続編が待たれる地味(?)な名作RPG7選
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1400408
記事によると
現在までの長いゲーム史には、良作だったRPG/アクションRPGでも1作のみで終わってしまったタイトルが、かなりの数で存在します。
今回は、米コタクがそんな夢のまた夢のような(地味目の)名作RPGを7作品選びましたので、ひとつずつ見ていくとしましょう。みなさんも遊んでみたいと思われるゲームが入っているでしょうか?
・『3Dドットゲームヒーローズ』
スペランカー先生も参戦するそうな
・『レジェンド オブ ドラグーン』
美麗グラフィックが自慢
・『ウィロー』
映画のワクワク感をゲームに!
・『愛の伝説 オリュンポスの戦い』
似てるけど全くの別物です
・『ファザナドゥ』
ファミコンの王道的アクションになった
・『ヴァーミリオン』
場所ごとに違うゲームをプレイしている気になれるかも
・『ロストオデッセイ』
『FF』好きにはたまらない...?
この記事の反応
続編が待たれる地味(?)な名作RPG7選 | ニコニコニュース http://t.co/rokuzB2uC9 #niconews 黄金の太陽
— コフルフスキー 銀色模型店 (@kohurukohuru) 2015, 1月 12
続編が待たれる地味(?)な名作RPG7選 | ニコニコニュース http://t.co/cCPDWVCiDm #niconews 僕と魔王 今でも待ってる
— 流れ☆ (@nnggrr_Bosi) 2015, 1月 12
続編が待たれる地味(?)な名作RPG7選 | ニコニコニュース http://t.co/BF5KyqdPEI #niconews レジェンド オブ ドラグーンとか非常に懐かしいなおい。鬼畜ゲーだったな、ザコ敵が今のボス並みの火力を持っているとか
— ハルバード+22 (@halberd22) 2015, 1月 12
ファザナドゥとかレジェンドオブドラグーンとか良いお酒呑めそう感はんぱない | 続編が待たれる地味(?)な名作RPG7選 http://t.co/hzwXRefWCR
— ティマ (@tima620) 2015, 1月 12
海外サイトが選ぶ『JRPGのワールドミュージック10選』 「サガフロンティア」「聖剣伝説」など
坂口博信さん制作のRPG『テラバトル』が140万ダウンロード突破!!あと60万DLで家庭用機版くるぞおおおお!
『シャイニングレゾナンス』開発者インタビュー 「難易度が高いのは我々からの挑戦状」「次回作はこの王道RPGの流れを活かした作品を作りたい」
坂口博信さんが、開発中止になったXbox360専用RPG『クライオン』のトレイラーを公開!まさか・・・?


ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱posted with amazlet at 15.01.12スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 39
PlayStation 4 FINAL FANTASY 零式 HD 朱雀エディションposted with amazlet at 15.01.12ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-03-19)
売り上げランキング: 87
日本では駄作扱いだけどw
ドラクエ風なのに
日本版よりはだいぶマシになってたはず
水の流れ方とか光のさし方とか、PSであれはやばかったな
当時はFFを越えたなんて思ってた
でもあの話の長さはいまの家庭用ゲームは作れないでしょう
第一、3Dのダンジョンマップとワールドマップの作りに無駄にこだわってあまりに予算を浪費される
結構面白かった(´・ω・`)
ロクなもんじゃなかった記憶しかないが
発売前にしか話題にならなかったが
実際くそげーだったが頑張ってプラチナとったわ
そのうちやってみるか
2キャラくらいエディットしたら満足して即売ったわ
美麗なグラフィック、システム、シナリオどれもいいものなのに
ムービーゲーで自由度ナシの一本道でレベル上げ等の楽しみ方もないと微妙すぎた
あ、千年の夢は好みだった。
雑魚敵の戦闘でも時間かかるからな そして雑魚敵でも真面目にやらないと普通に全滅されるし
いろいろとバランスがシビア上、セーブポインドの配置もあれだし
後戻りのできないリーナス戦の前でセーブして詰んて、はじめからやり直しハメになったプレイヤーも多いでしょう
それでもいいゲームだと俺は思う やはりRPGはそれくらい難しいほうがやり甲斐がある
どっちもエンカウントから戦闘開始までがクソ長かったなぁ。今はもう耐えられないね
ファザナドゥは結構評価高いよ
こんなのザナドゥじゃないっていう点を除けばね
これ
PSのゼルダだったよね~
買うんじゃなかった。。。
セガのアーケード部署AM2が作ったって話題になったな
なぜこの神RPGの続編を待ち望む声があがらないんだ(棒)
ゼルダや
何処でも行き放題だった
楽しかったw
何度もクリアした
ボンバーキングと同じくらいやった
戦闘めんどくてやめちゃったけど
オリュンポスの戦いか
続編出して欲しいのはエストポリス伝記だな
・目押しの戦闘が面倒な上にムズい(マリオRPGやシャドウハーツの比じゃない)
・FF7でいうファイア程度の魔法の演出にいちいちバハムートぐらいの時間がかかる
すぐにワゴンにいってたからスルーしてた記憶が
話逸れるけどシャドウハーツ1は好きだったな、雰囲気も好きだし、エンディングも良かった。完結してるから、続編はいいけど。
はじめはメル目的でプレイしてたんだけど、プレイしてる内にゲームそのものが面白くなって
最終的に隠しボスやスターダスト全部集めるまでやり込んだなあ
もう少し難易度がゆるくて、プレイしやすいゲームだったらもっと評価されてたかも知れないだろうに
ただ、ダートの神竜王ドラグーン(ダサい)の神竜砲は、男性のアレにしか見えない
でも続編ってなると不安しかない
わかってるじゃないか。戦闘バランスに大きな問題を抱えているが、それでも本当に面白かった。
ロゼ好きだったなあ。影を抱えたヒロイン好物だ。俺の好きだった技はマッドネスヒーローだなw
サララが19~21歳くらいのおねぇさん設定のキャラにして あそびたいなぁw
ずっとまってる
確か実績も全部とった
Oneで続編でたら買っちゃうと思うw
ストーリーもまぁまぁ。昔のRPGを正当進化した感じ。
難点は、キャラボイス(日本語)、インストールしても遅いロードやバトルテンポ、お子様のイライラ感、魔法はギャンブル強すぎ。
でも、トルタン笑えるし応援したくなる。
それはないわ。ロード時間に頭にきてのその発言だろうがなw
マインクラフトより前だし。
インスコ対応してからやったからロード時間なんて気にならなかった
続編じゃなくてリメイクやってほしい
グラフィックよしストーリーよしシステムよし声優豪華
速攻売ったな。
もっと万人向けに作ったらシリーズ化したと思う
こういう王道RPGまたやりたいなぁ
まずアディショナル出せないだろうし、今のガキんちょって、課金すれば強くなれるって思ってるし…
当時はポケステまで買ってやりこんだわww
アルバートの桜吹雪覚えるまでが実に長かったwwwww
スライム倒して、叫ぶのが印象に残っている
たしか武器屋のオヤジから貰えた気がする
アレのタイトルはこれで思い出したは、3Dドットゲームヒーローズ
ただ自分には目押し難しかったw
イージーモード付けて続編作って欲しいわ
デュープリズムも続編作らないのかな?
シナリオライターはまだスクエニにいるじゃん
グラフィックはHDのJRPGの中では
クオリティとボリュームは屈指なんだけどなぁ
コンゴールとかいう産廃きらい
アディショナルじゃ難しいとかじゃなくってボタンを合わせるタイミングがそもそも画面が当てにならないってそれ一番言われてるから…
あと序盤で死ぬ緑が後半でてきたとき「まるでラオウみたいだぁ…(直喩)」と思ってたらどっかの漫画でネタにされて草生えた
マップ移動がAM2研監修の3D視点で!とか煽っておいて小ウィンドウ内でちろちろ動くだけだったのがとても残念だったのよね
書き換え部分を線画に割り切ってコマ数稼いでたファンタシースター(マークⅢ)の方が全画面でスムーズな擬似3Dを実現できていたという
サララの娘や弟子という設定でもいいと思う
まぁアトリエと同じシリーズ展開になっちまうけど
2回くらいしか成功した記憶ない
でも楽しかったな
ドラクエはもう課金か無双かの手抜きの偽者だけ、今後もスクエニに正統なんて求めるのはアホ
ドラクエ11なんて幻想で騒ぐなら箱○で和RPGをやった方が現実的だよ、お菓子ぐらいの値段で買える
所詮コタク ロスオデww
シャドウハーツは2が未だに俺の中で最高傑作RPGのひとつなんだけどな。
1のバッドエンドの続編だから、ちゃんと1で真エンド迎えた人には蛇足に感じるかもしれないけど、ストーリーもエンディングも最高だよ。
まあ、箱ユーザーが買い支えなかったからその正当進化が途絶える事になったんだけどな
当時、オープニングムービーからシームレスで戦闘が始まったのには度肝を抜かれた。
主要キャラのバスティードの外での活躍がもっと知りたいんじゃあ^~
聖剣LOMも続編欲しいけど、今のスクウェアじゃダメみたいですね…(諦観)
マジバケの続編もお待ちしてナス!
サララの子供だと・・・・
アイオンとの子になるんかな?
アトリエみたいになっちゃうとつまらないから
あのままのだん商を昇華させたのがいいよな
正直、一番ダルい日やねんけど
続編は諦めてるけどvitaのアーカイブスとかは無理なんかなぁ