「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150413_8
(記事によると)
長年、本県沿岸の代表的な地形を示してきた「リアス式海岸」という表現が消えつつある。現在は「式」を除いた「リアス海岸」が主流となっており、教科書や三陸ジオパーク推進協議会が使う表記も、大半がリアス海岸に変わってきている。
「リアス」はスペイン北西部に見られる「リア(出入りの多い湾)」に由来し、英語圏やドイツ語圏の国々でも、リアス式の「式」に該当する表現はないという。
日本では和訳後にリアスとリアス式が混用され、同社も教科書で使っていたが
▽地名のように受け取られ誤解を生じやすい
▽地形の形状そのものを示しており「式」を入れる必要がない
などの理由で、2006年から使われだした「リアス海岸」表記に統一した。
【「リアス“式”」の“式”消える】
「リアス」はスペイン北西部に見られる「リア(出入りの多い湾)」に由来し、英語圏やドイツ語圏の国々でも、リアス式の「式」に該当する表現はないという。
→誤訳?... http://t.co/9uDk7EIIrW
— うどよし (@syodo) 2015, 4月 13
…ずっと「リアス」って人が名づけたから「リアス『式』海岸」と言うものだと思っていた。~「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更 http://t.co/1hpHbv8lqR
— 紅茶男(自主トレ中) (@kouchaotoko) 2015, 4月 13
「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更 http://t.co/JVXv9ysx6X たしかにこの「式」は不要。「式」は方式とか儀式とか人為的な決まり事に用いられるけど、自然の景観、様子について「式」を使うのはなんか奇妙だなとは思ってた
— 超記憶術先生 (@SuperMnemonic) 2015, 4月 13
式ってつくの変だなーと思ってたのよね
「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更 http://t.co/I5x430E84R
— salvage master (@salvage_master) 2015, 4月 13
「リアス式」の「式」ってどこから来たんだよって思ってた人はいると思うけど、本当にこれが理由で今更記述変更なのか
「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更 http://t.co/B3IsEJ2xfF
そう言えば娘の教科書で、高床式倉庫じゃなくて高床倉庫になってたわ。
縄文土器、竪穴住居もそうだな…
紫式部は紫式部のままだな(笑)
— としろー (@10461971tk) 2015, 4月 13
他にも「○○式」っていう名称が変更されてる様です
【関連記事】
【俺らが当たり前のように使ってたものが今の小学校では使われていない事が判明!!】
【645年から646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説が浮上!「大化の改新なるものは疑う必要がある」】


「きんいろモザイク」と英語レッスン きんいろモザイクと英語をまなぶ
きんいろ英語レッスン受講生一同,川合 亮平,原悠衣
KADOKAWA/中経出版 2015-04-29
売り上げランキング : 425
Amazonで詳しく見る
妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団 (【特典】・レッドJメダル(Bメダル)・赤猫団オリジナルステッカー 同梱) 【Amazon.co.jp限定】キャラクターカンバッチ3個セット 付
Nintendo 3DS
レベルファイブ 2015-07-11
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ギルクラああああああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。ヤバイ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわあああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。神アニメ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。
ギルクラああああああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。ヤバイ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわあああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。神アニメ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。
ギルクラああああああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。ヤバイ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。うわあああああああああ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。神アニメ。゚(゚^o^゚)゚。。゚(゚^o^゚)゚。
あなたは稲妻のよ~うに♪
それを出汁に、飯食っていく訳ちゃうし(笑)
リアス海岸だと、特定の地名みたいだぞ
ちょっと名前変わるだけかよ
リアス海岸もそれはそれで
そういう場所があるのかと勘違いされそう。
聖徳太子と聞いてオマエラが想像するあの絵があるだろ?
今どきの教科書では、もしかしたらこの絵は聖徳太子ではないかもしれないっていう定義に変わってきてるんだぞ
頼朝も違ったしな
教科書なんてそんなもんよ
そんな例いくらでもある
冥王星が準惑星になるくらいどうでもいい。
爆発しろ
ものの形式を指すんだから、式を付けても問題ない気がするよな。
誤訳じゃないし、単に表記の統一って理由の方が納得できる。
例えば、一般的な用語では語尾を伸ばしてたコンピューターとかラジエーターが、
技術用語としてならすべて伸ばさない表記で統一されてるような感じで。
岸式色紙敷機器
海外じゃあえて単語抜いてシンプルに表記する事も多いし
日本人同士で意味が分ればどっちでもいいような気がする
って書こうかと思ったら既に書かれてた…
聖徳太子は何歳に何したっていう記録の残った絵巻物まであるのに
聖徳太子の建てた寺とかが残ってて、絶対普通に存在したと思うけど
老害のアホざまあwwwww
お前らどんだけオッサンなんだよ
⇒洋便器、和便器
後から変えまくるの辞めてくれる?
昔、リアス海岸と書いてギリギリ不合格だった人は激おこだろこれwww
「ス」はどっからきたんですかね
「○○式」って「そういうタイプの○○」って意味で解釈してたから
地名ではないと理解しやすかったのに
なんか釈然としない理由だな
牙突零式
わかりにくい外来語を訳さずにそのまま混在させる日本語の利点だと思うけどな
そもそも元の言葉に該当する部分がないからって省く理由がわからん
式を無くすならそもそもリアスの部分を日本語訳すべきだろ
リアス式海岸って名前は一発で覚えられた記憶
正岡子規は 正岡 で終わり?
津波起こり式海岸
最後のスは Hachima's Blog の’sみたいなものだろ
なら、リア式海岸にすべきでは?
チゲ鍋「…」
「クワガタチョップ」歌えないやん!!!
リア式だと変に知識つけてると後ろがどうかしたかって混同するんじゃねん
後出しで教科書を変えまくるの辞めてくれる?
聖徳太子→厩戸王とか
1192→1185とか
どうでも良いねん
聖徳太子を厩戸王にして、1192を1185にしたからと、人類の未来的産物が変わるわけでも無いだろ?w
数十年毎に聖徳太子→厩戸王→他1→他2→…、1192→1185→1186→1187→1185→1192→…なんて、混乱を招くだけ
知ったかもいい加減にせいよ!
テストで正解を不正解にし、不正解を正解だと採点していた&している事実も浮かび上がった
現場を無駄に混乱させるような事は辞めたほうがよい
最近、知ったかが多すぎる
覚えても意味無いやんw
イミフ過ぎるw
間違った教育を受け、間違った事ばかり身に付けた今の官僚達がバカなのはこのせいかw
納得www
読解力が無いんだね…
可哀相に…(泣)
次はイネグッド海岸か?w
その次はバンピー海岸か?w
↑
こんな変更無駄!
次はまた1186年にするの?更にその次は1187年か?更に更にその次は1192年か?w
統一しようよ
一度決めたら、変えまくるな
1192年から1185年に変更したら、現代人や未来人の生活や発明に好影響を与えるか?与えねーよ!むしろ、くだらない時間を浪費して将来有望な発明や開発の時間を削ぐという発展の妨げになるだけ
天動説→地動説とか、食物繊維は便秘解消→水溶性食物繊維は便秘解消(不溶性食物繊維は便を纏める)という有益な変更以外は、変更しまくる事が人類発展の妨げになる事を理解しような!
天動説、地動説とか言ってるけどそれは一例な上に極端な例であって、実際変更するしないの話をするなら厳密なボーダーラインが必要なのは当然わかるよな?
しかも、そのボーダーラインを決めるにはすげえ労力が必要ってのも当然わかるよな?
変更が無駄!じゃなく、どうしてそういう変遷を辿ったのかって覚えたほうが有意義じゃね?
97に変更基準を書いてありますが…
分かりやすく説明すると、変更の変更の経緯を習得した結果、現代人や未来人の生活や発明や開発に好影響を与えるか否か
安易な変更を度重ねる事は時間の浪費でしかないという事ですよ
その時間の浪費を教科書を使う人に強制すべきではない
人類発展の妨げにしかならない変更はすべきではないという事です
×変更の変更の経緯…
〇変更内容や変更の経緯…
1192作ろう鎌倉幕府→1185作ろう鎌倉幕府
リアス式海岸→リアス海岸
最古の人類アウストラロピテクス→アルディピテクス
↑
これは僕が不勉強で知りませんでしたが有益な変更ですね
アルディピテクスというものを研究すれば人類発展に好影響を与えるきっかけに成りうる
他の2つは1192だろうが、1185だろうが、1186だろうが、リアス式海岸だろうが、リアス海岸だろうが、バンピー海岸だろうが、人類発展に好影響を与えるとは思えない
だとしたら、おかしくはないような気もするけど
リアス海岸だと、地名と混同するかもしれないし
とか思ってたら>>72が同じ意見書いてたわw
また、変えるんだろうなぁ…
時間の浪費で無意味
洪積台地→台地
↑
逆に紛らわしくなった
しういう型、形式ってことだから
今まではどっちかを適当に使ってたってことか
あれラテン語を単なる昔の言葉って意味だけで明治政府のバカが入れたんだろ
実際は欧州の言葉の起源だから応用が効くから彼らは習ってるが、日本独自の古文・漢文は周辺諸国の言葉との関係はない。
いつまで無駄な事教えてんの?そんな事やるぐらいなら民法でもいれろや
式と一緒にスも取っ払ってしまえばいいのに
格ゲーのテクニック的な?
洗濯も、もうすぐ終わるし
打ち切りね
明日は、今日みたいな情けないクソ天候にならんとってほしいな
のはリアス海岸の方じゃね?
原著には invisible hand(見えざる手)とだけあり、「神の」という単語が見当たりません。