JASRACの使用料徴収方式「新規参入排除」判断確定へ 28日に判決
http://www.sankei.com/affairs/news/150414/afr1504140018-n1.html
(記事によると)
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の使用料徴収方式が他業者の新規参入を妨げているかが争われた訴訟の上告審で最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は14日、判決期日を28日に指定した。高裁の結論を変更するのに必要な弁論が開かれていないことから、JASRACの方式を「新規参入を排除し、自由競争を妨げている」と認定し、独占禁止法違反ではないとする公正取引委員会の審決を取り消した東京高裁判決が確定する見込み。
問題となったのは、包括徴収方式。
JASRACに放送事業収入から一定の割合を支払えば、JASRAC管理の楽曲を自由に使用できる契約を結んでいる。
一方、新規参入した著作権管理会社「イーライセンス」(東京)は管理楽曲の利用に応じて個別に使用料を受け取る。イー社は、同社の楽曲を使用すると局にとっては新たな使用料が生じるため、「結果的にJASRACの楽曲しか使用されない状況になっている」と訴えていた。
高裁は「追加負担のいらないJASRACの楽曲を選択するのは自然だ」として、新規参入を著しく困難にしたと結論。
やっぱりこれ独禁法に抵触するよなぁ。確定するまで随分時間かかったものだ
今後はJASRACと似たような会社が続々出てくるかも?
【関連記事】
【JASRACが4月から新しいシノギを始めるぞwwwwwwwww】
【【噂】 JASRACが今秋改正して『有料ライブでカバー曲を歌うのがNG』になるらしい】
【JASRAC「録音・録画ができるからスマホ、HDレコーダー、PC、MP3プレーヤー、クラウドサービスなどから補償金をとる」】


メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ただJASRACのやり方がヤクザなので、JASRACにせざるをえない場合が多過ぎる。
なので独占禁止法違反は当然の判決。
次はNHKだ
これでカスラックの悪行の全てが断罪されたわけじゃないからな
包括契約NGになるとコスト上がるだろうから同じ曲ばっか流れるようになりそう。
定額制を辞めろ!ってことだから、金払ってるところからすれば払う金が増えるんじゃねーの?
だいたい例え通りだと思う。
他のライセンス管理事業者が使われる可能性は増えるだろうけど、コストカットのために使う曲は減るみたいな感じになるんじゃね。
カスラック滅ぶべし
JASRACを合法競争で潰すためだけに起業したいくらいだわ
デジタルコピーに対する考えにはまったく同意出来ない
カスラックとNHKは社員以外全員嫌いだと思う
たかが仲介屋ごときが
独裁とも言えるほど幅を効かせてるのは異常
日本人って本当土人。先進国が聴いてあきれる。
マジで潰れるぞ
今じゃ下火だし民間に投げたくなったか
ジャスラックっていう単語に反応して中身が見えてない…
カスラック大丈夫?(ニヤニヤ)
昼食食べ終わったあとにこのニュース知っちまった
が、とりあえずざまあああああああああああwwwwww
好き勝手やってたのに残念ですねえw
アーティストにも悲報、
朗報なのはジャスラックが嫌いな何もわかってない一般人
ジャスラック的な組織の存在意義は認めるけど
やりすぎたら逆効果なのは当たり前
なんでだ?今のままでは他の業者が参入できないのは事実だろ。
これで費用が上がろうがどうだろうが独禁って法律があるんだから、それに背くんであれば排除しなければならんだろ
ウホウホ?ウホホ!
ガンガン曲使ってもらえるアーティストには朗報だろ。
公取委もクソすぎ、カスラックから金貰ってるんだろ
寄生虫も生存困難になったでござる
皆、同じ事言ってて草
ちゃんとまともな管理ができるとこも平等に商売できるようになればアーティストも選択の幅は広がるな
せめて独占禁止法の内容調べようよ
?
いや、アーティストには朗報だぞコレ
著作権以前に日本の音楽業界死んでるもの
もう手遅れだけど
何言ってんだこいつ…
カラオケやらホステスやらで昭和の頃から最強だったジャスダックが…
高裁んl人間消されるなこりゃ
あれは「競争しないために金を取る」だから独占はしていない
単純に時代遅れな既得権益を絶対に手放したくない奴がいるだけ
最終的にあと50年かかるわ
他企業に取って代わっても、ちゃんとアーティストに還元してくれるなら
多少使用料が上がっても音楽業界にとってはいいことなんじゃ?
今後は初めから著作権フリーの音楽を使用しようという流れになって、アーティスト側にも美味しくないことにもなりそう
どぶろっくが自分の歌ネタをCDにしたために、JASRAC管理になって逆にやり難くなったと内村さまぁ〜ずで言ってたよ
ネット番組は包括契約外で既存曲が使えないことが多く、その番組でも歌ネタを披露できなかった
(地上波放送時ではこのくだりは何故かカットされていたようだが)
だよな、こうでないと面白くない
法律をたてに増徴しまくってるからな
儲かってるなら国民から徴収する必要は無いだろ
無駄に多い社員と給料を減らせ
つ確定って書いてあるだろ
高裁の判決を最高裁が支持したんだよ
もう終わり
高裁の違法判断を最高裁が変更しないことが決まったので今回で確定です
それのどこに問題が?
お前がな
スカパーとか金払って見る仕組みがあるにも関わらず、NHKは独占的に料金を徴収してるからな
>「独占禁止法違反ではないとする公正取引委員会の審決を取り消した東京高裁判決が確定する見込み。」
審決取り消しが確定であって、
>「独禁法違反があったかについては判断せず、公取委に審決やり直しを求めた。最高裁判決が確定すれば、公取委が審決をやり直し、JASRACの方式が独禁法違反に当たるかを判断する。」
審決し直ししろってことでしょ?
まだまだ安心できないのでは?
それにより他社がその市場に参入することを阻害する事を禁止する法律だぞ
ジャスラックの仕組み
ジャスラック「使用料払え」
使用者「わかったよ」
アーティスト「あれ使用料は?」
ジャスラック「しらんな」
Q使用料は全額アーティストへ還元?
Aいいえやつらの懐へ全額入ります
裏ではどんな血で血を洗う暗闘が行われているのやら
これが一般客に対する過度な料金徴収の改善の一歩に繋がると嬉しいが・・・そこまでは難しいか
これにより他社も楽曲の権利管理できるようになれば競争が発生して下がるだろうけど何時になることか
社長とかクビになるとか
そういう話が全く無い
ニコニコとかyoutubeとかどうなん?
過当競争も良い結果はもたらさないけど、寡占状態で事実上競争原理がほとんど働かない状態だと停滞しかもたらさないわけだし
理想を言えば現実的な選択肢が3つ以上あることが望ましいとは思う
どっちもしてるんじゃなかったっけ?
却ってアーティストにはいってくる金減ったみたいな話もあってな
どうしたもんやら
その減ってしまうってのがJASRACと契約しないと有線やラジオやらで流したりという方法で利用されなくなるっていう
独禁法違反なんだろ
カスラックがカスなのは事実だが、包括契約が非常に便利なのは間違いない事実だし、そんな夢みたいな話ありうるのか?
つうか他にも理屈がおかしい徴収が多々あるんだから全部精査しろよ
ブサヨ?
いよいよ、NHKの外堀も埋められてきた感じですね
当然の結果だろう
というよりNHKが法律そのもの
いいってのは楽ではあるんだがな
商売上は競争相手がいないから出来るやり方だよな
意味わかってんの?
どうやって配分してるのか謎のシステム。
イーやJRCとも契約結んでて、楽曲の利用を判断するのは配信者だから今回の件とは状況違いそう
でも包括契約方式自体が違法だって言われてるし、何かしら影響出てきそうな感じかね
NHKよりそっちだよね。B-CASの方は公正取引委員会の聴取まで進んでるから現実的。
なんでもかんでも金よこせしやがって
街に音楽が流れない原因
今更何をいってんだか?TPPの圧力とは言え余りにもズサンすぎる!
ヤクザがショバ代せびってるようなものだし
後は日本ユニセフとNHKだな
通信カラオケとかは正確に使用回数がカウントできてると思うけど、テレビ・ラジオなんかだと正確に把握してるとは思えなかった
その記事どこ?
君達全員非難して欲しい
貴方達全員論破して欲しい
貴様等全員叩いて欲しい
まあカスラックのクソ徴収のせいで音楽業界はもうズタズタだがな
それが市場競争やで
出来なきゃ音楽業界が沈んでいくだけだ、現状のカスラック独占よりはマシだろう
搾取してる連中はまだまだいるよ!
NHK、
私的録音録画補償金団体、
B-CAS、
ソフ論ビデ論、
高裁「そうやね、JASはセット販売自粛してね」
って内容だろ
契約がめんどくさくなる上、使用曲増えたら以前より割高になるじゃん
金払うのは嫌でもなんともないけど
筋を通さないまま強制を謳うのは
道理に反してる
包括で安くなっていた音楽使用料が高くなるパターンじゃん・・・
とりあえず一旦まともな市場にするのが重要。
楽曲管理会社が増えれば増えるほどサービス改善や徴収量が改善されるから
いいんじゃないの
SERVHね
あと、ようつべにこどうにうpされてるUGCも軒並み検閲削除の対象になりそうだな
自分はそれでもいいけど、ザマァとか言ってる奴はそういうの分かってるのかな
いとしの朝日テレビを見るためにテレビ受信機を買ったら、
もれなくNHK受信料を勝手に支払わされて、しかも購入時だけでなく毎月もw
放送法で義務付けられてるのでセーフ
そのほうが正しい姿なんだから、それでいいと思うよ。
どうしても使いたい曲があるならちゃんと作曲者に金払って使えば
今までと違ってちゃんと本人に使用料が入る。これが間違いなく正しい。
頑張ろう!
さり気なく、彼女から「今度会えたら外食はお寿司で…!」ってメールがきてたけど、内心どうやねんやろ…
生ものを克服できたんかな?
無理な気がするけど 笑
アホラックはとっとと消えて無くなれ!!
版権ヤクザめ
ちゃんと名前覚えて選挙の時に今度から○つけておくか
相変わらず音楽業界が奴隷人身売買の横行する893の温床であるのは不変じゃろな
かわいそうに
見れば見るほど課金されるから、課金ヘビーユーザー、課金一般ユーザー、無料会員で不公平が生じて
著作権問題が再発する
そんな手間のかかることコスト的にいちいちやってられないから作品が作られなくなる。
もしくはクオリティが著しく落ちる。
まあ、この世にドラマとかバラエティとかアニメとかなくてもいいよね
テレビやネットはずっとニュース速報だけ流してろ、っていうのならその通り。
さよならカスラック
めでてぇ!実にめでてぇ!
なんでこんな制度になってたかというと、楽曲を利用する放送局側が
・もっと安くしてくれ(料金気にせず使い放題を希望)
・使用楽曲報告めんどくさい(サンプリング調査で勘弁して)
という事情でJASRAC側が譲歩してただけだから。
JASRACという組織はいかに効率よくカネを回収するかを突き詰めている組織。
管理下の楽曲を沢山使ってもらい、カネをどんどん回収したいから大口利用者の放送局に甘くしてただけなんだな。
高裁の判断を覆す弁論がなかったって話だけど、これはわざと反論しなかったんだろう。
放送局は使用料が高くなっても最高裁の判例でてるから従わざるを得ない。
なんで○付けるの?
虫下し処方するのが遅すぎる
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
なんにしろ画期的であることには間違いない
まあいまさら音楽業界が一気に盛り上がるとは思えないが
>自分はそれでもいいけど
いいならいいんじゃないの?
コメ内容が恨めし節っぽく読めるけど
そもそもつんく辺りのようにJASRAC非加入で自前の人もいるし。
ほんとJASRAC叩きって物知らなずにはしゃいでるだけのアホばかりだな。