【前回】
【【さよならキヨスク】JR西日本管内のコンビニが全てセブンイレブンになるぞ!】
【ある駅の改札口がファミマと合体!ファミマ店員が駅員の仕事も担当することに!働かせ過ぎだろwww】
【ファミリーマートとサークルKサンクスがついに経営統合 8月末に正式発表へ】
↓
ローソン、スリーエフと提携交渉 共同仕入れや商品開発
http://www.asahi.com/articles/ASH803DQWH80ULFA00C.html
記事によると
・コンビニ業界大手のローソンが、中堅コンビニのスリーエフと資本業務提携に向け、交渉を始めた。
・スリーエフは都市圏に560店舗あるが2015年2月期の売上高は209億円、営業損失は3億5千万円。
・中堅コンビニは、価格競争力や商品開発力で大手と差があり、苦戦しているところが少なくないので、大手と組む動きが増えているようだ。
・ファミリーマートがサークルKサンクスと統合交渉中であり、セブンイレブンも大量出店を続けているので、シェア争いは過熱する一方とのこと。
この話題に対する反応
・ローソンはすでにポプラとも資本業務提携してます(´ー`)ファミマがサークルKサンクスの親会社ユニーと経営統合するもんで業界再編が急加速。
・事実上神奈川県ローカルコンビニとも言えるスリーエフ、いつかこういう話が出ると思ってました。記事中に「営業損失は3億5千万円」とあるように、最近赤字ですから。
・ということは、スリーエフはTポイントからPontaに変わるのかな?
スリーエフの突飛なアイデア商品がローソンに並ぶ日が来るんだろうか
面白い味のからあげクンの開発にも期待したい


図解入門業界研究最新コンビニ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版] (How-nual図解入門業界研究)posted with amazlet at 15.08.31根城 泰 平木 恭一
秀和システム
売り上げランキング: 27,029
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 4<ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~> (コミックジーン)posted with amazlet at 15.08.31KADOKAWA / メディアファクトリー (2015-09-27)
売り上げランキング: 222
以下雑魚共のコメント↓↓↓
立てこもり最強www
むしろ首都圏にしか無い
余裕過ぎる高みの見物
国民は怒れよ
いいえ、セイコーマート最強です!
ミニストップはAEON傘下の独立国家だろ
>>18
イオンは完全にコンビニ運営にやる気ないよな…
モール事業だけか…
シャープとか東芝とかもうグラグラやん
全部セブンイレブンになったのか
ほんと、ミニストップなんてトップバリュ並べてイートイン設けてるだけだし。
こういうちょっとしたことですら、セブン-イレブンはやる気が違うんだよね
ローソン=au
ファミマ=ソフバンってところかw
ファミマ 車で1時間
ローソン 車で20分
サークルKサンクス 車で15分
サークルKサンクスの勝ち
本日、一部の報道において、当社と株式会社ローソンとの業務提携に関する報道がなさ
れております。本件につきましては、交渉の事実はございますが、当社から正式発表した
ものではございません。
一番利用してないけど応援したくなる
まあ同じオーナーかもしれんのだけど。
つ「セブンネットショッピング」
何でも家に居ながら買えちゃうよ!
こちらもオススメ
つ「イトーヨーカドーネットスーパー」
サークルKサンクスのブランドは残すべきだ。
ファミマなんかオーナーをクソだと思ってる企業なんだから。
逆でしょ?ファミマがサークルKサンクスを吸収(立場が上の提携)したんだよ
サークルKサンクスに力は全く無いよ
昔は割りと見かけたのに
セブンの商品開発力が頭ひとつ抜けてるなという感じ
競争が無くなるから自分は反対
互いに競ってくれた方がサービス向上を期待できる
スーパーの話だけど
イオン進出→地元店撤退→イオン独占でひどい結果になった例をいくつか知ってる
しかしなぜあんなドーナツをつくってしまったのか残念だ
請け負うところが一つしかない、ある意味一社独占の「年金機構」はどうなってるよ?
競争相手のいない絶対的な安定だと、組織はあれほどまでに糞になれるんだぜ
自分も一つにまとまるのは絶対に反対だ
それぞれが連合組んで決戦に備えとる。
うちのおかんはローソ\ンのスイーツは評価してるな
社内にアイデアマンが居るのか知らんが
自社開発の商品が多いし、ある程度美味い。
コーヒーの提供もセブンが先駆けだっけか?
ジリジリ上がってくのを観察するのが楽しくて腹立つw
セブンサイテーだな
コーヒーマシンはサークルKサンクスの方が先らしい
セブンは部門ごとに差が激しいイメージがある
おにぎりの新商品発想力は本当に凄いと思う でもドーナツは完全なパクリ
今の形態のコーヒー提供はサークルKサンクスが先駆けで大手ではセブンが一番最後
まぁ日本人の店員少ないよねコンビニと飲食は特に。
まあただやってみたいってだけだったんだけど
もろもろ値段がひどかったから店頭のスロットはベトついたホコリかぶってたね。
2003年辺りまで見かけた記憶がある。
セブンイレブンの最初のコーヒーマシンは1988年だけどそれより早いの?
今の機種は4代目だしそれ以前からサイフォンでやったりもしてたし。
むしろ俺がバイトしてるセブンは社員教育が半端ないぞ。パートのおばちゃんがかなり厳しい
でもその厳しい教育による声かけ・接客・サービス等のおかげで、うちのコンビニはおにぎり販売数で本部から表彰されるくらいの大繁盛店になってるぜ
なんたって、周囲のローソンやデイリーヤマザキやampm(絶滅)を潰すくらいだからな!
ちなみに、廃棄なんてもらえませんよマジで。働き疲れでお腹が減ってるのに……
某浅草(rox通りじゃない方)のセブンでコピー機使ってたら店員に舌打ちされたんだが…
まぁ店員も色々いるんだなぁーって思ったよ。
小泉、竹中の米国債チイースコンビの代償ですね
そんなの店によってまちまちだから。
不満があるなら本部に凸メールするだけで改善されるよ。
それと、外国人店員が多いのは主に首都圏だけ。
あったな~サイフォン式のコーヒー
コーヒー豆売っててお店で挽くサービスもあった
どっちもいまいち売れなかったけど
あとシェイクやハンドディップアイスもあったな 懐かしい
ローソン全く無いのに3Fだらけの地域の住民にとってこいつは朗報だ
セブン一強に
ファミマ、サークルkサンクス連合
ローソン、スリーエフ同盟か
”セガバンダイ”の二の舞いになるかもね
古本屋潰してブックオフ、レンタル屋つぶしてツタヤ。
そのうちコンビニは1つのシリーズしかなくなるかもね
日本中をイオンだらけにする野望もあるし。
日本はどうせ受け入れる
実家がド田舎シティだが、ご近所のコンビニオーナーさんがカタコトもろくすっぽ喋れない中国人をバイトに置いたら
客離れが起きたって言ってた
マニュアル通りの接客なら問題ないが、宅配便の授受や各種キャンペーンの対応、
ほかに会話が必要な細かなサービスとかがまるっきりダメで、常連客とかに敬遠されちゃったらしい
国内のセブン以外の全コンビニが引っ付いても勝てないレベルで強い
こいつすげード田舎にすんどるな
レジのねーちゃんが可愛かった
アニメコラボ商品が余裕で買えるw
コンビニ探しててやっと見つかったと思ったらセブンだった時のガッカリ感…
そのセブンを通りすぎて別のコンビニ探すもまたゼブンだった時は死にたくなる
そうすりゃ行くよ
セブンでがっかりする人とか、1割居るかぐらいじゃねぇの?お前なかなか珍しいぞ
ファミマは殆ど見ない
セブン>ローソン>ミニストップ、サークルK>ファミマ
ポプラ?、ampm?も見たことない
銀行もかな
どこも景気悪いんだな
正直これ以上店を出すのは大手3社かなり限界にきていて既存の店舗を吸収してしまったほうが効率いいというところにたどりついて店舗数を増やすために提携を重ねてる。
一方大手3社が強くなりすぎてて他のコンビ二がおされて小さいところはどんどん吸収されていってる。
店の数さえあれば上が儲かるからなにがなんでも店舗数を増やしたいが場所も店主の確保も難しくなっているのが現実。