引用画像

昔は常識!?今では信じられないと思うものランキング

30年前は携帯電話がほとんど普及しておらず、家の電話=家電や、公衆電話での連絡が当たり前だった時代があったように、昔は常識であったことが、今では信じられないなんてことも少なくありません。そこで今回は、昔の常識の中で今では信…

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると

昔の常識の中で今では信じられないと思うものについて探ってみました。

1位 痰壺(たんつぼ)にタンを吐く
2位 カメラのフィルムを冷蔵庫で保存する
3位 いちご用スプーンでいちごを潰す
4位 そろばんでローラースケート遊びをする
5位 テレビから流れている音楽をカセットテープに録音する
6位 牛乳瓶のフタをキリで開ける
7位 公衆電話に10円を山積みにして電話する
8位 ドアノブにカバーをかける
9位 ビデオのツメを折る
10位 旅行に行ったらペナントを買い、部屋に飾る





この記事への反応


そのうちメロン用のギザギザついたスプーンも同じこと言われるんだろうか・・・


いまのじいさんやばあさんは、しつけがなってないからな


フィルムの保存は冷凍ですぜ兄貴(期限切れてる製造中止フィルムなら入ってる)


痰壺が普及する程度に結核のキャリアが巷に溢れてたってことな


理由があって合理的で正しいかが重要であって、古いか新しいかはどうでもいいよ。古いから間違ってるわけでも、新しいから正しい訳でも無い。


蒸気機関車だと黒煙が窓から入ってきたりして鼻かむと真っ黒になってたりな、三十年ぐらい前までは外で遊んで帰って来て鼻かむと真っ黒になってたけど最近はそんなことないな。








関連する記事

163

コメ

【あるある】アニメの中の日本では常識な事 「主人公が鈍感・ハーレム」「高校生なのに一人暮らし」など

103

コメ

『マリオカート』あるある「自分で投げた爆弾に当たる」「カーブで一緒に体を傾ける」など

320

コメ

ゲームでイライラする要素 → 「スキップできないムービー」「難解な固有名詞」など。あるあるすぎるwwwwww

282

コメ

【マジか】「十二支すべて言えるか?」を調査してみた結果、なんと3割の人が言えないと判明・・・全て言えない人も

77

コメ

映画『クローズZEROⅡ』の劇場マナーCMがめちゃめちゃ面白いと話題に こんな事しねーよwww














そろばんでローラースケート遊びって常識だったか?w