• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





3Dプリンタで金属や木材が使えるようになります
http://www.gizmodo.jp/2015/01/3d_158.html
200bbb


記事によると
・今年後半からMakerbotの3Dプリンタで石灰岩や木材、鉄などの合成素材が使えるようになる

・石、木材、金属など実際の素材の合成物でできた新しいPLAフィラメントを使うことで、3Dプリンタでプリントできるものがプラスチックのプロトタイプだけではなくなり、見た目も質感も、より実物に近づいたものがプリントできるようになる

・今年2015年の後半までは市販化されない





MakerBot presents the growing 3D Ecosystem at CES 2015

640afeafeae



この記事の反応






















これが一般化したら3Dプリンタの時代が本格的に来るな

エプソンとかキヤノンとかも参戦しないかな








関連記事
【世界初】ついに3Dプリンターで制作した自動車が登場!予想価格は1.8万~3万ドル!!
『デスティニー』の武器「フュージョンライフル」を3Dプリンターで制作する猛者が登場!かっけぇええええええ!!
【マジかよ】デアゴスティーニが『週刊3Dプリンター』を創刊!!毎号ついてくるパーツを組み立てるだけで3Dプリンターが完成するぞ!












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 74


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 209


コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:02▼返信
すげい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:03▼返信
これで拳銃作る人絶対続出する
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:05▼返信
早く3Dプリンターで3Dプリンター作れよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:05▼返信
DMM秋葉www
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:06▼返信
ツイッターが何言ってるのかさっぱりわからん
早とちりとか、出勤の儀式とか・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:08▼返信
拳銃だとあれだから釘を発射できる
ニードルガンつくろうず!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:10▼返信
いろんな人が失職するなw
彫刻家とか存在価値が問われてくるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:11▼返信
まずは3Dプリンター本体以上にデカイものが作れるようになって、家とかが3Dプリンタで建っちゃうんだ。そして日本が3Dプリンタをキャラ化してロボットが家を建てるんだ!
ドラえも〜ん!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:12▼返信
クリエイティブ職と言えど守秘義務があるなら出社させる事もあるだろ
わけ分からんネットに転がってるツールやら素材使われて後々問題になる事も少なくない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:13▼返信
>>7
芸術とは真逆に位置するものじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:13▼返信
今の3Dプリンターは材料がバカ高くてな
というか、プリンター作ってる会社出しても今と体質が変わらないよな(インク商法)
木・金属ならまだマシなのかね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:13▼返信
マジでドラえもんの世界も夢じゃないな
これを突き詰めればタンパク質から食べ物も作れるんだろ?グルメテーブルかけの発明はよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:14▼返信
>>7
お前は彫刻家を何だと思ってるんだ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:15▼返信
>>7
それはカラーコピー機が発売されたら画家が居なくなると言ってるのと同じだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:16▼返信
3Dプリンターなんて嫌いだ
帰れ
帰宅しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:19▼返信
デザイナーもCADデザイナーの時代になるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:19▼返信
食べられるプリンターあくしろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:21▼返信
【TSUTAYAランキング】20位以内に3DSソフトが11本もランクイン! もはや3DSランキングになってる

 見たくない現実を見せて済まんな…

         ↓テイルズ人気、落ちテイル↓
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:22▼返信
材料さえあれば何でも作れてしまうということか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:25▼返信
Twitterの奴日本語不自由すぎるだろ
発売が早とちりって…
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:27▼返信
女の子…いや何でもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:27▼返信
3DCGのデーターをたくさん持ってるゲーム会社にワンチャン来る?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:28▼返信
当分先だろうけど
ハードの違法コピーが問題になりそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:29▼返信
生きてる美少女を作れる3Dプリンターなら俺の横でスヤスヤ寝てるぜw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:30▼返信
食品3Dプリンタも今年末か来年には出るかもしれないぞ、簡単なものしか出来ないだろうけど。因みに俺が言ってるのはフーディニってやつね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:31▼返信
こんなのがあれば、そのうち人間なんかいらなくなるな
あと数十年もすれば仕事のあるやつより失業者の方が多くなるんじゃないか?
そうなれば、産業革命のときみたいに機械破壊運動をするか、もしくは共産主義社会になるかしかないだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:31▼返信
これ心臓とかもそのうち複製できるんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:32▼返信
>>22
その会社がキャラのデータ販売に乗り気なら近い将来あるかもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:34▼返信
>>27
これで生体は厳しいだろうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:34▼返信
あとは電子関係の技術が伸びれば沼男やどこでもドアが完成する
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:35▼返信
>>26
あとは無限のエネルギーがあればな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:36▼返信
 なんであれフルカラーコピーが可能な家庭用が普及しない限り3Dプリンタに芽は無いといってもよいだろう。
 モデリングなんて面倒な事したくない人が圧倒的多数だろうしな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:37▼返信
>>27
去年、患者の臓器の模型を3Dプリンターで作成して、それで練習して本番の手術を成功させたってニュースがあったと思う
血管の位置まで完璧に再現可能だったから手術の成功率が高まったらしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:37▼返信
どんなに馬鹿でかい焼却炉が作れても
ごみ屋さんはなくならない
製造業の競争が激しくなるだけじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:38▼返信
>>26
産業ロボットがプリンターになるだけで今と大差ないと思うぞw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:39▼返信
>>7
人が作るから価値があるんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:40▼返信
>26
将来は共産主義になると俺も思うよ。
でもロボのメンテとか誰かしらは働く必要があると思う、そうなった時その人達はなんの為に働くんだろうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:40▼返信
>>7
はもう許されてもいいだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:40▼返信
>>7
製造業もヤバイ
ミクロン単位で形ができるようになってでっかいのもできるようになれば、うちみたいな製造業は危うい
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:42▼返信
>>32
面倒以前にモデリングはセンス求められるでしょ
誰もが絵心あるわけじゃいのと同じで皆ができるわけじゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:42▼返信
残るは反重力で飛ぶ車だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:43▼返信
まあプラスチック製品は革命来そう
繊維とか材料に近いところですごいのができるといいけどなあ
あと極小部品の量産なんか期待できそう
空気のいらないタイヤみたいな構造で何とかなっちゃう系も来てほしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:44▼返信
金属の3DプリンタってNC旋盤やんけ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:44▼返信
>>41
何故かバック・トゥ・ザ・フューチャー思い出した
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:45▼返信
>>37
そのころには人工知能も人間と同等以上になってるだろうし、フルオートメーションも可能になるだろが、
もし人間が働く理由があるとすれば、それは名誉だろうな
いつの時代も、自分を犠牲にしてでも他人のために何かをしたいという人、それによって名誉を得たいという人は一定数いるもんだと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:45▼返信
伝統工芸の匠オワタ・・・日本の匠オワタ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:46▼返信
金属でどうやって成形するわけ?
高熱にしてとろとろに溶かした状態でやんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:46▼返信
>>39
いずれにしろ製造する場所(工場)は必要なんだし
製造技術が一般化しても製造業っていうもの自体は残るんじゃない?
そんな甘いもんじゃないのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:47▼返信
>>46
何故、日本に限定してんだ?
世界中の工芸品オワタだぞ??
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:47▼返信
家とか車、PCがもっと安くなるといいなぁ
100万円で家建てられるようになるのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:47▼返信
共産主義と共産主義的資本主義は異なる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:47▼返信
なんか空想始めたぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:50▼返信
失業者が増えるから問題だ!とか言ってる人って馬鹿だと思う
機械以下の事しかできない人間はそもそも必要ないだろ
ラッダイト運動とか愚の骨頂
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:50▼返信
共産主義っていうか奴隷制時代のローマ市民みたいだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:51▼返信
金属だと鋳造と変わらんような、まあ微妙な向き不向きはあるだろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:52▼返信
むしろ希少価値を前面に押してる海外製造業のほうがつらいんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:52▼返信
>>53
で、その「必要ない人間」はどう処理するつもりなんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:52▼返信
>>53
農業、漁業にまわってもらおう
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:52▼返信
家とか車って言ってる奴頭大丈夫か?
お前んちのプリンターはプリンターよりデカイものをプリントアウト出来るのかよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:53▼返信
>>49
特に日本はものづくりニッポン!日本の匠の技!ってやってるから
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:53▼返信
どんなにロボット化しても、人間が、人間がやるべき事を正確に把握し実行するなら、ほぼオールロボット化になっても完全にオールロボット化はしないで現存の約1割の職業くらいは人間に開放されたままで残ると思う
それすらロボットに委ねるなら人類は滅亡するだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:54▼返信
入れ歯も銀歯できちゃうのかな、歯科技工士いらねーな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:55▼返信
金属の3Dプリンターならすでにあるよ
Hybrid ( Additive and Subtractive manufacturing) machine by DMG Mori で動画検索してみ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:55▼返信
やべー超未来きたー
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:56▼返信
俺のエ.ロ画像収集を早くロボットにやらせたい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:57▼返信
>>53
人間は機械のように24時間連続で働けないし、1000分の1mm単位で加工なんてできないんです
必要の無くなった人達はどうすればいいの?


67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:58▼返信
労働からの解放、アニメのフラクタルの世界だな
みな定住も定職も必要なくなる夢の世界だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:58▼返信
>53
そもそも必要のない人間をどう扱うかが問題なんだよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 05:59▼返信
>>66
ベーシックインカムでいんじゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:01▼返信
>>58
農業こそ一刻も早く機械化するべきだと思うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:01▼返信
犯罪者は別として、必要の無い人間なんて存在しない
モノを買って消費し経済を循環させてくれるのは、主に人間なのだから…ロボット化が進み、例え不労者であってもだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:01▼返信
>>66
もっと頑丈でもっと精密な機械を生み出せばいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:04▼返信
>>72
もっと頑丈でもっと精密な機械を生み出す機械を生み出してしまった後は?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:05▼返信
>>73
更にその上
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:06▼返信
>>47
テレビで見たけど粉上の金属がレーザーとともに放出されて固体化してた
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:06▼返信
ぶっちゃけ、 これで何が役に立つのか 未だによく判りませんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:06▼返信
>>69
ほぼすべての人がベーシックインカムを受けるようになる社会
それを社会主義という
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:06▼返信
車以上に精密で複雑で大規模なロボット製造が来るといいね
生きているうちに
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:06▼返信
>>74
その上とは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:07▼返信
>>79
更に頑丈で精密な機械
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:08▼返信
来てもいない未来を想像して悲観する
それを杞憂という
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:08▼返信
農業は工場生産化+ロボット化、漁業も一部は工場生産化+ロボット化でそうできないものは海洋でのロボット化が進むと思う
人型労働ロボットは物理的には漁師の代わりくらいはできるが、漁獲高調整や所謂漁師のカンが必要な状況ではロボット化は好ましくないと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:08▼返信
>69
おそらくそういう事だろうね。でもすぐには実施出来ないだろうから失業者をどう扱うかって問題はやっぱり出てくると思うよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:10▼返信
>>80
更に頑丈で精密な機械を造る仕事は>>73の時点で機械の仕事になっているので、機械以下の仕事しかできなくなった人間にはさせてもらえないしできないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:10▼返信
>81
その通りだ。実際は憂いてもいないんだけどね、先の事を妄想するのが楽しいんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:11▼返信
自動販売機できた時も失業者でまくったの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:11▼返信
>>82
漁業のロボット化は養殖業だろむしろ
今でさえ、全滅できるほど取りすぎちゃえるのだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:11▼返信
マトリックスの世界みたいに人間はコンピューターの中で生きるのが一番効率いい気がするわw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:11▼返信
カリアゲ、イスラム国、マフィア、ヤクザ「来たか!(ガタッ)」
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:12▼返信
>>81
だが、起こるかもしれない危機について、いつかは考えなければならない
100年後、1000年後に起きるかもしれない地震に備えることとそんなに変わらん
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:13▼返信
来月のソフバのペッパー販売を機に、日本社会がどう変わっていくのか、実に興味深い
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:15▼返信
安倍もロボット化に補助金を出し始めたからな
今更だけど…w
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:17▼返信
>>91
ペッパー君におつかい機能とかが着いてれば良かったんだけどねぇ。あいつ階段すら降りられないんじゃないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:18▼返信
素材が脆いことによる免罪符はなくなるわけか
拳銃問題とかどうするんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:19▼返信
第二次産業革命始まったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:20▼返信
>>88
人間は何のために生きるのかっていう哲学的な話題が盛んになりそう
機械が勝手に世界を良くしていってくれるなら、人間は、ただ存在し快楽を求めるためだけに子孫を残すことに価値を見いだせるだろうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:20▼返信
NC旋盤屋としては3Dプリンターなんて眼中にないと言うか役割が全然違うから製造業に与える影響力なんかたかが知れてるとおもうけどね
NC旋盤の事もマシニングの事もたいして知らない人達があれこれ騒いでるのは滑稽だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:22▼返信
俺、3Dプリンター買ったら結婚するんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:22▼返信
>>93
ペッパーは二足歩行できないからね
ペッパーを皮きりにソフバのニ号機や他社が二足歩行になる可能性はあるでしょ
それに感情エンジンメインじゃなくて各職種の労働エンジンメインを発売してくる会社も現れる日が、ペッパー発売で早まると予想する
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:26▼返信
>>97
改良されていけば、切削加工っていう工程そのものがなくなるんじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:29▼返信
>>96
労働は基本的にロボットに任せ、人間は企画や発明などのアイデアというロボットに任せてはいけない部門に長ける事が必要な時代が来るさ
基本的に不労で企業に属する理事として、いつしか全国民が登録される時代が来るだろうが、業績が良く収入が多い理事は試験が行われて、今よりより一層学歴社会というか勤勉な社会になるよ
犯罪を犯したら、全財産没収の上、理事資格剥奪や停止というペナルティーを科せられる時代にもなるだろうから治安も良くなるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:38▼返信
※100そういう漠然とした話を振られても返しに困る、切削加工の利点を3Dプリンターで出来るとは思えないけどそれも漠然と改良が進めば出来ると思うの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:38▼返信
これ樹脂に木とか金属の粉末混ぜてるだけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:39▼返信
>>101
人間を超える人工知能が出来ればわからんが、たしかに芸術などの人の感性(クオリア)に訴えるものは機械には難しいだろうね
ただ、今でさえネットを使えば世界中の知識にアクセスできるのに、そんな未来に、個人の知識が問われる学歴社会のようになるのかは疑問だな
あと、犯罪を犯しても財産没収はしない方がいいね
生活に困窮する状況や大きすぎる格差は人をさらなる犯罪に向かわせる要因になる
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:41▼返信
>>7
写真が出てきたとき絵描きが失職するって言われてました

技術にお金が発生するので心配の必要ないです
100円ショップの食器がいかに増えようが陶芸家の茶碗は元々欲しい人しか買わない物なので関係ないです
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:41▼返信
奴隷が居ない社会主義は絶対に成功しない
もしくは代わりとなる労働力を賄うロボットか
労働力を他国から買っても余りある資源
資源の場合は無くなった瞬間に崩壊する
働く事を知らん人間ばかりだから、あっという間だろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:43▼返信
>>66

なんでNASAとかの部品が未だに手作業で作られてるかわからないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:45▼返信
>>102
切削加工について詳しいわけじゃないから利点についてはよく知らない
でも、切削加工をした後の状態のパーツを3Dプリンターで直接造りだせるほど精度が上がれば、加工という工程は必要無くなるんじゃない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:47▼返信
>>107
まだ精度が低いからじゃないの?
これから間違いなく改良されていくよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:52▼返信
>>104
企画や発明などのアイデア創造には、様々な知識が必要なんだよ
必要な知識が専門的で高度な知識が無いと思い付きもしないアイデアもある
不労で企業に属する理事は一般人の観点からより一層様々な知識を深め、所属する企業にアイデアを提供したりして所属する企業の業績を上げると自らの収入も増える可能性が多いにあるからね
社員と理事というその企業に関係する人物が一丸となって企業を育てていくというビジョンが必要
全財産没収の件は、犯した罪の重さにもよるが、現行刑法では失う物が少ない為に重大犯罪の再犯率が高い。全財産没収しても犯罪者用のキツい肉体労働市場などが開放されるから無収入ではない。重犯罪を犯した者は働かざる者食うべからずの時代になるだけ。重犯罪者から全財産没収しないなら、働かなくても食える待遇は残るので、新法制度改革の意味が無い。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 06:54▼返信
積層構造でいいなら鋳造でいいでしょ
量産ならプラ成形の方が安価です
しかも強度も硬度も脆いので3Dプリンターは
と出始めた時から言われてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:00▼返信
>>104
全財産没収すべき重大犯罪は、故意による殺人罪、AIを乗っ取って人類を滅亡させようとする犯罪、内乱罪などの大罪に対してで、全財産没収は妥当で必要だと思いますが…
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:08▼返信
※108あまり知らないと言われると辛いんだけど、精密加工って言うのはそうイメージ出来るほど単純じゃないんだよ、旋盤加工なら真円を出せるけど3Dプリンターでは精度が上がろうが無理でしょ?あんまり詳しく話してもしょうがないけど3Dプリンターで既製品を作るのは現状無理だし旨味はないよ。
3Dプリンターでしか出来ないって方向に進化していくと思うよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:09▼返信
いよいよ日本も銃大国に…
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:13▼返信
最初はおもちゃみたいなもんしか作れないんだろうなぁ。
100年後の未来に生まれたかった・・・。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:14▼返信
専門的な知識が無い人間の考えなんだけど、
こういうものが出来上がると今後の製造業ってどうなるんだろうね?
理論上は全部3Dプリンタで出来上がっちゃうから人は要らなくなるよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:23▼返信
これでラーメンやチャーハンを作ろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:26▼返信
>>113
63の動画見てこいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:27▼返信
>>110
人間を超える人工知能が無いとして考えると、たしかにアイデアには知識が必要になるな
不労時代の企業ってどんな事業を行うんだろう?
働かずとも生きていける中、金では買えない自分の時間を削ってまで、必要以上の収入を得たくなるほどの原動力は何だろう?
犯罪者用のキツい肉体労働市場なんかで働くくらいなら、何度でもイチかバチか犯罪を繰り返そうって考えになるやつは多いと思うぞ
その場合、犯罪者は完全に隔離してしまうしかないな
そもそも、俺はいつか通貨そのものを無くすべきだと思っている
よく理想論だと言われるが、人は目の前に吊り下げられた金に向かってどこまでも醜く走る飢えた動物から脱し、自らの名誉と社会のために生きる人間に進化する必要がある


120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:29▼返信
>>105
アート目的以外で肖像画とか景色を描く仕事はほぼ絶滅したけどね
完全に絶滅はしなくても一つの職種として成り立たなくなるほど収縮すると思うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:35▼返信
>>112
全財産没収なんてされて、自分だけ周りととんでもない格差ができたら、いくら自分が悪いとはいえ納得して生きていけるやつばかりじゃないだろう
何度でも犯罪という賭けに出るだろうな
全財産没収なんてするくらいなら、いっそ死刑にしてしまった方が社会のためには良い
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:35▼返信
アホか
所詮カタチをマネしてるだけだよ

3Dプリンターで日本刀が作れるのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:35▼返信
※118見たことあるし知ってるけど?
何が言いたいのか良くわかんないんだけど?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:36▼返信
まだまだ甘い見通ししてる人が多いのが日本らしいというか
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:36▼返信
VITAを作ったらどうなるのか。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:40▼返信
>>11
PLAフィラメントに粉末状の材料混ぜてるだけだから素材コストは今までより上がるんじゃないかな?
それ以前に、こういう金属や木材調の材料はMakerbotが純正品として出すってだけで、サードパーティのフィラメントなら、もうずいぶん昔からあるんだけどね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:42▼返信
>>113
分子レベルで出力できるようになれば可能だと思うけど違うの?
薬とかも製造できるように研究が進んでるらしいし、そのうちできるようになると思うよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:56▼返信
>>126
要はタイヤのゴムに入ってるカーボンみたいなもんだよな
もしくはFRPそのものか
強度的に滅茶苦茶あがりそうだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 07:59▼返信
木材だったら自動掘削機で削って加工したほうが早いし強度もある。
3Dプリンタは何にでも向いてるわけじゃないのに、過大評価されている
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:02▼返信
アレできるんじゃね?はすでに実現済みか実現できない糞案のどちらかだから安心しろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:03▼返信
これでPS4の貧弱トリガーの軸を金属で作りたいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:06▼返信
マイノリティリポートのあれが実現するのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:07▼返信
今はまだ人の手にとって代われるほどの精度はない。
だけど、数年後にはやばいな。
デザイナー、プログラマはまだ安泰でしょう。将来の自分の仕事を代わりにやれるものを作っていくことになりそうだが。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:07▼返信
※127そうだね、そういう未来が来たら楽しいよね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:08▼返信
日本刀みたいな精錬が必要不可避な工程のもん以外
結構色々いけそうだな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:13▼返信
>>134
リー・クローニンっていうイギリスの科学者は、すでに3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作製することに成功してるし、そんな何十年も先のことじゃないと思うよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:27▼返信
>>134
ちょっとバカにしてる?
どうして実現不可能だと思うのか俺にはわからないよ
俺はテレビで観るまで人間が月に行くなんてことすら信じられなかった
理論上実現可能なことはいつかできるようになる
そして分子レベルの3Dプリンターの実現が目前に迫ってるのは事実だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:30▼返信
ナノサイズでも、同じ事が出来るの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 08:43▼返信
>>138
今、アメリカが本腰を入れて研究してる
一般人が使えるようになるかはわからんが、技術的にはそう遠くない未来に実現可能
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:03▼返信
これで、ドラクエの銅の剣や鋼の剣とか作れるのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:11▼返信
>>137
分子レベルっていうのがハードルを格段にあげてる。ナノサイズくらいにしとけばいいのに。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:18▼返信
合成物じゃなくて複合材料なんでしょ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:22▼返信
>>141
それ同じ意味だぞ
144.投稿日:2015年01月13日 09:22▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:28▼返信
今のフィラメントで積層するタイプは消えるだろ
精度がまったくだせないからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:32▼返信
>>128
FRPなんかはガラス繊維の網を樹脂で固めてるから強度は上がるけど、FDMプリンタの場合は粉末まぜてるだけだからね。
まぜた金属粉も溶ける程の温度で加熱してるんならともかく、混入した複合材料はエクストルーダーの中で加熱しても溶けるわけじゃないんで、強度はめちゃくちゃ下がるでしょ。
鉄筋コンクリと鉄粉まぜただけのコンクリの強度を比べるようなもの。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:47▼返信
>>146
金属の場合はレーザーで加熱するタイプのもあったでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 09:47▼返信
道具が増えるだけで職人は困らんがな
困るのは無能だけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:03▼返信
製造業にリストラの嵐くるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:18▼返信
これでスキルも知能もないライン作業してるよーなクズがリストラされて自害して消えるから、幾分世の中も治安が良くなるな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:19▼返信
>>49
終わるわけねーだろw
焼き物とか日本刀なんて必ず人の手が必要になるものが
プリントできると思ってんの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:22▼返信
>>150
おとなしく自害するわけねーだろ
お前も道連れにされるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:24▼返信
素材カートリッジの交換費用が本体の倍以上とかじゃなければいいんだがな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:28▼返信
>>151
たしかに焼き物なんかは人が作るからこその歪みが大事だからな
普通に見た目じゃわからんだろうが、プリンターで作った歪みじゃわざとらしさがあるかもしれん
日本刀も分子構造からプリントできれば作れるんだろうが、それじゃ伝統工芸品としての価値は無いだろうしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:36▼返信
日本の製造業はかなり打撃を受けるかもな
無駄なプライドで新技術を活用できない無能は死ぬ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:48▼返信
製造においてちまちま塗って硬化させてゆく3Dプリンタが効率的なわけがない
製造ラインに乗る前のプロトタイプや見本作るには良いだろうけどね
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:49▼返信
木材はともかく金属もか・・・またバカが拳銃作ったりしなきゃいいけど


俺だったら3DプリンターでTOKIO作るかな
TOKIOがあればあとは子供以外なら何でも作れるわけだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:49▼返信
今だに、モノづくり大国ニッポンとか言ってるが、日本メーカーの製品でも国外製造の物がかなり多いし、日本製でも工場で働いてるのは外国人だったりする
質的優位性なんてもう少なくなってるのに製造業に囚われていたんじゃ景気回復なんかできない
こんな3Dプリンターなんかで何でも作れるようになれば、技術力なんて意味が無くなるだろう
産業革命以来、ずっと製造業が盛んだったにもかかわらずキッパリと手を引いて金融にシフトしたイギリスを見習うべきなんじゃないか?
159.投稿日:2015年01月13日 10:50▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 10:55▼返信
金属は、分かるし可能だけど、木材ってどう印刷するんだ
それともNC旋盤みたいに削るのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:27▼返信
「より実物に近づいたもの」がプリントできるってのが売りなだけで、
実用に耐える強度の製品ができるわけじゃないのな。
まあ当たり前かw
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 11:43▼返信
掘り出すタイプのやつなら前からあったよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:08▼返信
食い物は?
鯖の塩焼き食いたいんだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:11▼返信
>>158
おめでたい奴だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:26▼返信
そう言うのも良いけど積層の薄い奴くれよ0.001mmので三色+サポート材が同時に出来る奴20万円位で。
光硬化プラスチックの奴でもいいや、失敗が無さそうだし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:28▼返信
>>163
近所のスーパーにあるようなもんプリントして何になるんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:34▼返信
20年以上も前に歯科技工(ぎんばとか作るやつ)の世界で研究進めてたね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:35▼返信
原料と3Dプリンターがあれば細かい資材がいらないとかになったら現場作業が捗りそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:36▼返信
終わりの始まり
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:36▼返信
>>166
松坂牛のステーキやフォアグラのソテーでもいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:45▼返信
ガンダムAGEみたいに簡単に兵器が造れるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:54▼返信
>@Ryouji_KONDOU 私はプログラマーやデザイナーが会社に出勤する必要性が解らないのですが、多分、どこも出勤の儀式は続けるんだろうなぁ…。

 じゃあ会社辞めろよ。フリーで食っていけよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 12:55▼返信

 ありとあらゆる製造業の職人さん終了wwwww 

174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:02▼返信
で、おいくら万円?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:04▼返信
>>173
強度や精度はでるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 13:12▼返信
大量生産には向かないよw
インクジェットプリンタで新聞印刷なんてしないでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 14:14▼返信
金属使う奴とかは既に¥5,000,000~50,000,000の価格帯で売ってるから
安くて大きなプリンタが販売されるって事かな?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:13▼返信
アイアンマンかよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:48▼返信
このまま技術が進むと人の存在意義を問うレベルまでくる
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 15:50▼返信
強度なし。
実用価値は一切ないな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:25▼返信
強度も本物と同じにできるなら、巨大な3Dプリンタで家を建てる時代が来るな。
ミク出てから作詞作曲する素人が増えたのと同じで、素人が面白い発想の石像とか作りそう。

でもそれよりフードディスペンサーを。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:31▼返信
手で潰せる様な強度なら意味ないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:36▼返信
銃規制とレプリカはどうなったの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:44▼返信
3Dプリンタ買った人はID化、データを常に監視、いつ何時に何を作ったのかを把握しておけば銃や爆発物を作る抑止になる

今から法整備するべし!
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 16:51▼返信
こんなもん構造物としてはその素材の特性丸つぶしだから使い物になるかよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 17:23▼返信
ぶっちゃけブロック積み上げて家建ててるようなもんだし形だけ体裁が整ってると捉えるべきだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 18:02▼返信
そのうち巨大な3Dプリンタで乗り物とか武器が作られるんだろうな
こええ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 18:28▼返信
木材は知らなかったけど金属は以前から可能だったよね
鉄が可能だったかは覚えていないけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 18:54▼返信
鋳物削った方が早いよ
表面はメッキしたらいいし

だいたい材料力学に鋳造、鍛造、塑性、切削、研削の概念もわからずにそれっぽいもの作ったとこでなんだってんだよ?どんな精度よくても強度と硬度、熱耐性etcってのはそれぞれ意味ある材料を選んで部品も選定して設計される

ニーズとしたら形だけあればいい負荷かけない製品だけだろ
と80年代から言われてる
190.ネロ投稿日:2015年01月13日 19:01▼返信
そら、便利やな

ようやく、俺に認めてもらえるくらいになったかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 20:57▼返信
出力した後焼いたりするんだろ?きっと
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 22:24▼返信
>>181
できないよ。
あくまで樹脂に粉末混ぜてそれっぽい質感持たせてるだけ。

SLAも所詮粉末状の金属をレーザーで焼き固めてるだけだから鋳鉄にも劣る強度しか出せないし。

重ね重ねいうけど、3Dプリンターなんてものはモックアップの代わりにしかならないよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 00:20▼返信
3Dプリンターで力学的シミュレーションに基づいた構造を出力することで様々な部材は圧倒的に軽量化できる
これまでの方法では製造不可能なものも作れる
ものづくりのパラダイムシフトがおこりつつある
これから多くの製造工程に3Dプリンターが入り込んでくるのは間違いない
だからと言って今の技術が不要になるなんてことはない
現行技術と上手く組み合わせて使っている企業が実際に業績が良くなっている

火星や月面に基地を建設する際には現地の材料を活用するためにも不可欠になるだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 00:23▼返信
>>192
レーザーで焼き固めたものがなぜ強度が弱いと決めつけるの?
将来もそうとは限らないだろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 00:45▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 02:28▼返信
ワイ歯科技工士、将来が不安
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 07:20▼返信
>>194
レーザーで焼き固めたものの強度が高いと思う根拠は?
それで高い強度が得られるなら、製鉄所のあの巨大な溶鉱炉は必要なくなるんだが。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 07:27▼返信
>>196
歯列をCTで撮ったとして、それをそのままプリントしても意味ないよな。
そのデータを元に入れ歯やインプラントなんかの設計をしなきゃならん。
3DSystemsから、それに適したデザイン用のモデリングソフトもあるし、そういった技術をモノにできない奴は淘汰されるだろうね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 07:31▼返信
>>194金属は叩かんと硬くならんのは常識だろおまえ小学生かよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:34▼返信
>>194
年を取ると自分の死後の技術発展なんて考えたくなくなるんだよ
自分の考える常識に囚われて、常識を打ち破ろうとする人を批判する
心配しなくても将来的には面倒な加工工程を無視できる、人工の強力な素材が一般的になるだろうよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 09:32▼返信
文系は面白いよね、自分の妄想を現実だと勘違いしたまま生きていけるんだもんw

直近のコメント数ランキング

traq