• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





予備のバッテリーはダメ? リチウム電池の「預かり荷物」が禁止になる動き
http://www.gizmodo.jp/2015/10/faa-says-you-must-not-pack-lithium-batteries.htm
200bbb


記事によると
・CNBCによると、FAAはリチウム電池を航空会社に預けてしまう「預かり荷物」の禁止を各航空会社に要請している

・エンジンの近く、かつ密閉された空間に置かれる預かり荷物からの火災を懸念している

・今後リチウム電池が入った荷物は預けられなくなる可能性が高い





この話題に対する反応


・気圧の問題だから持ち込みは大丈夫なのか。

・国際輸送規定というものと、航空各社のルールも存在したり。

・国内のフライトでも、この間引っかかったな。
















手荷物は大丈夫っぽい

ノートPCとかの巨大なバッテリなら面倒だな








関連記事
【なにこれ凄い】電池の寿命を8倍にする電池カバー登場!使い方は被せるだけ!!
スマホなどのバッテリー「電池が残ってるのに充電すると寿命が縮まる」はウソ! 正しい充電回数の数え方
水を入れて発電する電池『マグボックス』が12月発売予定! スマホ充電30回分もあるため非常用に最適














Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 15.10.19
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 22


コメント(28件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:00▼返信
Facebookを顔本と書くのはよく見るが、顔版は初めて見た
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:00▼返信
ふーん
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:06▼返信
飛行機自体にも使ってると思うんですけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:12▼返信
預けられないのって当然だと思ってたんだけど、まさか知らなかったん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:12▼返信
この発明がノーベル賞を取れないのは危険性を除去できないからだとかいわれてるみたいね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:13▼返信
>>3


鹿

7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:14▼返信

>>4

馬さ
鹿ら
発に
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:18▼返信
どんどん飛行機が不便になっていく
広島くらいだったら、空港までの移動や待機時間考えたら新幹線の方が速いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 05:27▼返信
★任豚堂ハード
日本3DS:  一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU・海外3DS・海外WiiU:  死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、ニコニコでの大規模なステマがバレて、ネットで炎上。
そして、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 06:03▼返信
俺らが普段思い浮かべるのはリチウムイオン充電池だから、リチウム電池という表現だとボタン電池が対象になると思うんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 06:21▼返信
ノートPC預けるバカなんて居るのか?
預けた荷物なんかポンポン放り投げられるのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 06:30▼返信
コレいつの記事だよ
IATAはリチウムの旅客機の輸送を既に禁止しているよ
機内持ち込みすればいいだけなんだからぜんぜん問題ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:10▼返信
今後、通販サイトで、スマホ・タブレットの発送は、航空便の
発送は出来なくなり、陸上輸送・船便になりそうだな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:34▼返信
いまでも預けるときは出してくれって言われるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:45▼返信
前から手荷物扱いだろいつの記事だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:52▼返信
リチウム充電池は前から航空便での輸送禁止じゃん
通販で購入すると外箱に貼ってある
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:53▼返信
貨物機でもリチウム電池が貨物として入っていたらパイロットがすごく嫌な顔するて話だしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 08:13▼返信
ソニーのせい
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 08:17▼返信
リチウム電池とリチウムイオン電池を混同する馬鹿ばっか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 09:07▼返信
発熱しない電池が開発出来れば世界を取れるね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 09:22▼返信
ちなみに、JALの制限

・リチウム電池はリチウム含有量が8g以下のもの
・リチウムイオン電池はワット時定格量が160Wh以下のもの

この制限内なら両方とも持ち込み、預かり可能
一般人が扱うもんなら大丈夫ってことだろ

リチウムイオン充電池とかパソコン用でも最大100Whくらいじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 09:45▼返信
リンク先404
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 10:46▼返信
ふーん😒
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 12:36▼返信
変わりを探すか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 13:46▼返信
>>11
投げられてもいいように緩衝材入れてんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 14:45▼返信
>>11
原則、航空会社は拒否してるよ
もし預けるなら壊れても知らんよという免責がついてるしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 15:30▼返信
>>19
原文にも、リチウム電池としか書かれていないが、一般的に輸送においてリチウム電池といえば、リチウム電池とリチウムイオン電池の両方をさす
これはリスクが何も変わらないからだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 22:35▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。企業の権限拡大。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の変更と固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索

直近のコメント数ランキング

traq