PlayStation 4 controller Patent shows the DualShock 4's that could have been (DS4 ,PS4 )
http://gamenmotion.blogspot.jp/2014/08/playstation-4-controller-patent-shows.htm
記事によると
・デュアルショック4のプロトタイプ図が幾つか公開されています
【朗報】PS4コントローラー「デュアルショック4」、ライトバーの輝度を下げる設定追加されるぞー!!
【朗報】PS3がPS4のコントローラー「デュアルショック4」が無線接続に対応!
SCE「デュアルショック4開発時にWiiUコントローラの配置も試したが、上手く機能しないと判断して却下した」


ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ジェット・ブラックposted with amazlet at 14.08.25ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-02-22)
売り上げランキング: 139
Wii U PRO コントローラー (shiro) (WUP-A-RSWA)posted with amazlet at 14.08.25任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 20
実際にあんな配置にしたら総スカンだろうけど
今ではすっかりDS4の虜だわ。
ありがとうソニー。
WiiUはゲームパッドだからこそあの配置でいい。あれはあれで正解。
岩田「えっ…」
問題は「ゲームパッド」という存在自体が間違いだったということか…
まあスティックの可動域が狭くなったのは正解
PS2・3のアナログスティックは操作しにくかった
やっぱ口だけエアゲーマーだけがネガってるってよくわかるわ
妄想でそんな事言ってた痴漢記者が居たな
ほとんどの開発者が「いらない」と言ったから外したらしいけどw
ていうか任天堂も2DSで外したw
しかしなぜこれができるのにVitaはあんなに使いづらいのだろうか
Wii U GamePad用ネックストラップ
なんで、某社の人間は誰も気付かなかったのか
>Wii Uをはじめて見たとき、投資家は(任天堂の)株を売りに走りました。
>そのときわたしたちは、ほとんど「何が起こったんだ?」という感じだったのです。
親指をアナログに固定したいから人差し指から小指で操作できるボタンを増やすべきだと思うんだよ
サブでPS4という遊び方なんだけど、たまにDS4を手に取ったときの
しっくり感が絶妙すぎて、触る度にため息でちゃう。
左スティックの位置は上の方が良かったなと思うことは多いけど、それは別の話。
最初はバカみたいなスライドパッドだっただろ
腕の筋肉が鍛えられてとてもいいよな!
本当にいいならクラコンなんて使ってないわな
みんなWiiUのプロコンのボタン配置がクソすぎてWiiのクラコンに乗り換えたってのは有名な話
今度GCコンまで出すんだろ
失敗だって言ってるようなもん
スティック上だと持つ位置変えないと両方操作できないんだよ
スティックは上に倒す事があるから、親指の動作範囲が広くなりすぎてしまう
逆言えば任天堂だってPSの配置は試してるはずなんだが
何でアレになっちゃったのか不思議でならない
あれ使ってゲームしてないんだよ
箱1コントローラーに入れてる奴「知らんやろ!」触ったこともねぇくせにw
左右非対称もありえない
十字キーや場合によってはボタンも人差し指で操作したいからどうしても上では困る
個人的にはイヤホンジャックがありがたい
アナログ押し込みが壊れて買い替えたわ
モデルチェンジでよくなっていけばいいんだけど
WiiのクラコンはPS配置
でもゲハで「やっぱPSコンが最高ジャンww任天堂が負けを認めたんだから豚も認めろよww」って煽られまくったから
イワッチとしてはもう二度とやりたくないんだろ
イヤホンジャック同感!!ここに挿して音出力されるのは嬉しい
なんでユーザーで工夫せなあかんねん
何とか新しいデザインにしたかったんだろうな
あれだ
誰もやらなかったのではなく、先人が思いついたけどあえてやらなかった、ってやつだな
WiiU所持者全員にアンケートでもしたん?
上配置だったら死ぬほどやりにくいよ
360コンでやってたからわかるけど
L2R2ボタンもいらん
サターンパッドをベースで出してくれ
さすがは朴李企業SONY
タッチ操作もゲームによって色々な扱いできて使い勝手いい。
コントローラーからBGMや音声がゲーム作成者の意図によって好きなように
使われてるのもいい。
つまり最高。
ダクソも無理だし FF14なんか箱コンじゃまず無理でしょ
DS4のスティック位置は慣れでどうにでもなる
箱コンだって要のエイム操作で使う右スティックを下に配置してるじゃん
ほんとは両方下にあるほうがいい、ただ間狭いと人によっては干渉しちゃう
それでDS4は横の間隔広くなったよね
サターンパッドを死ぬまで使えばいいじゃん
というか、ボタンを減らすのは無理だな
むしろ足りないくらいなんだから
ただのコンセプトモデルだろあれは
そもそも任天堂が64で最初にアナログスティックをつけた時も下側に配置したしな
アナログを上につけるってのは「PSの真似をしたくない」という、ただそれだけの理由としか思えん
DS4と箱1コンについては同意するけど人間工学ガン無視のタブコンは間違い
R2ボタンのキーキー音無視して無理矢理使ってたら物理的に死亡orz
コントローラーの最高峰はバッテリー付きの360コンだと思う
PSと箱は一貫して配置変えてないから「正解も間違いもない」で済むけど
任天堂は世代ごとにアナログの配置をころころ変える上に
(64は下に1・GCは左上右下・Wiiクラコンは両方下・WiiUは両方上)
一世代限りの奇形コントローラーも押し付けてくるから「全部間違い」としか思えん
64のゲームを遊ぶならあれ以上のものはない
コントローラーさえまともに作れんのですわ(´・ω・`)
干渉しねぇよアホw
お前の指はどんだけデカイんだよww
それとも握り方が特殊なのか?www
かと言って現代でそれを採用しても絶賛されない、分かるだろ
それ以上にDS4は見た目がダサいのがやだ
持ち歩き端末も操作性良くないとダメだし、固定端末のコントローラと分けて開発する意味ない気が
・・・あと一社?知らんな
今の価格ですら高い高い言ってる貧乏人が多いんだから、そんなことしたら日本じゃ誰も買わなくなるだろ
タブコン上げるためにvitaもちだすなよw
携帯機と据置機の違いを穿き違えた任天堂はアホ
ダメなパターンだから採用されなかった案だろこれw
あれほど折れやすく親指痛めるスティックないだろ
細かい所で気になる所はあるので。
たぶんソイツはガチでWiiUを見たことすらなくて
DS4とWiiUプロコンの配置が同一だと勘違いしてるんだと思うw
不採用案を見てパクリっていってんだろ
豚って本当に豚並みの脳みそしかないのか・・・
でもゲームキューブからずっとゴミコントローラーしか出してないぞ任天堂
ソニーが一応考えたけどやらなかった失敗配置
そしてその失敗作ですら特許侵害敗訴企業
それが任天堂なんだね
ていうかVITAもPS4も試作品もっていろんな開発者に意見聞いて回ってるから
どっちかというとソニーの技術者じゃなくて「多くの開発者」が選んだ形なんだよな
逆に言うならWiiUの配置は多くの開発者が選ばなかった
何様のつもりだとか社長が言っちゃうぐらい
で叩かれまくったんだけど、当時ニシ君はスティックよりスラパのが使いやすいんだとか無茶言い出してた
使い難いやつ採用されて残念だったね
没デザイン
任天堂ほどではないにしてもソニーも大概だけどな
使いやすさは二の次なシステムやデザイン、不要な機能をくっつけて付加価値()と言う名の割高商法でコスパ最悪
PS4でもシステム面は使い辛くて仕方がないけどコスパは改善されててコレから良くなりそうな気がしなくもない
とりあえずPSストアのダウンロードリストに購入したものだけソートできる機能つけろやクソニー
削りカスが貯まって動きおかしくなるし完全に欠陥品だろあれ
ソフト、DLC、壁紙やアイコンその他って感じで
スラパは押し込み動作とかできんからな
ブタコンの仕様がコロコロ変わってる時期あったじゃん
ゴミ袋あさって出てきたのを盗んで行ったんだよ
試しにやってゴミだからボツになったんやん
アナログの六角形の角が磨耗するよな
なんであんな設計したんだか
さすがに1000超えると下まで探すの面倒
セーブデータみたいにタイトル別フォルダ作って欲しいわ
あと体験版がすげー邪魔
もう体験版DLしたくない
まあウンコはあの豚コンの存在の方が致命傷だが
適当に、HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]
俺も体験版がうざくてしかたがなかったから体験版DL用の垢作ってやってたんだけどvitaは垢変えられないから体験版できなくてイライラ
有効な使い道はないのか?アレ。 カーソルの移動程度なら、左アナログスティックで充分だぞ。
テラウェイのPS4版は最大活用しとる
無理に使わないで、ボタン足りないときの予備とかでいいんじゃね
KZSF見たいな感じで
あとはFF14の時、ねっころがってやってるとマウス持ち帰るの面倒だから重宝してる
タッチパッドはPS4よりむしろvitatvで活躍してるな
左スティックで動かすより快適に操作できる
当初、PS1のコントローラーにはメモリーカードスロットが付いてたけど、サードのコントローラー発売を面倒にさせるってんで搭載されなかった。
その名残で、PSコントローラーとメモリーカードスロットはほぼ同じ規格で通信してるらしい。
他にも、コントローラーを社員の親族1000人にもたせて、どのデザインがいいかを調査して決定された。
あのグリップ形状はゲーム屋からは反対されたけど、クタタンが好きにやれってんで実現したとか。
製作者によると、片手でもある程度操作できるようにと、グリップを付けたとか。
ボツコンにはボタンが異形なものや、パッドタイプ、グリップが飾り程度のモノもあった。
興味深いのは試作機の配色がSNESの配色だったこと。
例の任天堂の不義理の前からコントローラーが開発されてたのかもね。
あれ、真ん中と端を押しこむのが違う挙動になってるゲームもあるで
結局人間の手に一番しっくりくるのがこの形なんだろうな
PS3使う時に、使いにくいと思ってしまうw
そりゃPSエミュをPCで遊ぶからだろ
すぐ壊れるからか割れ需要か知らんが不名誉なことだ
一行目と二行目ですでに矛盾してるのが笑いどころだな
自覚は無いのかもしれないが
左は十字を人差し指で同時に触って武器切り替えやらはよくやるな
エクソペリアに使ってるやつと一緒にSONYとして受注しろ
そんなに大容量バッテリーが欲しいなら自分で詰め替えなよ。
デカすぎるのはサイズが合わないかも知らんが、倍くらいなら入るんじゃね?
64とドリキャスはコントローラーにメモリーカードスロットついてたな
まぁメモリーカードの呼び方は違ったけど
ps4 指が疲れにくい今のところ最高、2個中1コがR2ボタンがキーキーいうぐらい
xbox360 スティックが壊れやすい以外は完璧、十字キーは慣れればどうと言うことは無いかも?
ps1 壊れにくい使いやすい上に軽い
ps2 ps3 あ~コントローラだなー
sfc 思い出いっぱい
GC LRトリガーがスカスカして微妙、なぜか薬指を痛める
64 Cのボタン押しにくすぎ十字キーがほぼ飾り
xbox 指全体にダメージを与えていくスタイル
wiiU 腕鍛えれる、スティクからボタンという流れがやりにくいPROコンも同様
何度も、はちまバイトのために
書き込んでるけど、特許というのは
パクられない防御のためのともあるからな?
案って
寄せて欲しかったな
PSストアのダウンロードリストに購入したもの以外の何が有るってんだ。
レバーが互い違いなのは有り得ない。
分隊支援火器射撃中の方向合わせに関して言えば
右スティックに左手の親指が届くのがすごい便利。
俺と完璧に一緒だ
ランキングどころかDS4の数やキーキーまでw
つってもゲーム歴浅いから
下の方殆ど知らんが
修理中もやりたいから黒もう一個買ってきた
バリか何かで部品精度悪くなってんのかね
しばらく使ってたら摩耗したのか音出なくなった
流石にかなわないけどDS系のボタン配置はどのジャンルのゲームでも
問題なくプレイできる汎用性を持っていると思う
タブコンみたいな配置にならなくて本当に良かった
実際に色々な配置パターン作って何年も試験やったけど
両アナログ上はクソすぎてテスター全員からダメだと言われたとかなんとか言ってたやん
なのでゆう見た時はびっくりしたと思うよSCE、おいおいテストとかしてねーのかよw てwwwwwwww
そして検討の結果、使い難いから採用されなかったわけだ
まあ直線だとデザインの線と間違えられそう。
最初イラネと思ったけど、すげえ使いやすかった
箱だってパクりやん
それに独占禁止法って知ってる?
ただの個人感想に突っ込んでどうすんだよ
WiiUのゲームパッドは実際に持ってみると確かに重いとは感じない。
だが、ストロークが長くて操作しにくいアナログスティック、斜め方向にとても誤操作しやすい十字キー、ボタンの位置が悪い&押し込み幅が浅いため誤操作を誘発するLRボタン などの操作性が救いようのないほどクソ。
コントローラーの操作性が悪いだけでゲームのやる気が無くなるわ。コントローラーって重要ね。
しかし個人的には箱ワンの方がコントローラーは好き
DCだけは慣れでのりこえられなかったが
つかVitaのスティック配置を見て変えてると思う。
任天堂次回作もタブコンで頼むわ
スティックの位置が平行じゃあないってありえないな
はっきり言って奇抜すぎる
人間は平行ではないものを本能的に嫌悪するから
これだけは止めた方が良い
つーかスチームは必死になってXboxのコントローラーを支持しているけど
PCのコントローラーすら9割がデュアルショックタイプじゃん
スティックが斜め位置にあるコントローラーなんて売ってやしない
きっと何処かのバカ企業はシャチョーとかのゴリ押しで独自性(笑)に走ったんだろうな
それが実際に買ってゲームをやり倒した上での感想なのか、それとも店頭でもっての感想なのか
あと、子供が使うこと考えてどうなのか
この辺りが気になるな
慣れれば使えるようになるよ
まあ無理に慣れろとは言わんけど
タイタンフォールのコントローラーのデザインに惚れて使ってるだけだから操作性が気に入ってる訳じゃないし
今ディアブロ3RoSやってるけど、タッチパッドでササッとメニュー弄れるのが快適すぎる。今後のRPGで大いに役に立ちそうな機能だわ。
あとライトバーが綺麗で癒される
やっとソフト屋のコントローラーに追いついた感じだわ
でも、トリガー部分はもう少し大きく(長く)して、置いたとき誤爆しないように
して欲しかったわ。なんだよこの中途半端な改良は。まぁDS3がクソ過ぎたから
物凄いマシにはなったけどなwww
劣ってても及第点かどうかの確認は必要だし、他社の方があまりにも操作性が良いなら
恥を忍んで、ライセンス料払ってでも使わない訳には行かないだろう。
任天堂「」
DSシリーズに比べたら他のはゴミだよ
進化どころか退化してるもの
こっちはトリガー誤爆はDS4になってから一度も無いけど、使い方にもよるのかなあ…
いまいち何言ってるかわからん
しかし純正コントローラーが一番サードパーティ製で評判のいいのなんてあんま聞かない
PS3で安くていいコントローラあれば教えてほしいくらい
大きめのが好きな人も居ればコンパクトが好きな人もいる
手の大きさが違うんだから当然の話
でも、総合的にどのジャンルでも対応出来るのはソニー純正コンだとは思う。
MSのは十字キー改良したとはいえよく使うゲームなどは使いにくいので向かない。
それに箱1のは箱○より劣化したと聞くしな。
ゼン爺www
任天堂=無能集団
SONYはやはり任天堂のアイディアを盗むつもりだったんだー!!!
ブヒ
画像の上2つのグリップにボタンみたいな
糞配置じゃなくて心底良かったと思った
ソニー「当然WiiUタブコンの配置も検討したがクソすぎて即ボツにした」
十字キーも普通に使いやすいだろ?
つーか360の十字は誤爆しまくりのゴミだし、任天堂のもPSとトントンだし
CS標準パッドの中じゃ上位と思うがな。体感で十字の操作性はこのぐらい↓
PS=Wii>PSP>3DS>VITA>360
WiiUは使った事ないので分からん。
PS4はそもそも十字キーを使うゲームがほとんどなくてそっちも分からんw
アーカイブス対応してから検証だな。
重量バランスが恐ろしくいいよねDS4って。充電コード差しても重くならんし。
あと、DS3までの裏面のネジ穴で指にダメージが来るのがなくなったのも大きい。
つまり、任天堂がタブコンから液晶画面を外せないようにして軽量化の道を断ったこと。
ボタン配置の相似だけでは特許は認められないよ。
そもそもプロコンがすでに出てんだろw
じゃ、プロコンにタッチパッドは付けられなくなったということで・・・
普通に使いにくいよ
じゃあCSに使いやすい十字が存在しない事に…
確かにあの重量感には敵わないわなw
※任天堂のターゲットは主に子供です
それに満足するニシ君
任天堂の初期作品も全部パクリから始まってるんだよな
それがまるで自分たちこそゲーム業界の代表みたいな面してんだから笑えるw
インタビューでも配置検討したのは既出だったし。
でもまあ、普通選ばんよなあの右レバー配置はw デメリットの方が大きいし。
箱の配置も360コンの評判良かった頃はもてはやされたけど、実はレバーが良かった
だけで、左レバーの操作性に配置が関係なかったのもDS4で証明されちゃったし。
任天堂の話ですね
笑える。
個人的には初代psコン好きなのにアナログの出っ張った部分嫌いだったからありがたい
あ、ps3は論外です
しかしあの横に長いのが操作性を妨げている感じ。
タブコン使わないゲームなら素直にPROコン、と言いたいがあれもそんなに使いやすくない。
今後出るGCコンかクラコンPROを使うのが無難だろう。
あれなかったらスキルどこに振るかと考えると、うまい具合にハマってるよなあ。
箱壱版も出るらしいが、操作どうやる予定なんだろ…
まあ、あっちはあっちでコンパニオンアプリの予定あるのは便利そうだけども。
任天堂「ソニーの方をパクったので、フィリップスの特許は関係ない。その上でソニーのには特許を認めない」
任豚「(ソニーは)パクリがお家芸ですからな。」
任天堂の為なら任天堂の言動すら否定するw
パテント説明図はそういうもんですw
直線で引き出し線を書くと図の線とまぎらわしくなりやすいから波線にしてある。
DS4に慣れた後にDS3使うと違和感が凄いんだよな
やるゲームがPS3だから仕方なく使ってれば慣れるけど
SCEはさっさとPS3のDS4対応を完璧にしなさい
発売日に実際に手にしたとき考えがガラッと変わった
あの手に馴染む形、歴代最高のコントローラーや
Vitaの十字キーが3DSのより使いにくいとか有り得ん。つかあれはもっと評価されていい
そしてWiiの十字キーがいいとか何のギャグだw 使いにくい順かと思ったわ
まあそいつにとってはそうなんだろう
そいつにとってはな
同意だな。
DS4のスティック傾斜時の固さ、スティック上部の形状、握り全てがパーフェクト。
ゲームパッドは画面に触るから、同じ場所にあったらスティック邪魔だよね。
ただし、WiiUコントローラーのProのやつまでもがゲームパッドと同じ配置で(同ハードなので当たり前だが)、
X・Aボタン操作時に右スティックに当たってしまうことがしばしばある。
これだけは残念だ。
初代PS時代からずっとPS3コンの形状でやってきたんだ
違和感があるはずがない
ホントにあの仕様のR2L2考えた奴は頭おかしいわ
あと最初に買ったPS3の付属コンが初期不良で最悪だったなあ
あーマジで脆いね
ナックトロコンまでやってレゾガンクリアしたくらいの頃に、もう丸く筋ができちゃったからなあ
ぶっちゃけもうほぼすべてのゲームでアナログスティックが必須だから、
ここの素材はなんとかして欲しいもんだ
PS3のCODをDS4でめちゃくちゃやってるがどこも壊れてないな。
まぁL2R2トリガーがキィキィ言うのが無くなったぐらいだな、初期状態から変化した部分なんて。
これ愛用してるわ
軽いし安いしVitaTVもいけるし連射可能だし
今のところ不具合もないし干渉も無し。スタートセレクトが若干押しにくい位か
いや、使いにくいぞ?
PS3とVITAで同じアーカイブゲーやったら、到達面に大きな差がつく程度には。
2000は知らんが1000だと斜め誤爆も多くて事故死が頻発する。
あと、格ゲーのコマンドみたいに激しく指動かすゲームだと、レバーが邪魔になって入力しづらい。
こないだ引き上げ前に買ったマヴカプも、色々試した結果レバーでやる方がマシって結論に…
「斜め誤爆などの意図しない動きが少ない」「縦横斜めが任意に入力できる」って平均値で見たら
Wiiの十字は特に悪くないし、3DSの方がまだマシだよ。
まあWiiは、特にプロコンはボタンの誤爆や意図しない入力切れが多くてパッド全体としてはお話に
ならんゴミだけど…
PS系のコントローラーで使いにくいってのは、大抵持ち方が間違ってる
公式の画像やら参考に持ち方直してみて
DS3と比べてどんなもん?
近場の家電量販店の試遊台1台しかなくていつも埋まってるから触ったことない。
いまだにファミコンのコントローラーパクり続けてるし
PS4からPS3に戻ると違和感が凄い
しっくり来るレベルが全然違う
ソニーB「ですよねーwww」
岩田「WiiUのプロコンです!」
ソニーAB「!?」