ゲームミュージックの作曲家、石元丈晴さんがスクウェア・エニックスを年内で退職
長年在籍したSQUARE ENIXを年内で退職する事になりました。円満退社です。
— 石元丈晴 (@ishimoto_music) 2017年12月28日
来年からはフリーランスで仕事する予定です。
来年1/11発売のDISSIDIA Final Fantasy NTもよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました! #DFF_NT #DFF_A pic.twitter.com/4cinFrykqx
この記事への反応
・石元さんのアレンジが大好きでした!
フリーランスになっても応援してます。
お疲れ様でした!素晴らしい音楽をありがとうございました!
・長年お疲れ様でした。
あなたの手がけた素晴らしい作品が語り継がれていきますように!
・石元さんスクエニやめちゃうの!?
・石元丈晴さんのBGMすごく好きだったからちょっと悲しい…
これからはスクエニ以外のゲームでも聴けるから喜ぶべきか!
・石元さん…自由の代償、我ら来たれり、Last Order…すばせかもBCも私の本当に愛する作品たちにすばらしい曲をありがとう? めっちゃ寂しい…でもこれからも一緒やんな。フリーになるだけやんな。信じてる。
・えっ!?今度は石元さんもスクエニやめちゃったの!??円満退社いうてるけど最近人やめすぎでは
・石元さんまで(´;ω;`)ありがとうございました…好きな社員さんみんな辞められてしまうなあ。。
・あーーーついに石元さんも……
・石元さん退社かー!すばせかはホントに良い作品でした
石元 丈晴(いしもと たけはる、5月29日 - )は、ゲームミュージックの作曲家。
作曲作品
ビフォア クライシス ファイナルファンタジーVII(2004年)
すばらしきこのせかい(2007年)
クライシス コア ファイナルファンタジーVII(2007年)
ディシディア ファイナルファンタジー(2008年)
キングダム ハーツ バース バイ スリープ(2010年) - 下村陽子、関戸剛と共作
ファイナルファンタジー零式(2011年)
キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス](2012年) - 下村陽子、関戸剛と共作 (すばらしきこのせかいのBGMアレンジも担当)
ランページ ランド ランカーズ(2015年)
など
マニピュレート作品
聖剣伝説 LEGEND OF MANA(1999年)
ファイナルファンタジーX(2001年)
キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ(2004年)
キングダム ハーツII(2005年)
など
石元さんお疲れ様でした
スクエニから退社するクリエイター多いな…
スクエニから退社するクリエイター多いな…
ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) - PS4
posted with amazlet at 17.12.28
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 32
売り上げランキング: 32
給料低いんかな?
すばせかはDSに出たゲームやでぶーちゃんwww
良曲揃いだったから、当時サントラ買ってしまったわ
だから何?
見事に中二病をこじらせたようなオナ・ニゲーばっかりだなって言っただけだぞ
汚い言葉使ってるなぁ~ よくないぞ^^
言い訳考えるのに時間かかりすぎw
素直に「どうせ全部PSのゲームやろ」って思って書きましたって言えよwww
ゲーム関係者でも絵描きと作曲家は自分のスキルを売りにしやすいポジションだから
名前が売れればどんどんフリーになる。リーマンとして貰えてないわけじゃないが、
より稼げるチャンスを見つけたってことだ。
お前クソゲーとしかいってねーじゃねーかw欲張りすぎワロタwww
まぁスクエニはちゃんと退社した人とも繋がり持ち続けるから安心だろうな
この人スクウェア時代の代表作ほぼ無いじゃん
任天堂信者じゃなくとも分からないよw
ゲームBGMの作曲者とか一々覚えてるわけないw
機会が増える。勿論スクエニのソフトも普通に参加できるし。
フリーランス化してる人もめっちゃいるんだが。無知は罪。
分からなくとも、こうやって一覧が出れば繋がるやろw
そもそも普通の奴はゲームBGMに興味なんかないよw
ただゲームしてるときに流れるって認識w
普通の奴がこんな時間にはちまの一記事のコメント欄に書き込みとな
そして退職したからといって元の会社のゲームに曲を提供しなくなる訳でもない
シリーズで曲を担当してたものなんかはフリーランスとして契約して次の作品にも楽曲提供したりする
むしろ他の会社のゲームやゲーム以外でもその人の楽曲が使われる可能性が出てくるからファンからすれば嬉しいことの方が多いんじゃねえかな
ソシャじゃねーよ
中学生のガキん時に遊んだ良い思い出 ストーリーも相まって止め時が無かった
それを実行してるだけだよ、和田政権でやった数少ない功だと思う
他企業でも起用できるようになるし、本家スクエニでも雇ってもらえるし
フリーになっても仕事くれるので独立しやすいというのはあるかも。
光田さん、イトケン、植松さん、下村さん、浜渦さん
ここらへんは独立後もスクエニとの関係が強いと思う。
また、PS1のころ一部聖剣スタッフを引き連れて退社してしまった菊田さんは、スクエニとの関係が10年以上断絶していたけど、ここ最近は聖剣伝説の現プロデューサーのおかげで修復しているっぽいですし。