引用画像

ソニー、29年ぶりにレコード生産復活。第1弾は大瀧詠一とビリージョエル

 ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は、ディスク製造工場であるソニーDADC ジャパン(DADJ)において、アナログレコード用のスタンパー製造設備を導入した。これにより、約29年ぶりにカッティングマスター制作からスタンパー製造、プレスまでのアナログレコードの生産工程をすべて、グループ内で行なるようになった。

av.watch.impress.co.jp
全文を読む



記事によると

・ソニー・ミュージックエンタテインメントは、ディスク製造工場にアナログレコード用のスタンパー製造設備を導入

・約29年ぶりにカッティングマスター制作からスタンパー製造、プレスまでのアナログレコードの生産工程をすべて、グループ内で行なるようになった。

・アナログレコード自社生産復活第1弾として、『EIICHI OHTAKI Song Book III 大瀧詠一作品集Vol.3「夢で逢えたら」』と、ビリー・ジョエル「ニューヨーク52番街」の2タイトルを、3月21日に発売

・なお、大滝詠一とビリー・ジョエルは、1982年10月1日に世界初の商業用CD の第一号を発売したアーティスト





この記事への反応


この流れはポータブルレコードプレーヤーの登場か?


あ、いい気がする


今のデジタル技術ってアナログっぽくなってきたから楽しみだなぁ


やだソニー惚れ直しそう。








関連する記事

140

コメ

音楽CD売り上げが下がる一方で、レコードの売上が伸び続けていることが判明!

34

コメ

【大発明】スマホの音源をレコードプレイヤーで再生出来る円盤が登場wwwwwww

160

コメ

日本唯一のレコード生産会社「助けて!レコード需要が高まりすぎて従業員増やしても生産追いつかないの!」

156

コメ

レコード店で写真を撮りツイッターやインスタに写真を投稿、商品を買わずに帰る人々に賛否 #レコード女子















最新の曲をレコードで聴いてみたいなぁ










モンスターハンター:ワールド(発売日以降お届け分) - PS4
カプコン (2018-01-26)売り上げランキング: 1