• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【朝食すげえ】朝ごはんを食べる子供は食べない子に比べて成績が2倍も高いとの調査結果
http://irorio.jp/daikohkai/20151119/278890/
200ccc



記事によると
・イギリス、カーディフ大学の研究者たち。彼らは100以上の小学校に通う9歳から11歳までの子供たち、5000人にアンケートを実施

・朝ごはんを摂っている子は、食べていない子に比べて平均的な成績が2倍も高い傾向にあることが明らかに





この話題に対する反応


・相関関係をさも因果関係があるかのように書くのはやめないか…こんなんせいぜい疑似相関

・毎日食べてますけど成績悪いです

・ほほう
















食べ過ぎには注意な・・・









関連記事
朝食を食べると健康はウソ!現代人には合わない人のほうが多く、むしろ食べすぎになりガチ
プロレスラー・中西学選手の朝食がヤバイ!どんなけ食うねんwwwwwwwwww
「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし
【マジで!?】朝食は食べないほうが体調を維持できるし頭も働く! 一流アスリートはほとんど食べていないらしい
















コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:00▼返信

早朝6時のPS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:00▼返信
さーて、今日から学校だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:00▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:00▼返信
※1
1. ゴキブリこれにどう答えるの? 2015年11月20日 05:00
10. >>1さすがだわゴキブリは負けっぱなしだ
17. >>1今日すでに5勝6時もお願いします 6:00
1.早朝6時のPS VITA撤退記念カキコ!!
2015年11月20日 06:00
11
何も言ってないのにゴキくんが一人で発狂してるよぉ・・・寝よ・・・

ねえ、無能豚?自演して楽しいの?悲しくない?お前は「1」を取ったら勝利なの?お前は何と戦っているの?お前以外誰も戦っていないぞ?任天堂?ソニー?同じ日本のメーカーだぞ?おまえいったい何してんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:01▼返信
朝からゴミ記事。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:04▼返信
つまり、飯食えば100点とれたのに50点しかとれないってことか?
80点とれる人間は朝食食わないだけで40点しかとれないってことか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:07▼返信
毎日朝食食ってるけど2倍頭悪いです
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:08▼返信
清水これにどう答えるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:10▼返信
朝食べるとお腹下すので無理です。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:12▼返信
まあ朝食出さない親はその程度の親だしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:13▼返信
前に

2015.10.3 07:50
朝食を食べると健康はウソ!現代人には合わない人のほうが多く、むしろ食べすぎになりガチ

とかいう記事あげてましたよね、はちまさん
12.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月24日 06:15▼返信
よくさぁ『○○するとしないとで○倍違う』とか有るけど
『子供の学力』で『2倍』って
そこまで大した差、なくね?
食う食わないで小1が小3位開き出るとかなら兎も角
そもそも2倍ってなんだよ?どっから出て来たんだよ?何をもって2倍なんだよ?
子供の頃は神童、大人になったらただの人ってな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:15▼返信
殺人犯は24時間以内にご飯かパンを食べていると同じどうでもいい統計だな

単に朝食用意する家庭=母親は専業主婦もしくは朝余裕のある職業=裕福=子供に金をかけられる層
ってだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:16▼返信
※4

くそワロタ!!無能豚自演乙!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:16▼返信
定期
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:19▼返信

※12

おっと、大人になっても無能な無能豚の悪口はそこまでだ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:19▼返信
>>4
金もらって煽りまくってるバイトにマジになってどうすんだ
というかこんな当たり前のことよりも勉強しないと給料安くなるってことの意味をもっとわかりやすく若い頃の自分に教えてほしかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:20▼返信
これ朝食をきちんと出すような家庭は、ほかもちゃんとしてる
子供も、食えるってことは朝、ちゃんと起きてるし
つまりは夜、遅くまで遊んでたりしないてことだろ

朝飯食ってたけど、成績が悪かったやつは
もし食えないような家に同じ知能でうまれたんだったら、
もっと壊滅的に悪かったってだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:22▼返信


※12
そういう家庭環境に居ることが大事なのであって、
ゴミがこれ見て食べても成績はゴミのままやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:23▼返信
相関関係は因果関係に非ず
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:24▼返信
※17
金効率の良い仕事ほど条件が厳しいのは常識だろうに、
ゲームやってても分からなかったのならそれは終わってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:24▼返信
食えと食うなとか
はちまぶれすぎ
さすが信念無いブログだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:25▼返信
毎朝欠かさずかなりの量を食べてたけど成績クソ悪かったよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:26▼返信
イギリスならそうかもね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:27▼返信
因果と相関の誤謬
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:47▼返信
糖と胆汁よる下痢についてガッテンした
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:53▼返信
クソガキにはわかんねーだろうけど、スマドラのむと脳が動くように、仕組みは同じやで
相関関係wとか使えば頭良く見えるのとは違うんやで

のうだって栄養で動く物理法則でうごくコンピュータだってこった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:54▼返信
そらそうよ。
こどものうちはな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:54▼返信
体質が変わると神経系にはデメリットしかないから
食ったり食わなかったりが一番良くない
ダイエットでいろんなとこがぼろぼろになるのと同じで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:55▼返信
朝食を毎朝食べるという家庭の方が、そうでない家庭よりも家庭環境が良い事が多い
というだけだよな。

夕食にジャンクフードを食べる頻度が高い子供の方が、そうでない子供より成績が悪い
というのと同じ類の擬似的な相関関係だね。

因果関係はおそらくこれっぽっちもない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 06:59▼返信
高校から朝食わない生活だったが、大学受験苦労しなかった

むしろ8時間睡眠心がけて、睡眠時間だけは削らなかった

そのせいで朝食う時間なかっただけだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:02▼返信
朝ごはんのステマ
朝は水で口ゆすいだあとに、コップ一杯のミネラルウォーターをのむだけでいいんだよ
むしろ胃の関係で起床後1時間以内はものを食べるのをひかえるべきというアメリカの研究で明らかになってる
日本は古い
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:03▼返信
>>22
大差ないんだよたぶん
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:03▼返信
ちゃんと教育してる家庭は朝ごはんも食べさせてるというだけなのでは
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:05▼返信
>>21
そこまで言うなら21は何の仕事してんだよ?
どうせニートが高みの見物的なあれだろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:05▼返信
朝は食った方がいいと思う
でもこの前「朝は食わない方が良い」って記事も載せてなかったっけ?
あれJINだったかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:06▼返信
朝食を食べさせる親がいる・・・子供のしつけをしてる
朝食は勝手にさせる・・・子供のしつけができない放置親
単にこの差だと思うけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:06▼返信
>>34
ですな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:11▼返信
納豆食べるとものすごく体調よくなるぞ目はさえるし健康食品だからバランスもいいし胃がもたれない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:15▼返信
朝食が肝なんじゃなくて、規則正しい生活が肝なんだろ
こういうくだらない調査はほんと無意味
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:17▼返信
ないない
朝食食ったら午前中眠くてしょうがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:20▼返信
脳と赤血球のエネルギー源がブドウ糖だからだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:24▼返信
まあ、脳のエネルギーは糖だけだからね。それが無きゃ頭は回らない。対戦ゲームの勝率がまるで違う。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:24▼返信
子供に、朝ごはんも食べさせずに学校行かせる家庭がお察しってだけな気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:25▼返信
家庭環境が成績に反映してるんだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:29▼返信
毎朝食ってたけど英語と社会地理歴史
赤点いつもギリギリだったわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:33▼返信
家庭環境の差だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:49▼返信
遺伝だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:53▼返信
はちまよ
ここのクズ共はオッサンニートなんだから
もはや成績なんか関係ないんだよ
察してやれw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:54▼返信
つい最近まで 
朝食は食べないほうがいいって記事ここでしてたのにw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:56▼返信
朝食食いすぎるとピー腹になるから気をつけろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 07:59▼返信
朝食食ってたのに成績悪い言ってるやつは食わなかった場合は知的障害者レベルだと気づけよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:01▼返信
裕福な専業主婦の子ってことだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:04▼返信
定期記事だな ※朝食は健康にも子供の学力にもいい→科学的根拠なし→やはり朝食は(ry
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:06▼返信
つまりは、食事をちゃんと用意するような家庭の方が成績はいい
しかし食わない方が体調はいい
ってことか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:16▼返信
赤い服を着ている子は3倍成績がいい
つまり朝食も食べれば6倍成績が良くなる
5科目で3000点余裕っす
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:21▼返信
まあ晩飯から昼まで断食状態で生活するのが効率いいわきゃないわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:27▼返信
朝食を食べさせる程の愛情をかけているか、それだけ両親が稼ぎ、生活水準を維持しているか。
環境が大きく影響してそうだな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:30▼返信
朝食をちゃんと用意する家庭環境が成績の良い要因だよな…
それなら、晩御飯を自炊しない家庭の成績は悪いとかなんでもいけそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:33▼返信
あっそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:44▼返信
ただ単に育ちの問題じゃないのこれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:45▼返信
成長期、朝牛乳を必ずを飲むこと!そして部活で体を動かすかジョギングなどして勉強すると身長伸びるし勉強記憶力が格段にあがる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 08:58▼返信
規則正しい生活送ってる家の子の方が、できる子の確率が高いってことかね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:00▼返信
朝飯食べないとブドウ糖不足だのなんだのアホが言うけど、脳のブドウ糖濃度は常に一定
もしブドウ糖が足りなくなったら(三食食べまくってる現代人にそんなことは滅多に無いが)
体内にためた脂肪を短鎖脂肪酸(ケトン)に分解してそれを脳関門通れるようし、脳がエネルギーに使う
よっていくら空腹でも頭が働かないなんてことはない
むしろ胃に血液とられるので、空腹時のほうが頭は冴える
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:16▼返信
コーヒーを飲む人は飲まない人に比べるとガンの発生率は下がります

カフェインを摂る人は摂らない人に比べるとガンの発生率が上がります
ってくらいいい加減な記事

朝飯食べてた自分よりも朝飯抜きだった旦那の方が偏差値高い学校入ってたわ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:37▼返信
成長期の子供が給食の時間まで何も食べないなんて不自然だろ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:39▼返信
>>65
たった一つの反例で「いい加減」とか言われる研究者も不憫だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 09:51▼返信
朝食を食べることが重要なのではなく
子供に朝食を用意する保護者の存在が重要なんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:01▼返信
朝食をバベルことが重要じゃなくて規則正しい生活が大事なんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:01▼返信
アニメを見る子どもは見ない子より2倍キモい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:21▼返信
起きてすぐ固形物食うと下痢になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:39▼返信
規則正しく生活出来ないからって事かな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:42▼返信
馬鹿げてるな
朝は食べれば頭が動くのが普通
食べ過ぎないほうが動くだの、食べれば眠くなるだの、それって単に不規則な生活が響いてるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 10:46▼返信
つまり朝食食べる奴がテストで100点取って食べない奴が50点しかとれないの?そんな差があるわけなくね?デマやろww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:04▼返信
ものを食べることで顎を動かす顎を動かすと血がめぐる血がめぐると頭が回る

食べただけで高得点取れるなんてのはありえないけど頭を回すために必要不可欠な行動のひとつと考えれば特に間違った話でもない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:04▼返信
>>32
何故ミネラルウオーター…あれこそオカルトじゃねーかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:06▼返信
これさぁ、世間一般では朝食を食べることが当たり前とされるこの世界で、その当たり前のことすら出来ない低レベルな親の子供が優秀なはずないって調査結果やん。

朝食よりかは家庭レベル(を作る親のレベル)が成績に関係してくるって当たり前のデータやんけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:11▼返信
>>77
まあこういうのはしょうもないくだらないどうでもいいって言われるようなことを科学で証明したことじたいに意味があるとかなんとか聞いた誰かに
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 11:55▼返信
>相関関係をさも因果関係があるかのように書くのはやめないか

因果関係を証明するのがてめえら大学生の仕事だろうが!
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:06▼返信
無いところからエネルギーはでない、なければあるところから削るしかない
勉強だけじゃなくその日全てに影響する、日常事が大事なんて当たり前
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:16▼返信
えぇ…(困惑)
今更ぁ?

昔からみんな言うてますやん…

82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:19▼返信
早寝早起き朝ごはんって小学校で教わったような…
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:20▼返信
目を覚ましてから朝食を食べる時間があるほど
余裕を持たせてあるって事じゃ無い?

頭が完全に動いていれば、物覚えも良くなるだろう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:25▼返信
朝ごはんを用意しようともしない親はまともな親じゃないわ。子供に選択肢ないじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:37▼返信
社会人になってから食べなくなったな
甘いもんちょっと摘むだけでいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:45▼返信
子供で朝食食べないのは、親が無関心なだけだからな。
そりゃ、成績も悪いに決まってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:59▼返信
パンはだめだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 13:25▼返信
朝食を食べたら頭が良くなるわけ無いw
頭の良いタイプの人間はきっちりしてるから朝食をとるだけw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 13:41▼返信
栄養がどうこうってより、朝食を食べられるゆったりした家庭環境の子は、
塾に通っている率高いってことじゃねぇの。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 14:13▼返信
>>89
今の時代朝食を食べられない家庭っておまえ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 14:36▼返信
これって朝食食べてるからと言うより
朝食ちゃんと準備するような家庭の子供は親が色々考えてるから成績が良いってだけなんじゃ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 15:17▼返信
みんな言ってるとおりただの結果論
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 16:49▼返信
朝食を食べるか食べないかじゃなくて生活環境による結果論でしょ。
きちんと朝食作ってる家庭は親もしっかりしてるから成績も良いってだけ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 16:50▼返信
この前朝食べるなって記事あげたよね。
パクってばっかりいるから一貫性がなく矛盾だらけの嘘記事になるんだよ。
いざ問題が出れば自分が取材したわけじゃないからとシラを切る
糞杉
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 16:51▼返信
朝食も作らない親とかお察し…
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 17:51▼返信
朝食を食べると頭良くなるんじゃなくて頭いい奴は朝食を食べてるだけだろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 21:50▼返信
子供にきちんとした朝食を用意する親
に育てられた子供
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 22:30▼返信
>>64
栄養補給した奴とハラペコの奴で同じパフォーマンスが出せるならね。食べて眠くなるデブはインシュリンの過剰分泌による低血糖でしょ。食事抜くと太りやすくなるらしいよ。それに頭が冴えるといっても攻撃性と食欲でリソース食うだろうし、貧すれば鈍すると昔から言われてる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月25日 01:59▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月25日 04:59▼返信
どっかの小学校で、赴任した校長が朝食をたべさせるよう親に進言したら成績があがったってのがあったな
あながち無視できないと思うが
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月25日 15:43▼返信
食べるかどうかより
それたけちゃんとした親御さんの下で育ってるってことだと思う
子供に必要なのは愛
朝食もまた愛だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月05日 14:35▼返信
子供のウチは三食食べろ。体作りに必要だから。

大人は知らん。各自一か月くらいかけて試してみろと。

直近のコメント数ランキング

traq