【【衝撃速報】5年後にセンター試験が廃止!!!!!!】
↓
中教審 大学入試に新テスト導入を答申 現在の小6から対象
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/22/kiji/K20141222009504910.html
(記事によると)
各大学の個別試験はペーパーテストの点数だけでなく、小論文や面接などを活用して多面的に選抜するよう求めた。
知識偏重の入試から、思考力や主体的に学習に取り組む姿勢を評価する入試への転換を図る
新たに高校生の学力到達度をみる「高校基礎学力テスト」も新たに導入する。
新たな学力評価テストは2020年度から、基礎学力テストは19年度からの実施を目指す。
各大学の個別試験は学力評価テストに加え、集団討論などで人物を多面的に評価する方向に改める。部活動やボランティアなどの記録も含めて合否を判定。ペーパーテストを実施する場合も記述式や論述式とし、点数のみでの選抜をやめる。
一方、基礎学力テストは知識を確実に習得しているかを重視。国語などの必修科目が対象で、高2~3が年に複数回受ける。結果は就職時の学力証明や、推薦入試などの参考資料に活用できる。
長文を読むだけでイライラする人増えてるからテストに小論文を盛り込むのはアリだとおもう
>集団討論がどういう風に採点されるかその内訳が気になるね
【関連記事】
【【恒例】今年のセンター試験・国語の小説www 「おほほほほ」「オン・ユア・マーク、ゲットセッ」】


センター試験対策問題パック 2015 (河合塾シリーズ)
河合出版編集部
河合出版
売り上げランキング : 489
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
アメリカや欧州じゃ80年代後半から
小中学校授業からグループディスカッションは当たり前だかんな
日本人留学生が海外でまずぶつかる壁
日本の教育はガラパゴスすぎんだよ、先進国としての意識が低すぎる
問題は制度ではなくどう勉強させるかだと思うんたが……
改革する方向絶対に間違ってる。
小保方みたいなのが跳梁跋扈する元凶だろ
する必要もありませんな
受験の為の勉強しか出来ない奴は使えないし、社会で使える人間育てるにはやっとまともになるな
自習で十分だしな
批判しているやつは物事が見えていない。
もっとアイビーリーグみたいな方式取れよ
教師がスムーズに適応して教えられるかどうか…
その大学のレベルにあった知識があれば合格して大学の研究の中で討論するもんだろ
それでは遅すぎるから入試でやるんだよカスが!
それはない。
所詮お金を払って大学生ごっこをする所なんだから
就職予備校としてディベートでも何でも好きにすれば
ただ国立では今でもAO入試で入学した学生の学力不足が
深刻な問題になって、AO枠を減らす流れになってるのに
それと逆行するような馬鹿な真似はしないで貰いたいね
高校受験でやれば?そのくらいの年齢ならとっくに篩に掛けられるでしょ
評価する基準を作る団体だの理事会だの新しく作ったりしないでよね
多面的にって総合点なの?それとも足切り?
偉い人の推薦状も評価対象に出来そうですね
逆だよ、逆
天才が合格できるようになるんだよ
何を努力すればいいか基準が曖昧になるし。
評価するのは簡単だよ
例えばオックスフォードやケンブリッジ大の物理の面接試験だと「アリを落としたらどうなるのか?」という質問をしている
これなら頭のいいやつと悪い奴の差はわかりやすいだろ?
これからの時代コミュ力の高いオタクが増える、良いことやん
自分を基準にしかモノを考えないからダメなんだよおまえは
大学を社会に出るに当たって、必要になる能力や素養、知識を身に付ける場所とするなら、
そういうのも絶対に必要になってくるからね。
けど、このままいくと就活みたいにマニュアル一辺倒とかになりそうで怖いね。
結局は「教養」が大事になってくるだろうね
どんな状況でも適切な答えを捻り出すにはマニュアルじゃ駄目だし、そこを狙ってるんだと思う
集団討論は頭の回転が速いか遅いか、割と判別しやすい方法である
…が、こんなの試験にどれだけ時間食うことになるのか、想像したくないな
まあ、結局は日本の大学は誰も卒業できるからね
そこを変えないと駄目だよな
バカや勉強する気がないヤツをガンガン留年させていかないと駄目だ
でもまぁ日本人には人を正しく計る能力は無い気がする
もう大学入試は全廃して
就活の肩書きには全国統一試験の偏差値だけ使えばどうだw
外国じゃ相手が話しているときに遮って意見するのは無礼に当たる
でも日本はマスコミや国会で政治家が当たり前にやる
経済力や国民ひとりひとりの学力は先進国でも上位だけどもコミュ力に関しては本当に低い
これは正しいと思う
イライラなんてしないよ~。
眠くなるだけさ。w
高学歴でアホって社会にでると結構いるからな
いやだから数値で計ることを辞めるのが今回の狙いでしょ
結局、偏差値で決めると似たような人間だけになり企業もどんどん腐っていくからな
よくわからないけどそれってペーパーテストじゃダメなの?
英米って留学生とかも多くて日本みたいな統一的ペーパーテストができないから面接とか推薦状が重視されるって印象なんだけど
強いて言えば採点が不明瞭になり個人の属性が点数化されて
親の経済力発言力で子供の将来がさらに決まりやすくなるくらいか
コミュ障はいらねってか?
必要なのは、高校の内申、自分をPRする論文、教師や在学生・卒業生との面接
勉強できる力だけでは合否は決まらない
日本人にこんなのやらせても内容より話し方や立ち居振る舞いばかりに目がいって、仮にとてもいい発言ができる奴でも太ってたりすると落とされて、話せないけど小綺麗だったり無駄に元気だけいい奴が受かるようになりそうだけどな
それただのAOじゃんw
そういう誰が見ても好印象な人材を求めてるんじゃね?
まぁ、大学というより社会がだけど
おっしゃる通り嫌なら私大行けばいいね
大体の企業は後者のような奴の方が欲しいわ
本人はいい発言をしているって思い込んでいるのかもしれんが
ブツブツ聞こえない声でいい発言とやらをされても
聞く方にとっては何も話していないのと同じなのよ
受験する奴はストレスが貯まりそうだな。
正直コミュ力云々は就活で測ればいいことであって、大学入試は純粋に学力だけで選抜すべきだと思う
だからAO的な内容をメインにしていこうってのが今回の答申なんじゃね?
既存のものよりだいぶ踏み込んだ内容だけど
まあ今だってそうだし良いのか
有能者の大半が偏屈者の研究者とかどうすんだ。天才の芽を出す前に握りつぶすことになりかねんぞ
文系はおろか理系ですら最低限はコミュニケーション取れないと
最低限もできない人は大学も卒業できない場合が多いから気に留める必要はないけど
リーダーとしては
そのほうがいいだろ
ああいう職に就いていて他人と話すことが好きじゃないって人はいるけど
それはコミュ障とは別物だぞ
そのAOでいい人が取れてるんですかね
最近素晴らしい例が現れましたがw
まあ
ハキハキしてる方が企業受けも
対外的にも良い
なんかよく考えずに流行りに乗っかってるだけに思えるわ
外国じゃ名だたる有名企業の創設者はこういう形の入試突破してるね
日本だとそういうユニークな人物が出てくるか知らないけど
一次試験受かったら面接はどうにでもなる=コネで受かる
なのにそんなことしてたら第2第3の小保方が現れるぞ
ただ、そのほかの分野のコミュニケーション力とはおそらく別物
会社員とかに必要になるコミュニケーション力で評価するととんでもない天才を落としかねない
表面を真似するのホント好きだな日本人は
中国人と大差ないね
田舎の村役場・町役場の話を持って来られてもねぇ
西洋の真似をしたってアジアがうまく行くとは限らんだろ
日本人は偏見が凄いし、出る杭は打たれる。
うまく行くとは思えんね
これによって中・高でも集団討論するようにして欲しいね
どーせ遊ぶのがメインなんだったら 試験内容にこだわったってどうしようもないと思うがな
大体企業アンケートで欲しい人材ぶっちぎりTOPはコミュニケーション能力のある人物だしなあ
何を指してそういうかは意見あると思うけど
自己PRだけが得意なアホがたくさん入りましたというのが実態だからな
大学の教授が高校の授業の補習をしなければならない状態になってるから
ペーパーテストの比率を高くしてないと、逆にバカが増える
だね
これで中高のカリキュラムは今まで通りなんてもんならそれこそコネ入学の温床だろうな
一つは従来型の入試
もう一つは、欧米風の入試で4年間教養課程で院に進んで専門課程、院に行くこと前提
前者は会社員や企業の研究者養成
後者は学者や公的機関の研究者養成
これでなるべく高学歴ワーキングプアを減らせるかも
分かってるけど、それどうせ無理だよって話
日本人に主観的な判断は無理
どうせ客観的な数字の目盛りが無ければ何も判断出来ないんだし
開き直って偏差値と大学を切り離せってこと
それは大学の知識を使うことがほぼない文系だけ
技術系は基礎スキルがあることは当然だぞ
日本は基礎スキルがあることを前提で採用してる
(入試では集団討論が……)
コミュ症「うわぁああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁブリュリュリュリュリュリュリュリュリュ」
それなら今回の改革案いいんじゃね?
たった一発のセンター試験だけじゃなくて、高校在学期間を通してその学生の本当の学力をはかれるわけだし
馬鹿だなぁ、基礎能力持ってるのは大前提。そんなの当たり前。
加えて企業がコミュニケーション能力を求めてるんだよ
入学後が問題でしょ
どんな入学方式にしても遊ぶやつは遊ぶ
だって大学側も過大な遊ぶ余裕つくってるから
本当に改善したいなら、まず最初の学年は全員寮だったりしたほうがいい
欧米の学生が勉強するのは勉強しないと生き残れない環境もあるからでしょ
こんなの子供のうちに振るい落とされたやつどうすんの?
これだな
中学1年生の部活やボランティアから評価されてしまうという公立の高校受験では3年生になって行きたいところを決めても時すでに遅しみたいな入試制度なら、選択の自由をまじに奪いかねないものになる
入学時の質を維持できなければ大学から出られません
宮廷行くようなエリートだったら頷けるけど
就職したいだけなら行かない方が良いかもな
なんせ世間体保ったまま遊べるから
人によっちゃニートくらい堕落した生活を送りそう
また学力低下に拍車かけますわ これ
まず、国立のAO入試やめろよ バカ製造してる場合じゃないぞ
きっちり勉強してる奴は就職してるんじゃね
二十歳前後で4年も頑張ったら
ずっとゲームやコンバしてる連中とは人間として別物になるしな
病気かよw
とっくにテストなんぞ関係ないくせににいろ色々学生に求めるんだぜw
ふざけんな
病気だな
勉強できない文系ほど基礎学力を無視するからな
仕事を拒否する方面に能力を発揮されてむしろ害悪になってるんだよね
マーク式の圧倒的な公平性がなくなり、採点者の気分しだいで、合否が決まる
早稲田に問題があったんじゃないのw
この時期の受験生じゃなくてよかった・・・
民間企業よりだと100%面接・集団討論寄りになるからね
何人が受けると思ってんだ?
何十分もやれるわけないし、こんなんも対策できない
重度のコミュ症が社会に出て役に立つわけないだろ。
大人になれば分かるよ
色々求められてるのは大人のほうだってことが
学生時代ほど求められることが単純な時期はないよ
大学入試だけ変えても意味ない気がするが
理系でもコミュ障はきついぞ
四大の四割以上が定員割れの状態
しかも今後ますます少子化は進むし
陰キャラコミュ障は就職出来なくなるのはいいことだろww
学歴があるけどコミュ力がないってやつがいなくなるなら、企業は人を選びやすくなる
知識は思考力とあわさって初めて意味の有るものになるから、今の知識だけで手に入れた学歴はあまりあてにならないんだよな
逆になりそうだがな
韓国批判と取られたらヘイト扱いされかねないだろし
思考力が一番重要な部分になる
余計入るの難しくしてどすんの
バカばっかりになって日本は終わるよ。
どの国が得をするのかよく考えた方がいい。
ついでに大学の数も80%くらい減らした方がいい
優遇されるわけか
面接は用意した回答を言っていて自分の思考からでた言葉ではないから緊張するしスムーズに話せない
討論は、その場で考えて話すから自分の思考から言葉にするのでスムーズに話しやすい
フィギュアでの隣国の審判買収を見たら、
どうなるかすぐに想像がつくな。
普通に考えたら入るのが楽になってるんだが
金、コネがある人間にとってはな。
タイマンの討論なら純粋に論理の勝負になるだろうから単純に頭の良さで決まるだろうけど
国立ならまだしも民間で実施するとえらいことになりそうだ
うっわーうざ。
理系でこんな入試やってたら、
日本の技術力は完全に終わってしまう!
地頭よきゃなんとでもなるよ
センター試験に英語のリスニングを入れてから日本人のヒアリング能力は上がったか?
小中高大のカリキュラムと教員育成を先に見直せよ
理系にこそ必要だろ
例えば、金属単体でゴルフクラブを作るとしたら、最も向いていると思う金属を討論で決めろとか
知識を応用出来るやつだけが研究の世界では必要で、知識を詰め込んだやつはなんの役にもたたないわ
ちゃんとした知識があればな。
学力もないのにAOで入った結果がSTAPだ。
あの会見見ただけでもコミュ力はすごいがな。
理系だろうとコミュ症なんか大学にいれても大成できんだろ
見た目で得するヤツも出るだろうし
あの頃は楽だった
ただただ勉強してればよかったから…
そいつらにコミュ力を採点させんのか
サイコパスはコミュ力だけは抜群だから排除できんぞ
まじで大学は教職、専門職、研究者に限定すべき
討論の能力をみるだけなら試験官本人にコミュ力は必要ないだろ
本来は専門的な学問をするところなんだがな。
むしろ就活前になって必死にコミュ力上げようとするアホをなくすためにはちょうどいい
高校の頃からコミュ力の大切さをその身をもって理解させる一番の機会
何故コミュ力が鍛えられないと言い切るんだ?
何事も練習だボケが
センターの代わりと言ってるんだから国公立なんかの上位の大学でしょ
それに沿った討論(みたいな茶番)になる未来が見えた
仕方ないね
絶対的な基準がないとと採点者のさじ加減で決まるだけになっちゃうからね。
むしろ今までの暗記すればコミュ障なアホでも入れる状態が異常だった
ちゃんと基礎学力がついていない奴を振るい落としてくれたらなんの問題ない
理解させるんじゃなくてそれを教える場所だろ学校は。
考えるべきことはどうすれば底上げできるかってことなのに日本は教えることより
最初からできる人を探す方向に行っちゃってるのがおかしい。
逆に学力がない奴がふえるだけだぞ。
採点者に気に入られれば今までより入りやすくなるわけだからね。
高校は学力が同じくらいってだけの思想が全く違う子供たちの集まりだから、いじめ等でそもそもコミュニケーションの機会自体が与えられない場合がある
問題は高校の側にあるけどな
アルバイトの禁止等によって、高校内以外の場所でのコミュニティ形成を阻害するべきではない
育てようとせずに即戦力を求める企業ばっか
余裕ないのは分からんでもないが都合よすぎ
教えるっていう話ならもうそれは大学入試とは関係なくね?
小中高校でコミュ力鍛える授業でもするほかない
結局、努力したかしてないかで決まる、今までのペーパー主義が一番いいよ。
こんな平等なもんはないよ
企業はともかく教育の分野でこんな曖昧な指標重視してほしくはない
内容だけでなく、立ち居振る舞いや話す姿勢が多少評価に入るくらいならわかるけど、それが行き過ぎてアトピーで肌がガサガサとか若白髪や若ハゲ、背が低い高すぎ、太ってる痩せ過ぎ目つき悪い眉毛薄いハスキーボイスや声がカン高いみたいな自分でどうしようもない体質とかを減点対象にされかねない
ディベートで声がでかいだけの奴もある種のコミュ障だがな。
企業ではコミュ力ないとただの扱いづらい残念な人材になるから
これは仕方ない気がする
企業が求めてるのは、なんでも卒なくこなせて、ウェーイってやれて
かつ命令に愚直に従う、ある意味で頭の悪い人間だから
バカで口先だけの奴はそれ以上に使えないから困る。
比較的高い知識があって最低限のコミュ力が有るのが最良。
人と普通の会話さえ出来ないってレベルでもなければ問題にはならんよ。
ペーパーが平等というのは錯覚
所詮人間一人じゃ何もできんしな。
コミュ力重視にするのは悪くないんじゃない?
ただ、そうなるとコミュ力ないけど能力のある人間っていうのが完全に埋れて
才能の無駄遣いが増えることになるから、それをなんとかしなきゃな
「比較的高い知識があって最低限のコミュ力が有る」くらいなのが一番やっかい。
やらない・出来ない言い訳を作るのに長けてるからな。最低限のコミュ力しか無いから報告もろくにしないし。
コミュ力あるバカの方がまだ仕事で使い道がある。
そんなヤツはいないと思うよwww
大学入試が変わらないと小中高の教育が変わらないってのがニントモカントモ
いくらでもいるだろw
学者気質なのとか
極端に言えば研究室に籠って高度な開発してるようなやつな
アニメの中だけのキャラだよなそれ
現実はコミュ力ない奴は能力も無能
コミュ力ないと研究なんかできねえから
アニメの見すぎ
小中高で先生がどうやって効果的に生徒のコミュ力を上げるの?
それが出来ないんじゃあ結局今までと同じように先天的にコミュ力ある奴を篩い出すだけじゃ?
おまえらのコミュ力が低下しまくってるってことだろ
世の中の偉人や発明家とか文学者にだって
イカれてるレベルのコミュ障腐る程いるわけだし
その理論は全く通用しないね
どんだけ世間知らずなのかとw
小学生か?
そんなもん学校と先生に教わらないとできない前提で話してるけど、
学校の前に家庭で得ることができてないおまえらの親のコミュ能力の低さがまず問題なんじゃね?
一人でずっと研究室に籠り続けてすごい発明品が完成するとかアニメの世界だけだから
コミュ障は現実見ろよw
やりすぎは当然良くない
それをわざとやってるのかな?ここのコメントの一部はw
相手を強引に突き落とそうとするのは減点対象だぞww
いてもいいが、あまりにも多すぎるんだろ。
だからそんなヤツはいない
ようするに「本気を出していない系」のダメ人間という事
就活で苦労するより大学入試で経験するべき
そういうやつは普通の人と別の道を歩かなきゃならん
例えば、一人で革新的なものを生み出して資金提供受けるとか
大学や卒業後の社会でどういう風になっているのか
それを調べて学力組と比較すれば答えのヒントになんじゃないかな?
例えばノーベル賞受賞者にコミュ障なんているか?
テレビのインタビューに対してスラスラ答えているのが大半だろ
理系ってプレゼンを文系以上にやるからな
つまりコミュ障なんて社会にいらないんだよ
世界の偉人でも見てくれば?うようよいるけどそんな輩。
ただ、凡人が>>244のように考えてたらそれはただの痛いだけの厨二だなw
むしろそういう奴らばかりになる流れだぞこれ?
それは知識ないくせにコミュ力に長けてる奴らじゃんw
なるほどねー
学力なら親は取り敢えず塾行かせときゃいいわって或る意味経済力が鍵だったけど
コミュ力重視になったら親自身もコミュ力あったほうが有利ってことか
子供にとったらどっちがいいんだろ?
結局民間大学の場合、親にどれほどのお金があって、どれだけ大学に寄附してくれるかをまず第一に考えそう
つまり経済力がカギなのは変わらず
悔しかったら意思表示くらいしろ
コミュ障がダメだと言ってる奴は日常会話が不可能なレベルを想定していて、コミュ力だけで見るのはダメだと言ってる奴が想定しているのは必要なやり取りは可能だけど会話で盛り上がったりが苦手ってレベルって感じだから、全然話が噛み合ってない。
すごい時代だな
討論すら出来ない人間が学会で活躍できると思うの?
この記事に批判的な反応してる時点で自分はコミュ障ですって言ってるようなもんだろ
なるほど
この制度になればそもそもコミュ力ないやつは受験しなくなるってことか
そういうことならなかなか良い選抜方法だな
別に何も難しい事じゃ無いんだがな。ただ自分の思っていることを相手に伝えるだけ
この試験もそんな事すら出来ない発達障害者を弾く為ぐらいのものだろう
技術点の基準なしの採点競技だろこんなん
極端な思想持ちが入った集団のその他とかとばっちりもいいとこ
集団サイコパスみたいだな
勉強漬けにさせといていきなりコミュ力求めるとかひでえな
変えるのは入試じゃなくて学校教育そのものだろうに
伝えて面接官が気に入らなければ切っていいわけだし、採点も人によって違うだろう。
早い話、面接でいい顔できて気に入られたら合格するってことだな。
雑談上手くても真面目な話になるとダンマリする奴とか
普段ぼっち無口の奴でも発表になると多弁になる奴とかいるじゃん
センター方式→小保方量産方式
エフランごみゆとりがはさゃいでるがwwwwwwwwwwwwwww
いつまで赤ちゃん気分なんですか?w
「大学教務部から、外国籍の学生を多く合格させるように言われているのよ!」
「旧帝卒の資格があれば、ある程度の大企業には就職できるだろうから、就職したら、民団か朝鮮学校に寄付してね!」
研究するにしても就職するにしても討論のできない奴はマジでいらん
間違ってるか正しいかじゃなくて自分の思ってることを言うことすらできないやつは大学来んな
定期試験だとガリ勉丸暗記でいい点とるが抜き打ちだと0点
頭の悪さは隠しきれないんだよね
まあこんなくだらんごみ入試なんて数年で消滅するだろ
失敗作ごみゆとりの二の舞wwwwwwwwwwwwwww
他人が喋ってても
「うるせえ!」でまず黙らせるのがコツw
俺の高校にも定期試験だと8割超えてるのに実力試験だと偏差値50切ってる奴いたわ
覚えたこと片っ端から抜け落ちてんじゃないかと思う。でも内申はいいから推薦でそこそこの大学行けちゃうっていう矛盾な
でも一個言いたいのは、F欄は丸暗記する労力すら惜しむやつがいくとこだから
エフラン乙wwwwwwwwwwwwwww丸暗記なんて猿でもできる
だから学歴に意味があるんだよ
丸暗記しかできない猿をふるいおとすために
結局これwwwwwwwwwwwwwww
だから丸暗記しなきゃ落ちる可能性のある大学はF欄じゃねーって
それともマーチ未満はF欄とか言っちゃうタイプ?
マーチ未満の時点で人生詰んでるだろ
底辺か?
推薦入試だろ?そっちは本当に優秀かどうかを判断する為にも必要だけど、この件とは目的も規模も違いすぎる
大学で散々やったけど、発言してる比率と、
中身のある発言をしてる奴が全く一致しない、
やる気見せアピールのパフォーマンス合戦になりがちなんだよな
手段てなんだよ。
学歴あっても公の場で全然しゃべれないやつとか最近多いし。
290の人が言っているけど、発言数、発言の内容、会話が成立
しているかあたりが採点されるのかな?
後、地味に反対意見に対して切れ気味に反論すると減点されそう。
そうすると協調性がなくチームプレイできないだの人の意見を聞かないだのリーダーに向いてないだの色々減点されることも。
↓
「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
近い未来、需要がありそうな「現在にはない」10の職業
1.『スペースパイロット』2.『動物の引っ越し屋さん』3.『胎児治療』4.『未来予報士』5.『内臓器官デザイナー』6.『ヒューマンロボットインタラクション専門家』7.『世界観測者』8.『銀河の建築家』9.『フュージョンワーカー』原始融合炉で働く人が必要になる事は必須とされている。10.『人の考えを読むハッカー』
↑
無知で情弱な奴がたまたまそれらの情報を入手して騒いでるらしいwバカらしいw1、2、7、9は既にあるw3、5、10は倫理・医学的な問題や医療事故の増加、医療事故時の治療法の問題が懸念される4は詐欺師やインチキ霊媒師レベルw6は必要無い。寧ろAIとの対話は相互通信ができれば良いレベルまでとし、AIに人権は持たせてはいけない。8はブラックホールに自由に出入りできるようなレベルにならないと話にならない。
こんな低脳・情報に煽動されているようでは日本の文科省は低脳集団という事だw
低脳・情報×
低脳・情弱〇
↑
発想が見事過ぎるくらい老人レベルw
アメリカは分からないが、日本ではオートメーション化とロボット化がますます急加速していくから、人間の仕事は無くなっていくよw
これからますます技術力とアイデア力の時代になる
あと、同時翻訳機のレベルが上がってきているし、外国語にこだわるより、様々な知識を身に付けておかないと、知識=カネの要素がますます強くなるので生活レベルが低くなるよ
部活なんかやってる暇無いぞwww
一旦、Bランク以下認定されたら大学入試ではお終いだw
インフルや入院しても受験しなければならなくなるんじゃね?w
追試はあるだろうが、一回一回の基礎学力テストがもうやり直しの利かない入試になるので大変だな
事故で入院でもしたら人生変わるなw
デメリットを予測できない現在の文科省や教育委員会や教師などがやりそうな事だ
後々問題になってからしか気付かない低脳集団だからなw
難易度の高低が逆でしかも高低差が激しい教科書を平気で通過させている
子供達は混乱している
この入試制度も一回一回が一発勝負でやり直しが利かない1次試験の回数を増やしただけ
1次試験結果で2次試験を受験できる大学が限定される
その受験できる大学は普通一生変わらない
挽回したいなら、編入や大学院で挽回するしかない
子供達が可哀相過ぎる
討論させるにしても、チャットとかでやらせるわけにはいかないのかね?
そうすれば、出しゃばりと控えめだけどきちんとした発言を多少はまともに見分けられるし、採点側にしても、基準を設けたり何度も見返せたりして落ち着いて採点できそうだが
ま、残業は確実にないやろうな…
なんで一律で同じような人材ばかり量産しようと思うのかね
口先だけのバカばっか増やしても意味ねえんだよ
アカデミックには向いてる気がするけどな。
職業訓練校としてならいいけどさ。
というかもっと早く導入すべきだった
金もめっちゃ掛かるだろ
入試という段階では、高等教育についていける可能性が高い人間を集めることから始めないと意味がないのに
舌先三寸の無能なんか大学じゃ何の役にも立ちはしない。
それに俺もまあコミュ障の部類ではあるが、専門分野に限れば意外に何とかなるんだよ。単純に周囲にアホが少ない
のがひとつと、学ぶ段階、研究する段階で、少しずつ伝え方も身についていくものだというのがひとつ。