1位は佐賀県…一生行くことはなさそうな都道府県ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/9893627/
記事によると
■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)
この記事の反応
そんな事言わないでよ~ 1位は佐賀県…一生行くことはなさそうな都道府県ランキング #ldnews http://t.co/M9XbXZXlHl pic.twitter.com/iP6XjyAMsV
— 青森県 道の駅十三湖高原 ㈱トーサム (@tosamshop) 2015, 3月 16
1位は佐賀県…一生行くことはなさそうな都道府県ランキング #ldnews http://t.co/LcStBFjOvS 長野かなぁ…
— 浜松市民(元) (@Google_tahata) 2015, 3月 16
自分のことらしい #オノデキタ RT @onodekita 1位は佐賀県…一生行くことはなさそうな都道府県ランキング #ldnews http://t.co/1XwIMYirQK 自分にどれだけ教養がないかを自慢しているようにしか思えないw
— A STAR ALLIANCE (@stanfordgraph) 2015, 3月 16
『ロマンシング佐賀2』公式サイトが本格オープン!山手線には七英雄が出現wwwwwwww
『ロマンシング佐賀2』のティザーサイトがオープン! 今回は佐賀県と東京でイベントを開催
【佐賀県×サガ】『ロマンシング 佐賀LOUNGE』の商品・コラボメニューが発表!小林智美氏 直筆の有田焼もあるぞー!!


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付posted with amazlet at 15.03.16スクウェア・エニックス (2015-06-23)
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱posted with amazlet at 15.03.16スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 2
ゴキブリこれにどう答えるの?
でも呼子のイカと佐賀牛はめちゃくちゃ美味かった
はなわとかサガントスとか注目されるチャンスは何度か与えられてるのに
何も活かしきれなかった無能 吉野ヶ里遺跡で土器でも作ってろや
というか行きたくない
群馬や鳥取は何位だろ
ドーナツの穴が存在なのか非存在なのかという問題だな
何もないこと自体がアイデンティティ
本当に行かないのは答えに浮かばないような半端な場所
(高速道路などで通り抜ける可能性はあるが)
ご飯不味いし
行くとしたら海外だわ。
本当の地元の家庭料理食ったらうまいぞ。
ゴーヤチャンプルーは好き
あとスパムおにぎり
昔は福岡の西の方から来ました~とかいう属国根性だったくせに
はなわブームのときだけ「例のSAGAから来ましたwww」とかノリノリ
自分たちで何かを作り上げて発信していこうという意欲が無いうちは一生このポジションだろう
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
しかもアカウント整備されてないので、DLの売り上げも期待できない。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
新潟の近くだった記憶が…
今安いし数時間でつくし
それでも後回しになりそうなのは愛媛、徳島、大分、佐賀、山口あたり
都会人が避けがちな日本海側は秋田から島根まで車で走破済みだし、東北人だから南の方はどうしても行きづらい
眼中にない都道府県が一番かわいそう
それなりに行く県だよ
Youtubeでドライブ動画とかあるから探すと多分楽しいぞ
変な理想抱いてる馬鹿が多いけど
すごく住みやすいよ
とくに佐賀市内は
大雨降っても水没も土石流もないしw
映画館x2も大きなモールx3もドンキもある
一回位行ってみると良いよ。
富山だっけ?いやマジで自県とその周りくらいしかはっきりしないもんで…なぁ
なんか、昔社会の授業で金山だか銀山…佐渡島…だっけか
あれとごっちゃなっとる…?
…サガと佐渡島って別もん…だった…のか…!???
えーとね
・・・?
絶望すんぞ。
でも通りすぎたりはするのかな?
何処にあるかもあやふや…
何があるのかほとんど浮かばない県
長野や群馬は行くことなさそう
福岡 楔の神殿 全ての中心の地
熊本 小国の王の要石 福岡を出たらまずは熊本城周辺から攻めろ
長崎 塔の女王の要石 高低差激しすぎ 歩くだけで疲れる
大分 穴掘りの要石 結果的に温泉が出たらしい
鹿児島 影人の司祭の要石 空からいろいろ降ってくる(主に火山灰)
宮崎 貧者の長の要石 財政難をハゲた王が救ったとか救わなかったとか
佐賀 北の巨人の要石 行く必要無し
あとは青森 秋田 岩手 福島だな。
福島何かは、後4.50年は行けないよ!
えっ?なんの事…?って?
それはね…
日本人はかなり楽観視してる平和ボケ人種だから今の状況になってるけど
通過もしないし
どういう育てられ方したらこんな人格になるやら
行くのがそもそも一苦労(大阪から1時間)で新幹線も通ってないし
観光資産も特にない
逆によそもん増えるとごみ捨ててくばか増えるし
来なくていーよ(震え声)
大阪や名古屋の近くではないので、明確に和歌山南部に行くぞ!
という目的がないと行かないと思うが、そんな人いない(泣)
移動時間的に宮崎辺りが最後になりそう。(東北在住)
次点が同順で島根、鳥取、富山、長崎、佐賀、大分、沖縄。
いっつもこの手のアンケで同じ事言って無いか?
やれこのアンケ作った奴はどこみてんだ、視野が狭い
やれこのアンケ作った奴は偏り過ぎてる等々
…しょっちゅう見かける気がするんだが
桜まつりは日本一だよな
あの出店の数も日本一、200軒もあるんだぜ
一回くらいは行くと思うで
アドベンチャーワールドがあるやん
埼玉県が一番バランスいい県だし他のゴミ県とかどうでもいいす
俺みたいな釣り人には和歌山は素晴らしいのだが
しかも無駄に広い
福岡は
特攻服娘
温泉ぐらいしか興味ない…
出雲大社ぐらい行ってみろ
凄かった
嬉野温泉が気になったが、鹿児島と大分で温泉三昧するし、まぁ良いかって通り過ぎてゴメンよ。
個人的に行くことないのは石川、金沢かな
新幹線開業しても行く目的が特にないんだよなぁ
大分も温泉や唐揚げあるけどわざわざ行かんだろうし
汚らしい町並み、川にうんざりするわ
確かにビルは高いけど、山の方が高くて凄いと思う
埼玉とか上位かと思ったがな。
3位までしかないなら記者の捏造じゃね?
俺が恐らく一生行かない国は川崎国(神奈川国)
佐賀牛はマジうまいけど
ウソ付くなやw
佐賀市内なんて大雨降ったら毎回水没してんぞ!
市内に住むくらいなら鳥栖市か三養基郡とかの福岡に隣接している所が良いわw
それなw
あそこは秘境じみている。
放射線アレルギー奴()とか鼻血が出る()人は福島こない方がいいと思うが、除染の仕事たんまりあるし、通らないと北の県に行けないし人は割と多い…
佐賀県よりネームバリューが大きくなっているとヒシヒシと感じている by佐賀県民
隣が長崎と福岡とかいいじゃん
どうせ有名スポットなんて原発ぐらいだろ?
てかイメージ的に滞在してる時点で放射能が蓄積しそう
青森は部活でちょっと行ったが記憶がない
佐賀は…九州は興味あるから行ってみたいかな
山陰とかは何があるかすら分からないからなぁ
先日、目的地は佐賀ではないが、
LCCで佐賀空港から成田空港に帰ってきたぞ(^o^)
観光地として超有名なのに
みんな金ないの?
長崎が花とか無いよ…
佐賀より賃金低いところに誰が行くんだよ・・・・
最南端最北端はいかないだろうなあ
むしろ北海道や沖縄みたいなとこのほうが行きそう
佐賀なんて県庁所在地でも他県の3番手都市よりだいぶ田舎だからな
ある意味知らずに訪れてる可能性が高い
地震フラグまだ立ちまくりだから、はっきり言って死にに行くようなもん
青森は西国の人間には縁遠いのかもしれんけど、 東国の人間には普通に十和田湖や奥入瀬観光
で有名なんじゃないの?
どうせ生きる価値も無いどうしようも無い人生の癖にw
それならもう少し出して海外行くわ
ほんの少しバイク走らせたい時にちょうどいい
以外は行ったことある
青森 弘前城の桜、ねぶた
沖縄 西表などのきれいな海、ソーキ蕎麦
鳥取や福井の方が行かない人多そうな気がするけどな。
ていうか、このアンケには答えたくない
基本的にどの県にも行ってみたい
仕事で千葉と福島行くけど、千葉の漁港で上がった新鮮な魚は最高だし、福島のソースカツ丼は正直毎日食いたいくらい好きだ
観光もしたいし…
逆に海外には特に行きたくないなー
興味がない
jリーグが熱いから松本にリーグ戦来てや
福岡からでも1時間あれば余裕だし
別府、湯布院は大分のどちらかといえば太平洋側だから結構時間かかる
おまえ・・・
中露の思うつぼだぞ
そうか?
前に夏色キセキの舞台となった下田市に行ったけど結構良かったぞ。元々観光地ということもあっての聖地巡礼だったけど
海鮮料理と干物が美味かった
普通にかっぺは無理
だから佐賀県ってネタでしかないと思います。
因みに私が住んでいるところから島根や鳥取は通過すらしないところですね。
名産品や観光地が何かわからなく、交通の便も悪い県とかね
ださいしきしょいし犯罪者の末裔たしwwwwwwwwwwwwwww
ソースカツ丼と喜多方ラーメンくっそうまいしなぁ
それはそうと、大分は確かに観光に来ても何も無いわ
あえて理由付けするなら湯治のみ
最近オタクを取り込もうとミクとかタイバニとか鬼灯とかで頑張ってはいるみたいだけどね……
行くことがないのに叩かれて可哀想に
かっぺ哀れだなwwwwwwwwwwwwwww
ネット上でも一番嫌われてるのがこの地域の土人だからな
熱帯で滅茶苦茶嫌われてる奴がじゃけんとか使っててなるほどなと思った
北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、長野、大阪、山口、九州全部、沖縄
開幕二連勝でワイウキウキw
観光の話だぞ住居の話ではないw
その馬鹿みたいなセリフを良く使う奴がいるんだけど何なの?
例えば一番面白いゲームを決める時でも言うのか?
本当に面白いゲームは名前すら挙がらないとか言うのか?w
取捨選択してるに決まってるだろwww
一度も行った事がないのは
福井・高知・宮崎
いや、ほんとに何もないから(笑)
福岡>熊本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鹿児島・長崎・宮崎・大分>佐賀
お前バカだろ!
ネガティブな事とポジティブなことを同じ表現使うかよ。
例えば、名前すらしr他無いところへは一度も行かないだろうってことは十分あり得るだろ。
まあ、日本の47都道府県を知らないってのは問題だけど、外国なら知らない名前のところへは
行かないだろうし、名前すら挙がらないってことになるよな。
それに対して、行きたいところや、面白いものに名前すら挙がらないなんて使うわけ無いだろ。
本当にバカだな。
あきれるわ。
残念でした
ただいまーはちま民
出雲大社でお参りしてきたぞ
それで、いいこと教えてやる
島根は縁結び県だの美人が多いだの言われているが、あれはマジで本当だ
秋田美人は眉唾だが、島根はほとんどが美人
海岸で並と戯れるJKがいたが、一瞬で恋に堕ちそうなレベル
ヤバイぞ島根は十人中九人は美人
彼女や嫁探しなら島根へゆけい
一生に一度の恋ができるかもしれないぞ
祭りは年々小規模になってる所も多いから、陶器市とかが好きな人にはお勧めかなーってぐらいか
沖縄は離島巡りが楽しいね
でも「それは"通る"であって"行く"ではない」と言われると否定出来ないしそもそも九州に行く用事が無い人も結構いるだろう
どうせトンキン共に聞いた無意味なアンケートでしょ?
遠いし用事もないから行かない~程度の
福岡県→長崎or熊本→大分→宮崎or佐賀
沖縄入れるなら福岡の次あたりか?
宮崎佐賀はホント何も無い
佐賀は福岡と長崎と熊本の間だから通過することくらいはある
同族嫌悪ってやつか
来なくていいよ。
というかそんな考えの人に来て欲しくない
ぱっと思いつく物では佐賀牛、温泉豆腐(嬉野)、イカ(呼子)、海苔と牡蠣(有明海)とか?
お菓子なら、丸ぼうろ、小城羊羹、さが錦、松露饅頭とか。
九州外の人なら竹下製菓のアイスも是非。
あとちゃんぽんは長崎と具材とか味違うから結構お勧め。
住んでみれば良いところだけど他県から観光って言われると何も思いつかんな 海苔と陶磁器後は肉のレベルが高いくらい
by佐賀県民
北関東を1県も出てこないのは有名
しかも大卒でも答えられない模様TVでやってた
それくらい難しいらしい
要するに一生行かないのは…
小学生の頃県庁所在地まで無理矢理覚えさせられたので知ってるのが普通だと思っていたが、
知らない人が多すぎて驚愕した記憶がある。
佐賀市ダントツで人口少ない…
佐賀市20万
大分市40万
宮崎市40万
長崎市40万
熊本市、鹿児島市が60万超え
福岡市は150万…
ちなみに沖縄よりも少ないッス
こりゃ駄目だ…
でも出生率は高いから少子化は他県ほどではないよ。
あと人口集中地区が47都道府県中2番目に少ないんで、人口が都市に偏らず比較的分散している県なんだけど。
私もそうだったが自分の県に興味ない人間が多いんだと思うんだ、佐賀は。
佐賀牛に呼子のイカ、武雄や嬉野の温泉、有田に伊万里の焼物…。
それに、交通マナーも良いし(福岡が悪すぎるだけ?)…。
後、結構美人が多い。
牧瀬里穂とか、松雪泰子が有名ですけど、私の職場でも、佐賀出身の人は美人さんが多いですね。
こんな実際を知らない人を対象にしたアンケートを基に、その地域を判断するなど、賢明な人ならするべきではありません。
どうか皆さん、もっとしっかり、自分で実際に行って、見て、それから考えて判断してくださいね。
福岡〈〈熊本・鹿児島 〈大分・宮崎〈佐賀
ぐらいだろ。
こんなアンケートやって何の意味があるのかって。
その人の居住地によって結果が変わるだろうに。
佐賀がトップとはいっても福岡、長崎、熊本の人が行くことはあるだろうし。