• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【人類終了のお知らせ】アフリカ・ギニアで謎の奇病が発生!感染力が強く致死率は70%にも及ぶヤバいやつだぞ!

【ヤバイ】ギニアの謎の奇病はエボラ出血熱だと判明!これまでに少なくとも59人が死亡、治療法やワクチンは存在せず

【ヤバイ】西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大、死者は350人「前例がない流行で制御できない」



ギニアの2歳児から拡大か コウモリと接触の可能性
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140811/bdy14081109220001-n1.htm
1407722245283

(記事によると)

米紙ニューヨーク・タイムズによると西アフリカで爆発的に流行しているエボラ出血熱の感染源が、ギニアで昨年死亡した男児(2)だった可能性が高まった。

男児は体調を崩して数日後に亡くなり、その後母親と姉(3)、祖母も相次いで死亡した。
当時は病名も分からず、エボラ熱の検査も受けていなかった。


男児はギニア南東部のゲケドゥに住んでおり、感染が広がった3か国の国境にも近い。
葬式に参列した人や地元の医療関係者に感染して急速に拡大したとみられる。


エボラ出血熱について

エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ Ebola hemorrhagic fever、または エボラウイルス病 Ebola virus disease - EVD)は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。
出血熱の一つ。「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れる川の名から命名された。
ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在する。

原因
アフリカ中央部(スーダン、コンゴ民主共和国、ガボン)および西アフリカで発症している。
自然宿主の特定には至ってはいないが、コウモリが有力とされている。
サルからの感染例はあるが、キャリアではなくヒトと同じ終末宿主である。
また、現地ではサルの燻製を食する習慣があるため、これを原因とする噂がある事も報道に見える。

(詳しくはWikipediaへ)


















そういえばSARSの時も感染源はコウモリって言われたよね



コウモリは危険なウイルスの宝庫かもしれない















コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:07▼返信


  PS4  5,695台      現実は厳しくて本当に済まんな…

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:07▼返信
くそ
3.ネロ投稿日:2014年08月11日 11:07▼返信
血噛みの指輪でもつけとけ雑魚ども
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:08▼返信
>3DS『ヒーローバンク2』が11月27日発売決定!

また売れない実績が出来てしまう
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:09▼返信
>>1


【リーク】 TLoU Rの売上が炸裂。8月2日時点で990万台を達成、一千万台に王手


覇権ハードでで本当にすまんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:09▼返信
>>1


【リーク】 TLoU Rの売上が炸裂。8月2日時点で990万台を達成、一千万台に王手


覇権ハードで本当にすまんな…
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:10▼返信
宿主が身近にいるからな、アフリカは
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:10▼返信
洞窟の中にいるからね、ウイルスが長年守られ長生きした可能性は高いよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:10▼返信
バットマンもういやになったゎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:11▼返信
どこどこ
どこから来るのかエボラ出血熱
コウモリだけが知っている
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:11▼返信
朝日新聞がコウモリ食ったとか言ってたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:12▼返信
渡航禁止と行った連中一定期間隔離しろよ
もう遅いか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:12▼返信
朝鮮日報:「マウス実験でエボラ治療」 …韓国政府、日本製インフルエンザ薬輸入検討

            ~一年後~

「我が国が開発したエボラ治療薬ニダ!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:12▼返信
ちなみに日本ではコウモリは鳥獣保護法で保護の対象になってるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:13▼返信
>>1お前相当悔しかったんだな 今どんな醜い顔してんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:13▼返信
その子の人生って一体なんのためにあったんだろ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:13▼返信
もう猿やコウモリ食うなよゴリラ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:13▼返信
発生元わかっただけじゃ対策打てんやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:14▼返信
>>5
WiiUの世界販売台数も貼ってやれよ
PS4だけなんて不公平だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:14▼返信
コウモリだけが知っている
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:15▼返信
年に一回は家ん中にコウモリが侵入してくるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:15▼返信
つまり食文化を破壊しないとまた何度でも発生する
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:15▼返信
大昔からコウモリ食ってただろうに最近になって酷くなったのはなぜなんだぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:18▼返信
>>18
宿主からじゃないとワクチン作れんのよ
宿主には耐性があるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:20▼返信
コウモリって、
隣の国の事だろ!!!

エボラの起源は韓 国!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:21▼返信
>>23
人の往来が増えたから
昔は食って発病しても、少ない地域内で収束してた
今は、車の移動手段が発達したから、発生元から感染して潜伏期のやつが別の集落に行って発症、その看病した奴が・・・ってなる
エボラが発見される以前から、そんな感じで発生&収束や全滅した集落はあったんじゃないかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:23▼返信
お前の国が汚いからだろ

衛生面何とかしろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:24▼返信
まーたコウモリか
ハクビシンような冤罪じゃないよね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:24▼返信
危険なウイルスの宝庫?
宝なの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:24▼返信
バイオハザード5の大きいコウモリ
アフリカに居るのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:25▼返信
邦画の感染列島思い出した
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:26▼返信
小学生のころにコウモリに噛まれたことあるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:27▼返信
こうもりは狂犬病も持ってるって世界仰天でやってたなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:29▼返信
そりゃブルース・ウェインもコウモリ怖くなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:29▼返信
【需要】


本日開催予定の川添都知事リコールデモは延期になりました。

開催日時は8月15日に変更されました。


※ 集合時間・集合場所については変更はありません。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:31▼返信
サムネ見て発生源はてっきりオバマかと思った
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:32▼返信
コウモリを食べたのではなく、コウモリかかじったかもしれない果物からうつるんじゃ、
これからも散発的に発生するだろうね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:34▼返信
テイルすまんなバイト復帰したのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:35▼返信
>>37
果物じゃなくて昆虫だと思う中間宿主として昆虫に寄生する原虫はけっこういるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:35▼返信
蝙蝠って吸血蝙蝠なんかね?
それとも生息地の状態の問題なのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:36▼返信
汚物は消毒ってのは正しい行為だったんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:37▼返信
>>40
チスイコウモリは南米でアフリカじゃないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:37▼返信
ネズミも発生源の可能性あるってな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:39▼返信
>>37
CDCのエボラQ&Aで食料伝染の可能性は否定されてた
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:40▼返信
エボラよりヤバイ放射能
日本人どうすんの
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:41▼返信
蚊を食べるコウモリは世界中に多くみられて
小型哺乳類(ネズミやコウモリ)⇔蚊
こんな感じで循環してたんだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:41▼返信
エボラが何処から来たって?
そんなのはコウモリだけが知っている
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:42▼返信
アフリカからの飛行機ぜんぶ入れるなよ
日本みたいに人口密度たかいとすぐ広まる
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:42▼返信
エボラ焼肉のタレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:42▼返信
狂犬病もコウモリ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:42▼返信
猿の燻製を食うのかよ
うぇ(´Д`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:44▼返信
アライグマも狂犬病媒介するな
アライグマがエボラキャリアーになると世界の都市部で蔓延するな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:46▼返信
アフリカにいくなよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:48▼返信
おまえら何歳だよ
黄金バットの歌知ってるのかよ
おっさんの集まりかよ 
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:50▼返信
※48
アフリカからの直行便て無いんじゃなかったっけ?
そこに行った中国人やら台湾人がこっちに来たらヤバイね
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:51▼返信
エボラアフリカのタレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:51▼返信
なぜコウモリがウィルスを作り出せてしまったのかに興味

コウモリが自分で意図したわけではないだろうが、
何かのウィルスがコウモリの中で変異したんだろ
そりゃどうしてだと
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:54▼返信
クネクネがコウモリ外交してるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:54▼返信
やっかいだなカポエラ出血熱は
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:55▼返信
>>57
エボラも狂犬病もフィロウィルス系
元をたどると同じウィルスに行き着きそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:56▼返信
>>57
蝙蝠はエボラを抱えた蚊を大量に食べるからな
大量発生した蚊を退治するのにローマでも蝙蝠を使ってるぐらいだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:56▼返信
>>54

おまえは何歳だよ
糞ガキ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:58▼返信
エボラ焼き肉のタレ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:00▼返信
ズバット、ゴルバット、ヤズマット
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:04▼返信
エボラ猿肉のタレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:09▼返信
コウモリと言えばカプンコ
やっぱりクズじゃないか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:10▼返信
じゃー、エバラ出血熱じゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:11▼返信
コウモリコウモリコウモリって、外人は未だにコウモリ=悪魔のイメージで言ってるだけだよバカだから。
野犬も鼠など森にすむ哺乳類は全てコウモリと同じウィルスホルダー。コウモリが特別多く危険なウィルスを保有しているわけじゃない
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:13▼返信
はちまさんは本当にエボラ出血熱が好きやね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:13▼返信
つまりコウモリを手懐けばいいんだな。わかった、ありがとう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:15▼返信
コウモリは生活圏がひろいからだろ
悪魔だから感染源に違いないなんて思ってるわけないだろ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:16▼返信
いまとなってはだからなんだって話
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:21▼返信
日本には関係ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:25▼返信
あいつら哺乳類だしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:29▼返信
コウモリサン コウモリサン
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:34▼返信
アフリカでは葬式で死者に触る風習が残ることがあって
これが今回は感染拡大につながったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:34▼返信
もう核兵器でも落として大陸ごと消滅させてくれよ。こんな土人共いらんから。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:34▼返信
>>62
自己紹介かな?
79.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年08月11日 12:42▼返信
必ずアフリカを賛成して欲しい
絶対にアフリカを賛成して欲しい
確実にアフリカを賛成して欲しい
確実にアフリカを賛成して欲しい
100%アフリカを賛成して欲しい
十割アフリカを賛成して欲しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:04▼返信
接触感染なのに葬儀で伝染するのやめーや
原因不明で死んだ仲間に触れない近づかないってのは生物界の常識
それを無視した結果だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:13▼返信
>>49
俺のつぼw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:13▼返信
Wikipediaの致死率が90から80に変更されたな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:15▼返信
>>68
何言ってんだお前
日本ですらコウモリに噛まれたら狂犬病になるリスクがあるのにアホか
無知は黙っとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:17▼返信
道路挟んだ向かいのおばあさんの家からこの時期は夕方からコウモリがすげー出てくる
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:17▼返信
エボ羅「ヒャッハー!!汚物(人類)は消毒だー!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:23▼返信
おい 聞いたか?朝日

この時期にコウモリ食えって言ってたのはどこの新聞だ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:29▼返信
彼岸島連載と現実がリンクしてて怖すぎるw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:30▼返信
今回のは人工だろ。
エボラテロ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:33▼返信
結論:コウモリを食ったオジーは凄い
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:39▼返信
大流行と言えど1000人程度だろ。空気感染しないしSARSやコレラよりかなりマシな方じゃないの?まあ感染したら死ぬが…
91. 投稿日:2014年08月11日 13:48▼返信
現地ですぐ買春する アジア成金オヤジ は天罰w
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:10▼返信
宇宙人かも
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:13▼返信
まじかよ。バットマン最悪だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:16▼返信
特定されてないのに病原体扱いされるコウモリたん可哀相
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:25▼返信
お前たちは大丈夫だ。お前たちは。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:40▼返信
西遊記の起源は韓国ニダ
エボラの起源は韓国ニダ
宇宙の起源は韓国ニダ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:47▼返信
狂犬病ももってるしなコウモリは
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 14:48▼返信
『米紙ニューヨーク・タイムズによると西アフリカで爆発的に流行しているエボラ出血熱の感染源が、ギニアで昨年死亡した男児(2)だった可能性が高まった。』
ってあまりにもひどい書き方だな。
最初に感染した人であって感染源とは言わないのに。元記事でもそういう表記はない。

コウモリが宿主かもってのは前から言われてた。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:22▼返信
IGA,やはり許されません
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:25▼返信
キャリア持ちは死なないからな。この蝙蝠をシナチ.ョン大陸に輸入しよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:32▼返信
>>68
お前も馬鹿だから知りもしない外国人をイメージで語ってるだけだろ^^;
都市部じゃなければねずみは爆発的に繁殖するわけじゃない
個体数で言えば蝙蝠はねずみや野犬なんかとは比較にならないくらい圧倒的に多い
食用だけでなく、蝙蝠がかじった果実や付着した糞なんかで感染する事は十分考えられる
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:37▼返信
>>90
感染者が増えれば変異のリスクもあがる
現状感染力が低いからって安心できるわけじゃないよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:41▼返信
ネロwwwwwwwwwうるせぇ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 16:52▼返信
去年とか...
レベルアップしてること間違いなし
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 17:13▼返信
ネロのアフリカ旅行の旅
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 17:15▼返信
コンテイジョンでもコウモリが原因だったな・・
コウモリ怖い
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 17:17▼返信
人類誕生の地のアフリカでエイズやエボラが続々と発生するのは因縁を感じる
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:17▼返信
15年以上前だけど家の外壁の隅に蝙蝠が5匹くらい毎年固まってたけど
いつの間にかこなくなったし、蝙蝠自体見なくなったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:52▼返信
世界情勢不安定にして戦争おこしたいんだろアメ公どもは
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:23▼返信
コウモリはゴキブリ以上の病原菌保菌者か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:20▼返信
そんなコウモリを食おうとするベアさんパネェ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:41▼返信
黒幕はアンブレラみたいな企業だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 01:23▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 02:28▼返信
アフリカ土人の子孫オバマ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 09:46▼返信
やっぱ土人はクソだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 11:14▼返信
米政府、リベリアへのエボラ実験薬の投与承認 ただしやっぱりリベリアにいる医者限定 
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 22:40▼返信
え?エボラ出血熱の発症起源は韓国人だろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 03:20▼返信
まじかあ、コウモリ怖いなorz
ってか日本にもコウモリいるじゃん!昔コウモリ飼いたいなあって思ってた時があったけど、飼わなくて良かったわ(´・_・`)

直近のコメント数ランキング

traq