前回
【『マクロス』のハリウッド実写化企画が再始動!何度目の復活だよwwwwww】
【海外版『マクロス(ロボテック)』の映画化権をソニーが獲得したぞおおおおおお!!】
↓
記事によると
ハリウッド実写版「マクロス」、監督は『ワイルド・スピード SKY MISSION』ジェームズ・ワンか
http://www.cinematoday.jp/page/N0072929
・ジェームズ・ワン監督が『ロボテック』の実写化作品の監督交渉に入ったことがわかった
・本作は『300 <スリーハンドレッド>』シリーズのジャンニ・ヌナリとマーク・キャントンが、米ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの下で企画している
この話題に対する反応
・…まじかっ⁉
・何…だと…!?
・色々心配。河森監督はノータッチなのかな~
・え?え?
・リンミンメイは飯島真理でお願いします
ロボテック - Wikipedia
『ロボテック』(英語:Robotech)は、1985年、アメリカ合衆国やフランスで放送されたSFロボットアニメ。
竜の子プロダクション製作の『超時空要塞マクロス』・『超時空騎団サザンクロス』 ・『機甲創世記モスピーダ』の3作品をハーモニーゴールド USA 社(Harmony Gold USA)がライセンス取得、同一世界の異なる時代と世代を描いた、連続する一つの大河シリーズとして翻案、再編集された作品である。
ジェームズ・ワン - Wikipedia
ジェームズ・ワン(James Wan、1977年2月26日 - )は、オーストラリアの映画プロデューサー、映画監督、脚本家。ホラーやスリラー、ミステリーなどの分野で活動している。
主な作品
ソウシリーズ
インシディアス
死霊館
ワイルド・スピード SKY MISSION
ジェームズ・ワン監督なの!?
初めてのアクションだったワイルドスピードは成功したから、マクロスも大丈夫か・・・?


ねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 加州清光 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.05.05グッドスマイルカンパニー (2015-09-30)
売り上げランキング: 3
バットマン:アーカム・ナイト (初回生産限定ハーレークィン パック DLCコード 同梱)posted with amazlet at 15.05.05ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2015-07-16)
売り上げランキング: 92
何絶賛してんのかわからんが全く方向が違うぞ
ストーリーは全く別物にするのが正解だと思う
アクション映画としてね
日本猿がやったらすべてがゴミの学芸会だろうけどwwwwwwwwwww
なにいってんだよクソバイト
そもそもロボテック自体がマクロスファンからしたらコレジャナイだから期待なんかするなよ?
間違えた狼の死刑宣告だったスマン
柿崎とか言ってる奴はさすがに頭悪すぎ
トランスフォーマーはスパイクがサムになっただけで名字はアニメと同じだったけどな
通りで作品が下品で臭いと思った
ドラゴンボール エボリューション をオススメしよう
マクロスだと思って期待すると絶対にアレ?ってなるぞ
大ヒットメーカー監督とか笑わせる
所詮中国系の汚いDNAの塊が仕事選べる立場じゃねえだろ
どうせG-セイバーとかみたいになるんでしょ?w
もう原作レイ○やめろやめてくれ!ww
リンミンメイが褐色系…いやむしろ歌が全然出ない悪寒………
監督する映画が全て大ヒット
公開中のワイルド・スピードに至ってはアベンジャーズ2ですら
勝てない今年ナンバーワンヒットになる可能性大
その程度の期待。まずこの企画自体頓挫すると思うけど
マクロスってもう日本では初代よりあのイメージが強すぎて・・・
こういうおっさんいい加減にせい
もちろん、続編がDVDで発売されたら買うけどw
映画化する部分は基本マクロス・サーガ部分だから
マクロス扱いしても大して問題なかったりする。
少なくともDBより良さそう
ストーリーも全然違う
ゾル人(サザンクロスの宇宙人でマクロスにおける監察軍にあたる)がゼントラーディ人を製造してマクロスに秘密裏に搭載したプロトカルチャー・マトリックス(太古のエネルギー)を奪いにくる物語
まぁ、とは言っても作ってる側も期待する側も
マクロス意識してるのは間違いないんだけどさ
河森、板野、あと宮武参加してない時点で、映像的にもロボデザインやプロダクトデザイン的にも
コレジャナイになるだけ
バトロイドの戦闘サーカスを実写でゴリゴリ見たい
× 実写版マクロス
○ 実写版ロボテック
ロボテックはマクロスとダグラムとメガゾーンとオーガスとモスピーダとサザンクロスを
混ぜるだけ混ぜて、本当に水と油を混ぜただけ作品だぞ。
でも俺の歌を聴けとか言われて声優の変な歌を聴くオタクアニメよりは面白いものになりそう
あっちではROBOTECH、こっちではマクロスってタイトルで公開されるかもしれんぞw
USA!
終始これ
これで
その名前だけで観に行くべきことが分かる監督だよな。
キチンと映画を撮れる職人気質。
でもアニメで完成された世界観を実写化するのは容易じゃないし、期待出来ない。
ゴジラやトランスフォーマーとか海外デザイナーがポイントを押さえるか暴走するかが話題の分岐点。
トランスフォーマーの様なバルキリーが登場するかもしれないぞ。
ロボテックもアイドルの歌あるぞ?