• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「打ち合わせでノートPC」はダメ派 彼らは「頭が固い」のか
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1874258
200bbb


記事によると
・カラーコンサルタントの松本英恵氏が打ち合わせにノートPCを持参することについてコメント

・松本氏は「打ち合わせは、ただ『聞く場』ではありません。参加者全員で『考える場』であり、『発言する場』でもあります」と主張

・「他人から見ると、独りよがりで傲慢な印象を与えている」とも

・ツイッターでは「こんな職場では仕事はできん」「賛成。壁を作られた気分」といった意見が出ている





この話題に対する反応


・じゃあデスクトップPC持ち込みますね。

・打つのが遅いヤツは手書きにしろよ。って思う

・「ノートPCを持ち込むとメモを取ることが目的に」って手書きでも同じやん

・ねぇ、なんで両極化したがるの?どっちとも利点欠点がある。私は図入りのメモとかは手書きだけどただの文面とか要点だけとかならPCでとる。
















会議で良いアイデアが出ないのも仕方ないような気がする









関連記事
HPがスター・ウォーズのノートPCを発売!ダースベイダーが描かれたシブいデザイン
MSが『Surface Pro 4』とノートPC『Surface Book』を発表!!どちらも10月26日から発売するぞおおおお
レノボのノートPCを買ったら背面パネルに「にはんじん」「おやすみ」という落書きが!公式も証拠隠滅するような対応だったと話題に
『ご注文はうさぎですか?』のnanacoカード付き複製原画が発売決定!ごちうさのノートPCとタブレットも発売wwwww












PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 4


PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 14


コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:01▼返信

「ゴキブリこれにどう答えるの?」と書き込みしてた43歳無能無職童貞ニートのご冥福をお祈りいたします。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:01▼返信


ゴキブリの嫉妬が心地よい。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:01▼返信
老害
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:03▼返信
 
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:05▼返信
じゃあタブレットならいいんだね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:07▼返信
むしろスポンサーのオッサン共には無駄にデキる印象を与える可能性が微レ存…?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:10▼返信
打ち合わせは自分の意見をゴリ押しする場所ではないが同時に人の意見を聞くだけの場所でもない
ノートPCの類を持ち込む奴は大概打ち合わせの内容が頭に入ってなかったり事前に考えがまとめられてない奴が大半なんだよ
何かを構築していく下準備が出来てない状態でノートPCを防壁代わりにしてその場を取り繕ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:10▼返信
アホ過ぎ
SEだけど打ち合わせにノートPC持ち込んでる人はできる人が多い印象
逆に仕事できない人はボケーと聞いてる
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:12▼返信
まあ、話し合いの時に寝てるよりはマシだな。国○議員、お前たちのことだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:15▼返信
これって履歴書は手描きじゃないと情熱が伝わらないとか言ってるのと同じじゃん
日本は効率性を破棄してでも誠意を求める愚かな国だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:18▼返信
微レ存とか未だに使ってる奴がおるとは。
そっちのがびっくりしたわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:19▼返信
バカと妊豚はこういう意見ばかり
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:19▼返信

m9<`Д´> ニホンハー
m9<`Д´> コッカイギインハー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:23▼返信
表情豊かに発言すればPCやスマホでも関係ないんじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:24▼返信
人との間にノートを挟むとそれが心的に壁に感じるって言うやつだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:32▼返信
プリント代の削減を要請されてるから画面表示できるもの持ち込まないとやってられないんですけど?
いちいち印刷して資料として持ち込むとカラーコピーとなって枚数増えて非効率といわれるんですけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:33▼返信
スマホにしろって事?
意味分かんない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:34▼返信
そもそも手書きできるか否かじゃなくて、
紙かコンピューターかでデシタルとアナログっていう最大の違いがある。
一見、メモを書くという点では差異がなさそうだけどもっともっと根本的な何かが違う。
それは、じゃあ何が違う、と人に聞いて答えが得られるものじゃなくて、自分で紙とコンピューターを使って見つけなきゃならない。
図がかける、とか割かしどうにでもなるような問題じゃなくてもはや抽象的なものにもなりかねないけどね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:34▼返信
>>9
聞く必要無い議論ばっかしてるししょうがないんじゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:39▼返信
<ヽ`∀´> 聞く必要無い議論ばっかしてるししょうがないニダ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:40▼返信
発言の質が伴っていればどうでも良いとおもうけどね
内容についていけないなら会議に参加しないか、議事録作成役にでも回っとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:48▼返信
IT系でそれなりに規模あれば大概持ち込みを目にするね
議事録だけじゃなく、データの形で資料を受け取ってすぐ確認できるし、調べたいことはその場で調べられるし
だいたい心理的な壁ってなんだよアホか。何しに来てんだ
中身よりもナアナアが大事な無能は出ていけよ。打ち合わせの 邪 魔 だから
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:49▼返信
ノートPC開いてるのは半分くらいは仕事してるフリしてるんじゃないかなとも思う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:50▼返信
なにまた年寄りの視野が狭い偏見的な頑固発言なの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:51▼返信
コンサルティング業もしてるけど、ノートPC持ち込むぞw
議事録同時進行で作成して、その場で全員の議事内容確認を終わらせるし、
議論の材料をその場で出すのにも使える。
むしろ、ノートPCを持ち込まない奴の方が心配。そこまで緻密な準備してる?って。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:55▼返信



ンなことばっかぬかしてるから
いつまで経っても日本は生産性が低いんだよ


27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:55▼返信
ノートパソコンの裏に顔を描けば解決
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:58▼返信
いやノーパソくらい持ち込むだろ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 05:59▼返信
価値の無い打ち合わせに建前で参加してる時、
PC持ち込んでいれば他の仕事をやれるってメリットがあるよ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:05▼返信
効率より礼儀が過剰に重視される組織なんてどうせ淘汰されて
後の世代にボロクソ言われるに決まってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:10▼返信
まずこのオレを会議に呼ばない事が間違っている。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:19▼返信
よそはよそ、うちはうち
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:22▼返信
とある飲食の会計システムの一年の開発期間のうち11か月を食って、
仕様もろくに落とせず、1か月の開発期間を押し付けて、
開発のせいにした屑コンサルを筆頭に見てきた俺としては、
あいつ等はただの金出す奴らに対して、高給だけは取るくせに
印象と会話だけで騙くらかすだけの、詐欺師と同類の連中と考えている。

こんな実利もない事を平気で言うし、印象さえ良ければ顧客の利益なんてどうでもいいのだ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:24▼返信
バカジャネーノ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:24▼返信
こんな調子でイエスマンばかりを周りに構成していくんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:25▼返信
成果きっちり出せるならなんだっていいよ(鼻ホジ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:25▼返信
議事録とか書くよりタイプした方が早いし、資料だって印刷は省けるし臨機応変に資料のファイル開けた方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:33▼返信
ま~んやんけ、はい解散
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:39▼返信
PC使えない老害の僻みか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:43▼返信
使いながらしっかりやりゃいいだけの話だろ。
なんで白か黒かでしか判断しないんだこのバカは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:43▼返信
じゃあスマホで
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:43▼返信
会議の活性化はPCの持ち込み有無とは直接関係無いとは思うが、
実際持ち込んでる奴の多くが※29と同じことしてるのも現実。
普段は持ち込まない俺も持ち込むときは90%内職。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:45▼返信
まあ、会議の回数も参加人数も最低限にするってのが最優先だわな。
決定権もないROMの人なんて椅子の無駄。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:46▼返信
そんなもん、打ち合わせの内容によるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:47▼返信
コンサルタントが言う事の逆が正解。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:48▼返信
会議ってのは考えて来たことを発表して意見交換する場だよ
会議中に考えるなんて事やってたらいくら時間あっても足りないし、会議室埋まっちゃって執務室せまくなっちゃうじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:49▼返信
コンサルタントなんて経営についてその場その場で適当なこと言って何の責任も取らないからな
ゴキブリが任天堂の経営語るようなもんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:50▼返信
資料見せるのに持ち込むわハゲ死ね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:53▼返信
タブレット持ち込もうぜ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:55▼返信
ココココwwwコンサルwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:56▼返信
でもお前ら無職だから関係ないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 06:59▼返信
>>47
それで成立するなら、お前がコンサルになってぼろ儲け出来るぞ。
おめでとうw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:04▼返信
そもそも顔突き合わせて会議する必要あるのか?
skypeとgoogleドキュメント共有してりゃメモ自体も共有されるし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:04▼返信
ホワイトボードを写メだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:05▼返信
※47
コンサルタントはコンサルタントでも、こいつはカラーコンサルタントとかいう色モノですわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:06▼返信
カラーコンサルタントって何?(無知)
打ち合わせでメモも取らないのか、この人。
オバちゃんの井戸端会議程度の内容なんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:09▼返信
スタバでMACちらつかせてる奴はキモい
いやMACの時点でキモい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:12▼返信
(--;)だね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:14▼返信
スタバでMacキモイって思考がキモイ
人の持ち物をいちいちチェックして難癖がキモイ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:15▼返信
>>57
俺はWin派だけど、下らん偏見を持つ人間の方がキモいと思ってる
簡単に言うとお前がキモい
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:16▼返信
経営コンサルタントなんて、良いように会社引っ掻き回して責任取らなくていいんだから、ボロい商売だよな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:23▼返信
コンサルなんて映画批評家みたいなもんだよ
本当の客観的批評が出来るコンサルなんて極一部で
大半は主観的感想を垂れ流してるだけ
こんな連中の意見を真に受けるのは見る映画も自分で決められないような阿呆と同じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:31▼返信
無職の知ったかコメ多すぎ
PC持ち込みOKの会議なんて、そもそも対面会議の必要すらないんだから時間の無駄なんで、それを批判するべき
どうしても対面が必要な会議は、腹を割って話さないとどうしてもコンセンサスを得難い場合が往々にして存在する
その時にノートPCカチャカチャやって相手側の合意を取り付けることが出来ると思ってるのか
頭にウジ沸いてんじゃねーの
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:32▼返信
まあ客相手の打ち合わせでは手書きにしてるなあ
内部では皆ノートPCだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:33▼返信
知ったかキター!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:35▼返信
履歴書は手書きだとか変なところ考えが古いよな。
ノートPCにもメモ帳にもそれぞれ利点があるんだから、臨機応変に使えばいいのに…
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:37▼返信
会議中にソリティアやられてもかなわんからな
ちなみにやってるのは俺だが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:38▼返信
結局仕事って人対人の部分が大半だから
合理性だけ追求してもうまくいかなくなる事多いのよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:41▼返信
>>63
その場で資料修正出来るノーパソの便利さ分からんとか脳タリン
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:44▼返信
>>63
ノートPCカチャカチャやってって表現が、ファミコンピコピコやってって母親の言葉みたいで笑えるw
君の職場ではきっとそうなんだろうね。
というか、意思決定する会議に呼ばれない立場では?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:45▼返信
>>67
ワロタ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:51▼返信
議事録とるのに普通PC使うだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:52▼返信
「こういう奴は○○!」と声高に主張する人は大概無能
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 07:53▼返信
俺が気に入らないからPC使うなってか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:05▼返信
ノートよりデスクトップだよな
準備が大変だけど。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:05▼返信
マナー講師通づるものがあるな
まじでゴミ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:08▼返信
この人と会議したときにノートPC使ってたヤツ、この意見を聞いてどう思うかな(笑)

直属の部下に対してでないかぎり、こういうことは心の中にとどめておいた方がいいと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:08▼返信
印象とかで決めつけてるから生産性が低いんじゃねえの
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:10▼返信
基本的に会議レベルでは紙を使わなくなったからなー
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:12▼返信
記事のまとめが下手くそすぎて意味不明
転載できないんだったら記事にすんなよ

あ、いまどきみんなで集まって打ち合わせとかやってるのがそもそも時代遅れ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:16▼返信
ああ、スタバあたりで誇らしげにマックブック広げて
デキる人間アピールしてる薄っぺらい奴の事ねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:16▼返信
※80
これ
意識高い系ほどブレインストーミングとか言って無駄な会議ばかり
お前らのやってる会議、9割は必要ないもんばかりだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:17▼返信
こういう印象だマナーだで頭の固い糞がいるから日本はダメになってる。昔っからの非常に悪い癖だわ
そりゃ日本から林檎GoogleMS等世界的IT、ディズニー等世界的エンタメが生まれないわけだよ
それぞれの利点と欠点をしっかり考えて使い分けりゃいいんだよ。物事を一つの視点でしか見ずに発言する奴は大嫌いだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:18▼返信
両面ディスプレイ作って売り込め
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:32▼返信
>ねぇ、なんで両極化したがるの?どっちとも利点欠点がある

関係ないが、「電子書籍VS紙の本論争」もこれ。俺は両刀使い
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:36▼返信
>>84
ノートPCのモニタ背面上端に「投影機」がついてて
今モニタ上で映っているものを、テーブルや壁面、ホワイトボード等に投写できるっていうPCが
製品化されてたのか、アイデアなのか忘れたが、そういうのを見た気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:37▼返信
いろんな会社や大学教授との打ち合わせにでてるけど、上司や周りの反応をうかがうと、ノートを持って会議中終始いじっている相手方は評判が悪い
理由は、目線を合わせてないことが多く、会話中に操作してるんで、メールを送ったりして話を聞いてないんじゃないかと不快になるんだとか
一方でタブレットは悪い評判は聞かないので、やはり画面の向こう側がなんなのかわからないのはダメみたいだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:44▼返信
自分の意見について客観的な視点を持てないような奴が、コンサルタントなんて務まるとか(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:44▼返信
78
100%の力で仕事をし続けて文句も言わない
マシーンみたいな意識高い人材ばっかり
いてくれりゃ苦労はしないんだがな

実際はモチベーションを維持させる為には
精神面での働きかけが必要なのよこれが
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:46▼返信
手書きの読み取り用タブレット使えばいい
あれメモ帳に見えるしね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:47▼返信
※82
9割くらいはブレストと言いつつやってるのは普通の会議だから
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:49▼返信
やっぱアイマスってクソだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:50▼返信
ペーパーレスもできてない小規模企業の考え方だねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 08:55▼返信
タブレットなら文字も図も書けるね!!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:00▼返信
目的次第。
書記役は持ってこいって思うし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:08▼返信
従来だと目を見ないで相手の雰囲気とかを感じ取りながら会話する奴を
散々バカにしてきた社会がやっとPCというツールを得て目を見て話す必要はない
目を見ないでもちゃんと聞いているかどうか相手に伝える事ができることを理解できた

でもいまだに会話する時は目を見て話して貰わないと精神不安定になる奴多いからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:09▼返信
「えええええ…」としか思えん。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:17▼返信
プライドをマナーと言うなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:18▼返信
いかにもit後進国日本って感じの話だな
俺も講義中スマホやpcいじるのは気が引けるので紙ノート+紙スケジュール帳使ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:19▼返信
A「~で~の必要性が~」
B「(カチャカチャカチャカチャカチャカチャ)」
A「~となるように持っていきます。」
B「(カチャカチャカチャカチャカチャカチャ)」
A「・・・・・・・・・・。」
B「・・・・・・・・・・。」
A「・・・(意見言えよ)」
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:24▼返信
カラーコンサルタントw
仕事じゃなくて趣味なそれw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:31▼返信
オレ・・・会議とかする職種じゃないからよく分からん
でも、ちょっと憧れるなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:31▼返信
ICレコーダーで録音しろってことだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:45▼返信
こういうBBAいるよなぁ・・・

ツイッターやってるんだ、ふーん

  全  力  な
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:56▼返信
考え方が古くさいなあ、自分がついていけないから排除したいだけじゃん。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 09:57▼返信
コンサルほどノートPC使ってる現実
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:01▼返信
提案予定のアイデアや必要なデータくらい事前に頭の中で整理しとけよ社畜w
皆で雁首揃えてディスプレイ見つめながらキーボードカタカタw
で、バッテリー切れたらコンセントの取り合いでもするん?w
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:04▼返信
>打ち合わせは、ただ『聞く場』ではありません。参加者全員で『考える場』であり、『発言する場』でもあります

しかしノートPCはぜんぜん関係無かったwwwwwwwwwwwww

109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:05▼返信
だから日本はすべてにおいて遅れてそして腐っていくんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:11▼返信
ただの時代遅れ、考える場と言っておきながらいつまでその古い考え方持ち続けるの?ただのばかだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:11▼返信
タブレットで手を打てよ
PCだとなんか隠れてコソコソやってるようで、ハブられたような被害妄想に襲われるんだろwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:19▼返信
ノートPC関係ないじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:20▼返信
>>57
スタバに行くとかキモい
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:21▼返信
資料の確認やデータの打ち込みにPC使うのは理解できるが、たかがメモ取る程度に使うのは意識高杉
そこまでミサワさんするならボイスレコーダーで撮ってあとからテキストに起こせよとは思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:24▼返信
タブレットに手書きメモならいいのか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:25▼返信
ただ、文字入力するよりも、
書いたほうが頭に入るのは間違いない。

この理由からおれはPCに入力ばっかの輩よりも信用はしてしまう傾向にある。ちゃんとマメにPCチェックも偉いが、そればっか、の脳もどーかと思う。

人間なんだから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:27▼返信
>>57
スタバでMAC食うとか非常識だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:31▼返信
そろそろ音声入力で活字変換出来るようにしろや
無理か
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:45▼返信

古い考え方!っていう人結構見かけるけど、人間同士の会話って(動物でも)声だけじゃなく、相手の表情や仕草も情報として含まれるからなあ。仕事によるかな。

アップルとか(ジョブス時代)会議でノートPCなど持ち込み禁止って聞いたことあるけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:47▼返信
>>116
残念ながら「書いた方が頭に入る」というのは間違いというか人それぞれ
見る事で映像化して記憶するタイプや音声として認識する方が覚えやすいタイプもいる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:50▼返信
マジ老害
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:50▼返信
>>104
もういい歳してそういう事言うの恥ずかしくない?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:51▼返信
知らねえよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 10:57▼返信
初回の打ち合わせだったらパソコンは不必要。デスクトップとか、タブレットとか屁理屈いってるやつは無能w
まずは、客に話をさせろ。悩みを吐き出してもらえ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:02▼返信
うちのとこだと現在のレイアウトや仕様確認して話しないと一度戻って確認して再度打ち合わせとかなるので何で持ってこないの?てクレーム付きかねんが。
という具合に業務によるのは馬鹿じゃなければわかる話
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:08▼返信
効率より印象を重視するなんて頭が悪すぎるな
こういう老害的思考の持ち主は先進国には必要ないから
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:10▼返信
カラーコンサルタントって胡散臭い仕事だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:19▼返信
実務的な打ち合わせならPCも必要だと思うけど
カラーコンサルタントがやるような口先三寸の打ち合わせではいらないだろう
熱意で押し切るしかないんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:19▼返信
電話やメールじゃ出来ない会話のためにわざわざ出向いて打合せてる。
ラップトップは、出席者にグラフや画像などを見せるために持込むのはOKだと思うけど、
ここで問題視されてるのは議事録作成が主目的になっちゃって
ろくに議論に参加してないヤツが多いからでしょ?
書記なら書記らしくしてればイイのに真中で叩いてるのいるもんね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:26▼返信
俺の場合は内容を脳内で編集して
後で見ても分かる様に図に纏めて取ってるから
PCじゃ不向きだな
まあ自分に合ったやり方で取りゃいいんじゃねえの
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:40▼返信
確かに胸襟を開いてる感じはしないな
スマホとかPCは財布と同じで個人情報の塊だからね
対してメモ帳は机上で見せ合う事を前提とした道具だから
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:42▼返信
自分がどうのより相手がどう感じるかって話だろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:46▼返信
パソコンで良いアイデアが出てこないのは常識
ブレーンストーミングはメモ帳が必須
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:48▼返信
>>90
こんな事いう奴は物事の本質が見えない無能
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 11:50▼返信
今学校ではどんどんパソコン授業がなくなっていってるそうだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 12:05▼返信
両極化するくらい煮詰まってんやろアホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 12:12▼返信
コンサルの言うことなんか当てになるかいw
あいつら適当にやってりゃ金貰える詐欺師みたいな商売だぜ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 12:26▼返信
SEALsのあいつ討論でPC持ち込みしてたな
ツイッターに助け求めてた
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 12:47▼返信
ツールが影響するぐらいの会議レベルならやめりゃいいのよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 13:06▼返信
こういうどうでもいい所にこだわるのが効率が悪い原因なんじゃねーの?出す結果が同じなら自由を認めたほうが不満が減ると思うけど。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 13:33▼返信
※140
出す結果が同じにならないし、自由を認めたらここで騒いでるような自称意識高い系のミサワくんは全員PC持ち込みで書記役始めるから。
会議で意見出さない、決定権も持たないなら、そもそも会議に出てくんなよ
会議ってのはほぼ既に出来上がってる素案の合意を貰うだけの儀式、意見言ったり議決権行使すんのにPCなんていらねーだろ
それ以外はただの内部打ち合わせだ。PCだろうとタブレットだろうと好きに使えや


142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 13:37▼返信
「打ち合わせでノートPCはNG」って主張も「独りよがりで傲慢な印象を与える」と思うんだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 14:19▼返信
ノートPC開かれただけで壁を感じるとかどれだけ繊細なんだよ
いじめでも受けてたのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 14:21▼返信
>>141
合意を貰うだけの場に意見を言う機会なんて必要なの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 14:32▼返信
galaxy edgeの宣伝の制作協力してたヤツなんか信用できん…
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 15:08▼返信
会議をしてはならない~結論は話し合う前から決まっている
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 15:10▼返信
会議中に良い考えなんか浮かばんだろうよ。
あらかじめ考えてきて、それを討議する場なんだからさ。
ノーパソは書記として置いときゃいい話。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 15:12▼返信
PCに会議内容打ち込みたかったら、録音して会議終わった後にやれ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 17:47▼返信
>>141
PC使えば1人で解決出来ることを大人数で時間掛けて話し合うのが無駄なんじゃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 18:31▼返信
※149
お前会議出たことねーだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 18:40▼返信
俺はあんまり気にしないけどな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 19:22▼返信
会議じゃなくてクライアントとの打ち合わせの話してるんだよね?
会議にpc無きゃプレゼンも資料閲覧もいちいち印刷しなきゃいけなくなるし、今どきどこの会議にpc無しで臨むんじゃい
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 19:32▼返信
プレゼンするなと???
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 19:44▼返信
はちまにいるニートが会議なんぞ参加するわけねーだろwwww
155.ネロ投稿日:2015年11月04日 20:10▼返信
お、梅チューハイなくなったか
これ以上は、無駄やな

打ち切りね

明日から2日間は、酒飲まへんからこのクソサイトも更に役立たへんやろな
踏みにじんのも面倒やろうし
気が向いたら、遊んでやるよ
じゃーぁな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 20:42▼返信
独りよがりって発想が間違い。
資料をプロジェクタや大型モニタに繋げて全員に見せるのに使うし、
問題点や結果のまとめをその場で見せて情報共有したり
その場で一緒に納得出来る資料化をしたりもする。
批判してるが、実は使いこなせて無いってだけだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:08▼返信
馬鹿過ぎて笑うわ
PCだろうが紙だろうがただの道具だろ
必要なら使うだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:22▼返信
まあコンサルみたいな職業なら内容より印象の方が大事そうな気もするからPCない方がいいんじゃね
社内会議ならその会議のやり方に合わればいいんだし別の話になるけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:25▼返信
そもそも日本人の会議はやり方が滅茶苦茶でただ無駄な行為だからwww
アメリカ企業の会議を見習え。展開早いから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:25▼返信
議事録の即時展開ができるので効率的ですよ。
BBAには分からんのですよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:27▼返信
chatworkで済ませろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:30▼返信
ネット環境くらい無いと憶測だけで話が進んで危険なんだが。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 21:51▼返信
タブレットならいいんじゃないか?

直近のコメント数ランキング

traq