
トヨタ、エンジン車だけの車種ゼロへ 2025年ごろ:朝日新聞デジタル
トヨタ自動車は18日、エンジン車だけの車種を2025年ごろまでにゼロにすると発表した。電気自動車(EV)に、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)も加えた「…
記事によると
・トヨタ自動車は18日、エンジン車だけの車種を2025年ごろまでにゼロにすると発表した
・電気自動車(EV)に、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)も加えた「電動車」を、すべての車種に設定
・量産HVの「プリウス」を世界に先んじて発売してからことしで20年。HVや「究極のエコカー」と位置づけるFCVだけでなく、長く慎重だったEVにも注力。商品化の出遅れを取り戻していく
・トヨタ自動車は18日、エンジン車だけの車種を2025年ごろまでにゼロにすると発表した
・電気自動車(EV)に、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)も加えた「電動車」を、すべての車種に設定
・量産HVの「プリウス」を世界に先んじて発売してからことしで20年。HVや「究極のエコカー」と位置づけるFCVだけでなく、長く慎重だったEVにも注力。商品化の出遅れを取り戻していく
この記事への反応
・トヨタの株が3%近く上がっていて珍しいと思ったら、これであるか
・はぁ...だんだんエンジン音が無くなっていくのか...
・ええ…(困惑)環境環境ってトヨタに圧力かける奴はロバにでも乗ってろや
・トヨタの方針は大体が業界標準になるので、純エンジン車は次の10年でほぼ消えそうですね。
・「エンジン車だけの車種ゼロ」って、凄い大改革のように見えるけど、現在も多くの車種に設定しているHVを全車種に展開するだけだと思うよ。 FCVはインフラ整備が出遅れててもう詰んでるような状態し、EVとガソリン車の筐体を同じに出来る訳が無い。 トヨタのEVはまだ遠い。
・今後エンジンのみの車を維持し続ける人には「環境に悪いし好きで乗るんだから追加で税かけても文句ないよね?」ってなノリでお国が新たな税金制度を設けそうで怖いなぁ… あくまでも可能性ですが…汗
・ハイブリッド化にしていくってことか。まだハイブリッドって高いし、コスト面で安くできないのかなぁ?貧乏人が手にできるのはいつになる事やら。
まぁ時代の流れやね
【PS4】アイドルマスター ステラステージ 【早期購入特典】1特製衣装DLCと特製テーマがもらえるプロダクトコード(封入)2「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018」チケット先行抽選予約申込コード(封入)
posted with amazlet at 17.12.18
バンダイナムコエンターテインメント (2017-12-21)
売り上げランキング: 143
売り上げランキング: 143
遊戯王の方が発明や!(´・ω・`)
日本も同じような感じになるのかな
良い個体は買っておかないと
だから名古屋の道路事情があれなわけだが、印象悪いよな
どゆこと?
中古車でも厳しいでしょ
はやくぶっかけて
EVでアドバンテージ取れないと日本は自動車分野でも終わるよ
ドアの開閉音も静かにしてくれ
あと、趣味の爆音マフラーを製造してたクソ企業
死にさらせ
寂しいね
せめて馬にしたれや
あんまり静音性にこだわる必要も無い
あんなもん高速じゃ無意味な詐欺みたいなもんだろ
JC08からWLTPに移行したら売れなくなるんじゃねーの
けど時代は常に変化していってるからこれも致し方無し、なのか
その内GSも見なくなっていって「昔はココにGSなんて物があってだねぇ~」
なんて話をするようになる日が来るのかw
各社全部バラバラなんだし、これ統一規格にしないとダメでしょ
プリウスだって年度別じゃ糞バッテリ詰んでるのもあるんだぜ
日本がいくらがんばっていい規格作っても、欧州のメーカーが規格では先行するよ
国際規格は、EUが牛耳ってるといってもいいからな
やっぱり数が多いのは強い
EU主導で規格握られるの嫌って、アメリカ、中国は独自規格つかって、規格バラバラになる可能性が高い
統一されるのは給電方法と給電用のプラグくらいだろうな
数年で買い替えたり普段あんまり車乗らないドライバーがそこまで旨みあるもんじゃないけど
経験値がモノを言うガソリンエンジンが必要ないしな
もう35年前くらいのエンジン その頃には定年
※12
ほとんど劣化しない全固体電池の導入と、無線給電スタンドの設置の道筋は見えてるけどな。
主導はトヨタだけど。
難度で言えば車軸>>>>>>>>エンジンだと思うけどなんでエンジンないと楽とか勘違いしちゃうんだろ。
ここであれこれ言ってる大半も中古軽か持ってないのが現実だしな
デミオ アクセラ インプレッサ スイフト
お金持ってない貧乏オタク君が大好き
エネルギー問題なら解決だろうけど、環境はゴミ撒き散らす輩から整理できないと、無意味。
あの震災の時、ランクルとかじゃねーと話にならんだったらしいぜ。
肝心の発電施設・送電網が絶対的に足りないでしょ?
今ある車全部が充電必要になったとして、夜間とかの電気使用量もすごいことになりそう。
(一般家庭ではまず夜間就寝中に充電するだろうし、今の夜間割引とか消滅しそう)
火力発電が減るとでも思ってんのか
後は全固体電池(言われてる通りの能力が有る前提)が実用化されるまではハイブリッドが基本だろう。
自動運転化もモーターの方がコントロールしやすい事を考えるとエンジンだけはどの道廃るのは必定。
スカイアクティブ-Xもマイルドハイブリッド化は当然可能だろうけど小型化、一定アクセル状態での効率化、小型化、簡素化こそが内燃機関に求められる次のステージであることは間違いない
自動車市場は何年も前から
中国>北米>EU>日本だからね
日本以外がEVって言ったらEVなんだよ。
ゴミ市場だけではトヨタはおろか他の自動車メーカーも生きていけないからね。
もっと人口が多く自動車も10倍買ってれば違った未来だったかもね。
多分… で、物事を判断するんじゃない。環境問題は車だけの問題じゃないのだ。多分w 意識も認識も滅茶苦茶だよ。
マジでそれ
スバルブルーやマツダレッドに乗ってるキモオタの多さよ
申し訳ないけどトヨタの自動運転技術は他社メーカーの比じゃない位遅れてるんだよなぁ
他のメーカーの車ちょっと乗ったら巷で腐るほど走ってるプリウスやアクアが如何に糞か良く分かるよ
心臓部のエンジンすらヤマハに作らせて自社製じゃないって言うほんまもんのゴミメーカーだからな
そんな連中が糞企画決めてるのが本当に糞でしかない
EVの技術は正反対だけどなw
結局市場が出来るタイミングで投入する時期見計らって作り始めてる日本の自動車業界と市場巻き返したい海外勢と乗っ取りたい中国の国策の図なんだよ、モーターと電池技術日本はどんどん技術進歩進んでるのに対して海外は一回も抜くことなく置いていかれてるのがすでに今の現状
日本にとっては世界が時期決めた事によって逆に安心してると思うぜw
トヨタ系列の人間は強制的に乗せられるからしゃーないがデンソーとかアイシンみたいに他社製品もやってて自由って所はトヨタ比率一気に落ちる
それ底辺ディーラーだけやん
トヨタ本体でさえ外車だらけやぞ
お前、情弱っつーか社畜能すぎるぞ?調べてみても、同じ事を言ってそうだなw
車種問わずリコールだしすぎだろ
毎年、何件リコールだしてんだよ
しっかりした車作って販売しろよ
のんびりしてたらマジで敗者確定だと思うよ
好きにやってくれwww
ガソリン車で間に合ってます。
何年かかるか分からんけど。
EUや中国は国を挙げてやる気になってるけど、日本はこの手のやつは全然なんだよな
技術レベルで見ても出遅れ気味になっていて、企業が焦り始めてる。
太陽光パネルだっていつの間にか中国に抜かれたし
自分らは排ガス規制違反のディーゼルをバンバン売り出してガソリン車ベースの日本車を
ハブろうとしたけど不正発覚でEVで今度はハブろうとしてるからな。
でも耐久性は同じくらいかもしれんね。
HVが一番利便性が高いという考えなんだろう
実際2050年でもガソリン車が世界で一番走ってるという結論らしいしな
まぁ技術的にはモーターも制御も電池も全部持ってるのがトヨタだから余裕だろうけど
ちょっとゆっくりしすぎてるように思える
メーカーなんてどこも似たようなもんや
専門的技術は基本専門メーカー丸投げ(共同研究)やで
むしろトヨタはあれもこれもと手を出しすぎてるほう
あの環境汚染では仕方ないことだが、国営企業から石炭火力を追放したりガス電力を導入して排出権まで買い始めてる
新しい事に日本が億劫になってる間に若い世代が育った中国が主導権を握るのは必然だろう