• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「アニメーション制作者実態調査」へのご協力ありがとうございました。
http://www.janica.jp/index.html
1430313906259

 平成26年度文化庁 「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の支援を受けて、 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)と 一般社団法人日本アニメーター・演出協会(JAniCA)が協力して実施した 『アニメーション制作者実態調査 報告書2015』を JAniCAのWebサイトにて公開しました。

 JAniCAは設立から間もない2008年にアニメーター実態調査を実施し、 2009年12月に『アニメーター労働白書2009』を上梓しました。 この間、アニメーション制作者を取り巻く環境が変化しつつありますが、 アニメーション制作者の実情を把握する基礎資料は、十分に蓄積されて いるとはいえない状況です。

 そこで、アニメーションの表現やビジネスなどに関わる多くの方々に とって有益な資料となることを目指し、第2回目の実態調査を実施しました。 2014年8月1日~9月30日に調査を実施した結果、759件の有効回答票をいただきました。





アニメーション制作者実態調査 報告書2015
http://www.janica.jp/survey/survey2015Report.pdf ※PDF注意
200x150 (1)

回答者の自由記述から一部抜粋
・アニメ業界(特にテレビアニメ)は一度滅びた方が良い。[男,20代,演出]

・中抜きのやりすぎは業界全体の衰退につながっているようなきがします。[男,20代,作画監督]

・制作会社にもっとお金を…。[女,20代,撮影]

・業界に、そして末端へ回る金が増えて欲しいと思いつついます。[男,20代,制作進行]

・アニメーションの予算に対して内容が伴わない気がします。アニメーターの方に対しても明確な契約書を作るべきではないでしょうか。[男,30代,撮影]

・クライアントから所属会社まで全てにおいてお金の流れが不明瞭であることが不安。飲食業界以上のブラック体質。[男,40代,撮影]

・年々スケジュール管理が全体的に酷くなっている。そのせいで、仕事内容にやりがいがあっても、精神的につらくなっている人が数多くいると思う。[女,20代,色彩設計]

・求められるクオリティが上がりすぎている。スケジュールが崩壊している。[男,30代,演出]

・なんでもいいから改善してください[女,20代,第二原画]

・貯金にまわせるだけの収入がほしい。[女,20代,動画]




2015y04m29d_222818158


2015y04m29d_222832125


2015y04m29d_222839942


2015y04m29d_222857175


2015y04m29d_222935404


2015y04m29d_223048818







この話題に対する反応

・アニメーターの実態調査結果に胸が痛くなった。
平均年収332万円での長時間労働はもちろん問題だ。
作品単位の契約は、不安定だけど、そういう業界だ。
問題なのは、28%ものスタッフが契約書も無く口約束で過酷な仕事をしていることだよな。

・年収の数字もニュースと印象が変わる。自由記述欄を読んでると、改善しようとしたら内部抗争が勃発しそうな気がする。

・アニメ若手制作者 平均年収は110万円のニュース、報告書の50ページ以降に当事者の切実な意見が読めて興味深い…。

・p.66からの自由記述欄を流して読んでいるがなかなか壮絶だ。一番最初のコメントが一度業界は滅びた方がいい、とかすげーロッキンだ。

・阿鼻叫喚である










関連記事

新人アニメーターの年収は100万円ほど 時給300円程度の収入に「どうやって生きてるの?」等の同情の声

【バカッター】「アニメーターは『趣味の延長』。芸人と同じ。給料低すぎとか言うと、すっごい腹が立つんですよ、リーマンは」→炎上





30年以上この体制でやってきるし、改善しないなら本当に業界が潰れないとダメかもわからんね・・・













XenobladeX (ゼノブレイドクロス)
任天堂 (2015-04-29)
売り上げランキング: 4

コメント(292件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:58▼返信
マジかよアニメ業界滅べ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:58▼返信
円盤買おうよ
買っても還元されないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:58▼返信
嫌なら辞めたらエエねん
中途半端に数だけは多いからあぶれるヤツが出てくるねん
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:59▼返信
クールジャパンとかの前に政府がこっちをどうにかしろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 22:59▼返信
中抜き中抜きアンド中抜き
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:00▼返信
超ブラック業界のアニメ
最近のアニメつまんねーしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:00▼返信
いっそクラウドファンディングでやってみれば?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:01▼返信
>>2
売り上げが還元されないんだよな 何一つ報われない業界
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:01▼返信
かぐや姫みたいのもう一回作ってよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:02▼返信
平均だとそんなに極悪じゃないのな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:02▼返信
この業界夢に憧れるドM多いからな
辞めても新人来てのループで何も変わらんやろね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:02▼返信
アニメ見てないから潰れても一向に構わない
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:03▼返信
>>4
まだこんな事言ってる馬鹿が存在してるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:05▼返信
やっぱアニメスタジオが版権を持つしかないよ
仮に労働者団体とか作ったって立場が弱すぎて戦えないんだもん
じゃあ仕事は中韓に回しますって言われたらおしまい
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:05▼返信
マジで一回業界ごとリセットするべき
作られる本数だって今の半分でも多いしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:05▼返信
1ヶ月624時間労働が居ることにびっくりw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:06▼返信
20代多いし体力ない奴から辞めていく、親戚の子がそうだった
つか食っていけないのを分かってて入った業界なのにな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:06▼返信
とにかく1クールに数十種類の
アニメいらんから
作りすぎなんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:06▼返信
大変なのか
上場してくれ、
協力するから
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:07▼返信
厳しいのはわかったけど・・・食わせていけるくらい稼げてるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:07▼返信
ニワカが好きなガンダム

OO、UC、BF
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:07▼返信
最近だと牙狼 炎の刻印見てたな
てかそれからアニメなんも見てねぇ・・・
30年変わらずならもう救いがないのかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:08▼返信
アニメだけじゃなく、テレビ局は中抜きとか普通にやってる印象
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:08▼返信
円盤購入しても無駄
いまの状態でアニメーターの給料あげても本数が激減して
更に売れるものしか作られなくなる そして崩壊
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:08▼返信
上手い人だけ入れるようにすればいいんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:08▼返信
最近のアニメは量が増えたけどそれと同じぐらい微妙な面白いといえる作品が少なくなったと思います。
それでも面白いアニメは確かにあるのですが、少しだけ作品数を減らして出来るだけ一つ一つの作品の質を上げてもらいたいと私はそう思います。
3分アニメもたまには少ない時間でクオリティが凝縮された作品でてもいいのになぁ3分アニメ程度のアニメは余り好きではありませんね6分ぐらいの予算を3分にするぐらいじゃないと売れませんよ。お金が無いからといる理由もありますがアニメーターに負担は掛けて欲しくないですね。自分が新人だったら仕事は欲しいですけど。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:09▼返信
時代の流れは今量より質に変わってきてるのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:09▼返信
2010年をピークに日本アニメはマジでつまんなくなった
マンネリ化が酷い
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:09▼返信
中間採取も酷過ぎるからな
資金の約半分中抜きとかどんだけだよ
電通は悪
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:09▼返信
糞つまらんけどお布施でとかいって金出す奴がいる限り駄作は生まれ続ける
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:09▼返信
デレマス終わるまでは滅び無いでくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:10▼返信
明坂聡美・自営業27歳 ‏@akekodao 12分12分前
【お知らせ】
皆さんには関係のないお話ですが、明坂聡美のアカウントに2月から弁理士さんがついてくれています。
誹謗中傷や無断転載等に関して随時介入していただき、最悪法的措置も取れる形になっています。
今後も楽しく、でも悪い事に対してスルーしないスタンスで続けていきたいと思います!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:10▼返信
要因が多すぎてこれをどうすれば、とかいう糸口すら見つからないだろ・・・
本当に一度滅びるくらいしか・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:10▼返信
最低賃金以下ってこと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:10▼返信
>>21
玄人が好きなガンダム
Gレコ・AGE・BFT
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:12▼返信
テレビ局⇔アニメ制作会社で直接取引にすれば問題解決
D通とかの中間搾取業者をハブる体制にすればいいだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:13▼返信
ゲームもアニメもサブカル系は基本貧民

お前らもっと金落としてやれよ・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:13▼返信
>>28
やっぱり2010ですかぁ
けいおんとかレールガンあたりがピークでしたね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:14▼返信
キモ萌えアニメ作り過ぎなんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:14▼返信
うたプリ「円盤、グッズ売れまくりですまんな」
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:14▼返信
アニメーターの労働環境が悪いのは重々承知だが
サラリーで働くことから逃げて「趣味の延長」でやってる奴も大勢いるだろ。

待遇改善ならアニメなんざよりポスドクを何とかしてやって欲しい。
その方が長期的に国のためになる。

まぁ深夜アニメばっか見て授業寝てるガキには分からんだろうけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:14▼返信
サムネのえまたそエッチ杉ィ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:15▼返信
アニメ業界が最先端だと思うが
全ての業界が多かれ少なかれこんな感じでしょう
企業の体質を変えないとトップが末端の生き血で潤うスタイルは変わらない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:15▼返信
>>35
BFは一期だけはよかったよ二期のBFTが糞過ぎ
別にGレコは好きじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:16▼返信
今のアニメつまらん物ばかりだしにわかオタクも増えすぎてるし一回業界潰れた方がいいね
最近のアニメといったら白箱は久々に傑作級が来たと思ったけど結局は良作止まりだったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:16▼返信
たいして仕事してない広告代理店外して、
広告代理店がボッてた分の金をアニメーター
に割り振ればかなり改善される

あとテレビ局が取り過ぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:16▼返信
原作の販促目的でろくに資金ださずにクソアニメ量産させてるMF文庫とか講談社もいい加減にしろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:17▼返信
なぜこんな職業を目指すのか?
そう。やりたいからやってるだけで要らないのだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:17▼返信
アニメ作り過ぎとか萌えアニメ多すぎってのはアニメスタジオの責任じゃないからな
スタジオは依頼に応えるだけだから
そこを責めるのはおかど違いかと
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:18▼返信
嫌ならやめろ、やりたいなら耐えろ
そんな世界だろ
その給料水準なら職の選択肢はサブカル以外にもあるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:18▼返信
今なら腐向けの方が稼げるだろうな・・グッズ他展開で
中にいる人は生活懸かってるからシャレにならないけど、淘汰されて一度ガラポンしてもいいかもな
あーでもその前に中韓東南アジアに移るだけか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:19▼返信
人数多すぎ作りすぎなんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:19▼返信
オタクしか円盤買わないからな
テレビ番組みたいにスポンサー付けるか、キックスターター形式にすればいいんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:19▼返信
>>43
こんな無法地帯を基準にすんなクソ無職
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:19▼返信
低レベルでもいくらでも替えが利くから安くなるんだろ
それでも保護したいなら資格制にして絶対数を減らすしかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:20▼返信
ゲーム業界もひどいぞ
スクエニでさえ、契約は万年契約で、年収400万くらい
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:20▼返信
・給料を上げても激務が解消されるわけではない
・激務を解消するには人を増やすしかない
・人を増やせばやはり取り分は減る
・クオリティの問題がある以上、有能な人間に仕事は集中する
・有能でなければ安く受けざるを得なくなる
・薄給は解消されない
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:20▼返信
嫌ならやめりゃいいじゃん
他に仕事回すから
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:20▼返信
内容カラッポの紐アニメみたいに作るもんがつまんねーからだろ 
コンテンツを生み出す育てるという意識がないから短期の打算的なキャラ物しか作れず、目先の小金に踊らされて困窮していく 自業自得じゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:21▼返信
>>28
2011年
まどマギ
アイマス
あの花
シュタゲ
タイバニ
フェイトゼロ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:22▼返信
>>52
一人あたりの労働時間のグラフ見ればわかるように
人数はむしろ足りてないんだよ
足りてないから限界まで給料下げて人数を増やして、それでもまだ人手が足りてない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:22▼返信
あまり作画は関係ないが掘り出し物としては「俺物語」だったなホモ枠と思っていたら結構ラブコメだったいやホモはまだ可能性が?まぁ結構面白かったのでオススメします! fate(定番の作画)とかプラメモ(1話凄い)・長門有希(人による)とかもいいですね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:22▼返信
現実を味わいつつ健気に夢を追ってる自分が可愛いんだろうな

可哀想に
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:22▼返信
応援したくても円盤高いし
制作も客も疲弊している
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:23▼返信
Gレコは話数足りなくて残念

BFTはチーム戦なのに主人公チームはそれらしいことをほとんどやってない、残念な意味で勢いだけで終わらせた感が半端ない
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:23▼返信
「アニメ業界は一度滅びた方が良い」
アニプレだけでお願いします
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:24▼返信
中抜きっていうか声優に流れる金が増えてんだろ
アニメ見ているやつも中身よりキャスティングの方を重要視しているしな
東南アジアあたりでセルは描いてもらって原画と声だけ日本で良いんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:24▼返信
つまらないとか言ってる奴ってちゃんとアニメ見てるのかな?
今期は面白いアニメ多いと思う
ゲームしたいから観るアニメを減らしたいんだけど、かなり迷っている
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
でも正直アニメなんて広告代理店のステマが無きゃ廃れる一方だぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
>>64
オマケに円盤買っても版権持ってるところが儲かるだけだしな
アニメスタジオは円盤がどれだけ売れようと関係ないっていう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
深夜のクソアニメ半分くらいにすればいいだろ
そもそも原作が2,3巻くらいしかないのにアニメにする方がおかしいんだよ
乱造によるタイトル不足、原作ストックが全く無いアニメ化、タイトル無さから低質な原作でもアニメ化せざるを得ない現状
負の連鎖にも程があるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信



ガンダムだけ残せよ


SEED劇場版お願いします


73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
なんで従業員にまともな給料も払えないブラック企業がアニメ作ってんの?
潰れろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
ん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:25▼返信
特定作品挙げてるアニ豚はともかく
そういう業界に下調べしないで入ったとも思えんし自業自得だろ
外部がどうこう言う問題じゃないし嫌なら辞めろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:26▼返信
だから日本サブカルチャー全面規制しなきゃだめなんだよ
日本にはパチスロやパチ・ンコがあれば十分だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:26▼返信
今期は境界のRINNEと俺物語!!が面白い
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:26▼返信
業界を本当に思うのなら人手不足にするか労働者組合をつくって対抗すればいいんじゃないの?
文句だけいってても何もかわらないよ
むしろ働いていることがブラック体質を促進してるやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:26▼返信
ディベロッパーのままじゃ待遇改善なんて無理だろうし
リスクを取って自社でIP持つなりしないと駄目でしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:27▼返信
>>60
花咲くいろはがぬけてる
81.アイマス押し投稿日:2015年04月29日 23:27▼返信
>>60
たしかにインパクトありましたね。
でも全体的にラノベ感が目立ってきた時期ですね(伝説の勇者の伝説とかゼロの使い魔とか好きですけど)3分アニメとか中途半端なものがその頃から増えた気がします。描いてあるアニメ全部面白かったですね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:28▼返信
声優もそうだけどさ~好きで入った業界なんでしょ?
馬鹿なの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:28▼返信
>>75

労働基準法に抵触してれば、外部が口出さないとまずいだろw
共産国家じゃねぇんだからw
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:28▼返信
ITにしてもアニメにしてもこの国は技術者に対する扱いが酷すぎ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:28▼返信
>>80
それはそこまで
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:28▼返信
こういう問題を他人に任せるなよ
労働組合を作るなりして自分の評価を他人に認めさせなきゃならん
きつい仕事をしたら上司は自分の評価を上げてくれるなんてのは間違い
従順になればなるほど下がっていく
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:30▼返信
>>81

ラノベなんて名称が確立してなかっただけで30年前からあるし、普通にアニメ化もされてたよ

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:30▼返信
>>68
面白い作品は今期多いけどそれでも半分は見てないでしょ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:30▼返信
いいものを作っても作ってる末端スタッフたちの給料が増えるわけではないっていう仕事だからな
この作画は○○さんなのか、今度仕事頼みたいな、みたいに宣伝にはなるけどマジでそんだけ
ボーナス貰えるわけもなし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:30▼返信
まず1シーズンにやるアニメが多すぎるんだよ
本数減らせよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:30▼返信
国が厳しく取り締まって罰則を与えないから調子こくんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:31▼返信
>>80
それもあったなぁ
後売れたのでISと続いてるのでたまゆら
入れようか迷った
93.投稿日:2015年04月29日 23:31▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:32▼返信
楽しませて頂いてるので、良い思いをして頂きたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:32▼返信
仕事が楽しい率が高いのは羨ましいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:32▼返信
今の利権構造で給料上げたらますます外国に外注出すようになるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:32▼返信
>>81
ラノベアニメはハルヒ辺りから増えた気がする
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:32▼返信
この待遇でもやりたいなら続ければいい、不満があるなら改善させるか辞めればいいだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:33▼返信
>>73
従業員にはそれなりの給与は払ってるでしょ
問題は個人事業主扱いの外部スタッフな訳で
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:33▼返信
>>87
中途半端なものが増えたじゃないですかジャンルが同じものと言うかキャラかぶり・同じようなシチュエーション沢山あるから仕方ないんだろうけど、どんどんテンプレ化してきた作品が最近多いと感じませんか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:33▼返信
>>68
シロバコが終わって初めて難民化というのを体験してるが今季全部つまらなくみえるぞ
なにかオススメ教えてくれよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:33▼返信
電通も半島系だから焼き討ち不可避
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:33▼返信
飢えてたほうが良いものが出来るとかって昔の考えはいい加減捨てたほうがいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:34▼返信
>>93
シュタゲってポニキャだったのか
知らんかった
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:34▼返信
スカイツリーを建てようが仮設アパートを建てようが
一番下っ端で働く土木作業員の給料は変わらんからな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:35▼返信
作画崩壊するわけだ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:35▼返信
>>93
面白いものを面白いと言ってるだけなのにそれにケチをつけるのはどうかと思うぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:35▼返信
アニメーション業界に将来性を感じるから 4.5%

やばくね・・?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:36▼返信
規制強化でアニメゲームは2020年までにほぼ滅びるでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:36▼返信
やる奴がいるからこうなる
sきやとかwたみとか見てみろよ
社畜が拝金主義のクズ共を甘やかしてるんだろうが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:36▼返信
制作委員会形式を潰さないと無理だろ
宮崎、押井、富野でファンド作ってくれよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:37▼返信
米98
金銭的な理由でやめたくてもやめられない人もいることを理解しよう
アニメーターとか職歴がない人間と大差ないんだから再就職も厳しいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:38▼返信
>>54
就職経験の無い奴発見
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:38▼返信
和ゲーは滅びても構わないが
和アニメが滅びるのは困るな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:39▼返信
手塚のせい手塚のせい言われてるから
一回手塚プロの正社員と外注非正規の給料・勤務時間を比較検証してみれば?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:39▼返信
だいたいアニメ業界自体が儲かってないのにどうして中抜したり利益が還元されないと思っているのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:39▼返信
>>100

名作が生き残っただけで、昔もゴミみたいなアニメは一杯あったよ
君が知らないだけか、忘れてるだけだ

何よりネットが無かったから、放送されない地区では存在すら知るすべが無かった
海賊視聴すら出来なかったんだよ
そして原版がアナログだから紛失したり破損したりすれば二度と日の目を見ることは無い
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:39▼返信
(・。・)「(HIKAKINに影響された痛いユーチューバーを見る目)」
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:40▼返信
>>112
やばいと散々言われてるのにアニメーターを選んだんだからそこは自業自得としか言えない
再就職が厳しいのはみんな一緒。若いなら選ばなきゃなんかあるだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:40▼返信
TV局が無くなって、全てネット配信になると結構改善されそうな気がする。
あと、TVアニメは作り過ぎ。作品数が多すぎて使い捨てコンテンツしかない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:41▼返信
広告会社がある以上それを通さずに作れるシステム作れないから
現行のシステムが潰れても無理
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:42▼返信
こういった現状を変える為にジブリはアニメーターを固定給で雇ったり色々と頑張ったそうだけど、
あれほどのスタジオでも失敗する位だしなぁ・・・

新しい仕組みが求められてる現状で、こんなときこそ角川ドワンゴが頑張るときじゃねーのとおもう
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:42▼返信
労働基準法が何故必要なのかがよくわかるよなあ
アニメーターの就労形態は法の盲点みたいなもんだわ
アニメーターに国が補助金を出せとかいう意見は馬鹿げてると思うけど
法律の是正は必要だと思うよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:43▼返信
ビジネスモデルが崩壊しかけてるし国内限定のコンテンツの上少子高齢化で先行きも暗いから立て直しのための投資もし難い。まぁでもクラウドファンディングと相性よさそうだから上手く行けば立て直せるかも?
アニメーターが可哀そうだからって一度滅したら間違いなく消えるわ。現状を維持しながらやり方を変えて少しづつ改善するしかない


125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:43▼返信
そもそもアニメーターを目指してる若者が違法視聴ばっかりなんだから
そんな奴らが目指す業界が健全なわけがない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:43▼返信
中抜きで搾取してる奴らがやめれば降りてくる金も増えるねん
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:44▼返信
税金もすべて役人のふところへ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:44▼返信
原発作業員は東電が10万払ってるが中抜きされまくって1万くらいで働いてるらしい
アニメーターもこれと同様に中抜きが酷いんだろ
下請けの下請けの下請けみたいなことしてるんじゃね

129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:44▼返信
25年以上前に鈴木みその漫画で同じ様な内容やってた記憶が…あれから何も変わってないのね
内情知っていて自ら望んでやってるんじゃ良いんじゃないの
騙されて嫌々働いてる訳じゃないでしょ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:44▼返信
楽しいと思ってるなら何も言うことはない
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:44▼返信
※2
円盤(笑) 「円盤って言っちゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww

※11
ドM(笑) 「М」とは違うのか? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
「お前はМ」「あいつはドM(笑)」って、誰がどうやって判断するんだ?
ひよこの雌雄鑑定士みたいな奴がいるのか?

※21
ニワカ(笑) 「ニワカって言っちゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:45▼返信
>>122

ジブリは客の求めてるもの作らなかったのが・・・
皆が見たいのはかぐや姫じゃなくて冒険活劇だろう・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:45▼返信
>>116
そら少なくとも同じ作品に関わってるTV局や出版社や広告代理店は
こんな馬鹿げた薄給で働いてないからな
金の分配がおかしいのは間違いない
上が金を沢山取っていくのはいいが、下が食えなくなるレベルで取るのは構造が狂ってるとしか
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:45▼返信
数を半分にすればいいじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:46▼返信
中抜きで搾取ってゲーム業界も同じようなもんだろ
金を出さない下請けに利益が還元されると思ってるほうがおかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:46▼返信
底辺はどこもそんな感じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:46▼返信
労働組合つくらないといいように使われる
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:47▼返信
平均年収332万円って何が問題なの?
平均200以下ない層もいるのに??
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:47▼返信
てかアニメーターになりたいってやつが多すぎるんだよな
どんだけこき使って使い潰しても、次から次に志望者が現れるんだから
そりゃ自力で改善しようとなんかしないよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:48▼返信
そんな環境でなぜ働いてるのか疑問だな
もちろん企業にも責任はあるがなぜ転職しないのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:48▼返信
だから仕事やめればいいじゃん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:48▼返信
テレビ放映をやめてすべてネットへ
視聴は有料へ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:49▼返信
昔っからどうこう言う業界人は多いけど行動はしないんだよな
じゃあこっちも知らんがなって話よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:49▼返信
>>138
お絵かきして金貰えるんだから楽な仕事だわなー
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:50▼返信
※23
中抜き「とか」、何? 「とか」でしか、単語や文節を接続できない。もはや病気。
普通にやってる(笑) 馬鹿の一つ覚えの「普通に○○」。必要ないのに、何にでも付けちゃう。バカだから。
「普通に」って言わないと喋れない。「普通に」って付けないと文章を書けない。やっぱり病気。

※26
「微妙な面白いといえる作品」←? 何を言いたいのかさっぱり分からないし、理解してやろうという気にもならない。

※29
資金の約半分中抜きとか→資金の約半分中抜き「とは」 お前も病気。
どんだけ(笑) 「どんだけって言っちゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:50▼返信
アニメーターより農業か土方(どかた)の方が身になるぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:51▼返信
>>140
実際食えない人は転職するんだよ
若い内にアルバイトなんかでお金をためてからアニメーターになって
そのお金が尽きたら辞めるって人が多いんだってさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:52▼返信
※32
介入していただき→介入して「くださり」 「いただく」と「くださる」の使い分けもできないバカ。読書したことないだろ?

※36
「ハブる」って何? どういう意味? 沖縄の毒蛇か?

※37
馬鹿の一つ覚えの「基本○○」。必要ないのに、何にでも付けちゃう。バカだから。「基本」って言わないと喋れない。「基本」って付けないと文章を書けない。完全に病気。

※39
「萌え」って何? どういう意味? さっぱり分からん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:52▼返信
建築業と違って、悲観的なネガキャンしてもアニメ業界に憧れて入ってくる若者が多いからな
皮肉な事に、業界内の人材数が一定数に保たれ続けているからこそ請負単価が下がっても皺寄せが下っ端に課せられるだけで、業界的には成り立ってしまってるのが今のアニメ業界の現状

1回潰すより、作品枠を4割ほど減らせば業界内で淘汰させて良くなるかもよ
スポンサー側が制作費増やすどうこうの前に、ブラック覚悟で入ってる奴が多すぎるから起こる問題だよなぁ
変な業界だよ、真っ黒なのにやりたい奴が多すぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:52▼返信
※49
萌えアニメ(笑) 「萌えじゃないアニメ」もあるのか? 両者の違いは?
※53
いいんじゃね(笑) お前は老人なの? 「○○じゃね」って、老人の言葉遣いだろ?
※56
契約は万年契約(笑) 「馬から落馬」「犯罪を犯す」「お金を送金」並に頭の悪い文章。
※65
半端ない(笑) 「半端じゃない」とは違うんだろ? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
※91
調子こく(笑) 「調子に乗る」とは違うのか? どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:54▼返信
>>142
それをすると露出が極端に減って業界が崩壊するだけ
元々アニメは玩具や書籍等の宣伝のためのものなのに視聴層を狭めるなんて自殺行為でしかない
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:54▼返信
特に秀でた才能があるわけでもないのに
好きなことを仕事にできてるんだからいいのでは
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:54▼返信
IT系も昔は土方とか言われてブラックの代名詞だったけど
最近は改善されてきたからアニメ業界もだんだんよくなっていくんじゃない。
こうやって話題になるのはいいことでしょ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:56▼返信
pdf読むかと思ったら120p超えててそっ閉じした

深夜アニメがアニメ業界の首を絞めてると思うわ
お前ら作りすぎなんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:56▼返信
上の分配がおかしいんじゃなくて声優への分配がおかしいんじゃねぇの?
アニメ以外のドラマやドキュメンタリーが成り立ってないなら
上の配分がおかしいってのも分かるけど、そうじゃねぇじゃん
ぶっちゃけ中身よりも声優で売上変わるアニメ業界なんてこのまま焼け野原になればいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:57▼返信
>>101
甲殻機動隊アライズ、俺物語、アルスラーン戦記、プラスチックメモリーズなど
白箱が良かったということは、自分がありきたりなアニメに飽きたってことじゃない?たぶん世の中のアニメがつまらなくなったって訳じゃないんだと思う
ありきたりなアニメの中でも良作はあると思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:57▼返信
自分も25年前に動画を描いていた。
何を描いても一枚60円にピンハネされてた
それで月400時間労働は正に地獄だった

あんな線が多い絵、
しかもそれを人体構造通りにキレイに動かすとか
平均したら一枚一時間以上かかるよ

その後も全く改善されない業界だが、
こうして異常な業界であることが少しでも
一般の人達に知られるだけでも良い前進だよ…
158.投稿日:2015年04月29日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:57▼返信
>>158
旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目  このあと○○○した
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続
レーカン   面白いと思います。幽霊系の話ではありますが基本ギャグ、しんみりもたまに有り
パン,チライン  面白そうかなと期待はしています
俺物語!!  ホ,モ枠ではありませんラブコメですただ結構キュンキュンします
ニセコイ: 一期見て面白いと思ったので
長門有希ちゃんの消失 京アニ好きの方は微妙かもしれませんが長門有希という主人公なら問題ないかも知れません
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか テンプレながらもまあまあ
食戟のソーマ いいと思います。好きですよこういうの
暗殺教室  押されてるとはいえさすがネウロの後継
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:58▼返信
職人の業界でしょ
フランスに料理修行に行って高給は絶対に取れないし、料亭に修行行っても長時間勤務で安月給だよ
将来の目標をしっかり持ってるやつが将来成功するんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:58▼返信
もうすでに大量にアニメは作られてるから一旦業界再生させてる間はアニメ再放送祭り3年間とかでも良いと思うわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:59▼返信
>>159
アルスラーン戦記 期待してみてます今のところ何とも。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:00▼返信
>>157
最初からそう作られた業界だしねぇ、現状があるべき姿なだけに改善とか起こらないんじゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:00▼返信
作品のファンが、米とか野菜とか現場に送ったりして
生活を支えてあげればいいと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:01▼返信
電通みたいなクソ企業がマージン取り過ぎなんだよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:01▼返信
枠を減らせば良いって奴ってアホだろ?枠減らした所で何も変わらんし
結局中抜きが酷いんだからなにしたって無駄だろ
感情論の押し付けが酷いわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:02▼返信
>>164
生ものは腐るから被災地に送るようなものを
送ってやればいいんじゃないだろうか。
なかなかいいアイディアだと思う。
是非やってくれ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:02▼返信
>>159
銀魂。忘れてました。 ギャグ満載 現在4話形式が短篇に戻りました
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:04▼返信
アニメ視聴するより、テレビドラマ「三匹のおっさん2」を視聴すべき。「妖怪ウォッチ」も、結局テレビドラマに食われた格好だ。おっさんをなめんなよ。痛い目に遭うぜ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:04▼返信
べつに無くなっても何の問題も無いからみんな辞めれば?
てか、たかが16時間の仕事で助けてアピールとか何?6時間は余裕で寝れるでしょ。
世の中には患者のために毎日20時間以上働いたり、徹夜する奴も大勢いるよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:05▼返信
「電通みたいなクソ企業がマージン取り過ぎなんだよ。」→原発推進派企業!
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:06▼返信
>>166
ムダ撃ちはやめろって事、制作費掛かるんだから。こういうのが多いからDVDに特典つけまくるんだよ。ラPPイブ!
「えとたま」なんて誰が見てるのさ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:07▼返信
>>165
スタジオが泡沫だったりアニメーターが個人契約だったり、と元請けたるTV局や出版社と直接契約出来る立場にないからな
各種管理と責任の負担のコストは徴収せにゃならん
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:07▼返信
漫画のアシスタント足りねぇから転職してくれないかなぁw
PCそこそこ使えて性格が良ければ、今なら引っ張りだこだぜ
時給もド素人でも1000円くらいはもらえるしさぁ・・・食費や交通費も大体出るし
あ、零細出版社はダメだぜ? そこはアニメーターと変わらん
大手に「アシ専属で」つって応募するんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:07▼返信
日本は契約において書面でキッチリ交わすってのが定着してないのがな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:08▼返信
>>166
お前が一番感情論押し付けてる印象を受けるんだがw
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:08▼返信
アニメ業界→糞
ゲーム業界→糞

クールジャパンとはブラック企業を推進することなのかな?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:09▼返信
中抜き云々より問題は回収できる額が小さすぎることにあると思う
30分の枠を埋めるための制作費なんて街ぶらしてる番組の10倍かかるんだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:10▼返信
>>176
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:14▼返信
薄給なの分かってて入ったんじゃないの?
散々ブラック労働だの言われてる上で入ったんだろ
労働環境が急変して悪くなったわけじゃないんだし、今更文句言うなよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:14▼返信
>>179
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)返し!
子供の遊び
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:14▼返信
よく解った。もうアニメは見ない!
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:15▼返信
今はどこも人手不足。これからもどんどん人手が足りなくなる。
中でも介護や医療関係は本当にヤバイ。
就職難ってのが不思議に思えるほど募集しても面接来ない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:17▼返信
>>146
土方も続ければ国家資格の受験資格が得られるからね
中卒で働き出して30前に独立なんて事も余裕で可能
独立しなくても施工管理技士、特に一級の資格があれば建設会社なら余裕で就職可能

続けても将来どうなるか分からないアニメーターの方が地獄だね
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:20▼返信
働き手とか供給が多い割にアニメをお金に変えるのは難しいからな
無料無料無料、最低限に満たない程度が配信サイトの契約とかで賄われてる感じ、まあそれでも作りたい人は減らないんだろうけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:20▼返信
別にアニメにしがみつく必要ないじゃん。
コンビニの店員にでも転職すれば?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:21▼返信
>>183
顧客が患者じゃなくて国なのが問題だと思うわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:22▼返信
そもそも相手にしてる奴らがあんなんだからな
残念だけど無理だね、そんな夢を持った自分を恨め
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:23▼返信
ニートが偉そうなこというコメント欄はここですか?wwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:23▼返信
アニメ会社が乱立しすぎで人材不足なんでは?だから中韓に回すん?人件費削減とか言うけど、アニメーターの給料安いし、声優もギャラ安いよね?1クール制作費一億円ぐらいでしょ?どうなってんの
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:24▼返信
アニメがもたらすものに良い物はない。
健全なアニメを作ってて貧しいって言うならまだわかるが、
著作権も糞もない、ただ単に金儲けのためのマンガを作ってるやつが
儲けが少ないと言っても、説得力はない。

嫌ならやめろ、アニメがなくなれば世の中はまだマシになる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:25▼返信
アニメーターも時給1500円にしろとかいう高望みはしてないんだろ
今のいくら頑張っても年収100万というのが200万になりゃ文句でないんじゃね
クソくだらん世間一般じゃほぼ必要とされてない仕事だしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:26▼返信
ゲームもよく企画どおりにこと運ばないけど、
アニメは放送できませんでしたじゃ、すまないからね。

かといって、バッファーのお金増やすのもスポンサー的に金かかるわけでやりたがらないし。

海外の安いとこの代わりにやるにはってことなんだよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:27▼返信
今後アニメが国を上げての一大産業になることはないね
だから一生報われないでしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:27▼返信
アニメとかゲームって無くなっても問題ないよ。娯楽なんていっぱいあるし。
てことで世の役に立つ仕事に転職しろよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:27▼返信
>>180
まぁ、物価は上がり続けてるけどな
昔はそれでも食えてたが、今はもう無理って事だろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:28▼返信
深夜アニメはともかく、テレビ局がどうにかならないと無理だろうね
多少作画崩れやハングルで反日されたってお構いなしに安いであろう
海外に仕事出せば良い状況だから労働環境が改善される事は無い。

強いて言えばd-lifeチャンネルみたいにアニメ専用チャンネルを無料放送できて
どうにかこうにか資金回収できるシステムを作る他無い。
アニマックスとか結局観る人が少ないからコミュニティが形成されずに伸び悩んでる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:28▼返信
OVAと映画だけ作ってりゃ十分儲かるだろうに
TVやネットで全部無料で見せる必要なんかないよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:32▼返信
この仕事がたのしいからが1位で涙腺崩壊
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:33▼返信
こういうのは今できてるからこれからもできるでしょ、なんだよなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:34▼返信
脚本家捕まえて制作会社のみでオリジナル作品作れば多少は儲けるかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:34▼返信
今のアニメ見るより地方局とかBSでやってる再放送アニメの方が面白いって感じる俺としてはもう再放送ばっかでいいんじゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:37▼返信
楽しい仕事なら文句言うなwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:39▼返信
アニメーターになれるくらいの実力があれば
同人業界なら神になれるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:39▼返信
最近の日本のアニメに全然夢中になれない
スターウォーズのクローンウォーズとか反乱者たちとかのが数万倍夢中になれる
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:41▼返信
>>199
逆に言えば少し前に「趣味でやってるだろ」って言って叩かれた人の言葉を体現してるとも言える
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:43▼返信
こんなクソ業界をネタにしたクソアニメ白箱
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:43▼返信
アニメーターがいなかったらアニメじゃなくラジオまがいになるが、ほかの何かが多少欠けていてもアニメとしてみることができる。声優 アニメーター(作画)の2大人物がいなきゃアニメはできない
なのに薄給とはこれいかに
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:43▼返信
またSHIROBAKOネタか、いい加減にしろ煽る殺人アニメ!!最初っからアニメーターなんて眼中ねえ!
アニメ業界も声優業界も腐敗墜落だらけじゃんw消滅してくれ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:44▼返信
すき家とかもそうだけどさ
働く奴がいなくなればいいんよ
辞めちまえって。一回焼け野原にしちまえ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:45▼返信
一度ぶっ壊してから再建しろよマジで
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:46▼返信
アメリカでさ、脚本家デモってのがあったよね
半年ぐらいボイコットして連ドラとか映画とか
全部停滞したり途中打ち切りになって。
そういう事をしたっていいと思うんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:47▼返信
※209
それ言いすぎじゃね?でも、アニメーターに就職、過労死させるアニメと俺も思った。洗脳されそうだったから切った
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:47▼返信
一度スト起こしてもいいのかもしれないな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:49▼返信
とりあえず韓国や中華に仕事与えたり、リストラや安売りを美化するマスコミや株主を追い出さないと
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:50▼返信
労基とか黙ってないわな
まるでブラック企業やん
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:51▼返信
何とか改善させてあげたいな。普段楽しませてもらってるし。
視聴者からの要望書や署名活動なんか有効じゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:51▼返信
もっと再放送増やしてもいいと思うんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:52▼返信
悪い者たち「じゃあお望み通りアニメは消滅って事で」

こう言ってえげつない駆け引きしてきそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 00:59▼返信
>>214
いいかもな、そうやって世間に広く認知させることは必要
中抜き中抜きの実態も、知れ渡る事でやり辛くさせられるかもしれんて
221.投稿日:2015年04月30日 00:59▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:01▼返信
中抜きはホントどうにかしろよ
アホすぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:03▼返信
アニメーターの労働環境保障と質を約束したキックスターター方式を取り入れたらいいよ
それ以外だと改善策がちょっと無いような気がする
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:03▼返信
黒箱っていう電通叩くアニメやらんかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:04▼返信
>>213
そもそもの話作品一つに影響受けて就職しちゃうようなバカ過労死するのが順当だとおもんですよ
サッカー選手のように才能があるわけでもなければ何か突発的な特徴があるわけでもないんだからさあ?作品一つに影響受けて人生の行路決めちゃうとかそんなバカ過労死して順当だと思うんですよ(2回目)
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:05▼返信
こうしてる今も、
割れ厨・にわか・一般人が、いつの間にか、テレビの方を見ないで、
ネットで違法視聴・違法ダウンロード・違法アップロードをしている。これが真実だ。

いやぁ、愉快痛快だわwww^^
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:06▼返信
>>204
アニメーター画力ないよ?トレースを練習しまくっただけだから基本形しか描けないし色々同人には向かないと思うよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:06▼返信
>>226
だから商品を買ってくれる萌え豚向けが増える一因にもなってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:07▼返信
>>226
でもアニメ業界は、割れ厨が金出してくれてるのが幸いだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:09▼返信
>>228
萌え豚の購入率はいまいちだし、どちらかといえば腐女子向けのが増えてる気がするんですけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:12▼返信
新しいビジネスモデルって
どんなものがあるんだろ?
今のビジネス形態がよくわからないが、
製作会社に儲けがいかないとな~

視聴率によってグッズや円盤の売り上げが、
ロイアリティーとして
製作会社に入る様にする
っていうのはどうかな?

真剣に考えてみた、みんなはどう思う?
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:14▼返信
>>231
深夜アニメ大死亡
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:14▼返信
シロバコ見てわいもそう思った
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:17▼返信
供給過多なのは大昔から言われてたことで、それでもやりたい、好きなことで一発当てたいって人が、自らの夢に潰される
なーんてのは、別にアニメーターに限った話じゃないよね。
でも確かに、とりわけアニメ業界は倍率が高いから際立ってるかも。

絵が描けるってのは、それだけで重宝されるもんだよ。
他の就職先探してみたら?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:24▼返信
脚本だけ印税入るんだっけ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:26▼返信
>>232
録画率を調べるってのもありかも!

技術的に可能なはずだよ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:30▼返信
まだストライキ起こさないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:31▼返信
視聴率も取れない糞ドラマには金掛けるクセに
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:32▼返信
>>150 日本語の言葉間違いに、いちいちうるせぇぞ屑。そんなのはいいから、その番号に対する、反応を投稿しろよ。
日本語なんぞ、下手でも伝わればそれでOK。これだから、神経質な人間は大嫌いで屑なんだよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:56▼返信
>>239
「とか」

って言葉にやたらと敵意持ってる人が居るよね
何だろうね…変な人達
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 01:56▼返信
アニメの売り方がヘタクソなんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 02:10▼返信
アニメのテレビ放送を全面的に中止すればいいよ、BSも含めて
有料のネット配信オンリー…見たい人は金払え、ってね
そのお金を制作会社に分配するように
DLしたら犯人判るし、キャッシュも保存できない仕組みにすればいい
ちっとはマシになるだろ
まぁ、、既存の利権を全部ぶっ壊さないと出来ないけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 02:14▼返信
映画オンリーにするとか
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 02:29▼返信
製作に使ったあらゆる物を売ってしまえばいいんじゃねえかな
台本は声豚、絵コンテはコアな作画厨、原画はファンなら欲しいだろう
ほぼ全てがデジタルになってる今こそ、複製も容易で原価も材料費だけで済むからいいと思うんだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 02:42▼返信
※242
一時凌ぎにはなるかもだけど新規のアニオタが生まれにくくなるしアニメ業界は衰退するだけだと思うが
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 02:46▼返信
視聴率も稼げないし円盤も売れないのにアニメの本数だけは年々増えてるからな
しかも今は作画クオリティにうるさい視聴者も多いし
負の連鎖ですわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:04▼返信
外野が偉そうな口叩いてんなよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:14▼返信
ジャアアアアアアアップwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:15▼返信
>>201
それが出来たらとっくにしてる。
やったところで電通みたいなクソ企業が放送枠牛耳ってるからそもそも放送出来ないんだろ。

もうこの舐め腐ってるテレビ業界に反旗を上げる意味でyoutubeとかでCM有りのネット専用放送とかにして電通みたいな代理店潰してもいい時代だと思う。
その代わりお前らちゃんとその放送見てスポンサーの商品買えよな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:33▼返信
何故やめない
好きでやってるのに不幸アピールされてもね
好きな事やって稼げる程の実力がない奴とかザラだろ
だから普通は妥協して他の職に就くんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:35▼返信
なんだよ
なんだかんだで平均年収300万くらいあるし
労働時間も全体として見ればそれほどでもないじゃん
これくらいなら他分野の中小ブラックでも普通にあるレベル
アニメはヤバイって風評に甘えんなカス
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:38▼返信
好きなことやって力仕事でもなく332万ももらえんなら十分やろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 03:59▼返信
ネット配信が充実してそれでファンが円盤かってくれればな・・・
中抜きの問題解決するにはなんとか電通が関わらないようにしないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 04:28▼返信
600社以上ある日本のアニメ会社のうち名前が広く認知されている十数社を除いたその他は殆どが下請け、孫請だから平均収入が低くなるんだろう、十数社の元請けにいて、普通に月400枚前後描いてれば生活はできる、てか出来てる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 05:42▼返信
団結しろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 05:52▼返信
お前らが作画作画言うから...
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 06:18▼返信
まあ、中抜きをなんとかせにゃなあ・・
アニメじゃないけど某テレビ番組は、スポンサーから1億円貰ってもTV局と電通を通すと制作費が800万円まで減っているんだよね
これじゃ末端はやってられないよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 06:25▼返信
>>254
多重請負構造って奴か
日本には移民がいないからどうしたって移民レベルを創る必要がでてくるんだよなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 06:33▼返信
この業界に就職したい人は事前に労働組合の活動があるか調べるのがいいな
個人単位で出来ないこともないけど、効率が悪いし
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 06:56▼返信
諸悪の根源はテレビ業界にいるわけだろ?
テレビをまず潰せばいいんじゃね
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 07:01▼返信
>>260
ていうか、若者のテレビ離れで結構やばくなってるよな
最近は、筑波大のつくったNHKだけ映らないアンテナとか、テレビ叩きの方向だしね
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 07:12▼返信
テレビでアニメ流すの禁止にしたら
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 07:20▼返信
有料ネット配信オンリーになっても結局アニメ離れが進むだけだろw
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 07:29▼返信
収益モデルを円盤やグッズ販売からスポンサー一本に絞ったらどうかね
うちのアニメなら宣伝効果クッソ高いっすよ!って感じで企業に売り込め
ついでにCM製作もやっちまえばいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 07:40▼返信
手塚治虫さんがこの状況を作ったと言われているけど
天才の過酷な労働が凡人の誰しもが耐えられると思ってほしくなかったなぁ
早く改善してほしいわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:03▼返信
給料まともになったらアニメーター目指す人増えてしまうだろ?
そうなったら今でさえ全部見切れないぐらいアニメ作られてんのに更にたくさん作られるだろ?
別に給料低いままでよくね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:14▼返信
奴隷。

ばっかじゃねーの
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:20▼返信
商品が売れないんだから給料を払おうにも払えないのは仕方無いだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:31▼返信
楽しいからやってんだったらしょうがねぇよなぁ
普通の大人ってもんは食ってくためにやりたくもねぇことやってんだもん
甘ったれんなよ!とね
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:32▼返信
>>265
お前みたいになにもわかってない奴は発言するなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 08:59▼返信
いっそのこと辞めて農林水産業でもやってくれ
アニメの何倍も役に立つ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 09:28▼返信
電通潰せば解決。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 10:08▼返信
>>270 お前こそ、アニメ制作の大元になった手塚治虫の話知らないなら黙っとけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 10:25▼返信
なぜ改善する必要があるんだ?
これで業界が回ってるのに賃金上げたらアニメの質が下がるだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 10:34▼返信
それでも継続理由に60%の人間が「お金を得るため」と出ている
給料が安いのはともかくバイトも含めた平均年収110万みたいな飛ばしを出す時点でこの手の記事の糞さが際立つね
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 10:36▼返信
アニメ業界だけじゃない!漫画もゲームも、サブカルなんな滅びてしまえ!
オタク死ね!
娯楽なんか無くなれ!
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 11:15▼返信
電通の問題も追及するべき
奴らも害悪
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 12:33▼返信
視聴率とコストで勝負できなくなった時点でアニメは終わってると思う
日本の文化と言うが見てるのはほんの一部です。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 13:11▼返信
「なんでもいいから改善してください」

こうやっていつまでも人任せだからずっと奴隷のままなんだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 13:55▼返信
276
アニメは滅びる場合はあるけどゲームはないね 無駄
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:54▼返信
>>273
う~ん、宮崎駿が言ってること鵜呑みにしてるだけなのねw
他所でそんなこと言ってたらバカだと思われるから黙ってたほうがいいと思うよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:34▼返信
好きなことやれて、年収300万以上貰ってるなら良いじゃないか。

むしろこんな連中の待遇をこれ以上良くする必要ある??

283.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:42▼返信
アニメの社会的地位は低いからね。
たとえ世界的に売れてても日本国内ではまだまだオタクのキモいイメージがあるしね。
しょうもない深夜アニメ作りながら給料あげてくれぇなんて言われてもねぇ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:17▼返信
だいたいユーザーが少ないだろ、アニメのDVDなんて普通のひと買わんし
ほとんど同人レベルでだれも見ないような萌えアニメ多すぎ
いやなら辞めてくれて構わんよ、アニメなんか滅びていいから
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:34▼返信
>アニメ業界(特にテレビアニメ)は一度滅びた方が良い。
また外野が無責任なこと言ってる
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:58▼返信
>>242だけど
有料ネット配信にして、テレビ放映は1周間遅れにするのはどうだろうね?
それならアニメ離れもある程度抑えられると思うが
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 04:58▼返信
※中韓の無料動画サイトや格安円盤に負けます

滅びるってそれでいい?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 10:00▼返信
滅びろよ
日常生活にまったく支障なしなのでwwwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 23:43▼返信
アニメが面白く感じるなんて20代前半までだろ
どうせ量産型萌アニメがほとんどだし潰れても大して困らないと思うわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 01:53▼返信
よし、やってやろうじゃないの

但し2次のAVを増やすことを条件とする
人間には不可能なことをやってナンボだろ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:44▼返信
一度アニメーター全員でストライキ起こそう
会社にはアニメファンが凸してすぐに改善される気がする
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 12:06▼返信
先輩が遊戯王のアニメ制作に携わってたけど辞めたなあ
楽しかったらしいけどね

直近のコメント数ランキング

traq