ID@Xboxに馳せる期待。インディーゲーム開発者が語るMicrosoftの今と昔
http://www.gamespark.jp/article/2014/04/02/47528.html
Microsoftの新プログラム、ID@Xboxの登場で開拓への兆しが見られる同社のインディーゲーム開発。これまで中小デベロッパーに対していかに後ろ向きな姿勢であったかを、『Hyper Light Drifter』のクリエイター、Alex Preston氏がEdgeのインタビューで語りました。
同氏はMicrosoftのデベロッパーへの対応について、「以前のMicrosoftはホントにクソったれだった」と鋭い言葉で自らの体験を振り返りました。「今はずいぶんフレンドリーになった。それもこれもID@Xboxプログラムの責任者、Chris Charlaたちのおかげさ。たいした人だよ。俺たちみたいな中小デベロッパーのよき理解者なんだ」
略
また同氏は、Microsoftのローンチパリティ(全プラットフォームで発売日が同じであること)という契約条項にも触れています。その中で、「パリティどうこうが問題なんだ。Microsoft自身にとって良いポリシーとは思えないし、とてもじゃないが中小デベロッパーのメリットにはならない」と語り、知名度の低い小規模デベロッパーにとって同社からのリリースが極めて不利である現状を強調しました。
以下略
これからの時代はインディーやで!
ソニーがインディーを含む1000以上のデベロッパとライセンス契約を達成!PS4にインディーズゲームが押し寄せてくるぞ!
SCE「なんでもアリでイイんでぃーず!」 PS4のインディーズゲーム紹介サイトが公開
MSのインディーズ向けルールは、結果としてゲーマーの利益をも損なう
MSのインディー支援に日本の開発者が注目!国産のXboxOne独占ゲームが数多く発表されるぞおおおお!!
Xbox One Console - Standard Edition by Microsoft(輸入版)
Microsoft
売り上げランキング : 4894
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
新作グラフィックカードTITAN ZはGK110を2基搭載
GK110…GK110
そしてGeforce Kepler
GE…GK
これらによってゴキブリ認定
痴漢スパークと痴漢バイトには残念だけど
上げて落とす
つかユーザーの要望と期待を悉く裏切ってきたクソったれMSは昔からだと思うが…
嫌なら見るなとは言うがあったら見てしまうもんなんや・・・
キックスターターで作ったりして自分達で作る人が多くなった。
日本でもそういった流れが出来ないかなぁーーー?。
巻き返しなんて夢のまた夢
今年か精々来年までに出さないと
キックスターターで企業がそれ以上の品質のゲーム出してくるようになるし
冗談は顔だけにしろよw
Xboxもゴミハードだろうがwww
箱1はかろうじて次世代機だよ。
PS4が飛び抜けちゃっただけ。
ああ、次世代機はこの2機種だけだから。
うれたらインディーズタグ外れちゃうだけで
インディーズだめって いみがわからん
復調したらまたすぐに元に戻るよ、間違い無い。
いつもの事でしょ?
日本だけガラパゴスなのは
まるっきり変わってないじゃん
ガラパゴスじゃなくて村八分だろ
そういう企業文化だから仕方ないけど
前はインディーだとMSだけだったからな
競争は起きたほうがいいな
北米のPS+が豪華なのは箱が盛り上がってたからという話もあるし
箱褒めてるインディ開発者でさえ前より良くなった程度なんだな
本当にwindowsに胡座掻いてたんだろうな
ジャンクランカー吉田修平に小銭で買収された雑魚だけだろ・・・・・
ジャンクランカー吉田修平に小銭で買収された雑魚だけだろ・・・・・
というか、そこが改善されない限り、いくらいい人云々してもダメなんじゃ無いのか?w
河野はホントそれで、お饅頭持ってこないでクレクレ泣き落としだけだから笑顔で門前払いだろ
大作の体験版ならやるけど
MSもソニーも
「お前みたいなクソサードはプレイステーション3クオリティじゃないから出すな」
マインクラフトはインディ発信だね。
PS4のResogunも元々インディの企画だったと思った。
どんなものか試すだけなら、PCだと手軽かなあ。
PSNならPSmobileや海外バイヤーのが大半そうだと思った。
どこから聞いたのかソース頼む。
どっちかというと、そういう言は任天堂によくありそうなんだが。
というオチかな?