2千円札はお客さんから特に希望されない限りお釣りで使うなって指導されたぞ
関東でもドン・キホーテのATMではなぜかずっと払い出されてたが最近はないのだろうか
いやもう作ってないらしいけども
手抜きかよ
もったいないから使えなかったし
ライターのくせに無知すぎる
財布の中に1万円あるぜーと思って取り出したら5千円だったときの損した感と言ったらないわ…
あったね
ただあの時代だったらコンビニATMですぐに手に入るはずなんよな
住んでる俺が言うから間違いない
コンビニのATMで金を卸したりすると普通に紛れてる、後タクシーの釣り銭でも払われる、在住嘘はよくない
位までもコンビニのATM利用すると普通にでてくるぞ、後沖縄のタクシー協会も普及に協力してるから、釣り銭でも払われる
みんな知ってるわそんなこと
機械に偽札扱いされたりしてな
えっ沖縄のユニオンのセルフレジ対応してるよ
発行当時から、政治の道具として、毛嫌いされていた。
流石に遅すぎて呆れる
毛嫌いされてのは自販機に対応してないとか、ひたすら使いにくいからだろ
沖縄サミットのためだけに造られたんだよなぁ
そんなの銀行でやってもらえる
トリブラント島の貝殻通貨みたいに地域通貨として沖縄の閉じた経済圏で延々使い回しされて二千円札が流通してる
すげえな
20年以上は何にも変化してないんだ沖縄県は…
イシュトヴァーンは自分が非常識で世間知らずだと恥を晒したいドMか何かか
って思ったら沖縄だった。
知らん人がいるのか?ってレベルの話だろ これ
12510は非常に使いやすい数字の並びだった
2円は不要だが20円と200円もあれば便利だった
まあそのうち金はなくなるのかもしれないが
使い勝手わるいんだよなぁ
釣り銭回収機通らないし、銀行じゃないと両替拒否されるし。
数字としてどんなに使いやすくても、レジだの自販機だのがそれ用に作られてなかった訳だから
それに合わせる改修コストが見合わなければ企業が渋る
結果として使える場面も限られてくるから使い勝手が悪く流通し辛くなる
流通しないから新札を刷らなくなる
ただそれだけの事で頭の良し悪し全く関係なくないか?
琉球銀行のやつは高確率で出してくるの流通してると思ってる
イオンと海邦銀行知らん
毎度拒否してるけど
ほんと無能。こういうのは頭来る。
予防措置としてサミットを開いたり守礼門を描いたお札を用意したんだぞ
それも3時間後くらいには使ってた。また、すぐに回って来ると思ってたから。
何で今更記事にしてんの? バカなの?
前の総理の頃に確定した事案なのに発行時期の総理をめっちゃ批判してたの覚えてる。
今更何言ってるの?
そして、もったいない精神で使いたくない
おっ!となったな
ネタ不足wwwww
あまりにレアすぎるので使わずに死蔵してしまう、景気にとても悪い紙幣だ