Windows XP、サポート終了後も53%が継続利用 ―大阪信用金庫調査
http://ggsoku.com/2014/03/53-percent-use-windows-xp-daishin-report/
大阪信用金庫は20日、取引先の中小企業に対して「Windows XP」に関する特別調査を行ったところ、未だに利用中の企業が46.0%(537社)に上ると発表しました。そのうち、4月9日に迫るXPのサポート期間が終了した後も継続して利用すると答えた企業が53.3%存在するとしています。
OSの変更(アップデート)を行わない理由としては、「XPで不自由しない」が64.4%、「XP対応ソフトを使っている」が19.3%、「買い換える資金がない」が13.3%であるとのこと。
以下略
ウィンドウズXPのサポート終了まで残り1か月!みんなはもう乗り換えた?
【ウザい】マイクロソフト「『Windows XPは終了しました』と毎月繰り返し通知するよ!とっとと移行してくれよな!」
【アカン】サポート終了間近の『WindowsXPを安全・快適に使い続ける本』が登場wwww
できるポケット+ これだけは知っておきたい Windows XP & Office 2003 サポート終了の危険と対策
清水 理史,できるシリーズ編集部
インプレスジャパン
売り上げランキング : 92813
Amazonで詳しく見る
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]
マイクロソフト
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
保育所なんか増やさず、「保育ママ」が 自宅で
他人の子を 預かればよいという 橋下徹
今回の「ネット保育」事故を、どう考えるのでしょうか
---橋下 「僕は育児に家事、何もしないですよ。子供は単に 玩具感覚の可愛さです。
(中略)何もしない。完全にキム・ジョンイル体制。将軍様ですもん。
(中略)僕は子供をつくるまでが好きなのかなあ」
(橋下徹 「女性自身」インタビュー)
---校長会会長 「橋下氏が 初めにやろうとしたのは、学校の警備員の廃止
『いつまでもお上が 安全を守って、甘やかしてはダメ 自己責任だ』 と」
え? 自分と家族は 凄い数の SPに守られているのに?
XPは後10年持つ
日本オワタ・・・
割りと真面目に企業名晒したほうがいいと思うんだが
アホだねえ
銀行ATMのシステムだってアレ中身XPだし、その辺の切り替え対策にもコスト掛かるからね
ましてや増税前の時期にとなると慎重になるのもわかる。
あとMSが切り替えで8進めるからってのもあるんだろ、7もう売ってくんないからな
大事になって初めて気づくってパターンですわ
世代が入れ替わらないと変わらない
OSくらい買えよwバカタレw
今でもXPなら相当な化石PCなはずだから
しかもOSだけじゃなく本体ごとになるだろうし、システム的な移行にも時間かかるし簡単には実行できないよな
リース業者はその辺便宜図れないのかね。
それとも企業側が拒否ってるんだろうか。
OSなりPC入れ替えなんて安いもんだと思うんだがな
全体の何%が入れていなかったり、セキュリティに問題のあるウイルス対策ソフトを使っているんだろう。
繋いでるなら恐怖
もともと堅牢なOS、堅牢なインターネットブラウザを作って入ればこんな問題は発生しなかった。
加湿器とかは発売後10年以上経っても重大な故障が発生したら交換してくれるのに、OSで重大な問題が生じたらそのOSを選択した消費者のせい。
まぁ、そんなMSのOSを選択した消費者が悪い、という考え方なのだろうか。OSに関してはMS以外の選択肢はほとんどないが。
セキュリティホールって対策ソフトじゃ対応できんのかな
某政権のおかげで。
だから段階的に交換している。
どうするんだろうねー
ソレ以外はさすがにどうかと思うわ、意識低すぎる
増殖炉だったっけ?ゴムプレイヤー使っててやらかしたの
しかも反省の色もなくまた使うとか言ってたところあったよね?
ガキにネットやらせるなとかほざいてる大人がこの体たらくとか信じられん
最近は一般企業のHPがウイルスに感染することも減ってきた。
だが、会社で使うとなると、モラルの高いユーザだけではないからなぁ。
その昔、まだMSの日本法人のHPがcoどっとjpにあった頃、HP上でマクロウイルスにかかったExcelファイルをMSが配ったことがあったっけ。
MSも流石にXPいつまでもサポートするわけにもいかんだろうしなぁ
「ブラック企業と分かりましたので失礼いたします。」
って出来るなw
ちゃんと公式ページから落とせばいいものを、どこぞの野良ページからウイルスにかかった物を落としてきたんだよなぁ
MSのOSに依存しすぎの現状の方が問題。
リース業者のサポート契約にOS更新入ってれば可能だと思うが
大体の企業がオプション契約には無頓着だからねぇ
コストが掛かるんならいいやって話になっているかと…
もちろんネットワークには繋がってないけどw
普通の企業でブラウザベースのソフトとオフィスだけしか使わないなら、もうWindowsである必要すらないと思うけどね
セキュリティやファイル管理を徹底したいのであれば、サーバ起動できるLinuxやMacのほうが扱いやすいしコストも下がる
中国みたいにセキュリティ対策だけは続けるべき
驚く程か?
日本の特色みたいなもんでしょ
例えXPが元で何らかの迷惑・損害を被っても、泣き寝入りでFA
どうせ責任云々ゆっても潰れてるだろうしw
ローカルネット上で制御用端末として使われているPCも結構多いんだよ
そう言うのは別に外部からのウィルス関係ないし、
置き換えると制御用プログラムの互換性が問題になるから
置き換えない場合が多い。未だにPC-98使ってる場所もあるくらいだし
OS巻き込んで強制終了とかwindows98かよと。
益々セキュリティ問題が深刻になり頻繁なアップデートが行われる中でOSを変えないで損するのは企業
金のかけどころを間違ってる
最初は慣れなかったけどXPの時の謎のHDDアクセスで画面が固まる時間がなくなった
多くないから問題になってるんだが
企業ユーザなら不特定多数のサイトにアクセスしないわけだし。
それらをリプレイスするのにどれだけの金がかかると思ってんだ?
企業は金の掛けどころを間違っているとか言ってる奴は
就労経験のない真性ニートか仕事でPCを使わない底辺ブルーカラーで確定
うちのもリースなんだけど、変えようという気配すらない
どうなってんだろね。
OSを変えるだけなら簡単だが、そのアプリをWin7とかに対応させるとなると阿呆みたいに金がかかる。
それがネックで変えられない企業が結構多い。
どんだけニートなんだよ
不自由しないってのは業務上支障がないってことで
要はそんなもんに使う金はないってことだわ
XP使い続ける企業はガチガチにセキュリティソフト入れてるか
外部ネットから隔離して使ってる
こんなキャンペーンなんて見透かされてんだよ
一緒になってセキュリティガーとかw情弱が
専用やシステムってそれほどのモノなんだよ。
明らかにウィンドウズ8は特殊な仕様のOSだし
こんなものを職場で導入できるか
それにどう見ても8の次のOSが近日中に発表されるのが目に見えている
大阪の人間ってセコイ奴ばっかだからな
工場での機器管理操作用でも、
今時スタンドアローンって・・・
いつの時代だよ
それともよっぽど小さな町工場なのか?
仮にネット経由で動いてたとしても
WEBブラウジング使ってなければ感染しなそうだしなあ。
どうしてもネットがこわいwならLinuxでも入れれば良い
軽いしウイルスも大丈夫
ってかハッカークラッカーはXPなんて最初から狙わないw
特に業務上必要なければインターネットにはつなげないよ
逆に専用システムなら、OS代えるために専用プログラムまでアップデートしなけりゃならい。
そこで二重にぼったくられる。それが企業は何台もある。
さっさとWin7にしてしまえばいいのに もう8しか手に入りにくいけど
マイクロソフトのステマ記事か?
今やってんのは艦これだから問題ないし
7だろうが8だろうが最新ウイルス踏んだらどうしようもないし
そん時はOS再インスコすればいいだけの事
尚、職場はLinux
地震対策と一緒で
業務用で使ってるから問題ないんだろうけど
今のソフト入れたらスペック不足で絶対動かないよな
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
Accessは結構大規模なデータベースを構築できて、そこらへんのプログラマー
でも扱えたからいっぱいソフトができた。しかし、そのプログラマーが退職したり
移籍していなくなると、誰もデータベースを構築しているソフトを新OS用に
(つまり新Access用に)プログラムを更新できないから、WinXPを使い続けるのよ…
企業で使うOSがどういうものかわかってないだろ
セキュリティ対策なんてOS外のところで徹底されてるんだけどね
感染してても気付かずに使い続けるのはこういう奴
はちまに張り付いて初めに書くような奴は社会を知らないアホばっかだな
XPとプログラム機能が同じ(今のXPのソフトが無条件で動く)新XPを販売すれば
こんなにPCが安くなった時代なので、みんなi5とかの新PC・新XPを買うよ。
全てはMSが互換性のないOS・Officeをアホみたいにどんどんだしてくるせいだよ。
周辺機器のドライバが新しいWinに対応してないとかいろいろある。
個人で使ってる俺の周辺機器なんかWin7にした途端に全て使用不能になったw
全て買い換えて多額の損失w、工場だとライン自体を入れ替え=廃業になるw
そんな事考えてないと思うのか?
ガキは巣に帰れ
買い換え費用もx1万とかだと結構な額いくんだよな
いきなり7以上にすると独自機能が使えなくなるし
MS叩いてる人達、だったらさっさとLinuxディス鳥なりAppleなり他のに乗り換えればいいんじゃね
MS以上にリーズナブルなサポートやってるところがあるとは思えないけど
Linuxだったらその気になればセルフでできるしな
外部のネットに繋いでるような例はむしろ少ないと思うけど。
むしろつなぐ必要性もないし。
まるで理解していない。
MSの関係者?
んじゃその新XPを販売してくれ。
ソフトメーカーフォローのある業務用ソフトですら、XP用のソフトはWin7では
動かないから買い換えてくれと言ってくる。その1本のソフトの値段が
パソコン・OS・Officeを買い換える価格より高いからw
そのときどうするんだって問題は残るわな
XPサポート期限切れまでなんの対策も取らずにそのまま使い続けるとかのうのうと言えるところが
そのときに備えて今後、なんか対策取るとは思えないんだけど
慌てて古いPC引っ張り出して代替機にしたりするのかねえ
インターネットに接続できなくなるパッチかソフトを発売したら売れるかも
※113
一応、マイクロソフトが一台2万で年間サポートがあったと思う。
企業にとっては未完成OSであろうが、なんであろうが、使っていてクラッシュさえ
しなければ良いOSなの。
一度安定したOSで、大金をかけて独自ソフトを構築したら、新OSは必要ないの。
PCハード自体は更新が必要で、そのハードに合わせたOS部分の追加パッチは必要
だが、既に構築済みのソフトが動かないと困るし、動かないOSは悪いOS。
XPはクラッシュしないとは言わないが、Win98時代に比べると比較にならない位
安定しているよ。
アホが騒ぎすぎ!
XPだらけだよ
社員必死だな
組み込みXPはまだ販売されてるし、
サポートもされてる
サポート切れするのはパソコン用XP
で、XPパソコンなんて販売終了してから何年経ってると思ってるんだ?
とっくに減価償却してるはずだぞ
今まですべての動作が遅かったのが嘘のようだ
これが一番でかいだろう
社内で使うんだったらセキュリティは問題じゃない
これの本当の問題は、「XPでしか動かない」システムを使っている企業で、win7対応が済んでいないところ
故障した時に買い換えが出来ないから、セキュリティ上問題なくても業務には問題ある
XPインストールして使えば良いんだけど、コンプライアンス的にヤバいからね
対応放置してシステムだけwin7のXPモード使うって判断して、故障したらwin7に買い換えってところが一番多いよ
アカンのはマイクソの方な
Win8が糞OSそれが一番の問題だろ
最近の仕事でリスクなしで儲かるのはマイグレーション開発とハードリプレイスだからね
顧客情報とか重要データ流出してさらに痛い目見る可能性があるのに・・・
まぁ日本の中小企業なんてみんなこんなもんだよ
顧客情報を大量流出してものらりくらりでなんのその
訴えられて初めて事の重大性に気付く
そういう情報を扱ってる部分はさっさと切り替えられてる
リスクリターンを考えた結果切り替えなくても問題ないって判断してるよ
100%の企業はお前より頭良いから無知が余計な口出ししなくても大丈夫だよw
CADがXP以降のOS対応してないせいでw
CAD買った当時200万もかかったからなぁ。。。。
今更使い慣れたCAD代えるのにも経費がかかりすぎだし。。
なので当分 XPでいいやw
スペックどんくらいのPCでXP使ってたの?
個人ですら買い渋る状況なのにサポ終了は強引すぎなんだよな
サポート終了したら起動できないくらいやらないと、切り替わらんよ
とかいうとこも有った
どうせ田舎のジジババだらけの事務所とかそんなの多いんじゃないの?
買い換えるいっても高くて却下されるし、
OSアップデートも金と時間と手間で却下される。
個人給与とか仕入原価とか顧客情報とかネットの海に流れて気づかないとか普通になるんじゃねえ
少なくともネットに繋ぐなよ。
外の会社専用サーバーにしかつながない場合は外からはその存在すらわからない
別にその辺ちゃんとしてるならXPでも問題ない
現行の本体に互換性ないと総入れ替えだし、コスト的に厳しいわなぁ。
MS税を払い続ける奴がアホ
OSが何のために存在するか少しは考えろ
ソフトやハードの互換性を切り捨たうえ
セキュリティ欠陥詐欺でクソ高いOS買い替えを強要し
UI変えて利用者に不便を押し付けるクソ企業は
とっととLinux系OSあたりに駆逐されればいい
iOSもクソMAPとかデザイン変更とかなんとか
既存メーカに不満がある人は当然、Linuxを自分でメンテして運用してるんだよね
そんなめんどくさいこととても真似できんわ
毎月あるアップデートが4月以降無いって事なんだから
3月第2木曜の時点でとっくにサポートは終了している。
にも関わらずこうしてXP使っていてもウィルス1つ検出されず
何ら不自由は無いんだから、あと10年はみんなXP使うだろうね
MSが必死に危機感煽って買い替えさせようと必死だけど
実際には何のデメリットも無いんだし
ubuntuはグラボのドライバーどれ試してもダメだったし
それで自分のことを情強様だと思ってるのなら好きにすればいいんじゃないの
個人で使ってるんじゃないんだからさ。
ネット繋いでる端末でこれならキチガイだな
・危機管理能力はほとんどゼロ。PCに関わっている部署やPCが解る社員はともかく、上層部やPCが使えない(解らない解ろうとしない)人たちには全く理解してもらえない。
・お金第一。何事にもお金がかかる。特にOSとかPCはがお金がかかるのですぐには無理。というか、「まだ使えるんだからいいじゃないか」と言う理由で全くいう事を聞こうとしない偉い人々も多い。
・アプリの信用性第一。会社で使用しているアプリが新しいOSで使用できなくなったとしたら会社としては大参事。特に特定の業務や特定の環境に依存したアプリだとおいそれと変えることはできない。一から作り直すとなると費用も時間もかかるし覚えなおすのも一苦労(特にPCが使えな人一部の人々にとって)
・契約上の問題。会社のPCをリース等で使用している場合、リースの契約期間の都合上すぐに変えることは難しい。多くが5年や10年といった長期契約のため。当然ながら勝手にOSを書き換えるとかはできません。
会社や企業によるけど大体こんな感じ。
すぐに安全でなくなるわけではない。
新しいOSにしたから安全というわけでもない。
古い方が枯れている(不具合が出尽くしている)とも言える。
基本的には使用者次第だと思うんだけど。注意して決められたこと以外しなければそうそう感染するものでもない。
Linuxが安全とか言ってる人たちはちょっと考えた方がいいよ。
狙う人が少ないのは確かだけどセキュリティに関してはWindowsとそう大差ないと思う。
よく分からずに使用するとWindowsより危険。
的外れすなぁ
Linux使えってのはMSをクソミソに貶すぐらいならさっさと他に乗り換えろってだけの話
保守と安全性の関係についてもリスクをどう考えるかの話だし
個人使用ならともかく企業ならサポート有りへ移行するのが常識的な考えでしょ
XP使い続ける理由のトップが不自由しないになってるのに論外だわ
何でも新しけりゃいいって問題でも無いし。
それを分からない莫迦が結構いるな。
サポート切れるとPCが危険だ危険だ早く移行しろとか騒いでるのは、糖質か?
XPに限らず最新のPCの性能についてちゃんと理解しXP機が壊れる等
も懸案してちゃんと今までのを使い続けるって判断したのか甚だ疑問だわ
XPの頃のモバイルCPUとかSpeedStepすらついてないのもあるだろ…
今どき、ネットで調べ物しながらレポート作成とか当たり前なのに
XP機とは別のデバイスで検索するってか
↓
「今どき、ネットからコピペしながらレポート作成とか当たり前なのに」 ○
海外はスッキリXPから他へ移行完了してるの?